一年半以上付き合ってた方と約2ヶ月前に別れました。 別れを切り出したのは自分ですが、後悔し数時間後に謝ったがもう遅いと言われました。 その後話し合いなどもなくブロックされ拒絶されていました。ですが昨日、共通の友人が別れた方に連絡取り別れた方から自分に連絡が来ました。 「もう戻る気はないけど、話は聞くよ。」と言われました。別れたとき疑問だったことなど質問しました。その中で自分の思考がもっと柔軟だったら、もっと相手のこと考えれたら、ちっぽけな喧嘩で別れを切り出した自分を今までよりも責めました。 学校、バイト別れてから休まず毎日通って働いています。ですが、ふとしたときやバイト中も涙が止まらなくなります。 契約結んでるわけではないし、付き合う別れるは自由だと思いますし、友人も皆、時間が経てば忘れるよと言われます。 前にも別れて悲しんでいたことありましたがその時とは比べものにならないくらい自分自身追い込まれて、責めて後悔して、戻りたいと強く思います。それは今だからそう思うだけと言われますがそれも辛いです。 どうしたらよかったのでしょうか? この先絶対闇から抜けれる。どん底に落ちたら這い上がる以外ないから絶対大丈夫だからと言われても信じられないし、自分の辛さ理解してないと感じ余計辛いです。 別れた日に自殺しようと何回も考え首を締めてみたりしましたが、まだチャンスがあるのではと思い止まり、友人が家に泊めてくれたりたくさん一緒にある時間作ってくれたりして恵まれていると思いますし感謝しきれないです。それなのに立ち直れない自分が憎いです。 すべて別れのせいにして学校でも講義出席するだけで寝ていてなにも聞いてない課題もしっかりやれない自分が嫌です。 契約もない付き合いでたかが学生同士の恋愛で自殺はあり得ないと世間的には思うと思いますが、自分には限界です。こんな喪失感など様々な感情は初めてで毎日自殺に関するサイトや本を読んでいて、約1ヶ月半後の自分の二十歳の誕生日を迎えたら最期にしようかと思ってます。 こんなに傷つくんですね。
おととい4年付き合った彼に振られてしまい、どうしても納得いかず心に穴が開いて何も手につきません。 原因は、価値観の不一致と、喧嘩です。彼も私も大学生ですが、トラブルが多すぎてお互いの学業に支障が出てしまいました。過去も3回ほど相手から別れを切り出されていますが、その都度私から復縁提案をして最後の方は彼は惰性で付き合っていました。初めてしっかりお付き合いした恋人でしたので、どうしても手放したくありませんでした。彼と私は21歳で一年浪人経験があり、全落ちした私は短大に、彼は理系の国立大学に入りました。正直引け目を感じていました。最初はお互いに励まし合う関係性でした。しかし、学業が忙しくなり遠距離のため会う時間が少なくなりました。その間に喧嘩も増えました。私が距離感に耐えられなくなりました。彼氏持ちの友人や世間一般の恋愛と自分達の恋愛での会う頻度を比べてしまい距離がある事が悔しくて彼に月1で会う事を強制させるように…彼は月1でも会うのが多いと言っていましたが、寂しくなり、とにかく必ず会う約束を取り付けて自分を安心させていました。 さらに私の学校での人間関係では、友人ほぼ全員がメンヘラです。この恋愛ではかなりメンヘラにならないように気を付けていましたが、友人の1人にコントロールされて(本人から私をコントロールしようとしたと言われました)、私自身もメンヘラになりました。彼はメンヘラ嫌いだと宣言していましたが私が浮気を疑ったり、束縛をするたびに彼に辛い思いをさせたなと後悔しています。本当はこんなことしたくなかった。喧嘩が増えるたびに、彼の失礼な態度や言葉尻の強さが悪化していきました。暴言も平気で言い合うようになりました。話し合いがしっかり出来なくなり、自分の環境にも彼の態度にも振り回されて私は壊れていきました。距離、環境、自分、もう何を恨めばいいのか分かりません。ただ、私がもっと自己を抑えていれば続いた関係だったのかなと思って後悔してしまいます。 深い関係になったあたりから、彼から支配欲を感じていました。有名大学に入ったことをひけらかされたり、学歴で見下す癖が許せなくなりました。私も耐えていた所は多かったですが、やっぱりもっと上手くお付き合いできたかもと思うと別れを受け入れられません。でも彼に幸せになってほしい。 長々とすみませんが、乗り越えるために助言いただけると幸いです。
