子供が2人います。 夫に借金があることがわかりました。 消費者金融に借りていて金利が高く利子ばかり払っています。 毎月5万は支払いに消えます。 その他夫が使うお金は5万以上 1人で10万以上は待っていきます。 その他あたしの名義のクレジットカードも借ります。 それは仕事の関係で仕方ないといいます。 借金がなければ話は違うと思っています。 なら借金の返済分はアルバイトでもしてほしいと伝えても「そうだよな、、」と言うばかり行動にはしません。 夫はクレジットカードも作れないローンも組めない人間です。 今後が不安だから金利が安いところで借り換えをと考えたのですがそのローンも通りませんでした。 支払いで毎月終わって給料日が来るのが嫌です。 あたしも働いていますが支払いで消えます。 そして、こんな厳しい中 転職を考えており 今の勤め先がまだ一年も経っていないのに 転職を。 転々と転職をされるのは困ると話すものの 将来的には会社に入らず 自分一人でやる。と、、 個人事業主。ローンを組んだりも難しくなります。 家族の将来はまるで考えていない行動です。 それを言うと怒ります。 一家の主人の人生計画そのものが家族計画だろ。と言います。ついていくのも不安でこわいです。 子供がいるので安定を求めてしまいます。 それはダメなことでしょうか。 自分でやるのはいいけど まず、一つの会社で何年が勤めて社会的信頼、ローンなどを組める状態。それから自分がやりたいことをするべき。と伝えたもの聞きましません。 どうしたらいいでしょうか。 毎日飲んで帰ってきて 平日はほとんど家にいません。 土日も予定を入れていない時が多いです。 ワンオペで一人で子供を見ています。 子供はパパはいるのが珍しいと思うほどです。 子供には楽しか遊んでくれます。 いいところはそれくらいです。 将来が不安で このまま一緒についていっても大丈夫か 怖くてたまりません。 正解はないと思いますが なにかお言葉が欲しいです。
また相談させて頂きます。 今年の2月に夫の浮気が発覚して色々有りましたが6月の終わりに相手の方が借りていた家を出て行きました。 でも7月初めに又ケンカをして借りている家で寝泊まりする様になり2週間が 経とうとしています。 その間は今までに無いくらい笑って話せる様になりました。 明日はその借りていた部屋の掃除に2人で行きます。 場所を知っているだけに確認に行きたかったけど、信じていようと我慢していました。 まだ不安が残りますが信じて良いんですよね❓ 答えに困るかもしれませんが、何かお言葉頂きたく思います。
私にはSNSで知り合った1年4ヶ月程付き合っていた遠距離の4歳歳上の彼氏がいたのですが、2週間程前に「好きかどうか分からなくなったから友達に戻りたい」と告げられ、一旦は素直に受け入れました。 しかし、考えれば考えるほど私は彼の事が好きだと気付き、様々な点を反省し、また好きになって貰えるよう頑張ると伝えました。 ところが、彼は「結婚はまだいいって言ってたのもあるから」と理由を追加してきました。(彼は結婚願望が強い人です。) 仕事がちゃんと引き継ぎをしてから結婚したいと思っていたにも関わらず、曖昧な表現で逃げてきた私に非があるのは事実です。 それを伝えた上でも「今更すぎ」だと告げられ、LINEはブロックされてしまいました。 TwitterやSkypeはブロックされていないので、連絡を取る気はあると思うのですが…。 先日、彼にTwitterのDMで連絡したところ、返信があり「全部が今更すぎ」と言われてしまいました。(感情的に言ってしまった点もあったので、反省しています。) おそらく、彼から伝えられていないだけで、別れを切り出された理由はあると思います。 今後の自分のためにも、それを彼から教えて貰うにはどのようにしたら良いでしょうか? また、私は友達に戻って一から関係を修復したいと思っています。(できれば復縁できたら一番良いのですが…。) 彼に友達に戻る事を告げても、それさえ受け入れて貰えないのではないかと不安です。 また、受け入れて貰えた場合、別れた直後のように接して貰えるか不安です。(別れた直後は、普通に明るく接してくれていました。頑張りたいと伝えた後から、どこか冷たい対応をされていました。) 彼との関係を少しでも好転させる為にはどのように彼と接して行けば良いのでしょうか? 知恵をお貸し頂きたいです。
