転職して2年が経ち、まもなく50歳になります。 昨年は父の死去に弟の癌発症等色々とあり心が弱りました。 また、仕事がうまく行かず、同僚からロジカルハラスメント(正論で追い詰める)を受け、1月ほど前より睡眠障害(眠れない、中途覚醒、早朝覚醒)、動悸、震え等が発症し、心療内科を受診、鬱病と診断され、3週間過ぎ、一月休むように診断書を書かれてしまいました。 妻、子供2人に住宅ローン、幸い妻も働いているのですが、妻の収入は私の半分以下…このまま鬱病が悪化し、無職となってしまった場合の事を考えるとどうしたらいいのか分かりません。 自己嫌悪に陥っています、鬱病を治すために心療内科には通っているのですが、このまま治らずに、退職となってしまったらどうしようかと思い悩んでおります。
初めて投稿します。よろしくお願いします。 3月初旬に父が亡くなりました。癌が見つかってからわずか半月で旅立ってしまい、亡くなった現実をまだ受け入れられずにいます。 先日四十九日を行いましたが、父の兄弟は新型コロナが蔓延していて外出自粛要請も出ている中、行けないと連絡があり、両親は幼い頃離婚している為に母方の方も来ない、私は一人っ子の為兄弟姉妹も居ないので私と子供達だけではと思い、父が生前とても仲が良かったお友達数名を招いて父も交えて食事をしました。 四十九日が終わった今、果たしてこういう形で良かったのか、ちゃんと供養出来たのか、成仏されてるか気になっています。 大好きな父だからきちんと供養したいと思っておりますが、父とは話すことが出来ないのでどう思っているのかも気になるところです。
はじめまして。宜しくお願いします。 10年ほど前に 婚約者を 病気で亡くしました。 癌でした。まだ20代という若さで突然始まった闘病生活は とても大変でした。手術、再発、抗がん剤……。 当時 彼と同棲していて、週に2~3度の病院の付き添い、先生からの辛いお話を聞く(余命宣告など)…すべて私がやっておりました。 最期ももちろん一緒でした。看取ることができて良かったと思ってはいるんですが、最期の夜の とても苦しんでいた姿、最期に発した 辛い言葉が忘れられず 今もとても辛いです。 痛くて苦しいまま あの世に逝ってしまったので 今でも 苦しんでいるのではないか(成仏できてないのでは)?と思ってしまいます。最期の夜のことを思い出すと心が押し潰されそうになります。 10年間 彼は 元気な姿では夢に出てきてくれません。一度もです。 やはり、まだ苦しんでいるのでしょうか? 私は何をしてあげたら良いのでしょうか? 人は死んだら極楽浄土に行くと聞いたことがありますが、どんな痛みや苦しみからも解放されるのでしょうか?