こんにちは。 私は、私が小学生の頃にいじめてしまった子と、同じコミュニティに所属することになりました。 大きなコミュニティなので、まだ直接の関わりはありませんが、この先、その子とどう接するべきか悩んでいます。 私は、いじめたことをずっと後悔していました。けれど、SNSの連絡先も知っていて、何度か謝るチャンスはあったのに、ずっと謝罪できずにいました。そして数年後、同じコミュニティに所属していることが分かり、色々悩んだ結果、身勝手ながら謝罪の言葉をSNSで送りました。その子からの返信はなく、どう感じたのかは分かりません。ただ、自分の罪の意識を薄れさせるだけの行為になったのかもしれません。 私は自分自身がいじめの被害者になった経験も複数あるのですが、自分に置き換えると、加害者の子と関わりたいか関わりたくないかはケースバイケースです。 なので、その子からのアクションがない限り、関わらないのが良い接し方なのだと私は考えています。 しかし、私とその子の共通の友人(共通の友人は、私がいじめの加害者であることを知りません)がいるので、この先関わる可能性は大いにありそうです。 事実を知らないコミュニティの中で、 私はどんな顔をして、その子と向き合ったらいいのか、分かりません。 いじめをした後悔は、後悔の気持ちを持ち続け、可能であるなら、この後悔を何か別の形に還元する活動によって償っていくべきだと思っていますが、その子に対してどう接したら良いのか、分からずにいます。 また、「コミュニティで自分の罪が明るみになったらどうしよう」と心配になる、どこまでも自分本位な感情も自覚しており、自分がとても嫌になります。 どうしたらいいのでしょうか。
よく人生の選択ミスは、縁だとか其処で学べば状況は変わるとか何とか仏教で言われますが私は何ら状況は変わらないどころかその選択ミスのせいで人生が最悪になっていっています。 友人や親戚や幼馴染やらなんやらが私のアイデンティティを出すときにはその選択ミスの人生の失敗に対していつも投げかけられます。 なんであんな選択をしたの?なんで今そんな選択してるの?なんでやりたく無いことをしてるの? などなど。 私のこの選択ミスのせいで、友人からはバカにされ徐々に疎遠になり(人は心理学的に自慢できる友人が欲しい)、選択ミスに対して見下した態度になり彼女には振られ(生物学的に失敗するような弱い男性にはそもそも惹かれない)、家族からは毎日疎まれる日々。 そしてやりたく無い事を一生懸命にやり、人生に対して一生懸命考えても縁とかもなく結局やりたく無いものはやりたくなく、あの選択ミスのせいでと過去を毎日毎日毎日反省しています。 私の友人は私が捨てた選択で楽しく私よりも更に素晴らしい生き方で最高の人生を歩んでいます。 なんで選択を私の道を捨てたんだろうと激しく後悔しています。 私にとっては人生後悔して、こんなやりたく無い事をやり、人から見下される為に生きるのが縁だったのでしょうか? それって無残にも特攻してアメリカ軍の船でチリや藻屑となり亡くなった人達と同じで苦しんで後悔しながら自殺して死ぬ事が私の縁なのでしょうか? 未来にかけるといいましても未来にかける為のキーがそもそも選択ミスのせいで無くなっています。 もはや絶望しながらオッさんになるまで死ぬほどつまらない仕事をやり、孤独の中、みんなにバカにされながら、選択ミスの負債を抱えて生きていくのが私の生まれてきた意味なのかと思うとやりきれなくなります。 過去の後悔や選択ミスから何も学べません、何を学ぶのでしょうか? 少しでもミスると人生崩壊するよ?という事でしょうか? 仏教的には人生崩壊したらそのままそれを仕方ないとか諦めるのでしょうか? 捉え方とかそういう問題じゃ無いでしょうに。 苦しいもんは苦しいし、やりたく無い仕事はやりたくない。孤独は嫌。
自分の蒔いた種(男性遍歴がだらしない事)から、疑心暗鬼がやめられません。 学生時代、友人達とお互いにそういった経験談を話していました。今になり、人に言えないような事を安易に話してしまった事を後悔しています。 自分の蒔いた種ですが、いつかその友人達から悪事がバレるのではないかと思うと、夜も眠れません。 どうすれば、心に重く居座るその不安を無くせますか?