今年で26歳になるのですが 自分は結婚できるのかと不安になっています。 彼氏もいないし幸せになれるのかなと… 好きになってくれる人はいると思いますか。
自動車教習所退校してしまってとても後悔しています。 僕はワクワクする思いで小型二輪AT取得したいと思いました。しかし、学科試験が不安になり本当にパニックになってしまって教習所辞めてしまいました。 学科試験のことですけど、もっと教習指導員からのアドバイス「学科教習システムMUSASHIやればええねん。」と聞いて実行しとけば良かったなと思います。 やっぱり運転免許有れば山の道も田舎の道もあちこち行けて便利だし、東日本大震災の時に江頭2:50が被災地を助けるために自分でトラックを運転したのをきっかけに人を助けることもあるなと思い免許を取りたいです。 二度と教習所絶対に退校したくありません。また、学科教習がとても不安です。 原付免許も取りたいですけど学科試験独学でやるのがとても不安です。 本当に大型免許、普通免許AT、小型二輪AT絶対に取得したいです。また、教習指導員のアドバイスきちんと聞けば良かったなと思います。大体の日本人が免許持ってて自分だけ免許持ってないということが非常にコンプレックスです。また、日本人が免許持ってないということが人間として失格だと思ってしまうんです。 どうすれば教習所退校せずに済む方法を教えて下さい。また、原付免許は学科試験独学でやらなければならないのでそれが不安で勉強したくありません。
来月大学3年になる奨学生(20)です。 奨学金を使って学費を払っているのですが、そんな現状に不安を感じ、なんだか悲しくなります。 大学生の今から借金をしている上、社会人になったらマイナスのスタートだと思うとこの先不安で仕方がないです。 今朝、学費を払ってきたのですが、奨学金だけでは賄いきれない分、自分の貯金を使って学費を払ったため、口座の残額が1000円ほどでした。 バイトの給料日が5日後なので、その間は1000円でやりくりしなければならないと思うと、とても不安に駆られて無気力で何も出来なくなりました。 それに加えて、「なんで自分で借金して自分で学費支払っているんだろう… 周りの友達や知り合いは皆身内に払ってもらっているのに…」だの、「普段授業中に寝たり遊んだりしてる奴は親に学費払ってもらえて甘えてるんだろうな」だの、余計なことまで考えるようになり、涙が止まりません。 自分の考えてることが間違っていることは十分承知です。こんな自分が情けないです。 この不安はどのように解消すれば良いのでしょうか?
結婚して22年。去年10月に結婚して初めての大喧嘩をしました。 夫は私に謝りましたが以前のような関係は壊れました。 夫は休みの日は自室にこもり出て来ません。夫が独り言の様に「俺ばかり損をしている。」と言ったので私から誘い少しでも夫が楽しめる様にと外出しました。 それから舅の事などで地域包括支援センターの方と合ったりしました。がその日程調整等も全く動こうとしない夫を説得してやっと舅(97歳)は地域包括支援センターと繋がる事となりました。正直夫は父親の死後の事しか考えておらず私は諸々の雑事にイライラしています。 私が病で苦しんでいた時に毎日背中をさすってくれた夫は今はもう別人です。 先日夫に「私の事、好き?嫌い?眼中にない?」と聞いてみました。夫は「好き」と言いましたが。私は夫婦の老後資金の事や子供がいない夫婦がどの様に生きて死を迎えるのが良いのか等を考えています。そしてFP相談の予約もしました。夫は何の根拠も無く「大丈夫に決まっている。」と言いますが夫のそういう所が私を不安にします。私の友人からは「旦那さんは5歳児と同じだね。」と言われました。確かにそう思います。夫が聞きたくない事を私が話すと怒る。 私は不安で一杯です。夫ときちんと話したい事があっても無責任な夫は話そうとしません。私は不安で悲しくなるばかりです。夫の一族は全員「ケセラセラ」です。外から嫁いだお嫁さんは皆、事故や病で早逝しています。 私は安心して前向きに生きていきたいです。どうすれば良いでしょうか。離婚は考えてはいません。行く所がないからです。パートの仕事も65歳で定年です。本当に死にたいくらい辛いです。