今月母親が無くなりました、乳癌でした母は癌と分かってから必死に闘病生活をして苦しんでいました、でも必ず良くなると思って私は可能な限り母の見舞いに行っていました。ですがある日父からお母さんの体調が良くないと聞きその日のゼミを欠席し見舞いに行った時の母はたしかにいつもより体調が良く無さそうでした、そこで一時間ほど見舞いをした後就活の面接を控えていた私は帰って面接の準備をしてこいと言われ先に帰ることにしました、最後に母は頑張れと言ってくれましたがその日の夜に母は無くなりました、そして母が最後に頑張れと言ってくれた就活の面接も落とされてしまい母の最後の激励にも答えられず、どうせ落ちるのなら死ぬ瞬間まで母に寄り添っていればよかったと後悔が絶えません、そして母が死んで家にいると母に会いたくてたまりません母の死がいつまでたっても乗り越えられそうにありませんどうしたらこの悲しみを乗り越えることができますか
44歳女性です。最近夫を癌で亡くしました。 結婚生活9年、子どもは出来ませんでした。 夫婦関係は、周りも認める仲良し夫婦で、毎日笑って楽しく過ごしていました。常に一緒に過ごしてきました。 夫の死後、借金と出張先での浮気をしていた証拠が出てきました。逝ってしまったショックに加えて、こんな証拠を突きつけられて、心中複雑です。故人なので、もう喧嘩も出来ずに、悶々としています。 辛いのは、淋しくて泣きたいのに、今まで信頼してきたのに裏切られたような気になり、泣くに泣けません。気持ちの整理がつきません。 せめて49日の間は、ちゃんと供養してあげないと成仏できないんじゃないだろうか...と思う一方、複雑な気持ちになっていて心からの供養もできません。それでも、私は供養してあげないといけないのでしょうか? どうぞ私にアドバイスをお願い致します。
コロナで会えなかった末期癌の母ですが、先月30日に病院から危篤との連絡がありました。幸いその場は持ち直してくれましたが、その日から心停止、呼吸停止、呼吸困難をくり返しています。 夕方から明け方までに悪くなる事が多いようなので、その日から夜間だけ泊まらせていただいています。 毎日、毎時間、母がちょっとずつ弱っていく姿をみることが辛くて、母の呼吸がいつ止まってしまうかと不安でたまらない日々です。 母がきつくて苦しいなか頑張ってくれているのはわかっています。でも、「もういいよ」とはどうしても言えません。 この状態でも、母の命を諦めきれないんです。母に生きていてほしい。 覚悟なんてできないんです。 もっと穏やかに母さんを見送れるようにならないといけないのに。 母には私しかいないんだから、しっかりしないといけないのに。 どうしたら、気持ちの整理がついて穏やかに母の最期をみまもれるようになりますか?
先月父が癌で亡くなりました 母は無宗教で仏教をすごく嫌っています ですが、仏式で葬儀を行いました 多分世間体だと思います 母の希望で一番安い宗派でとのことで浄土宗で葬儀を行いました 49日の法要が終わったら頂いた戒名をお焚き上げするそうです その理由は戒名が気持ち悪いとか… 実家に、父方の祖母(数年前に亡くなりました)がお世話していたご先祖様のお仏壇がありますが、それもいい機会だからとお焚き上げするそうです 私達三姉妹は、遠方に住んでいるのと、ちょっと言うと「うるさい!口だすな!」と言われるので何も言えません 私は、父もご先祖様も粗末にされてるようで、嫌な気持ちになり母にはがっかりしました 人それぞれやり方があると思いますが お坊さん達はどう思いますか? ご意見が聞きたいです よろしくお願いいたします
はじめまして。 4年前に母が癌で亡くなり 今年11年間寝たきりだった父が亡くなりました。 菩提寺に父が20年前に建てたお墓があるものの、恥ずかしながら入院費や介護費用などで経済的に苦しく両親が亡くなった際、葬儀代やお寺へのお布施の余裕もなく直葬という形で両親を送ってしまいました。 菩提寺となるお寺に何の連絡もせず直葬という形をとってしまい両親の遺骨は手元にあり納骨も出来ていません。 また兄がいるのですが結婚し養子として、お相手の家に入ったので、今お墓を守っていくのは私になるのですが、この先結婚するとなると、お墓を守る人間がいなくなるので、墓じまいも考えましたが無責任すぎる気がして悩んでいます。 今後の事を考えても考えがまとまらず どうしていいのか分からなくなってしまいました。
