hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 人間関係 できない」
検索結果: 8764件

感情と理性

何度も投稿させてもらっています。 後日自分の相談事を読み直すと 自分ではどんなにその時その時の自分が精一杯のことをしているのか良くわかるのですが 自分以外の他人様や家族には支離滅裂な人間としてしか 見てもらえないような気がします。 過去の質問にも書きましたが 今も夫からの無視は続いています。 昨日はっきりしたことは 夫は確実に私と直接話がしたくないということです。 もっと詳しく言えば 声も聞きたくないというのが本当のようです。 そういう夫に対して 私は本当に嫌われているという自覚ができました。 因果応報、確かに私は夫に対して思いやりのない生活を続けてきてしまいました。それにはたくさんの言い訳や理由がありますが、夫婦として考えた場合 やはり血の繋がらない病気だった夫よりも子供や自分の親族を優先してきてしまった私が悪いのだと思います。 私はやっとそのことに気がつきました。そのことをメールで夫に伝えました。 夫の電話は呼び出しだけの設定で留守電は残せません。 封書は呼んでもらえない可能性があります。それでショートメールかハガキしか私の気持ちを伝える術がないのです。 それでも偶然ある事情でもしかしたら今日は休みで 電話に出るかもしれないと思って メールではなく電話をかけてみました。すると誰が彼の電話のボタンを押したのか女の人と遊んでいる夫の声が聞こえてきたのです。夫も女の人も楽しそうに会話をしているのをずっと私は聴かされる羽目になったのです。 休みのようだから会いたい、近くにいると書いたら ただ帰れ、そして私の行為をストーカーだと返信して来ました。 帰りを待つと書いたらストーカー専門の警察官を呼ぶとまで書いてきました。 夫は女性とどこで知り合ったか どういう関係なのか私に話す気持ちは全然ないようです。私の気持ちはそうやって何も考えてもらえないのです。私の因果応報です。でも私はまだ夫のことが忘れられません。まだチャンスはあると信じたいのですが、時間の問題なのでしょうか?これから夫とやり直したい、心から夫のために二人のために尽くして行きたいと願っています。 理性と感情の間を行ったり来たりしています。 こういうときにはどちらを選ぶべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 3

好きな人の友達と付き合っている

現在大学2年生の者です。2ヶ月ほど前から好きな人の友達と付き合っています。お互いに初めての恋人です。 今の彼氏との出会いは、夏休みに働いたバイト先です。 私は部活の先輩のことが去年から好きなのですが嫌われたくなくてアピールできず、せめて近くにいたいと思い先輩が募集されていた短期バイトに参加しました。そこで先輩のお友達と顔を合わせ、普通に話していて面白い人だな、と思いました。 9月末に私は「好きな人から連絡が来る」という音楽を聴いていました。その最中に好きな先輩からバイトで一緒だった友達が私と連絡先を交換したがっている、という内容の連絡が来て、私は当時音楽のことを過信していたのでああこれは脈なしなんだな、と思い連絡先を交換することにしました。 その人は毎日沢山LINEをしてくれ、デートでも好きな音楽の話などができて楽しかったです。人柄も優しいです。ただ彼は少しもドキドキした様子がなくて、私は彼女が欲しいだけなのかな?それとも私と友達になりたいのかな?と疑問に思っていました。 何度かデートを重ねた後、帰り際に告白されました。私は一緒にいて楽しかったし好きな先輩のことも忘れたいと思い、告白を受け入れ付き合いました。 それからのデートも楽しかったです。しかし彼にキスされたとき、私はなぜか違和感を感じました。 また2人でカラオケに行ったときは胸を触るなどされて、気持ち悪いし怖いと思ってしまい、自分の気持ちを整理したところ彼とは生理的にずっと体の関係は持てないな、という結論に至りました。 その後のデートでもキスが本当に苦痛で、ある日私は別れたいこと、人間としては好きだけど異性として見れないこと、実は部活の先輩が好きなことを告げました。彼は予想以上にショックを受けていましたが私も酷いことをしたのになぜかずっと号泣していました。 彼は私の気持ちを理解してくれ、友達としてでも一緒にいたいと言ってくれました。そう言ってくれたのは嬉しかったのですが連日泣いてしまい、やはり別れない方ががいいのでは?と思い自分から復縁しました。彼はとても喜んでいました。 でも人柄が好きでもやはり異性として見れず、好きな先輩のことも夢に出てきて苦しいです。彼は私と結婚したがっています。 自業自得ですが彼氏を異性として好きになる方法や今後の好きな先輩との関わり方などを教えていただきたいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2025/08/05

