実父は要介護、義理母も要介護。 介護は遠方なので、家族がしています。 ずっとボーっと生きている親を見ていると生きている意味はあるのかと思ってしまうのです。 義実家に至っては家の修繕のお代を請求きたり、、、 子育てに必死で、 親のスネをかじらず頑張ってます。 介護している家族にも申し訳なく、旅行とかも思いっきり楽しめない自分もいますし、早く家族に楽して欲しいという思いもあります。 爺ちゃんやおばあちゃんと一緒に出かけてるお子さんを見かけると、うらやましく思い、我が子には申し訳ない思いでいっぱいです。 将来を考えると過呼吸を起こしてしまいます。
閲覧ありがとうございます。 すみませんが出来れば前の「後悔ばかりの人生」という質問を読んでからきていただけるとありがたいです。 Tちゃんとはその事(私が後悔してること)があったあとも仲良くやっていけてたと思います。 私とTちゃんと共通の友達で遊ぶ事が多かったですが二人で遊ぶこともありました。 近くのゲーセンなどでプリクラを撮ったり二人で人形遊びしたり うろ覚えなのですがある日遊んでるときTちゃんが体調不良で嘔吐してしまったとき家には私達しかおらず私がオドオドしながらも安静にさせてると「優しいね」と言われたのを覚えてます 過去の事を謝ったときもTちゃんは気にしてないこれからも友人として仲良くしたいと言ってくれたと同時に私を傷付けた事へ謝ってくれました。 正直言われるまで私は覚えていなかったですし謝られて初めて気づき恨みなどの感情はないです。 過去の過ちの事もそうですが何よりTちゃんに苦手意識を持ち避け気味になっていた自分が何より嫌いです。 Tちゃんとの事は小さい頃のいざこざで片付けても良いのでしょうか、悪意や故意はないとはいえ自分のしてしまったことがやはり許せません
初めてご相談させて頂きます。 来月、大学2年生になる息子ですが、春休み中という事もあって週に2.3日は出かけて行き、深夜1時過ぎになる日もあります。朝帰りはありません。何時に帰るの?とLINEをすればすぐ既読にはなりませんが、だいたいの時間の返事はきます。彼女と会う時は、彼女の門限もあるので、そんなに遅くはなりませんが、帰りが遅い時は元彼女に会っている日もあるようです。 本人も詳しくは報告してこないですし、私も息子に振り回されたくないので、口うるさくは言っておりませんし、あまり聞かないようにしてます。一人暮らしをさせていたら見えない部分ですので、私も口出しせずに見守ってもいいのでしょうか。 帰りが遅いと心配になるし、誰と何をしてるのかとか、変な遊びは覚えてないかなど心配で寝れません。 わたしはどっしり構えたいんですが、息子が外出する度に落ち着かないです。 子離れしたいです。 どうしたら良いのでしょうか。
今日は私の知り合いの悩みを相談いたします。5年程前に入居した家で心霊現象に悩まされているそうです。知り合いは不思議な体験をしたり、霊感があるみたいです。姿は見えないけど電化製品が狂わされたり物音がしたり、扉が勝手に空いたりするそうです。夜の2時から3時ごろにもなるそうです。健康面や精神面は何も影響がないそうです。イタズラ?の範囲内らしいです。本人曰く悪い霊とは思えないので先祖霊かもしれないと言ってますが私にはわかりません。守護霊、先祖霊のような良き霊か、それとも悪い霊か見分ける方法がありますか?悪い霊の場合どうしたら良いですか?いろんな方からのいろんな回答がほしいのでお願いいたします。
中学3年です。初めて質問をさせていただきます。よろしくおねがいします。 僕は小学校1、2年のころ、同級生をいじめていました。当時は自分のしている事を良く分かっていなかったのですが、今考えると酷く、残酷でした。 その後、小学校時代に僕もいじめられる経験をし、体調不良などが原因で不登校気味の現在です。 今更ではありますが、同級生をいじめていた事を深く後悔し、自責の念を感じています。 そして、これから避けては通れない受験や進路について考える度、自分のような悪い人間が真っ当な道に進むことが許されるのかと考えて、家族にも心配をかけてしまいます。 人を酷く傷つけておきながら自分の未来の幸せを願ってしまう最低な僕を叱って欲しいです。 また、これから僕はどのように人生を歩んでいけばよいのでしょうか。同じ過ちを繰り返さず、一生反省、後悔することをここに誓います。そして、人を傷つけた分他人を幸せにしたいと思うのですが、こんな綺麗事をいう資格はあるのでしょうか。どうも生きる意味が分かりません。 今まさに受験や進路を考える時期で、どのような心構えで生きていけばよいのかと思い、相談させていただきました。