40代を半ばも過ぎ、あちこちにガタがきはじめたようです。 高血圧の内服治療をはじめました。 定期的な経過観察の必要な、いづれ癌化する可能性のあるものを複数抱えています(おかげで、早期発見の可能性が高いのでありがたし)。 平均寿命還暦前後とあまり長生きではない家系なのもあり、死を意識することも増えました。 こうやってあちこちの不具合を通して、自分の老いや死を受け入れる準備を整えていくのでしょうか。 hasunohaのお坊様方は、ご自分の体の変化やご病気をどのような心持で受けれておられるのでしょうか? 胸がざわつくことが多くなり、辛い心地に陥ることもあります。 お坊様方はどのように心の平安を保っておられるのか、教えていただけないでしょうか。
結婚して17年 旦那と知り合ってからは30年たちます 今、夫婦関係の危機で、毎日罵倒され、疲れています。 昨日は、麻薬でもやっているのか、言ってることが変わりやがって!今日は、この厄病神、離婚だ。おまえは誰も幸せにできない。 仕事と家庭がうまくいかなくなったのは、私が原因であると、息子と私に対し、話を延々と繰り返し、毎日2時間以上を費やします。 私が家計を支えてきましたが、去年癌にかかり、今は数度目の手術を前に、療養中です。 自分が幼少期、父親の暴力で両親が離婚し、転校を繰り返したことがあり、自分は離婚はさけよう。実家に帰るのやめることが、我慢だと思い込んできました。しかし、日々子どもに口論を見せている状況。 今後の人生、どうしたらいいか、ご意見をお聞かせください。よろしくお願い致します。
よろしくお願いします。私は精神科に通う主婦です。去年私の母が癌になり転移していたのですがなんとか治療手術をおえることができました再発の不安がたまらなく怖いです妹は重度障害者で 全て介護です。 私には子供が2人いてその子達が自分たちの犬をおいてでていってしまったため私一人で犬達の世話実家の介護、主人も脳卒中で仕事はいけてますが補助しなければだめなこともあるので手を貸して…離婚したいのにお金がなくできず。 犬は2匹、チワワが猛獣です。トイプーはいたずらが多く子供達に解決策を考えてといっているのですがその協力は得られません。 娘は現在籍はいれてないですが妊娠をしていて父親に恨みすら覚えていて相手の親との顔合わせに父親を合わせるのが絶対嫌だといいはってます。私1人で全部を悩んでます。つらいです。 もし母の治療がうまくいってなかったら妹と犬達をつれて死ぬことを考えました。暗い中から抜け出せない気がしてつらいです。
夫の実家の母は昔からワガママで子供に愛情がなく、派手好きで遊び好きなのですが、それが原因で夫の弟は48歳ですが、10年程前から仕事もせず、ずっと引きこもりです。 母とは一切口をきかず、食事も自分で作ったものしか食べず、母に時々嫌がらせをしたりするそうなのですが、弟に話を聞いてみると、母からやられた事をやり返してるだけとの事。 診療内科や相談施設に相談したら、母親に原因がある。母親が変わらない限り無理と言われ、私達夫婦で、母にもいろいろアドバイスしたのですが、母はいっこうに変わりません。 最近、父に癌が見つかり手術も出来ない状態です。 今は父と母と弟の三人で父の年金で生活していますが、父が亡くなったら、母と弟はお互いに一緒に暮らせないと言ってますが、弟は仕事どころか外に出ようともしないし、これからどうすればいいのか私達も途方に暮れています。