はじめまして。 どうぞよろしくお願いします 私は父、母、弟、犬2匹と猫1匹と暮らしています。この度、憧れだったオーストラリアに2年の予定で語学留学をします。 自分で決めた事なのに、渡豪する日が近づくにつれ寂しさや不安に押しつぶされています。 一緒に暮らしてると喧嘩ばかりしてるくせに、特に仲が良いワケでもないのに家族と離れるのが辛いんです。親も高齢なので何かあったらどうしよう。近くに居ないから手を貸してあげれないなとか、ペットも高齢なので会えるのは最後かな…とか考え出すとどんどん不安になってきて私の決断は間違ってたのかなと、分からなくなってきます。 私は何一つ親孝行もできないまま、親元を離れるのはヒドイ娘でしょうか? でも自分の夢を諦めたくないんです。 この不安や寂しさをどう乗り越えたら良いでしょうか? よろしくお願いします。
10か月前に、尊敬する人がわたしに言った言葉で心に傷を負いました。 その時は、即座に自分の気持ちを感じないようにしたので、傷ついたことに気づいてもいませんでした。 4か月前に、あの時のあの言葉に傷ついていたんだ、仕舞い込んでいた自分にはじめて気がつきました。その日から大きな深い傷と向き合いました。とても痛み、痛くていつも大泣きしました。 3か月半前から、考えるのをやめました。 2か月半前からPTSDの症状がでました。すぐに自分で気がつき、トラウマを治すノートに取り組んだり、思い出すきっかけからはあえて逃げないようにしました。 2か月前に予測できないような思い出すきっかけが、ふいに降ってきて、壊れました。当人に連絡し、電話で話をしました。10か月前のことについて、どうしてそんなことを言ったのかなど話をして、私が抱いていた疑惑を解くことができました。その日から、目の前の景色が急に明るく変わりました。予約していた心療内科にも行き、PTSDは多分大丈夫と診断を受けました。 それから2か月くらいは穏やかに過ごしていました。わたしは今まで自分がどう感じるかなどを無視してきたので、努めて自分の気持ちと向き合うようにしました。 半月前くらいから、10か月前のことで、またたびたび傷が疼くようになりました。言った相手に対して、ひどい、あり得ない、とか思うようになりました。相手とはたまに変わらず大丈夫ですとか連絡していましたが、関わらない方がよい気がしてきました。 いま、1日に一回くらい傷が疼きます。つらいです。嫌です。でも、こんな経緯があったので、これは乗り越える過程なのでしょうか?正直不安です。
私は失敗したことをダラダラと考えてしまいます。 その失敗で周りに迷惑をかけて言われた、全く関係のない嫌味でも「元は私が悪いんだから」と悩んでしまいます。また小さい事でも悩んでしまい、悩んで悩んで結果的に自分の将来がとても不安になります。私は将来調理系に進むので、厳しい現場に耐えられるか不安です。 また学校では真面目ぶっていますが、頭も悪くコミュニケーション能力もないし、自分に甘く一生懸命になれません。そんな自分が嫌いで何事にも一生懸命に取り組めない自分に、まったく自信がもてません。自信が持てないせいで新しいことへの挑戦も断念してしまいます。 長々と書いてしまいましたが、 気持ちを楽に生きていくにはどうしたら良いでしょうか? 自信を持つにはまずどうするべきでしょうか? 回答のほどよろしくお願いします
小学生の時違法行為を行ってしまい、発覚せず今に至ります。もし発覚したらどうなるだろうと不安になってしまいます。 今の自分なら絶対やらないのに、やった過去の自分のことを後悔しています。 全ては小学生の時後先考えずに違法行為を行った自分が悪いのですが、発覚したら今まで関わってきた人の信頼を失ってしまいます。 これからどう生きればいいでしょうか。
私は将来に対する不安がとても多く、いつもインターネットで自分の不安について検索してしまいます。また、今受験生なのですが、受験に落ちた人の末路などを調べて、自分と比べたりしています。そんなことをしていたら勉強時間がなくなっていきます。 またいい大学に行って、みんなから尊敬されたい気持ちもありましたが、最近になって他人に本心のない言葉で褒められたところで空しいだけだと気づきました。自分はいつも人からどう見られるかに重きを置いて行動をしていることに気づきました。人生は大学受験の後も続いていくし、人に褒められたいという目的が薄くなってきた今、自分で何をどうしたいのかわかりません。人と同じ平凡なことしかやってこなかった自分が恨めしいです。もっといろんなことに興味を持てばよかったと思いました。夢や目標に進むことが幸せだと、思っていたけど今は空を眺めて毎日何事もなく過ごせることが幸せなのではないかと思っています。幸せとは何かみたいな答えの出ないことについても検索し始めて、完全に哲学の沼にはまっています。もし答えがあるとしたら教えていただいてスッキリしたいです。それと、ネットで不安を検索するのをやめるにはどうすればいいのか教えてください。乱文失礼しました。 よろしくお願いします