誤解されて怒られました

よろしくお願いいたします。 音楽の習い事で先生に怒られました。 私が会場(レンタルスタジオ)に出向いたとき 全く関係ない他の利用者さんのかなりひどい音が聞こえていました。 先生に「あの音は先生かと思いました」と挨拶がてらお伝えすると 先生「あんなの違いますよ!(何か色々・・聞き取れず)失礼な!!!」 私「(わざと変な音を出す)練習かと思っ・・・」 先生「僕ならもっと上手な音がだせます!!!」 私「それは失礼いたしました」 その後のレッスンはいつも通り、笑いまででました。 実はあえて変な音を出す練習方法があり、その日もそのレッスンをしました。 私としては、先生は「変な音」も長く出し続けられてすごいなと思ったのですが。 プライドを傷つけてしまいました。 その後も1回レッスンがありましたが、いつもと変わりませんでした。 ただし、私は自宅で練習しようとすると動悸がして、常に頭が締め付けられる感じがしています。 生徒が男性だったり言い返す女性ならあれほど怒りをむき出しにしないのだろうな、先生は私との関係性が壊れてもかまわないから怒ったのだろうな等と考えすぎてしまいます。今更誤解ですとお伝えするのも気が引けます。 レッスン自体は質が良く、辞める気はありません。 先生の人生を賭けた宝物を貶してしまった自責の念と、他方でそこまで怒られなくてもいいよねという思いとで辛いです。 なんとか心を穏やかにしたいのですが、どうしたらよろしいでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 3

今後夫婦としての修復は無理でしょうか。

お世話になります。 10年交際後、入籍し1年半経過、離婚を切り出されました。 まず、夫に不倫相手がいました。不倫した経緯ですが私が元々モラハラ気質・DV気質で、 ・何を言っても10年間変わらなかった。 ・今年私が原因で夫が怪我をしたことで「もう無理」と思った。 ・夫を試すような発言(離婚する等)。 等で、辛くなり逃げたとのことでした。 不倫相手との関係が始まったのは今年5月からで、 ・付き合ってはいないが一緒にいて楽しかった ・自分から相手に迫った ・既婚とは言っていない とのことですが、気持ちは多少あると思います。 なぜ発覚したかというと、私が探偵調査を依頼したり、レコーダーを部屋に仕掛けた為です。このことに対しても「人としてどういう奴か分かった、無理、もう好きではない」と言われてしまいました。 最初は旦那に対して許せない気持ちしかなく、報復のために離婚は絶対にしないと思っていました。 また、私も悪いが不倫した奴が1番悪いと思っており、それを夫にぶつけていました(夫も私に対して攻撃的になり、お互い収集つかない状態)。 ですが、ある日部屋の掃除をしていた際、夫と交際して初めて撮影した写真や記念品を添付したアルバムが部屋の隅に置いてあり、何気なしに中を見た時に、純粋に「悪かった。不倫で裏切られた気持ちだったが、私も夫の優しさや気持ちを裏切ってきた」と感じました。 そこから自分がどうしたいのかも考え、まずは不倫相手に内容証明し、慰謝料請求・物理的に接触できないようして、夫と私の1対1で物事を考える状態にしようと考えましたが、もし旦那が修復を考えてくれるのであれば相手への内容証明はやめて、今後の修復のために出来ること(カウンセリング、夫との話し合い、性格改善等の書籍をよむなど)を行うことを検討しています。 また、これまで裏切ってきてすぐ信用できるとは思っていないので、離婚するにしてもまずは1年と期間を決めて、様子を見て欲しいと伝えました。しかし、夫曰く ・探偵とかレコーダーとか、もう怖い。 ・怖いから体調にも出てしまい、仕事もやる気が出ない。 ・10年間変わらなかった。今後も同じ。 ・好きではなく、一緒にいるのも苦痛。 ・お互いの親にもそういう目でしか見られない。 ということで、修復は考えられないとのことでした。 夫との修復はもう本当に無理なのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

親子の絆とは

私は、幼少期に父親からDVや虐待を受けながら育ちました。私の父は極度のアルコール依存性で自分をコントロールできないのです。お酒の力がないと、自分の感情に出せないのです。飲まないとまともに話せないように自分で言ってます。母親も父親の性格を理解できず、わざわざ怒らせてしまい、自らも叩かれてアザになってしまいます。母親も負けず嫌いの黙ってない性格です。お酒を飲んだ相手にまともに向かっていきます。男の力に敵うはずもありません。いつも母親への当て付けが私にきます。父親はいつも警察沙汰でした。母親も私をかばうことをしません。黙ってみてます。凄く辛かったです。母親とは親子の仲というより女同士というような関係でいつも対立して喧嘩ばかりしていました。私は遠方に嫁いだのですが、離れてみて、やっと安心感を得ることができました。 なかなか環境に慣れずに体調を崩したりしましたが、子供もでき薬を飲まずに過ごせています。実家に孫をつれて帰ると両親はいつもの如く、喧嘩をして、まだ小さな子供の前で大声を出したりするので、子供が泣きじゃくります。 私は子供の前であまり喧嘩をしないので、両親の喧嘩をみて、とても怯えています。正直見苦しいです。帰るたびにこんなとこ帰ってくるんじゃなかったといつも思います。 私には、結婚して子供がいる妹がいて、その妹の子供のみを可愛がり、うちの子供と比べたりします。それがとてもストレスで、今は疎遠状態で連絡を私からきりました。私はこの家に生まれてこない方がよかったのかと思うことがあります。 孫が誕生日の時も、おめでとうの一言もなく、子供の七五三の時もなにも言いませんでした。こんなものなのかと苛立ち怒りましたが、もう終わった過去だし、関わってなにかが変わるわけではないと思い、変わらない親と距離を置くことにしました。自分も親になった身だし、自立したいと思いました。それと同時に自分が人間不信になり、殻にとじ込もってしまいます。自立したい他とは比べられたくない気持ちです。自分の子供は発達障害で子育てがなかなかうまくいかず、周りに相談できる友達もおらず、誰に頼ればいいかわからなくなることがあります。旦那は朝早く夜帰りが遅く、私が子供といると疲れたりします。それでも頑張ってます。私は一夜賢者になりたい。そのためには今後どうするべきですか?幼少期の心の傷はどうしたら、忘れられるのだろう。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