長年、躁鬱を患いながら、息子を育て去年独立しました。 寝込んだり入院したり、死にたい気持ちと戦いながら、息子を育ててきました。 息子が独立して1年、気力が段々落ちてきて、仕事も気合いが入らず、なんの為に生きているかわかりません。 「母さんが死んでも生きてもどうでもいい」といわれ、正月も帰って来ず、1人寂しく過ごしました。 好きな温泉巡りをしたり、近場で1泊旅行に行っても、その時は楽しいですが、虚しい気持ちになります。 いつ死んでも構わないと思っています。 癌などになっても治療せず、緩和ケアだけお願いして最期を迎えたいと思っています。 やりたい事はあと2つあります。 それだけ済ましたら、自ら命を絶つ選択もアリかなと思っています。 決して今が物凄く辛いという訳でもなくて、ただ、病を抱えながら子供を育て上げ、ゴールを切った感じで、もう、この世からお暇しようかなという感じです。 大勢の僧侶の皆様には大変お世話になりました。 ありがとうございます。大変な時も乗り越えられました。 感謝しかありません。 お世話になりました。
4月の終わり、父が亡くなりました。 入院していたもので前日の夕方息子と会いに行き『また来るから』と伝えて帰りまさか次の日の朝亡くなるなんて思いもしませんでした。 膀胱癌が見つかり詳しく検査を受けたらもう末期だと言われ手の施しようがないとのことで緩和ケアをして頂きました。 生前お酒のせいで散々迷惑をかけられて正直なところ死んでくれたら楽になるのに・・・と何度思ったか分からないほど憎んだこともある父でしたが、いざ死んでしまうと自分でも不思議なくらい悲しく、寂しいです。 今回も死に目に会えませんでしたが数年前大好きな祖母が他界した時も死に目には会えませんでした。 看取るということは辛いこととは分かっていますが伝えたいことも伝えられず死んでしまうなんて悲しすぎます。 死に目に会えないということは、どういう意味があるのでしょうか。 祖父、祖母、父ともに死に目に会えていません。 そのことで何か胸に引っかかるものがあり、もやもやしています。 49日を前に毎日祭壇に向かって『何も言わずに死んでしまって・・・』とつぶやいてしまいます。 深く考えない方が良いのでしょうか?
閲覧ありがとうございます。 以前も何度かここで相談させていただきました。 ご回答は今の私の励みになっています。本当にありがとうございました。 申し訳ありませんが、また相談させていただきたいことがあります。 少しでも心配事があると、大げさに悲嘆してしまう癖があるのですが、心を穏やかに保つためにはどうすればよいでしょうか。 1か月前、検診で精密検査を受けるように言われました。 母親や祖母のように癌にかかってしまうかもしれない、高い治療費が必要になったらどうしよう…と何も手に付きませんでした。精密検査の結果食生活を改善すれば問題ないことが分かりました。とても恥ずかしいですし、今度は落ち込んでいた時間が惜しくなりました。 今、自動車学校に通って教習を受けているのですが、運転がなかなか上達せず、補習代が嵩んできました。教習とバイトばかりの生活になっているのですが、 春休み明けに勉強についていけなくなったらどうしよう、結局免許をとれなかったらどうしよう…とまた考え込んでいます。 何かうまくいかないことがあるたびに大げさに落ち込んでいるのでは、身が持たないと思います。時間を無駄にせず、落ち着いて堅実に努力できるようになりたいです。
死とは何ですか?人は、何のために死ななければならないのでしょうか。 生きることに目的や使命があるのはわかります。例えば、魂の修行のため、使命を果たすため、人生を謳歌するため、願望実現のため、など、いくらでも思い付くのですが、 死ぬことにも同じように、目的があるのでしょうか。 先日母を亡くしました。母自身、最後の瞬間でさえも諦めず、頑張ってくれましたが、力尽きてしまいました。 死は誰にでも平等に訪れるものですが、母はまだ50代と若く、母にはまだまだ叶えたい夢がたくさんありました。私も母と共に叶えたい夢や目標がありました。 「まだこの世にたくさん未練がある」と、亡くなる前言っておりました。まだ若い母には、生きる目的や理由が残されておりました。 それなのにどうして、この世を去らなければならなくなってしまったのでしょうか? また、母の場合は癌で苦しみ死に至りましたが、例えば事故死や殺人の場合も、なぜそのような形で死ななければならなかったのかも大変疑問に思います。 どうして、老衰のような、安らかな死に至ることができないのでしょうか…。
