昔から様々なことが人よりもできなくて、改善しようと努力しても何度も何度も同じ失敗を繰り返してしまいます。 努力し続ける気持ちが続かないのが原因なのはわかっています。 無理をし続けて疲れてしまうと周りにも自分にもよくないことは知っているので、なるべく自分に負担をかけない方法で努力しようとしてはいるのですが、それをするとどうしても怠けてしまい失敗してしまいます。 同じ失敗を何度も何度もして、何度も何度も怒られ呆れられ、それでも改善すらできず迷惑にしかならない私は、もう何もしない方がいいのでしょうか。 何をするにも敷居が高く、いっそ私などいない方がいいと思いますが、そう思うことすらもいけないことだというのはわかります。でも、もう、生きることも死ぬことも満足にできず、頭がどうにかなりそうです。
4月1日から働くはずだった会社から、 コロナウイルス影響で業績が悪化したため、 内定取り消しの連絡を入社の2日前に受けました。 内定取り消しというと、新卒だと思うかもしれませんが、 そうではありません。40代の男です。 今まで正社員としての経験はほとんどありません。 社会にうまく適応できず、20代後半からメンタルを崩して 転職を繰り返しています。正直こんな状態が続いてずっと辛いです。 周りが恨めしく見えます。 今まで派遣社員でしたが、このままではいけないと思い 去年の終わりころから転職活動をはじめ、今年の2月に 正社員としての内定をいただきました。 でも、取り消されました。 今は、無職です。仕事を探さないといけません。 しかし、緊急事態宣言が出ています。 現在、母と同居をしていますが、高齢なのでコロナ感染をとても恐れています。 その母が、僕に対して、今は危ないから就活をするなと 強く言ってきています。 しかし、このような中で自分の将来を考えるとものすごく怖いです。 ただでさえ、負け組の人間なのに、さらに景気が悪くなる中で 生きていく道はあるのかと思ってしまいます。 今のうちに仕事を見つけておかないと、もう生きていけないんじゃないかと 不安で仕方なくなります。 僕の両親、特に母は、子供の頃から自分の考えを強く押し付ける人だったので、 僕は、言いたいことを言えずに育ってきました。 将来の進路を決める時も、両親の考えに従わざるを得なかったので、 その後、職場にうまく適応できなかったというのもあると思います。 もちろん、自分自身の問題も大きかったとは思いますが…。 そんな母に、「今は、仕事を探さず家にいろ」と 言われてしまうと、「もういい加減にしてくれ!」と思ってしまいます。 でも、彼女は僕の母親です。 僕が、外でウイルスをもらって、彼女にうつすなんてことは 絶対にしたくありません。 だから、今は就活するべきではないというのもわかっています。 いろんな気持ちが入り混じって、どうしたらいいのかわからないです。 会社で働く以外の道を探そうとも思ったり するのですが、今まで失敗ばかりの人生なので、 大きな不安という壁の前に身動きが取れません。 何か、アドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
過去に何度か相談している仕事と父親のことです。 私は父親の会社に勤めていますが、人間関係の悪化、キャパオーバーな仕事が続いており退職を考えてます。(転職活動を始めています) 私は改善されない環境にイライラを募らせ父親に当たっていました。 そんな中父親が会社を勇退することになりました。 会社に対する愚痴やイライラはつきませんが、色々な思いがあって父親が勇退を選んだこと、良くも悪くも会社のトップとして中立の立場を貫いたこと、私は父親の気持ちを汲み取らずに当たってしまったと反省しました。 しかし父親がいない会社はまともに機能しないと思っていること、仕事量は減らないこと、ストレスで体重が減っていたので、オフィシャルな場面ではなかったのですが実家に立ち寄ったときに父親に体調が良くないこと辞めることを伝え謝罪をしようと思いました。 私も話の段取りが悪かったのかもしれません。 父親に「今年に入ってから体重が減ってる。身体にガタが来ている」と話し始めたら「今まで太っていたのが痩せて元の体重になっただけじゃない?」と言われて唖然としました。 