人間不信

私は中学校小学校の時給食当番を押し付けられたり、足をふまれたり、ものを盗まれたり、私が喋ったらクスクス笑ったりそのためか、小さい時は明るかったのに成長にするにつれてコミュ障や人間関係を気づくのもむずかしくなりました でも高校で男の子I君と付き合うことに でも、男好きの女の子のことで喧嘩が耐えませんでした 結果的に別れ、最終的には嫌われました 「大切じゃなくなったのもお前のせいだ」「へばりついて気持ち悪い」「お前泣いてるみたいやけどみんなうざいと思うよ」「どうにでもなれ」 それらの言葉で結果的に精神病になってしまいました あの頃は一日中ないてました そして、リストカットもしてました そして、男好きのこは「マッキー(私)のみかたよりi君のみかたをする!」といってたらしい 最終的に学校もやめ 最初に働いたのがパチンコでつぎに、お惣菜にも行きましたが無理で いまはニートです やめた理由としては、使えないって態度をされたり挙句の果てに「あんたが失敗したら私らに迷惑かかるからやめてくんない?」と、いわれました 次に恋愛では、私を大切にしてくれる人をみつけたく出合い系をつかいました 結果ヤリモク、ヤリ捨て 結果愛してくれない 次にばぁばは、私を精神病に連れていく時にいわれました「精神病になったらしらんけんね!」 でも、私がリストカットしてるのをみて「やめさい」といってくれました でも、やめろと言った理由が私を心配したとかではなく「ほかのひとがみたらいいきもちせんやろ!?」らしい そして、薬のことも病気のことも「ほかの人に病気にっていわんのよ?ほかの人が聞いてもいいきもちなんてしないんで?」といわれました そして、私がリストカットしてるのをしってたのに「そんなんだからお前の周りにはひとがいないんだよ」といわれました そして友達は、タイムラインとかで悩んでたら心配してくれたのにいまはまったくありません あと、生活面の記憶がなくなることがあります たとえば、私が考えてたことが急にぽんと忘れて何考えてた?とか まったくおもいだせないこともありますが、30秒くらい時間かかるときもあります そして、ネットのお付き合いはもう今日でやめました さっきまで死にたくておえってなるまで首を絞めてました 死ぬのも生きるのもどーでもいいです これから私はどーしたらいいのでしょうか…

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

時間がとまっている気持ち

以前から仕事での人間関係についての悩みをご相談させてもらっていました。あれから私は休職しました。大病には至りませんでしたが不整脈が出たことなどでICUへ2日程入ることになったからです。なのでもう半年程休み中です。休み中に心配されるわけでもなく嫌味や傷つく文面が送られてきましたが、以前の私であれば気になってましたがそれさえもどうでもよいと思い、それより心配もしてくれるわけではないのだから無理を重ねて復帰するよりきちんと治そうと思っています。今は不整脈も落ち着き始めてきて内服もなしです。動くと動悸がおこります。きっと、職場へ戻っても意地悪なので動悸が起こるのだろうと覚悟はしてます。 最近、自分の具合が少しでも良くなり始めた為か周りに目が行くようになり友人のように遊びたい気持ちや周りが結婚していき、自分は病気や病院ばかりで閉鎖的であり今後が心配になってきました。今の職場についてはこちらがお休みいただいて謝辞申し上げていたり仕事で気を使っていてもあからさまに無視やあまりにも上司同僚の攻撃が強いので執着せず辞めて良いとは思っています。しかし就職したのは大好きな人がいるからでした。その人の出会いは私がまだ学生の頃患者としてみてくらてからです。私が好きになると患者と医者は駄目だとはっきりといってくれる人。しかし就職する時は面接対策など応援してくれ喜んでくれました。一緒に仕事してからも診察には行きます。人同士だからお互いの性格が分かると彼も私の事は他の人より多めにみていたりなんとなく伝わる大事にしてくれるのが届きます。でも彼の中には今も私が職員であるけど患者でもあるのがひっかかってます。毎回診察終わるとがんばってとお互い握手してお別れします。ある時私が彼が私を職員だけど患者でもあるから手を出せないというのなら、私は彼を好きで好意あってここへ診察室にもきてるわけだからそれはあまり良くないのではないか?やめよう。と提案すると「いや、それは大丈夫。僕が話を聞いたりして少しでも心軽くできるかもしれないしね。うん。」といわれ診察を切れませんでした。ちなみに私は今は彼にみてもらっている所は治療は今いらないので受診も特別なのかもしれません。彼のことがあるから辞めれない。女慣れしていない方で今私に照れたり大事には関わってくれるからどうしてよいか分かりません。職員だけど患者だからご飯も誘えません。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2024/01/31