両親ともに厳しく、子供の頃から常に顔色を伺ってきました。自分の意見を言って認めてもらった記憶があまりありません。姉妹がいますが要領が悪かったのか、私は特に怒られていたような気がします。 大人になり結婚して家を出ました。主人は物静かで両親の様にいちいち口出しする訳ではないですが、気が短く機嫌が悪いと顔に出るタイプでやはり顔色を伺っている気がして。 ずっと周りの様子を伺い、顔色を見てって生活してきたからか、子供の頃から死にたい、私はいなくてもいいって思う事は何度もありました。 そんな中自分なりに一生懸命やってきましたが苦しく親にお金を借りてしまいました。私の管理が悪いとわかっています。迷惑をかけているのも。ただぞれでも生活に追われ返済が厳しく、借りた事を主人にも言えずにました。 そんな中両親姉妹に呼ばれ、離婚も含めて今後どうするか決めろと言われました。家族だから心配して言ってるんだとも。私に幸せになってもらいたいって思ってくれての事だと思っていても、家族全員に言われて「ああ、誰にも相談できない」って気持ちが追い込まれた様な感じがしました。 主人や家族に言えない私が悪いのもわかってる。けど、もし離婚して実家に帰っても私の居場所はないし、また顔色を見て生きていかなくてはいけない。そんな事を考えていると、もういなくなった方がみんなに迷惑かけなくていいんじゃないのかな。って思ってしまって。でもそれは自分が苦しいから逃げているだけじゃないか。とも。数年前にやはりお金が苦しく主人のカードを使ってしまった事があります。結局また話できない私が悪い。とわかっています。でも家族の顔色を見て気を使って…じゃあ私は今どうしたいのか?それを選ぶ事が許されるのか。わからなくなってしまい生きていくのが辛いとばかり考えてしまいます。以前もう辛いと両親に言ったら逃げてるだけと言われました。 みんなに迷惑をかけてばかりの私は自分の事を決める権利があるんでしょうか。 私は何に怯えているんでしょうか。まとまらない文章ですみません。
最近、何をしても生きた心地がしません。 生きているのが辛いのですが泣きたいのですが、涙も出てこず、泣けません。でも死にたいという気持ちは一切ありません。 最近、新しく友達ができたのですが、その時のひと時は生きていると実感しています。 体は動いていても、頭では今何をしているのかわからず、生きているという感覚がありません。 今の自分がどうしたいのかわからず、本当につらい日々を送っています。 何かアドバイスとかあれば、頂きたいです。
不安障害で悩んでいますが、座禅は効果ありますか。 座禅のやり方を知りたいです。よろしくお願いいたします。
先日相談をさせていただきました。 私30代前半、彼20代後半 プロポーズ目前で、同棲解消。 2月の頭に些細なことで喧嘩をし、私も彼もお互い我慢していたことが溢れ出し、別れる寸前まで行きましたが、そのあと仲直りをしました。 が、次の日彼は次は親と私の間での葛藤などからあちらの義両親の前で大泣きをし、前日の私の喧嘩のことなども話したら、それまで結婚に協力的であった、義両親が突然結婚に反対になり、同棲も解消することになりました。 彼は僧侶のため実家のお寺に戻り、私も間も無く2人の家を出てまた一人暮らしを始めます。 が、彼の両親はもう私と付き合っていることにも反対しだしています。結婚するなら、この寺を出て行け!それくらいの覚悟をしろ!とまで言っているそうです。彼のお父様に関しては、私が彼のことを思うなら、私から身を引きますと言えたら素晴らしい女なのにな。とも言っているようで、私もとても辛いです。 が、やはり、彼にとっても私は安らぎの場であり、私にとっても、彼は大好きな人ということには変わりありません。彼が両親に言われて暗くなって私の元にやってくるので、私はいつも前向きに大丈夫だよと安心させているのですが、それがいつまでもつのか不安です。 周りはもうやめておけ!もっといい男がいると言いますが、私には彼しかいない!と本気で思っています。 すぐには答えを出さず、白黒つけず、付き合っていきたいと思っていますが、何かアドバイスをいただけますか?