「ちゃんと食べてるし食欲もあるのにこんな体重の減り方は初めて。私のベスト体重より遥かに減ってる。生活に支障が出るギリギリのところまでいってる」と伝えても「今までが太っていただけ」を繰り返されました。 身長は154cm、元の体重は46kg、決して肥満体型ではありませんでした。 まともに話を聞いてくれないことで悲しくなりアパートへ戻りました。 私が辞めるのは察しているとは思います。こんな事を言われてショックでアパートに戻ってからずっと泣いてました。 元々父親のことは大好きで第三者から見ても仲良し親子と言われるくらいでしたが、今はもう親子として関わりたくありません。 仕事は辞める方で行動を起こしますが、実家に行けば父親がいます。他の家族は大好きです。 母親は私と父親の関係が悪化してることを憂いてましたが私は限界です。 今後どのように実家と付き合っていけばよろしいでしょうか
貯金もなく、仕事もなく、両親を幸せに出来ず、とても苦しくて、毎日毎日涙が溢れてきます。私はどうしても両親を幸せにすることができません。 私はバツイチの41歳で、再婚の予定もなく、きっと子供も産めないだろうなと思っています。孫も作れず、我が家のお墓を守る家族は誰もおらず、両親は大変嘆いていると思います。 私は、両親からの支援により教育を受ける機会があり、大手企業に就職しました。でも海外留学したいという夢を追うため、両親の反対を押しきって退職しました。しかしながら、リーマンショックが起きた頃に帰国したので、なかなか正社員に復職できず、非正規の転職を繰り返し、もう9社目となりました。 事業縮小や人員整理、パワハラなどが理由でした。自分の存在価値がないためにこのような結果になったのだと考えざるを得ません。 両親に申し訳なくて、深く傷つき、立ち直れず、だんだん後ろ向きで偏屈な人間になって行きました。今は人と話す自信もありません。 同級生はすでに家族ができ、先進的な生活を送っていますが、私は離婚歴があり、貧しい暮らしを送っていて、年賀状を受け取ることも出すことも辛くなりました。 私は今失業中ですが、50社以上から見送られています。これからどう生きて行ったら良いかわかりません。 私の過去の決断が間違っていたために、今の自分になってしまったと後悔が止まず、苦しくて辛くてどうしようもありません。 生きている限り、希望は見えてくるものでしょうか。私は生きること自体が辛くて、毎日が無意味になっています。
全国のお坊さんこんにちは。 よろしくお願いします。 職場に「この年代になったら人ってそう変わらんから」という人がいます。 それは個性だしいいところも悪いところもその人だからわかるのですが 仕事において、それが協調性がなく他人に迷惑をかけてしまっていたり ミスをしたりするようになれば「変わらんから」で済ませるのはおかしいなと思うのです。 友達ではなく仕事。 個性も大事だけどみんなで合わせるところや、職場でのルールに添うこと。 ルールがあっても自分のやりやすい流れでやるならばゴールが同じなら良いかとは思うのですが やり方を変えてゴールも変わってしまったら 職場ではバラバラになるのでは…… 性格からか情報や状況を周知してくれない。 血液型からの性格だから、という子もいたり 合わせるようにしてるつもりだけど、私も合わせてもらってるも思えば何も言わないで黙っておくべきでしょうか? 変わらないでいいけど少しだけ合わせてほしい、それを相手にうまく伝えられなくて 最近では私が怒るから、みたいな感じで話をすることがなくなりました。 この年代になると変わらんから、っで諦めるのは違う気がするのは私だけでしょうか? (年代は今の職場にいる人達、30~40代をさして言っています)