自分の気持ちの保ち方が知りたいです。

今の生活に耐えられないです。 私は精神科に通院していて、何個か診断がついています。全く働いていません。 上手く口が聞けないので、人が怖くて仕方ないです。 家族は私が話せないので、話を聞いてくれないです。私には考えが何もないように扱われます。 私は自分の気持ちを表すのが下手です。 私は人に対して怒鳴ったり怒ったりするのが下手です。自己主張はもっと下手です。 自分の家では、自分のことだけを考えて自分の利益のために動くことが最優先されていて、その価値観に私はついていけないです。 私は人を怒鳴りつけたり、心理的に操って人をコントロールするようなことをしたくないです。 家族が大切だと考えて、行動していたのに家族は全く私の事を考えていないです。 その場しのぎで、共感するふりをしたりなだめたりしますが私の精神がおかしいから、家族に対して不満を持つというようか考えが時々見えてしまって辛いです。私がそう思ってしまっている所も少しはあると思います。 母は数年前から、飲酒で妄想のような精神症状が時々ありますが母自身が一切認めないため、それによって傷つくことがあっても悪いのは全て私になります。 また、飲酒は本人も家族もコントロールできないのに飲酒の問題を指摘すると、そう考えるのはあなたが心の病気だからだと母に言われます。 他の家族は見て見ぬふりをします。 自分の学校や仕事があるからと、母のことを放っておきます。 数年間やっていて疲れてしまいました。 自分自身の調子が悪く、人付き合いをしていないので家族以外の人間関係は0で相談できる人もいないです。 SNSなども調子を崩してから全て辞めました。 誰かに話すにしても、どこから話すのか何が困っているのかもうよく分からなくなってしまいました。 日々少しの楽しいことを見つけたり、薬を飲んだりして感情を誤魔化して生きてきましたが、限界です。 ふとした瞬間に、衝動的に死を考えることがありそのような時は処方されている 薬を飲んでやり過ごすのですが、結局状況が動くことはないのでその繰り返しです。生きていくのが辛いです。 何か状況を変えるために動くとしても、その元気というかエネルギーさえ貯められないです。 現状が変わらないにしても、どういう気持ちというか心構えで日々を過ごせば少しは楽に感じられるでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

一人娘 実家に戻らないのは親不孝ですか

5年前の震災があり、実家からは離れて生活していました。その先で旦那さんと出逢い結婚をし子どもも授かることが出来ました。 今はアパート住まいです。 実家は生活出来る区域ではありますが、私の母も、震災で実家が流され、一人娘の私も離れていることから寂しさもあり、うつのような症状がありました。(母方のおばぁちゃんは無事で長男家族と私と同じ町に住んでいます) 私が旦那さんと出逢う前、今の町へ引っ越すタイミングで母も私と住む形で実家を出ました。 おばぁちゃんも近くにいることもあり、母は父や義理の両親と別居する形となり3年目になります。私は、初めての子育てで母が近くにいて助けてもらえることに本当に感謝しています。 が、実家では、父が不便な思いをしているのも確かです。 今のところは実家との行き来や連絡もとったりしており、私や孫のことを考え母がこっちへいることに対し何も言いません。 そんな中、今住んでいる町に家を建てるか建売を買って落ち着こうか…と言う話が出ています。 旦那さんの仕事のこと、子どもの教育面で地元へ戻るより選択肢があるのではないか、私自身も5年もを離れて生活していたこともありこちらの生活に慣れている、地元の部落の人間関係が昔から嫌だったのもあり気持ちが傾いています。 あと、もう一つ理由をあげるとすれば、母の夢でもあります。 嫁に来てから、助かることももちろんありつつも舅姑に嫌みを言われ好きなことも出来ず(リフォームなど)震災があり悶々とした生活のなか、今の生活に至り、私の結婚。 私たちが地元へ戻る意思がないのであれば、家を構えてみてはどうか… 昔から、家に関しては二人で色々話をしていましたが祖父母が健在のうちは何一つ叶うものではないので諦めていました。 今日、父へ電話でこっちで生活をしていきたい考えを伝えました。 黙って聞きながら、「で、こっちはどうするんだ?」と言われました。 (母の話は出さず、旦那との話し合いの話をしました) 確かにそうです。 一番の問題です、これから先どうするか… 恐らく、父は、母の件もあるので余計だと感じています。 正直、申し訳なささと寂しさもあります。 しかし、婿をとり、名前を継げただけでも奇跡だったので…という私の勝手な言い訳もあったりします。 どういった話し合いをしていけば納得してもらえるか… 悩んでいます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