私は歌(民謡)を生業にしておりました。母も民謡歌手で、母のようになりたいと保育園の時から思っており、ただいま民謡のみならず好きなアーティストのカバーをYouTubeに上げたり、ライブをしております。 民謡は大会によく出ており、成績も恐れながら優勝を多く頂いております。 しかし、最近になって様々な媒体にて歌を辞めろと言う声をよく貰うようになってしまいました。 下手、辞めろ、なんでやってるの?など基本は匿名ですが、本名で書いている方もいます。 私は歌しかやってきておりません。専門学校などに行っているという訳ではなく、師匠について3歳より歌ってきました。 それを今になって全否定されているのです。 私はプロフィールに書いている通りの処遇でございます。 あまりに辛く、もう何もかもが嫌になってしまいました。 最近になって様々なことが重なっており、心の置き場所などもう何もかもわかりません。 重なっていることといいますと例えば、好きな人に今のあなたには会いたくないと言われたり、冒頭にもあげたいわゆる「アンチ」が増えたり、です。 私が何をしても、否定されてしまうのであればもう何もしない方がいいのでは?と思い始めてきております。 友人もおらず、家族仲もそれほど良くなく、なんとか主治医にほんの少しだけ話せる程度です。 もう抱えこみすぎて辛いです。 死をも考える時間が増えてしまっています。 私は、どうしたら良いですか。 正直にいうと、死なないために出家をしたり禅の道に進んだりしたいとも思い始めました。 どうか助けて頂きたい。 私は、生きる道を見つけたいです。 よろしくお願い致します。
般若心経手帳というのが本屋に売ってて内容が面白そうだったのですが、著書が僧侶の方では無く買おうか悩んでます。 僧侶の方で読んだ方のご意見聞きたく質問させて頂きました。 感想の方よろしくお願いします。
特にイラつかせるような言葉も態度も表していないのに、他人をよくイラつかせてしまいます。 自分の行動を見つめ返しても悪いことはしていないのに相手が急にイラつき、口調が悪くなります。何度も考えましたがイラつく理由が分かりません。自分の出来が遅くマイペースに見えるからなのでしょうか? なぜ意味もなくイラつくのか謎です。
私は数年前に自分の意思で浄土宗を選びましたが、現世利益も欲しい俗物なのでこの初詣には真言・天台のお寺に観音菩薩を拝みに行ったりもしました。参拝に行くとこの両宗のお寺はきらびやかで拝み応えがありますね(笑) 天台宗の念仏部門が独立してできたのが浄土宗だとするなら、こんな僕は天台宗の方が合っているのではないかとか、真言宗でも僕の周りには新義真言宗のお寺が多いのでそれなら阿弥陀信仰と現世利益を両立できるのではないか……などと心が少し揺れています。 ただ、浄土宗には在家者の往生の方法として称名念仏がハッキリと確立されていますが、真言宗や天台宗では僧侶ではない在家者は何をすれば成仏・往生できるのでしょうか? そんな方法論が無いから法然上人は凡夫のために浄土宗を開いたのさと言われればその通りかもしれませんが……。 枝葉たる現世利益を求める余りに本幹たる往生・成仏の道筋を失う改宗なら本末転倒だよなと思っています。
こんにちは。大学2年生の男子です。先日、僕の弟が大学に合格しました。それだけ聞けば、めでたいことだと思うかもしれません。ですが、その大学は、2年前、現役時代に僕が第一志望として目指していた大学です。弟の合格発表の日以来、ずっと複雑な心境です。妬みに似た感情が心を渦巻いています。 現役時代は、僕は工学部を目指していたことがありました。それで、苦手ながらも理系クラスで勉強していましたが、現役で受かる望みは薄く、最後の最後に文転し、共通テスト本番で失敗し、当初は滑り止めとして考えていた大学の経済学部に進学しました。現在は、公認会計士の試験に受かるために勉強しています。 もし公認会計士の試験に受かることができれば、僕の学歴コンプレックスは少しは改善するかもしれません。ですが、それまでずっとこの劣等感に支配されて生きなければいけないのかと感じることもあります。 どうして現役の受験生の時、もっと頑張れなかったのか、どうして、共通テスト本番で気を抜いて、失敗してしまったんだろうか。全て、自分のせいなのに。