はじめまして、誰にも相談できずにいることがあり、質問させて下さい。 今、私はうつ病と診断され休職状態です。通院中ですが、この歳で(29です)ADHDかもと言われています。今までこういうことは一度もなく精神的に弱いつもりも無かったのですが、正直に言うと今回のことで自分がわからなくなり信用できなくなりました。 仕事も今回のことで穴をあけてしまい今後続けていく自信もありません。 私は独身で魅力もないので彼女はおらず今後もそうです。 仕事をずっとしていたので趣味はなく、何か楽しいと思えることもありません。 自分が信用できなくなり人生が止まってしまい、死ぬ以外自分に出来ることがなく、この先この状態を脱して生きていくイメージがわきません。 誰かに話したかったのですがこんなことを話せる友達などはおらず、誰にも話せなかったのでこちらに書かせて頂きました。 長くなりましたが、質問です。 私が自殺せずともよい方法はありますでしょうか? 矛盾していますが死にたくはないのです。 ただ、死ぬ以外に自分を許せません。 低レベルでバカな質問をしていたら申し訳ありません。
仕事が難しすぎて挫折しそうです。 まだ入社して1週間なのですがもうすでに辞めたいです。 入社したことを後悔してます。 入社してから分かったことですが、「かなり大変だよ」って初日に先輩に言われました。 よく動くし物は運ぶしでかなり重労働みたいです。面接時に確認しなかった私が悪いのですが、その辺は事前に説明して欲しかったです。説明があれば入社しませんでした。こう言ってはアレですがなんか騙された感があります。 それに2階で仕事している人はミスが許されて1階で働く私はミスが許されないって会社独自のルールにもついていけない。何故ミスしたのは2階で働く人たちなのに私が怒られなければいけないの?最終的に確認するのは私だからでしょうね。確認を怠ったと捉えられても仕方がないんでしょうか。 もう全てが辛い。 本当に今の会社も含めてなにやっても仕事できない無能な人間に生きる価値などないと思ってます。 せっかく採用してくれた、入社時に体調不良で倒れた時も介抱してくれたし、何なら早退時タクシー呼んでタクシー代まで会社持ち、恩を仇で返すようなことだけはしたくない、でも仕事も辛いしついていけない。 どうしたらいいのでしょうか。 もうこころが折れてます。
主婦、夫・子どもと4人暮らし。 今月末でアルバイト先を退職することになりました。もともと好きだった農業のアルバイトについて7年。 本当にこの仕事が大好きで、お給料はいらないとさえ思えるほどライフワークになっていました。 去年知人から1ヶ月だけとお願いされ、私の職場を紹介しました。本当に困っているようだったので、少し苦手なタイプではありまたが短期間だからと割り切っていました。しかしその後私に断りもなくパート契約し現在も出勤を続けています。 もともと短期間の約束だったから、仕事が見つからないのかと何度か確認もしましたが、急にそんなこと言われてもなどと曖昧にされながら1年半が過ぎます。 先月、社員からその人の作業内容について指摘がありました。指示に対して気に入らないから自分のやりたいようにやると発言していたそうです。 農業なので、勝手なことをして作物に影響が出れば大変な損害です。 その時に私の中で堰が切れたのだと思います。眠れなくなり、食欲もなくてとても畑作業ができる体力は残っておらず、やむなく半月ほどお休みをする決断をしました。きっとうつ病だと思います。こんなに無念だった経験はありません。そして復帰の見込みがないため、月末で退職することにしました。 長く我慢しすぎたこと、もともと知り合いできちんと注意できなかったこと、最初の言葉を信じて職場を紹介してしまったこと…すべてが悔やまれます。 怒り・悲しみが常に渦巻いていて、本当にずっと考えてしまいます。 人間としての最低限の生活を奪われてしまったと感じています。種から大切に育てた野菜たちもすべて、横取りされたような。 笑って、食べて、眠る。それすらまともにできないことが、家族にも申し訳なくて苦しいです。 会社からは、体調がよくなったらまたおいでと声をかけてもらっていますが、戻っても、その人が存在している現実に再び打ちのめされてしまうんじゃないかと不安です。 今すぐ畑に出て働きたい、それだけで幸せだったのに前に進めません。むしろ真下に沈んで抜け出せていない感覚です。 自分でも一体何にこんなにも囚われているのか、どうしてこんなに執着しているのかわかりません。 ささやかで幸せだった日常を取り戻したいだけです。 心の持ちようをご教授ください。