馬鹿にしてくる人の対処法

いつもお世話になっています。 クラスのある人が何やら私のことを悪く言ったり、馬鹿にしているようで困っています。 その人と関わったことはありません。しかし、私ともその人とも仲のいい友人が、その人が私のことを馬鹿にしているのを教えてくれました。関わったこともないのに、馬鹿にされなきゃいけない理由が分かりません。 前からその人のことは、自己顕示欲が強そうな感じがして嫌だなぁとは思っていましたが、私がその人を嫌だと思っているのが雰囲気とかから伝わってしまったのかもしれません。 何か直接的な危害を加えられたり、いわゆるいじめのようなことをされている訳ではありません。だから別に放っておいても構わないといえば構わないのですが…。 多分その人は、人のことをバカにして笑いを取るのが楽しくて仕方がないタイプの人なんだと思います。私以外にも、結構な数の人がバカにされているようです。 私の友人で、同じくその人にバカにされている人は、そのことを物凄く怒っていて、今度担任に相談するつもりのようです。 私は馬鹿にされること以上に、そういう人間関係の問題にいちいち心労を募らせないといけないことが腹立たしいです。 今、友人と一緒に担任に相談するという選択肢と、適当に放っておくという選択肢の間で板挟みになっています。 私は正直そんなに馬鹿にされること自体は気にしていないので、担任に相談して事態が大きくなるのは、面倒な気がして気が進みません。 かといってこのまま馬鹿にされっぱなしなのも、なんとなく癪に触りますし、何より私がなあなあで終わらせては、同じ被害者の友人が可哀想です。友人は物凄く傷ついていて、何とか行動で解決しようとしているので、同じ被害者である私が「まぁ適当に放っとこうよ」では彼も良い気持ちはしないのでは、と思います。 すみません、「自分で決めろ!」って感じですよね笑 このサイトに相談に来ている以上、もしかしたら私も、平静なフリをしているだけで結構傷ついて、ただ話を聞いて欲しかっただけなのかもしれません。 一体どう対処したらいいのでしょうか。何かアドバイスをよろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

友達と仲直りできますか?どうしたらいいですか?

1人の友達と喧嘩をしてしまいました。 友達と喧嘩をすることはほとんどなかったのですが…些細なことで喧嘩をしてしまいました。 友達と一緒にやっているゲームがあるのですが、それについて相談したいことがあったのでLINEで話をしました「とりあえず試してみたら?」と言われ、それは特に何も思わず最もとだと思ったので、その試してみた結果を友達に報告したのですが「いや画像だけ送られても意味わかんないし」と言われました。 ちゃんと画像をみて少し考えればわかるはずのことを自分で考えもせず「自分でやって自分で考えてその結果だけを私に見せて」というお嬢様な態度にカチンときました。相談してるのにその態度はないだろう、と… それで嫌味っぽく結果についての報告を解説と共にネチネチ教えたのですが、友達もそんな私の態度に苛立ったのか全く別の話を持ち出してきて相手にしようとしませんでした。 最後わたしは「さよなら」と言ってグループを退会してしまいました。 それから朝を迎えてお昼頃にまた別の友達がグループ招待をしてくれたのですが…意地を張って私は答えようとしませんでした。 そしたらいつの間にかツイッターでブロックされていてショックでした。 また私達は3人グループの友達なのですが、もう1人の子が中立に立ってくれればと思うのに私の方に連絡をくれません…それは仕方ないことだと思うのですがそれもかなり気になって仕方ありません… 私自身、悪かったことは沢山ありますし謝らなきゃならないことはよくわかっています。 私から謝れば友達も謝ってくれて解決することもよくわかっているのですが…今ここで私から謝ってしまえば友達は友達自身がやった悪かったことを認めずに解決してしまうような気がします。 それはすごく嫌ですし友達が学んでくれなければまた同じような喧嘩をしてしまうと思います。 私はどうしたらいいでしょうか?いつかまた仲良くなれるでしょうか?私には友達が全くおらず人間関係も下手なので私にとって2人は大事な人なのです…付き合いも5年は続いてます…友達のことを考えると毎夜毎夜泣いて過ごします…どうかよろしくおねがいします(;o;) 長文失礼しましたm(_ _)m