わかりづらい文かと思いますがお付き合いください。 付き合ってもうすぐ1ヶ月の彼氏がいるのですが、彼氏があの子かわいいとか言うとやきもち焼いたり不安になったりしてしまいます。 束縛したりするのは嫌なので女の子と遊んだり話したりしても大丈夫だよと言ってあります(さすがに2人だけとかは…とは言いましたが)。 自分でそう言っても不安になってしまうときもあったので、前に彼に不安になってしまうことを言うと、大丈夫だから信じてよ、お前が一番好きだからって言ってくれました。 そんな風に言ってくれる彼を信じたいです。なのに毎回不安になっては自己嫌悪。 ずっとこれでは彼も重いと思うだろうし、自分も疲れちゃうのでやめたいです。 どうやったらこの心配しすぎたりせず、彼を信じることができるのでしょうか?
おはようございます、30代の女性です。 統合失調症と双極性障害を患っております。 今まで就労移行支援所やB型の作業所に通っていたのですが、ストレスで再発する度に、被害妄想が出て辞めてしまいます。 体力がなく、週3日働くのがやっとです。 障害年金と、貯金を切り崩して生活しているのですが、将来が不安です。 少しでもお金が残っている内に死んで、母にお金を残すのが、私にできる最期の親孝行かなって思っています。 毎日死にたい気持ちでいっぱいです。 こんなとき、どうしたらいいのでしょう。 お答え頂けたら幸いです。
こんにちは。 もうすぐ国公立大学の2次試験を受ける者です。 自分が受ける大学で合格できるのか、もし受かっても充実した大学生活に出来るのかとても不安です。 昔から憧れていて、恩師の母校でもある学校を志望しました。 ここまで両親と様々な葛藤があり、お互いの気持ちを正直に話し「頑張ろう」と一緒に涙を流したこともありました。 しかし推薦で先に受かった友達に「推薦で受かったの!」と報告を受けました。 とっさに「おめでとう」と言ったのですが、心の中は自分の将来の不安でいっぱいなので素直に心の底から「おめでとう」とお祝いすることが出来ませんでした。 その子は嬉しそうにしたまま私に対して「まだ受験終わってないの?」言い、私の切迫した雰囲気を感じ取ってまずいと思ったのか「頑張れ頑張れ!」と何度も言って「勇気をあげる」と何回も背中を叩いてくれました。 思いやりだと思うのですが私は不安と焦燥感で頭がいっぱいになってしまったのと突然の行動に驚き「ありがとう」の一言も言えず、少し笑うので精一杯でした。 それに友達は私が国公立を目指すことを知っていて、受験が終わっていないことは検討がつくはずなのでショックでした。 どうして配慮してくれないんだろうとも思ってしまった自分が情けないです。 また友達の合格した話や都会の私立、優秀な大学に進学するという話を聞くと、私の選択は本当にこれで良かったのだろうかと自分のした決断なのに不安でいっぱいになってしまいます。 受験生になってからクラス替えをして頭の良い人ばかりのクラスに入ったので、授業中にミスをした時にはみんなの前で男子に笑われたり、からかわれたりすることもありました。 それでも負けまいとここまで勉強を続け、やっと手の届きそうなところまできました。 それなのに自分は馬鹿だから、もし奇跡的に受かってもこれまでのように人と比べ、焦燥感や劣等感を感じ続けながら大学生活を過ごすことになるのかと思い不安になってしまいます。 受験生になる前はこんなに人と比べて焦ったり劣等感を感じたりすることは無かったのに、いつの間にかこうなってしまいました。 周りに流されずに自分のした決断やこれからの生き方に自信を持つにはどうしたら良いでしょうか。 読んでいただきありがとうございます。 お返事いただけると嬉しいです。