初めまして。よろしくお願いいたします。 現在1歳になる息子の名前(プロフィール記載)について悩んでいます。 息子の名前は主人と試行錯誤の末 漢字の意味や画数・響き全て素敵だと思い、 また私自身、少し変わった自分の名前が大好きで得をしたことも多く 息子もそう思ってくれたらいいな、と願い名付けました。 出生届を出す前に両親・親戚・友人に相談もしましたが 皆「良い名前だと思う、あなたのように明るく楽しく育ってくれるよ」と 言ってくれ、安心していた部分もありました。 しかし先日某芸能人の方が 「そんな名前気持ち悪い、恥ずかしい、絶対ない」 と大勢で盛り上がりながら貶す発言している動画を見てしまい その後良くないとは分かりつつもインターネットで息子と同名を検索し 芋づる式に「(つけた親の)頭がおかしい」などと キツイ言葉で非難している文章を目の当たりにし 自分でも驚くほどにショックを受けてしまいました。 「多少なりともイジられはするかもしれない」とは承知していましたが 大の大人が「気持ち悪い」「頭がおかしい」と苦言するほどのものだったかと 後悔の念でいっぱいになりました。 そうだとしたら本当に息子に申し訳なく、 早急に改名の手続きを取らねばと思いながら それでも決めた名をまだ好きだと思う自分と その名を呼ぶとで笑顔で手を挙げてくれる息子の顔をみると涙が出て なにも手につかない状況です。 やはり息子の将来のために改名した方が良いのでしょうか。 それともこの気持ちにいつか折り合いがつくのでしょうか。 どうしたら良いのでしょうか。
未婚の母です。赤ちゃんの頃から、発達障害を疑うような手のかかる子供で、10歳を過ぎた頃、検査を受けたらグレー診断でした。 思春期で不登校、引きこもりました。今は少し元気になりました 昔からの友達は、私のような何でも思い通りにしたい人間が育てると、どんな子供でも息子のようになると言われ、今まで一生懸命頑張ってきた自分と自分の人生を全て否定されたような気持ちになり、友人と縁を切りたいと思ってしまう自分がとても苦しいです。 発達障害の子供を育てた事ないのに、どうして親が100%悪いと言いきれるのか?!経験者の意見ならまだしも、健常者で手がかからない子供を育てている人に、わかるはずがないと思ってしまい苦しいです。 普通の子なら10回言って聞く子とかですが息子は100回言っても聞きませんでした。はじめからです。だから発達障害を疑いました。 これでも100%親の責任ですか? 友人は自分の子育てや価値観が正しいと、私は間違ってるから子供がそんな風に育ってしまったというような言い方をします。 発達障害はその子の個性だといいます。私は理想論だと思います。 友人の子供はとても優秀な健常者です。 毎日悔しくて苦しくてたまりません。 どうしたらこの苦しみから逃れられますか?