そんなこと考えている間に、公認会計士の勉強の論点を一つでも多く覚えれば良いのに、未だに、ずっと過去に囚われています。 今の大学でも、すごい人は沢山います。僕には、そういった要素がありません。友達には、成績が学部内トップクラスで、表彰を受ける人もいます。彼女がいる人もいます。小学生の頃からギターをやっていて、ギターがプロ並みに上手い人もいます。そういう人に出会うたびに、「この人は自分にないものをもってる」と思い、自分が嫌になります。自分には、人に誇れるものが、何もない。何一つ、良いところなんてない。「真面目」「優しい」とはよく言われますが、真面目さや優しさがあるせいで、損をすることがあるのも事実なので、自分では長所だと考えることができません。小学生のころ、サッカーを始めて今でも続けているとか、書道をずっと続けているとか、そういうことが一つでもあったら、僕の考え方はもう少し、変わっていたかもしれません。 今からでも、何か一つ、死ぬまで続けられる、夢中になれるものを見つけなければいけないと思っています。 「やっとましになってきたかも」と思っても、ふとした瞬間に「あの時、こうしていれば」と考えたり、自分と人を比べて、自分が嫌になります。このような癖を治すには、どうすれば良いのでしょうか。
近頃何をしても上手くいかず、失敗ばかりです。仕事のストレスもあり休日友人と会っても、楽しいはずなのに楽しくありません。 体がすごく疲れてしまいます。何をするにもやる気が出ず、外へも出たくありません。 友人が私のことを嫌ってるのではないかという不安も感じます。 家族との会話も、聞き流すような相槌しかできません。 こんな、自分がすごく嫌です。どうすれば外交的な気持ちになれますか??
こんばんは。 いつもお世話になっております。ありがとうございます。 僕は新卒で入った会社も、現在パートで働いている会社も化粧品に関係する会社です。 なぜ同じような業界にいるかを最近考えておりまして、僕自身は化粧品に詳しくはないのですが、スキンケアなども含めたお化粧というものが、女性でも男性でも自信や喜びに繋がる部分があり、その後押しを出来る仕事に少なからずやりがいを感じているのではと思いました。 なかなか仕事は上手くいかない部分もあるのですが、そういう気持ちもあって、今のパートを5年半続けられたのではないかと考えました。 こういった心持ちを大切にしたいのですが、お坊様方から見ていかがに思うところがありますでしょうか? 漠然とした質問ですので、お時間が許されましたら、お答え頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。
逃げ癖のせいで後悔の連続です。 私は小さい頃から気が弱く、嫌なことがあるとすぐに逃げ出してしまうような子どもでした。 高校卒業後はこれといってやりたいことも無くフリーターとして生活しておりましたが、お世話になった恩師への憧れから教職を志し、20歳で教員免許を取得できる通信制大学へと入学し、5年ほどかけて無事卒業して教師になることができました。 しかし、小学校の教師として採用されてからわずか数日で通勤することに対して身体が拒絶反応を起こしてしまい、遂には勢いで退職願を出してしまいました。 職場環境や同僚との関係が悪かったといったことはなく、むしろ気にかけて頂いていたと思います。 今は周囲の人に恵まれながらも退職してしまった自分の弱さ、不甲斐なさが情けなく、同じ職場で働く先生方に多大なご迷惑をかけてしまったこと、大学で勉強してきたことを全て無駄にしたこと、教師としての経歴に大きな傷をつけてしまったことを激しく後悔しております。 今後私はどうすればいいのでしょうか。今の気持ちはやっぱり教師として働きたいという思いがありますが、逃げ癖のせいでまたすぐに辞めてしまうのではないか、周囲からどう思われるのかといった不安から身動きが取れずにいます。