度々いろんなお坊様のいろんなご意見を読んでは参考にさせていただいています。 一つ最初に私はあまり信心深くなく、こんな時だけお坊様や仏様の慈悲にすがる浅ましさをお許しください。 かれこれ15年、「死ぬのが怖い」発作に苦しんでいます。 きっかけは祖母の死でした。 当時中学生になりたての絶賛反抗期で、親ともうまくいかず、勉強もうまくできず、何をやってもむなしい、いいことも何もないし死にたいと思っている最中の出来事でした。 自分がいかに死を簡単に考えていたかを身に沁みて理解しました。 悲しみよりもずっと大きく、死んだらどうなるのかという恐怖と、自分が自分でなくなり消えていく恐怖が襲いました。 悲しみよりも我が身の可愛さが先に来た自分が情けなく思いましたが、その恐怖は今もなお私を苦しめます。 必死にその恐怖を押し込めて、忘れ去ろうとすることしかできません。 親には相談できませんでした。 当時の憔悴しきった様子から、自分が何か心配をかけるような真似はできないと思いました。反抗する回数も少し減ったと思います。 その時に適切に恐怖心を処理しなかった代償か、今もふとした瞬間に目の前が真っ暗になり、足元からさーっと冷気が這い上がるような恐怖で吐き気がすることがあります。 お風呂に入っているときが一番その発作が起こりやすく、全くお風呂が安らげる場ではなくなってしまいました。 かといって人間皆いずれは死ぬのに、怖がっていることが恥ずかしく、心療内科の先生(以前適応障害を患い通っていました)にもカウンセリングの先生にもうまく伝えることができませんでした。 とにかく自分が自分でなくなり、何もわからない世界に行ってしまうことが怖くてたまりません。 そして私がいなくなった後も永遠に時間が続き、地球が滅び、宇宙が滅んでいくと考えると、手足の先が氷のように冷たくなって正気を保てなくなります。 お坊様達のご意見が聞きたいです。 お坊様達の世界の捉え方、仏様の世界を知れば、この恐怖から解放され、無事に死んでいけるのでしょうか。 親(二人とも60前後でまだ元気ですが、)が死ぬことも最近は毎日のように頭をよぎり、人間が物言わぬモノになっていくことが悲しく苦しくてたまりません。 身勝手な相談で申し訳ありませんが、どうか少しでも死ぬまでに心やすらかに人生を送れるようなヒントを頂けますと幸いです。
最近2年半付き合った彼に振られました。同棲していました。会社が同じで今でも顔を合わせます。 きっかけは、私の生理前の不安から彼の不機嫌な様子に過剰に不安になり、感情が爆発してしまったことです。 それがきっかけでそんな性格だと思わなかったと気持ちが冷めたとのことでした。その時にきちんと自分の気持ちを冷静に伝えられればよかったのですが、パニックになり、子供のように泣き、彼を攻めてすがってしまいました。 彼と付き合う前、中絶経験があります。彼より前に付き合っていた人がいましたが、私の気持ちがなくなっていたのに結婚して生涯一緒に居られるのかという不安があること、経済的心配、そんな不安定な気持ちで産めない不安がありました。 とても後悔し、どん底でしたがそんな気持ちも受け入れてくれ、幸せにすると言われ付き合いました。私にとってはとても大きな決心で、彼もそうなのだろうと思って居ました。信じて居ました。 それなのに、一回の喧嘩で気持ちが冷めてしまったこと、前向きに話し合うこともできなかったことがショックでした。私が色々なことに不安になるばかりで信頼関係ができて居なかったのでしょうか。 今では何をして居ても頭の片隅で彼を傷つけた後悔、中絶の後悔、自分の弱い心の後悔があります。なぜ自分は他者と本当の信頼関係が作れないのか、自分は他の人と考え方が違うおかしいのだと思い知らされました。 彼は今同じ会社の女の子と付き合っているようです。明るそうな、穏やかに育てられたような普通の女の子です。やはり結婚するならそんな方がいい、彼に幸せになってほしいと完全に思えません。そんな、愛情のない自分にも嫌になりますが、正直な気持ちを言うと、彼の気持ちが変わるのが早すぎないか、不安な気持ちを少しは受け入れて、前向きな話し合いがしたかったとまだ彼に執着しています。 なぜこんなに不安になるのか自分でも分かりません。 自分が不安になるばかりで、自分のことしか考えられず、相手の気持ちを尊重し、愛せる余裕もなくなってしまいます。 もう少し考え過ぎず少しの余裕を持ちたいのですが色々な後悔が邪魔をしています。 どうすれば、自己肯定感を持って、人の気持ちも考えられる愛情を持った人になれるのでしょうか?