先週の日曜日に友人が自殺をしました。 職場の後輩でしたが、よく食事に行ったり遊んだりして本当に仲良くしてくれていました。 その友人の供養についてご相談があります。 友人は一人暮らしの家で自殺し、今はご家族と一緒に故郷の京都に帰っています。 お線香を上げたいのですが、亡くなった一人暮らしの自宅前でお線香を上げることは良くないでしょうか? 本当は直接お線香を上げに行くのが良いとは思いますが、 ご家族もまだ御多忙の時期である事(お線香をあげたい旨を伝えましたが、家族葬でするから大丈夫だと伝えられました) 仲の良かった後輩が私以外に数名いますがその人達と全員ですぐ京都に赴くのは難しい事(職場が同じなので共通した休みが取りづらい現状です) 等の理由があり、すぐには行けない状況です。 ですがやはりしっかり成仏できるように、みんなあなたの事が大好きだったよという事を伝える為に、早くお線香をあげたい気持ちがあります。 しかし亡くなった場所でお線香をあげてしまうと、亡くなった方がその場に留まっているという意味になってしまうとも聞いたので、それは絶対に嫌です。 ちゃんとご家族と一緒に安心できる場所に帰って欲しいと思っています。 拙い文章で大変申し訳ございません。 何かご助言頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。
私は何かのスイッチが入ると抑えきれない怒りに支配されることがあります。 いつもなら何事もなく流せるようなことでも、その瞬間周りが見えなくなるほどの怒りが込み上げてきます。 未だにそのスイッチが何処にあるか分かりません。 昨年はとある人が集まるイベントで友人が痴漢被害を受けた際のスタッフの対応に対し、怒りました。 また、運送事業者による荷物の破損における対応にもつい昨日我を忘れるほど怒り、怒鳴り散らしてしまいました。 昨日においては「怒りすぎだ」と怒ってきた母にも「前後の事を知らないくせに」と八つ当たりしてしまい、そこから売り言葉に買い言葉未だに言葉を交わさない親子喧嘩が続いています。 この突発的な怒りは本当に年1回あるかないかの割合できます。 一瞬の噴火のように出たのち、沈黙してからは後悔しかのこりません。 時に怒りの対象が目の前に来たときには噴火が再発してしまうこともあります。 後悔しては次は、と思うのですがいかんせんスイッチが分かっておらず、気づけば目の前が真っ赤になっています。 時間をおけば落ち着くのですがそもそもこの瞬発的な怒りをなくすことは出来ずとも抑えたいと考えています。 何かその場で冷静になる方法等はありますでしょうか。
読んでいただきありがとうございます。 私は高校時代に同じ部活の仲間をいじめてしまった事があります。 その仲間はその後部活と学校を辞めてしまいました。 恥ずかしい事に自分のした事の重大さに気がついたのは社会人になってからで、その友人に謝りたいと思い、電話をかけたのですが、勇気が出ずその時は世間話などして終わってしまいました。 後日メールで高校時代はごめんねとメールをしました。 友人からはこちらこそごめんねという返信がきましたが、自分がした事は一生許される事ではなく、今後かならず自分の身にも同じような事が降りかかってくると思っています。 私は人をいじめて人の人生を狂わせておきながらこんな平凡に生きていている自分が嫌になります。 償うとすればどのような償いをすべきでしょうか? メールではなくもう一度きちんと友人と会って謝るべきでしょうか? 私は海外留学したいと思っていたのですが、そんな夢を追う資格のある人間ではないと思います。 私は今後いじめてしまった事を償うためにどのような行動、生活、心持ちで生きていくべきでしょうか。