いきなりですが、夫婦と言うものは どのような事でしょう。 付き合って半年の彼から凄く結婚のアプローチされています。 今まで付き合った子でここまで好きになったことはないと。 彼いわく、私といたら楽しい、癒される、会うと元気になれる 楽だしなんでも言えると。 私も同じように感じています。 普通に結婚したらお小遣い制だよな!とか話をしてきます しかし、そう言っておきながらナンパした女の子とLINEを交換し 2回目の飲み会もセッティングし 男女2:2で飲み、罰ゲームで女の子とキスをしたと聞きました。 しかも、ホテルも取っておらずあわよくば良いことをしようかと思っていたの? 聞き出したら少なからずあったかもな!と 正直者過ぎて逆にビックリしてしまいました。 でも、今回許したのは一緒に行った男友達は親友で しかも結婚するから最後の遊びやー!!と他の女とほいほい 遊んでは喰うやつでした。 調子者のの彼はついていってと言う感じだったのでしょうか。 でも、本当にそれ以外は何も相性は悪くないし 私がガッツリ怒りもう一度したら2度目はないと言うと 2度とやらない不安にさせないと行ってくれたのを 今信じています でも、やっぱりこのような事件があって結婚となると どうしても…と考えてしまってます ここまで価値観が会う人は初めてでしたが 一番厄介な浮気??の価値観が違うのがショックでした 結婚とはなんですかね? 夫婦と言うのはなんですかね? 妥協することもあるとは聞きますが 私的に浮気する人は嫌です 私が本命だから戻ってくるはず!と、 心広い人間にもなれそうにないです… どうか、私にお力をください。。
現在2児の母であり3人目を妊娠しております。2人目を緊急帝王切開で出産してから半年後の妊娠でした。 帝王切開での出産だった為すぐ出来ては困ると夫婦共々考えていた為勿論避妊はしていました。 正直妊娠しているとわかった時、何故?どうして?と気持ちが駆け巡ってしまいました。 私自信、何事にも絶対はないとわかっております。ですが正直とても戸惑いました。今まで大丈夫だったから、という怠慢な気持ちもあったでしょう。 本来であれば喜ぶべき妊娠を喜べなかったこと、 私が精神疾患を持っている事が原因で現在の2人の子も年が少し離れてから出産したこと 上の子がもうきょうだいはいらない、下の子がいれば十分。私達2人を可愛がって欲しいと言っている事。 この点を踏まえて色々夫婦で話し合いましたが話は平行線を辿ったままです。 確かに、出産したらどんなに頑張っても疎かになる部分はあると思いますし、上の子がショックで塞ぎ込んでしまったらと思うと諦めるしかないのかと気持ちが傾いています。 ですが諦めるくらいならこの子と一緒に死んでしまおうか、と毎日自死を考える日々です。 産む勇気も、諦める勇気もなく、ただ運命の時が迫り気持ちばかりが焦ります。 またもし諦めてしまった時、私たちはどう過ごしたら諦めてしまった子の為になるでしょうか。私はこれから楽しい思いも嬉しい思いも趣味も全てしてはいけない様に思えます。私達家族が暗く毎日を過ごすべきでしょうか? また主人との離婚も視野に入れております。 諦めてしまった場合、水子供養をしたら少しは祈りが子に届きますでしょうか。 藁にもすがる気持ちです。 少しでも決断が前に進めますようお導きお願いいたします。辛辣なお言葉はお控えくださいますようお願い申し上げます。
こんばんは、話に来ました。2つの話をします。また、話しに来ちゃってすみません(T-T)(泣) 最近、自分が変わってないところは 体の見た目お腹が出てるとキツイとわかっていながらも食べてしまう。。。、体重、食べ方と食べる量、人に言われて嫌になるのに、自分になるとやらないので、どうしようか考えて止まってます。あんまり考えて行動したことがないのでそりゃチーとも変わらないのは当然なのではないでしょうか。 過ぎ去った過去を捨てることもできないので、いまだに辛いです。特に自分のやってしまった過去。 とにかく、自分の取り扱い説明書は、ここの回答僧の回答ないよう見てからメモに書いて残しています。 二つ目というのは、私の家族は、いろいろと噛み合わないところが多いところでした。 今は、だいぶ落ち着いてますが、自分で思ったのが、家族や義父や母がゴタゴタするのは私と妹がいるからなのでしょうか? あんまり気にしてはいないのですが、ふとそんなことも考えてしまいます。 私が言いたいのは、親には年齢的に甘えれない、(違う形で甘えている)彼氏がいないのも(自分は、親に言われるほどデブ肥満だからいなくて当然)、弱音を吐きたくなるのです(T-T) ダメな自分やできてない、できない、どうしようもない?(・_・;?ところ。 なんで、自分が変わらないかを考える必要がありますよね 。。。 もう、泣きたい…