私は50代です。私たち夫婦は31歳で長女、32歳で長男を授かりました。その後も子供ができましたが、3人目は流産、4人目、5人目、6人目7人目を理由があり産むことができませんでした。今考えると本当バカな夫婦です、経済的にもなんの計画性もなく本当何をしていたんだろうと本当反省しています。そこからはやはり地獄でした。主人の仕事は安定しないすぐ辞める。主人の病気、経済的にもめちゃくちゃ、主人の両親離婚、長男の引きこもり、私癌になり闘病、本当に不幸が続いていました。今ようやく少しずつましになってきています。でも長男はまだ引きこもっています。そのせいにしてはいけないと思いますが、供養も何もしていなくて、それも関係しているんではないのかなと日々考えます。でもどうすればいいのか全くわからず、動けません。私達はどうすればいいと思いますか?すみません。
現在私は育休中ですが、医療従事者として働いていた頃に多くの誤ちをしました。 やってはいけないことをしました。何度もミスを隠しました。看護技術を適当に行いました。 その当時は、大事にならないことで特に気にしていなかったんだと思います。 育休で時間にゆとりが出来、ふと今までしてきた自分の行為の愚かさを痛感しました。 また別件で2点、後悔している誤ちがあります。 一つは、幼少期に従姉妹に対し「死ね」と書いた手紙を送りました。 両親が共働きのため、学校帰りは祖母の家に預けられていました。 そこには従姉妹も住んでいて、祖母は従姉妹には優しく私には厳しく接していたように感じます。 嫉妬から手紙を送るに至りました。その後、私が差出人だと疑われることはなく、普通に従姉妹としての関係は続いています。 もう一つは、癌で闘病していた実母の余命がわずかだと分かっていながら好きなアーティストのライブに行き、死に目に会えませんでした。 このように人として最低なことをしてきた人間が生きていていいのでしょうか。 母親を名乗り、楽しいことを考え、笑って過ごしてもいいのでしょうか。
友人は とても仕事のできる人で 忙しく過ごしています 責任感も強く サバサバしているようにみえて 実はとても繊細で 特に病気に関しては心配性で 癌ではないのかと 毎月なんらかの診察を受けています 心配と安心を繰り返しています その彼女の子供が希望する高校を受験できず (担任の強引なストップがかかり) 違う高校を勧められ 結局その高校に 入学することになりました しかし 高校生活は楽しくないと 校風や同級生のカラーが合わないと 最近ではストレスから 体調を崩しているそうです それでも 子供は 学校をやめる選択はしないと 鬱々としながらも 数人でも友達ができてよかったと通学しているそうです 友人は「私が最終的に妥協してしまい 望んでもいない高校を推したから」と 常に後悔して落ち込んでいます 子供の人生だから、と 割り切ろうとしているのですが 吹っ切れないようです 話を聴いて 時間が過ぎていくのを ただ待つしかないのでしょうか 友達として、何か私にできることはないのでしょうか 辛そうな友達を見るたびに 悶々とした気持ちになります どうにかしてあげたいという気持ちが 驕りなのでしょうか それでも少しでも 友達の気持ちが楽になれるよう お話しが聞きたくて ご相談申し上げました よろしくお願い致します
最近お母さんと不仲のお父さんが癌になり、リンパに転移してしまい、私とお母さんの稼ぎでやっていくことになりました。 私は掛け持ちをして朝から深夜まで働いています。 お母さんは病院関係でパートをしています。 やはり私やお母さんの稼ぎではやっていけません…それはわかっているのですが、私には家を支えるということが重荷すぎます。 お母さんは私に依存してるようで、私がいないと死んでしまうとか、ノイローゼになるとか言い出す始末。 私には窮屈すぎて、とてもしんどいです。 家のこともみんなで役割分担しようって約束したのに結局私一人でやっていて、だったら一人暮らしした方が少し楽になれると思ったんですが、当然親は猛反対で、私のことを反抗期の中高生扱い。最終的には「こんなに頑張ってきたのに自分が辛い時は助けてくれない。子供なんていらなかった」と言われました。 私の頑張りは伝わらなかったみたいで、とても生きていける気がしません。 職場でも上の人と上手くいかなくて家でも職場でも圧がかかって潰れそうです