こんばんは。ここに聞いたら答えがいただけるかも?と思い質問いたしました。 私は自分のことも他人のことも「許す」ことができない人間です。 「許した」とはどういう感覚なのでしょうか、分かりません。 私の5歳の子どもでさえ、ごめんねさえ言えばうん!と言い、何事もなかったように誰とでも元どおり、仲良くしています。アメリカの友人も、何があっても最後は円満に握手と笑顔で終わります。私にはそれができません。 一度嫌なことをされたりするともう関わりたくないのです。 いつまでも傷ついている、いつまでも気にしている方が悪いと言われることもあります。でも私はされたことを忘れられないし、悪意からしたことは取り返しがつかないのでは?とも思うのです。 どうしたら子どものようにアッサリ許して元に戻れるのでしょうか?許したとはどんな感覚なのでしょうか?自分が子供のときはそうしていたのかもしれませんが、忘れてしまいました。自分がこうだから、以前何かしらあった知り合いも「私のことを許してないだろう」と考え、疎遠のままです。 仏教で「許す」についての教えや考え方があれば教えてください。努力も必要なのでしょうか。
見てくださりありがとうございます。 先日、己の心の弱さから、二年前に二度としないと誓った過ちを再度犯してしまいました。具体的に申しますと、試験の際隣の方の解答を盗み見てしまいました。 いい歳して反道徳的な行いを二度もしてしまったことや、大事な局面で易きに流れたことに対する失望と後悔で胸がいっぱいです。二年前にこれからは正しく生きると決めたはずなのに、このような行いをした自分が情けないです。 幸い、私は環境にも友人にも恵まれていると感じます。だからこそ、反道徳的な行いをした自分がこんなに恵まれていていいはずがない、きっと相応の報いがあるに違いないという恐怖心が絶えません。友人との会話を楽しむことはできても、家に帰ると楽しい思いをしたことに対する罪悪感に襲われます。 また、友人との会話で言わなくていい情報まで話してしまったり見栄を張るために嘘をついたり、勉強をサボったりといった自身の悪い行動がこれまで以上に気にかかり、さらに罪を重ねてしまったと恐怖心が大きくなります。余計にやるべきことに集中できなくなり、そんな自分を責めるという悪循環に陥っています。 悪いことをしたのだから報いを受けて当然だと考えています。それでもどうしても報いが恐ろしく、そんな弱い自分にも失望するばかりです。 自分はつらい思いをして然るべき人間だとは思いますが、もしこの悪循環から抜け出せる考え方があれば、教えていただけると幸いです。また、弱い自分をどうか叱咤激励していただきたいです。よろしくお願い致します。
初めて質問させて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。 私は現在、ある研究所で化学者として勤めております。 そんな折、今年の夏に大学時代の友人と交際を始めました。 彼女は元々遠方で働いていましたが、私が関東に住まうことから 会社に願いを出し、来年の1月より関東に異動することとなりました。 この彼女とは付き合った期間は短いですが、私との結婚を強く望んでおり、私も関東で一緒に暮らすことを了承した上で、会社にも結婚する予定を伝えてもらいました。 しかし、同時期に、私の大学時代の恩師から、大学教員をやってみないかという打診がありました。もとより大学教育に強い関心を持っていた私は、彼女に相談することもなく、その話に飛びつきました。 結果、彼女は関東に転勤したのにも関わらず、私は関東から消えることになり、彼女は強い悲しみと憤りを覚えました。 以来、彼女は毎日朝夕の電話で、定期的に恨み言を言います。 私は疲れてしまいました。 彼女からは「私は悪くない、絶対に別れない、自分は仕事を辞めないし、辞めるのも許さない、私の幸せを壊す(した)のは許さない」、そして「三年で関東に帰ってこなければ許さない」と言われています。 人にもよるでしょうが、大学教員の仕事を三年で区切りをつけるのはとても難しく感じます。何より、恩師からの推薦と自分の希望もあり、与えられた任期を真っ当に勤め上げたいと考えています。 自分の希望を伝えようとしても、正当性はあちらにあり、毎回言い返されて心が折れてしまいました。 彼女の言う通り、悪いのは私だと理解しております。 私は仕事を諦めるべきでしょうか。 仕事に執着するこの考えこそが、煩悩なのでしょうか。 長文になり、失礼いたしました。 どうぞご回答のほどよろしくお願いいたします。