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

罪悪感と後悔で死にたくなります

私は学生の頃の辛い体験を機に性格的な部分も歪んでいたと思います。人の物を盗ったりもしていました。 今となっては本当に最低なことをしたなと思っています。それを踏まえて相談を聞いて頂けると有り難いです。 数年前になりますが友達が不倫、お堅い仕事で副業してはいけないのにそういったことをしていました。その頃の私はその友人への嫉妬もあったと思います。それでその友人の職場にその内容を密告してしまいました。友人は会社をクビになりました。それを私は何も知らない程で心配したふりなどもしていました。本当に最低だと思います。 その頃は何も感じなかったのですが、今になって罪悪感や後悔がすごく出てきています。 その友人は私のことを多少は疑っているのかなという節がありますが、確信がないこと・私が犯人だというのを言っていないので今も友人関係にあります。 今その友人は平穏に暮らしています。 私としてはとても嬉しいです。 何度か友人に言ってしまおうかなと思いましたが友人も精神的に弱い部分がある為、 一生黙っておくことも私なりの償いや私へのバチなのかなと思い言っていませんし今後もできれば言わないつもりです。 過去への償いかた、私は今後どのように 生きていけばいいのかがわからないです。 自分がとても最低な人間だったと思うし なぜ人を傷つけることばかりしたのだろうと 毎日考えてはしんどくなったり体調を崩したりもしていますし、私は幸せになるべきではなく、もっと反省しその友人は勿論、他の関わってくれる人の為にいいことをしないとと日々思っております。それ故に自分に辛い出来事が起こっても自分に跳ね返ってきたんだなと思っています。何度かの流産やストーカーをされたり私自身に降りかかる不幸は全て自分が悪いことをしてきたからだと思っています。自分が幸せになってはいけないとさえ思っています。若い時(その当時)は罪悪感や後悔などは一切なかったのに今は本当に申し訳なさや自分のしてきたことへの後悔でいっぱいです。 "今"をどう生きていけばいいのか聞きたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

母親の不倫との付き合い方

初めて相談させて頂きます。 母が4年前から不倫をしています。 話し合いましたが、相手との関係を止めるつもりはない、私達家族と不倫相手、どちらかを選ぶ事も出来ない。 その人がいる事で家事も頑張れる、元気な方が父も喜ぶと思うよと。そして、父には黙っておいて欲しいという事でした。 父がこの事を知ったらどんなに苦しいかと思い、私も不倫がバレない様にと4年間母に協力してきました。 私も家族に嘘をついているという罪悪感と、世界で1番信頼していた母の不倫で裏切られた気持ちで苦しく、希死願望を抱き、鬱状態にもなりました。 そんな中でも、母はお洒落をして週に何度も出掛けてゆく。 当時は、ちゃんと家のこともする、私にはもう嘘は付かないからとの事でしたが、現在守られていません。 母に対する尊敬はなくなり、軽蔑してしまっている自分もいますが、 長年とてもいい母親だったのもあり、完全に縁を切ろうとは思えないのです。 親でも人なんだから…と、色々な考えでなんとか自分の気持ちに折り合いをつけてきました。 理解をする為、不倫相手とも会った事もあります。 母には幸せになって欲しい気持ちはあるけど、どうしても気持ちの整理が出来ません。母は許せない私の事を理解出来ない様です。 母は私に嘘をつき、不倫相手と旅行などにも行っています。私ももう詮索しないようにしていますが、疑ってしまっている自分、色んな気持ちが交錯して母親にキツく当たってしまっている自分、 最近ふと、母親の近くにいると私がダメな人間になる。と思いました。 どんどん自分の性格が悪くなっている気がします。 人も信頼出来なくなりました。 結婚や人を好きになる気持ちなどに対しても嫌悪感が出来てしまいました。 たまに1人になると溜まったものが溢れ出て、我慢の限界が来て、泣き叫び、発狂してしまいます。 母は私が心から訴えたとしても、不倫をやめる気はないとわかったので、ここ数年は許せる自分になろう、と努力してきましたが、やはり今の自分には難しいです。 許してあげられない自分の事も否定してしまい、精神が崩壊しそうです。 距離を置くのがお互いにとって良いと思うのですが、今、事情があり家を出るのは難しい状況です。 私は今後どう生きて行き、母に対してどういう気持ちで接するのが良いのでしょうか。 こんな私に、アドバイスを頂けると嬉しく思います。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

死産

初めまして。 ふくと申します。 この度、こちらのサイトを知り投稿させていただきます。宜しくお願いします。 32週での死産 初めての妊娠です。 入院中、不安でたまらなく姉に電話をしました。 姉は妊娠中に何かと寄り添ってくれていましたから、甘えたい気持ちからでした。 しかし、会話の流れから険悪になってしまい、悲劇のヒロインぶりやがって、命を軽くみている、死ね、と言われてしまいました。 姉とは昔からの確執があります。 私の実家は兄が精神疾患からくる家庭内暴力があり、姉は逃げる形で結婚し家を出ていきました。数年後、姉が兄に喧嘩をふっかけ、兄が怒り行動したことが警察沙汰に。 私はというと、24時間寝る間もなく、対応に追われていました。 兄は父、母にも怒りを感じており、母は遠方の知り合いの所へ避難。父は元から姉と私を比べており、私への愛情はなかったため、精神を崩した姉の所へ見舞いに行く日々を送り、兄は私に自分のしんどさを毎日時間も関係なく電話してくる状態でした。私は強い孤独感を感じました。 そんな中で、姉は旦那さんと子供と気分転換にディズニーランドに行っていました。 かなり腹が立ち、私は姉をすごく責めました。私は姉を責めてしまった罪悪感から自傷行為をした傷がまだ残っています。 また、ストレスから精神を崩し、仕事も辞めました。 日々を過ごすうちにお互いの気持ちも落ち着き、それなりに関わっていたのですが、今回の電話で、過去の事が一気に蘇ってしまいました。 死産を経験し、これは意味があるはずだ。 私が死んだ時に胸を張って我が子に会える人生を送ろう。 そう思って頑張る気持ちがある反面、姉の言葉が引き金となり、心が乱れてしまいます。 私は生きる価値がないから赤ちゃんもダメだったのでは。 私が粗悪品だから、父親の愛情も貰えなかったし、赤ちゃんもダメになったのか。 自分を責めてしまう気持ちが強く出てしまうと同時に、姉や、父親、兄など家族にも怒りや理不尽さを感じてしまいます。 それでも、各々良いところもあるので、みんな笑顔で幸せになって欲しい。 兄はまだ不安定な時が多いので、ある程度の距離が必要ながらも、見捨てることもできません。 人を責めている自分が卑しくて嫌です。 どのようにしたら、真の意味で許せる人間になれるのでしょうか。 拙い文章で失礼しました