初めて相談させて頂きます。 春先に転職をしました。 3か月が経ち、自分の仕事を覚えるペースが遅く指導を受けるようになりました。 毎日覚えることで一杯一杯です。 決して怒られているわけでは無いのですが、そう言った環境がとても怖いです。 そのため周りを気にしすぎて自信が無さそうに見えているようです。 家に帰っても悪いことだけを思い出してしまい、不安で何もできません。 社会人にもなって甘い考えであるとは思っています。しかし、もうどうしていいか分かりません。 すぐに解決出来るとは思いません。 何か一言頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。
以前もこちらに質問させていただきました。その節はありがとうございました。 現在20代半ば、大学生からお付き合いしている彼が3年間の修行を終えて出てきました。 彼はお寺の生まれであり、お父様の下で働かれるための資格を得るために3年間の修行をしておりました。 ところがこの先のライフプランを全く考えておらず、不安を感じております。 どうか、アドバイスをいただけないでしょうか。 私は結婚を前提に3年間という時を耐えました。結婚の具体的な時期を聞くと、初めは修行が終わってから数ヶ月後の正式任命式の後という回答、 その後「任命式の後、仕事に慣れた数年後に入籍」と回答が変わりました。 こちらとしては口約束の結婚を信じ、契約の取り決めもなく3年間待ち続けてきました。彼がそんな人間だとは思いませんが、約束を反故にされる可能性もあると思っております。 また同年代カップルの話を聞くと、どのカップルも将来的なライフプランをお考えており、全く考えていない素ぶりの彼を見ると悲しくなり、変わる回答にも疑心暗鬼を抱いております。 彼によると、初めは自分の想像だけで時期を言ってしまったが、ご両親と相談の結果、任命から数年後でないと入籍は難しい、仕事も自立できていないのに現実的ではない、との回答に至ったとのことでした。 私の気持ちとしては、結婚という約束を信じて時を過ごしてきたので、その約束を現実にさせたい、反故になるかもしれないという不安を払拭したい、との思いが大きく、早く入籍だけでもと思っております。 お互い一緒の地で働くのも、結婚式も、お互いのタイミングが合った時でいいと思っているのです。 入籍ならば大きなお金は動きませんし、修行から出たばかりの彼でも可能だと思っています。 そのため、ご両親の「現実的ではない」という言葉が、何に対して発せられているのかもわかりません。 私は彼のことが大好きです。離れている3年間はほぼ毎日、眠る前に泣いていました。 そんな私が結婚という約束に拘るのは幼稚なことなのでしょうか? 彼ご一家の言い分もわかりますが、私、私実家の考えとしては、約束を保護にされるという可能性がある以上、相手方の対応に疑問を持ってしまいます。 このことで精神的に不安定になってしまい、彼に攻撃的な言葉を吐いてしまい、自分を見つめ直すきっかけが必要と思い相談させていただきました。
いつも気持ちを聞いていただきありがとうございます。長文をお許しください。 今日、上司から叱責されたこと、仕事の有事に役立たずだったことが重なり、非常に情けなくなりました。 私は損害保険の仕事をしています。この度の地震では三が日の間に体制を整えないとと思い、まずは上司に必要なら出社できることを伝えました。 ただ、私ができることはなく、今日の臨時会議で私は予定通り休む(シフト休暇で4日まで休み)ことを伝えられました。 そして、この間上司とのやりとりで細かい点が気になり伝えていたところ「前から伝えようとは思っていたが、君は過ぎたるは及ばざるが如しのところがある、特にこの数日はそれが過ぎる」と叱責されました。 普段から役立たずを感じており、何とか自分が役に立たないとと思い行動するも周りからすれば変な方向に頑張ってしまい、揚げ句挙げ足取りのような発言で上司の気分を害してしまい、私はなんて酷い奴だと自分を責めています。 この件に限らず、家族が思い描く理想の息子になれない酷い奴だ、仕事の成果もないくせに残業している給料泥棒だ、こんな私が人様より良い思いをするなど論外だ、等々、自責は毎日のことで、早く自殺して居なくなることが皆様にとって最善だと考える毎日です。 10年程拒食症に苦しみ通院していますが、主治医には早く自殺して皆様の役に立ちたいと話すこと以外ありません。 こんな私は生きていて良いのでしょうか。あるいはどのような心構えで居れば良いのでしょうか。 宜しければアドバイスを頂きたく、お願いいたします。