就職を機に、地元に帰ってきました。仲の良い友人は気軽に会える距離にはおらず、休日には家族や1人で過ごすことが多いです。 今までの人生、普通に過ごしているだけで周りに友人が集まっていました。私と仲良くなりたいと言ってくれる人が多く、友人に困ったことはありませんでした。 しかしその環境に甘え続け、一人ひとりの友人を大切にしていなかったと後悔しています。仲が良いと自信を持って言える友人は複数思い浮かびます。が、基本的には誰とも連絡を取らない日々が続いています。 わたしから誘いの連絡や雑談のラインをすることが主で、誘われることは少ないことに気が付きました。 その事実に気がついてから、私を必要だと感じてくれている人はいないのではないかと思い始めました。 誕生日を祝ってくれる友人や、時間が合えば遊ぶ友人はいます。しかしそのような友人がいる幸せを感じることができないのです。 今までの気がついたら人に囲まれている環境に慣れすぎたのでしょうか、このような気持ちになってしまう自分がとても恥ずかしいです。 遠距離恋愛の彼氏とも、なかなか連絡を取ることができないことも寂しさの原因であると思っています。しかし、休みの日も仕事の時間もすれ違いなので仕方がないことはわかっています。 友人にも、自分から連絡すればよいこともわかっています。 でも、分かっていても私は孤独であると思ってしまうのです。 そのため、社会人サークルに出向いて友人づくりをしてみたりシェアハウスに引っ越してたくさんの人と関わりを持とうと行動を起こしました。 それでも気持ちが満たされないのです。 私は強欲な人間なのでしょうか。どうしたらこの現状の幸せを感じることができるのでしょうか。
現在28才で、4ヶ月の子供をもつ新米ママです。 出産後、中学時代の人間関係を思い出しては後悔を、繰り返し前に進めません。 不登校に、なってしまった友人の事です。その友人を含め何人かで仲が良かったのですが、その内の一人が転校したことをきっかけにグループが分かれてしまいました。 その友人は悪口を言うことが多く私も苦手だったのです。 学年が変わりその友人と同じクラスになったのですが、私は冷たい態度をとってしまっていたと思います。 表面上は付き合っていましたが心の仲ではあまりよく思っていませんでした。 その友人は私以外にも友達を作り学生生活を送っていましたが、部活(違う部活です)を辞めいつしか不登校になってしまいました。 当時その友人と一番仲の良かった友人も不登校になった理由は知らないといいますし、当時のクラスメイトに聞いても、いじめはなかったしその子にしか分からない理由があった、私のせいではないといってくれます。 それなのに、私のせいではないか、私が当時広い心でその友人と仲良くしていれば、不登校にならずに済んだのではないか、と思えて仕方ないのです。 しかも、当時不登校になった時には心配もあまりしていませんでした。 むしろ、ふんっとそっぽを向いていたと思います。 SNSで検索しても出てきませんし、今元気で、やっているのかも不安なってしまいます。 その友人が、いまどうなっているかを知る共通の友人がいないため、余計不安なのです。 誰に相談しても、考えすぎと言われ頭では分かっているのですが気持ちがついていきません。 どうすれば前にすすめるのでしょうか。 心に錆び付いて常に考えてしまい苦しいです。
先日離婚しました。 罪悪感と後悔が激しく、前に進めません。 元夫は13歳年上のバツイチ。私は26歳初婚です。結婚10ヶ月のスピード離婚です。 先日夫から離婚を言われました。 理由は私が普段から夫に精神的にもたれかかり、夫ばかりに負担をかけていたこと、挙げ句の果てに夫が本当にしんどい時に気付いてあげることができずに、つい冷たい言葉であしらってしまったことです。 夫が夜勤なこともあり、お互い生活リズムが逆なことと、食費や日用品は私の稼ぎから出しており、常にギリギリなこともあり、普段から私はイライラしやすかったり、ワガママになっていました。 逆転生活でなかなか一緒にいれない寂しさは割切ることができましたが、そのことについては私が勝手に割り切っただけで、夫には改善策として伝えることもしませんでした。 