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

消えてしまいたい

初めまして。 私は40になったばかりの主婦です。 義親と同居してもう16年になります。 本当に上手くいきません。義母は自分がいなくなればここの家は幸せになるといいます。 本当にその通りなんです。 本当に我が家の天皇陛下みたいで義母が言うことはみんなが黒と思っていても義母が白と言えばたちまち白に… 義父にはすぐ暴力をふるい、視覚障害で障害者認定を受けているのに毎日毎日ひどい言葉を投げつけています。義父の心情を思うといたたまれません。義父と義母の話をするときは義母が完全にいないときで義父も昔はこんなんではなかったといいます。 私と義母の関係は水と油です。 それでも上手くやらなければいけないと思い、反抗はせず何を言われてもすみませんと謝ってきました。義父が義母を怒らせた時は仲裁に入り、なだめます。 義母の暴言は本当にひどく、私が流産したときは女としての役割が果たせないなら出ていけとか子供が産めないなんて人間として最悪だとか、あんたはダメな嫁だから息子(私の旦那)は出来の良い嫁と結婚させるから今すぐ離婚しろ…書き出したら溢れてしまいます。私たちが仕事の間に夫婦の寝室や私たちの部屋に入ることは日常茶飯事で本当に嫌です。 義母はよく死にたいと連呼します 私は本当に死ねばこの家は幸せになる本当に思います。義母がいなくなればどれだけ幸せになるかと思うと悲しくて悲しくて…どうして同居なんかしてしまったのだろうと後悔の日々です。 私が義母に対する死ねばいいという気持ちを持っていることに罪悪感はあります。 私がやっていることは因果応報で私にもまわってくるのではないかと思うからです。 でも正直義母に死んでほしいです。 義母が死なないなら私が消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自分の焦り

以前も別件で質問させていただきました。 私は、とてもネガティブで打たれ弱いです。少しのことでもつまづいて前に進めなくなってしまう性格です。そして私は頭もよくないです。そんな私が高校卒業し、進学したのは医療関係の専門学校でした。 今月、はじめての大きなテストがあり、私はほぼ毎日徹夜の生活を送っていました。それでもまわりは頭のいい人たちばかりで普段の授業で吸収したり、ほんとに勉強してる素振りなんてなく、こんな余裕私には一生もてないなと思いました。 それなのに、全く勉強してない人よりも私は赤点の数を多くとってしまい、もう周りとの差に焦りや不安で何度も泣きました。 両親は勉強で私が抱えているプレッシャーを知っているのでガミガミ言うことはありません。 そんな母から私が落ち込んでいる時にラインが来ました。 「上を見たって下を見たってきりがない。大事なのはあなたはあなたってこと。恥ずかしいなんて思わなくていい。堂々と胸はってやれるだけの事やりなさい。」と送られてきました。 この言葉でなんとかまたやる気を取り戻せましたが、次の日、再試験を学校に受けにいくと全部受かってる友達が「わざわざお金払ってまで再試験受けるなんて、高校と専門学校は違うのに焦りとかないのかな」と別の人と話している言葉を耳にしました。私からしたら皮肉も思えてきました。すごく辛かったです。私はほかの人から見たら確かに容量も悪くて普通の人が簡単に出来ちゃうことも何倍もの努力をしないと出来ないような人間です。それでも自分は自分なのだからと言い聞かせて頑張ってきました。だけどやっぱり折れてしまう時は死にたいくらい折れてしまいます。どうしたら私はもっと楽に生きられるのでしょうか。いつも周りが怖く、自分に自信がないのです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/09/08