私は、突然、火災の恐怖症になってしまいます。自分の家や知り合いの家が火事になったりという経験は無いのですが、ふとした時に突然自分の家が火事になるんじゃないか、家族を失ってしまうのではないかという不安に突然襲われます。 特に私が恐れているのがコンセントが原因となる火災です。ストーブやこたつは家を出る前、寝る前など家族みんなで確認しあって火災が起きないように予防しているのですが、コンセントはみんなあまり気にかけていません。また、私が住んでる家は築70年の古い家で、電気配線も古く、家電なども15年以上使っているものが多く、コンセントも差しっぱなしが多いです。今までどうして火事にならなかったのか逆に不思議にも思ってしまいます。 この不安に襲われると、火災を防ぐためのグッズを無意識に沢山買ってしまったり、家中のコンセントを家具をどけてまで掃除したりしてしまいます。夜も寝れなくなったり、朝起きた時に、ああ、家がある、良かったという安心を感じると共に、今日は火事にならないだろうかという不安に襲われてしまいます。この火事の恐怖症はずっと続く訳ではなく、ある程度時間が経てば何も感じなくなります。親にも相談するのですが、兄弟はみんな5年も経てば家を出るので工事などする必要はないだろうということや、そんな大袈裟に心配し過ぎだと言われます。どうしてここまで心配してしまうのかは自分でも分かりません。どうしたらいいのか分からなくなり、自分が異常に心配しすぎなのか不安に思い、相談させて頂きました。
今回は、自分でもちょっと精神的におかしくなってるので、ご相談させていただきます。 文章が支離滅裂すぎて、申し訳ないです。 二つほどありますが、仏道を否定したらなんか色々不安な気持ちやらなんやら色々改定はあるんですが、否定しちゃだめだとぶつぶつ呪文のようにつぶやいたり、 仏教やその他色々な事を否定や悪口を言ったら無間地獄に行くと調べてしまって否定しちゃダメだ、悪口もダメだ、謗法になってしまうので、同じように呪文のように 呟いたり頭の中で自分に言い聞かせています。 だけど、否定という言葉の意味を調べた時に、肯定した方が正しいのではと思ってしまい・・、 今に至るという事になります。なんていうか・・もうダメなのかなと思ってます。 否定しちゃだめだと自分に言い聞かせていますが、否定ではなくて肯定するべきだともっと早く気が付いてればよかったのではないかなと思います。 お坊さんの方々はどう思われますか教えてください。 私はこのまま無間地獄に行くの確定になりますか・・?
今26歳で独身なんですが、今だに親の扶養にはいってアルバイト生活をしています。 家庭環境があまり良くなくて母だけが自分の味方という状態だったので昔からすべて母の言いなりで生きてきました。 昔は夢とかもありましたが母に全部否定されて母の言うとおりの進路に進んで就職したらうまく行かなくて心を病んで病院通いになりその後親の扶養になりながらアルバイト生活をしています。 親のお世話になってるから余計今までより逆らえなくなってすべて言いなりの生活。 誰かと付き合って結婚っていう未来も夢見てたけど母が「あなたが家から出たらお母さん死んじゃう。生きていけない。だからずっと家にいて」って言われて恋愛も出来ない。 母を見捨てて一人で生きたいって思うけど、今まで何1つ自分で決められずに生きてきたから自分一人で生きてく自信がないし母には感謝もあるので死ぬって言われちゃったら見捨てられないし…この先わたしはずっと母に縛られて生きていって最後は一人で死んでいかなきゃいけないかなと思うとすごく不安になって辛いです。 お忙しい中、長文で申し訳ありません。良ければお坊さんのご意見聞けたら嬉しいです。