なので夫は突然私が冷たくなったと感じたと思います。 喧嘩になりそうと思ったり、遠慮したりして話し合う機会を作らなかったこと、もたれかかりすぎて、一緒に歩いていくことをしなかった事を本当に後悔しています。 更に私がイライラしやすいこと、年下なこともあり、夫が不満を言えない状況にしてしまっていたと思います。 そして夫はついに不満が大きくなってしまい、これから先一緒にやっていける自信がないと言い、離婚を言い渡されました。 両親に相談しても、「それはいずれにせよ離婚するから今しておきなさい」と言われました。父は夫に激怒し、早々に離婚するよう言いました。離婚したくないのは私だけでした。 結果、離婚はしてしまいましたが、私はまだ夫が大好きです。夫は私のことは前のように好きではないものの、友人として一緒にいるのはいいと言ってくれています。 いつかまた、愛し愛されるようになるために自分を変えていきたいと考えているのですが、希望はあるのでしょうか? また、私が向き合おうとしなかったことや、早々に両親に相談してしまったこと、冷たくしてしまったことの後悔や罪悪感が消えずに前に進めません。 夫はもう前を向けているようで、前を向けない私は情けなくて仕方がないです。 どうすれば前を向いて歩いていけるのでしょうか。 また、いつか夫にもう一度私を見てもらえると希望を持ってもいいのでしょうか。 拙い文章で申し訳ありません。
こんにちは 自分は母との二人暮しをしています。 父はいません。 母の全てが正しいと思ったことはなく、意見の違いからたびたび喧嘩になりますが、それはそれとして一人の人間としてみていて、母との仲はいいです。 自分の決心に疑いを持っていまいました。 自分は何も悪くないと思う一方、他人に比べ、恥ずかしい奴なのではと思ってしまいます。 きっかけは、とある友人との会話でした。 まだ、親と暮らしているのか、と言うのです。 自分のことを甘えただと。 自分は、働いていて、家にお金も入れています。自分のものは自分で買います。 昔からやや放任だったため、家事もできます。 なので、親と暮らすことについて何も考えたことがありませんでした。 母とも一人暮らしがしたいならしてもいいという、暗黙の了解はありますが、一人暮らしがしたいとは思ったことはありません。 しかし、いずれ必ず一人暮らしになるのは知っていますので、わざわざする必要はない、と考えていました。 でも、友人の言葉を聞いて、自分の決めたことが、揺らいでしまいました。 結婚するときどうするの? 他の人から変な人だと思われるぞ。 結婚は、するつもりがないので、それはいいとして、問題は次です。 他の人から変な人だとだと思われるぞ。 国があればその国の環境から来る価値観があって、その中で暮らす人も、人がいればその人の数の価値観があるのに、押し付けるなんて!と思う一方、他人に変な人だと思われる、というのは、大罪に思えてしまいます。 他人に、迷惑をかけていないつもりです。 職場では、きちんと大人としての、振る舞いを心がけています。 家では、家事を母に任せたりせず、自分のものは自分でやり、母の手伝いもしています。 それが苦しいと思ったことは一度もありません。 自分のことを自分でできるようになれば、親をいつまでも好きでいていいと思っていました。 でも、ダメなのでしょうか。 自分は情けないですか。 恥ずかしくて、気味が悪い人間なのでしょうか。 これも一つの、今生の生き方だと、母と二人で生きて、最後は一人で死のうなんて考えは、親離れできないダメ人間なのでしょうか。 はっきり、自分の気持ちを表すと今生は母と、助け合って生きていきたいんです。 この考えは悪なのでしょうか。