母が15年以上祈祷師にハマってます

お盆の帰省中、家族で長崎へ行った時に母が転倒し足指を骨折しました。 その後母は祈祷師に骨折の事を相談しに行きました。祈祷師は「あなたが長崎に行ったのはちょうどお盆。しかも原爆の日と近いから沢山霊がいる時期。転んだ時誰かに押された感覚無かった?」と母に言い、母は、はいと答えてその後お祓いしてもらったそうです。 また私が「休み明けから毎日頭痛や吐き気がする」と母に言ったのも骨折と一緒に相談され、母から連絡がありました。 頭痛は帰省中私1人で特攻資料館へ行った事が原因で「生きたかった人達が戦時中特攻で死んで、現代に生きる娘さん(私)が羨ましいと思って霊が娘さんに取り憑いた。市販の痛み止めは使わず病院行った方がいい」と言われたそうです。 他にも ・朝起きたら湯呑に白湯を入れて、白いレースのハンカチの上に置いて(長崎はキリスト教徒が多いから) ・「薬師如来様、頭痛を治してください。おんころころせんだりまとうぎそわか」と50~100回唱えると良い と祈祷師に言われたそうで、母は先生の言う通りにしなさいと言いました。 私はその時「資料館へ行ったのは終戦記念日だったから人が多かった。何でピンポイントで私に取り憑くの?」と母に聞くと「私が毎日祈ってるし先生の所に通ってるから余計に取り憑かれやすいの。もう戦争関係の所に行かないで」と返されました。 私はこの祈祷師を一切信じてなく、一度も会った事ないです。 ちなみに母が祈祷師にハマる前は創〇信者でした。母が父に信者だとカミングアウトしたのが挙式1週間前で、父方親戚は猛反対したがお腹の子(私)を宗教に一切巻き込まない事を約束し結婚した話を最近知りました。 実際母は幼い私を宗教の会合や座談会に連れて行ってました。 昔から母は過干渉で考えを押し付けるので子供の頃からこんな家早く出たいと思ってました。 大学で一人暮らしを初めてやっと解放されたと思ったら最近また何かと先生、先生で時々御守りや御札を自宅に送られます。 こういう人間って何かに縋らないと生きていけない、自分で物事を決められないのでしょうか。 自分1人で勝手に信じるのは構わないけど、子供に押し付けるのは違うと思います。 幸い私の自宅と実家は飛行機の距離ですが、今回の帰省で母と私の価値観がこんなに違うんだと実感し実家と距離を置きたくなりました。 こんな事誰にも言えず苦しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2025/08/15

悩む点はいつも同じ。

私は自分のありのままを捉えてもらえません。私の側から言うと、言ってもいないことを言われる。やったこと、言ったことを悪意を持って捉える人、私の足を引っ張る人がいます。 私が素直になり、素直に話したこと、理由があってやったことを悪意を持って捉えられ、私の耳に入ったり、上司にどういうこと?と問いだだされたころには、すでに私が悪者のストーリーができあがっています。 私は自分がこのような目に何度も遭いましたが、相手が話上手というか、私の信用がないのもあり、作り話が信用され、私がいつも悪くなります。 いつも、私にワナを仕掛けてくる人は同じです。たぶん。 私はことが起きて誤解を招いた点も都度反省したり、言ったであろう相手にもその後も普通にしてきました。 しかし、あまりにも陰湿で繰り返しある嫌がらせに今ではよい態度や話すことを辞めています。 というか話しても、何をしてもまた、悪だくみがされると思っているからです。 相手は人を指摘できるほどの仕事もしておらず、いい加減な人間に私は見えます。だから尚更腹が立ちます。 私も相手のことで随分ガマンしていますから、私はお互い様と思いますが。 言っても通じない相手、変わらない相手と分かりつつも腹が立ちます。 上司にも話していますが、私の気持ちの持ち様をどうしたらいいかと思い相談しました。 今までめ大なり小なりあり、逃げてもまたこういう人間はいるでしょう。 関わらずに過していますが、相手が私に関わってくるのです。 考え方、気持ちの持ち方を考えていただけましたらありがたいです。 よろしくお願いして致します。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

何の為に生きているのか

何の為に生きているのか、わからなくなる時があります。 後継の為に生まれたのか、自分の人生とは何か、眠れなくなるほどです。 何故、後継の話が出てくるのかというと、私の実家はお寺だからです。 特に、ここ数年は私が後継として見られるようになりました。 私には男兄弟がおらず妹が二人だけなので、後継として見られるのは自然なことだと思っており、またそれを受け入れているつもりでした。 そんな中で、私は後継の為だけに生きているのかという思いが出てきました。 理由として、周囲の友人が次々と結婚し出したのもあり、自身の結婚を焦っていること、また、難病を発症してしまい、妊娠・出産できるかわからない身体となったことです。 もし結婚できなかったら、もし子どもが作れなかったらと思うと、後継としての意味が無いのでは?と思い悩んでいます。 それでも、まだ若い妹たち(学生)に実家を任せる訳にはいかず、ましてや実家を手放す気にはなりません。 私は何でお寺に生まれたのかと思う始末です。 これも運命ならば仕方ないのですが、今後をどうしても悲観的に考えてしまいます。 家族には迷惑をかけると思うと相談できず、自分でもこんなことで悩むなんて…と泣けてきてきまいます。 長々と申し訳ありません。 少しでも心を軽くできたらと思い、投稿ささていただきました。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 80
回答数回答 5