こんばんは。私は浪人をしました。結果、第一志望の大学から、法学部、経済学部の合格をいただきました。 そこで、どちらの学部にするかとても迷いましたが、受験直前にあったとあるできごとで法学部にすることにしました。 その出来事とは、突然、過去の自分の過ちを思い出すということです。 昔、友人に対して、法に触れかねない、酷いことをしてしまいました。友人はそのことを知りませんが、知ったらきっと傷つきます。 その行為は、自分の無知から起きたことです。それがなんとなく悪いことであると知りながら、それでも法に触れかねないことだとは思っていませんでした。 そんな無知から罪をおかし、人を傷つけることをもうしたくなかったので、法学部で法を学び、二度とこのようなことをしないように決意しました。 しかしながら、そのような決断をしたものの、私が同じように過去に犯した罪をどんどん思い出しています。あれも良くないことだった、これも良くないことだったと気づき、日々罪悪感で苦しいです。 自分の取り柄は唯一、人に優しくできることだと思っていたのにそれすらもなく、ひたすらに罪を冒し続け人に害を与えていたと気付きました。まだ10代で若さ故の無知で犯した罪ですが、そんなの言い訳です。何も犯さない人は犯さないのです。そう思うと、どうしてこんなにもダメな人間なのだろうと苦しくてしょうがないです。 その友人にも、本当のことを話すかどうか迷いました。心の底から好きで、友人に対する以上の感情すら抱きそうなくらいなのでら言ったことで関係が壊れることを考えると怖くてしょうがないです。 しかし、まだ保身に走る自分にも嫌気がさします。 法学部で学び心を入れ替えようとした気持ち、友人に対する罪悪感、過去に幾度となく犯した罪に対する苦しさ、自分のダメさに気づきどんどん落ちていく自己肯定感でぐちゃぐちゃです。 人を傷つけるだけでなく、「法」の観点から見ても罪を犯している可能性がある自分は、生きている価値がないように思います。 私はこれから過去におかした罪、そして罪悪感とともにどのように生きていけば良いのでしょうか。
こんばんは。 私は小学校・中学校・大学での発言・行動を後悔しています。 私がいた小学校では、いじめが沢山ありました。誰かをはぶいたり、臭いと言ったりと言うことが多い場所でした。私も同級生を省いたことがありますし、省かれたこともあります。傷つける言葉も言いました。 いじめが周りで起こっているからと言って、いじめていいわけではありません。ですが、悪いことだと思わずいじめました。 そうすることが正義とすら思っていたように思います。最低です。 とても、後悔しています。 中学生の頃も、高校生の頃もはぶいたりはぶかれたりしました。高校生の頃は友人に傷つける言葉を言ってしまい、その事実にプラスして嘘の話をその子が広めたためにクラスの女子からはぶかれました。 人を傷つけてしまう自分が恥ずかしいです。人を傷つけないように、大切にしなきゃと思う一方、優しくいなければと気を遣いながら人と付き合っていくことに最悪なのですが疲れてしまうために人と仲良くなることを避けてしまいます。 うまくコミュニケーションもとれません。 こんな自分と仲良くしてくれる友人達には本当に感謝していますが、過去に人を傷つけた自分がヘラヘラとしていてもいいのかと時々思っています。結婚したり、子供をもったりしていいのでしょうか。
ここ数ヶ月、心が空っぽで、寂しくて仕方がありません。 目の前の事を頑張りたいのにやる気が出ない。やる気を出したところで中途半端に終わってしまう。 心を許して悩みを話せる友人もおらず、 フリーランスの為仕事中も何となく孤独で、 家に帰っても独りぼっち。 毎日毎日、自分の人生に対する後悔と自己嫌悪と戦っています。 この寂しさを埋める術が分からず、 どう付き合って良いかも分からないと悩んでいた矢先、 私が昔ずっと大好きだった人が学生時代の友人と結婚していたことを知りました。 その人との関係についてもずっと後悔し、つい最近も自己嫌悪に陥っていたところです。 なぜこんなにも辛いことがたて続けに起こるのでしょうか。 これもカルマなのでしょうか。 偶然にしては余りにもたて続けに辛いことが起きすぎて、 もうどうしたら良いかも分かりません。 私はただ前向きに、穏やかに過ごしたいだけなのに、 前回の質問について、まだお礼もできていないのに申し訳ありません。 だけどもう辛すぎる…。自分が惨めで惨めで仕方がありません。 どうかこの孤独と苦しさとのつきあい方を教えてください。