社会人5年目になる26歳男性です。 仕事をしていて仕事にメールなど打つ時 この文であってるかな?受け取った時不快にさせないかな?とか 自分自身で勝手にあの人には嫌われてるんじゃないかな?とかそう言ったことばかり気にしてしまいます。 また、1人で悩む時間が長いです。 他の人に聞けば良いじゃんと言う周りからの声も自分に届いてはいるのですが、うまく物事を進められません。 一度ミスすると先方にメールを送る時でも上司にこの文で問題ないですか?と送ってしまいます。 社会人5年目にもなって情けないなと感じてしまい虚しさを覚えます。 こういったことを治したいのですが、性格なのかうまくいきません。
人の顔色ばかり伺う自分が嫌いです。私は自分でいうのもなんですが、周りの人の顔色ばかり伺ってしまいます。自分では決断力や意見もなく、周りの意見に流されたり、嫌われないように人の機嫌をとったり合わせたり、、、。そのため、苦しむことが多々。。気を使って使って使いまくって、正直自分を失いかけてます。恐らく嫌われたくない、嫌われるのが怖いのだと思います。そのため、いい子を演じていつもニコニコして、その周りの評価とかで生きているのではと感じます。正直自分でいうのも何ですが、周りからは気に入られたり好かれている方だとおもいます、でもそれはいい人を演じた結果で、それを続けていますし、なんか気にさわることいってないかなとか、嫌われてないかなとか、いらない不安まで考えてしまったり、嫌われないようにしないとと、とても敏感になってます‥そのため、周りがちやほやされると、嫉妬心も強いです‥自己中心的、自意識過剰なのかもしれません、、、 正直人生無駄にしてる気がします。自分の人生歩めてないなと。でもやっぱり、顔色ばかり伺ってしまいます‥そんな自分が嫌いで仕方ありません。 恋愛でも、出会いの数をふんで、彼氏がほしいと自分なりに出会いの場を重ねてきましたが、そこでも嫌われないように好かれようと頑張ってる自分がいます。場を盛り上げようとしたり、無言になったときになにか話ふらないとと、話をふったりと、、、。でも次に繋がりませんし、なかなか彼氏もできません。友達の前でも素を出せてるかといわれると、本当はどうなのかよくわからなくなってきました。明るい自分、気を使って気に入られるように頑張っている気もします。家族にも正直気を使っている気がします。母親の手伝いをしたりと、いい子を演じてるような気もして、正直本当の自分がどれなのか、わからなくなってきました。自分の相談とかもあまりしたことなく、いつも相談乗る側で、誰に相談すればいいのかわからず、気づいたらこの場にいました。自分を大切にできる方法はありますでしょうか。。。。自分を愛したいのに愛せません。どれが本当の自分かわかりません。
こんにちは。 現在就職活動中の大学4年生です。 現在通っている大学とはかけ離れた分野ではありますが、昔からやりたかったことを仕事にしたいと思い、ざっくり申しますと絵やゲームの仕事を目指しています。 2023年はずっと就活と卒業研究に取り組み、後数ヶ月で晴れて無職です。 就活経験の無い両親は「なんでも良いから正社員として就いた方がいい」などと言います。もちろんそれはそうと思います。でも私は嘘がつけないので、やりたくないことの志望動機は言えず、取り繕うことなんてできません。なのでどの業種でもいいからという理由で他の業界を選ぶことができません。不誠実という気持ちが100勝ちます。そして単純にやる気を出せないです。 学び直しということでデザインの専門学校と、新たに興味を持った精神福祉系の国家資格を取ることができる専門学校に興味を持ち、行きたい気持ちが強まったものの金銭的な面で全く自立ができていないので両親に相談しました。しかし上記と同じようになんでもいいから仕事する方法を、と言われました。 全てを否定することはありませんでしたが、同時に私の志願することとは別のことを薦めることを止めないため、いよいよ精神的に両親を頼れなくなってしまいました。 私は今やりたいと思ったことを今精一杯取り組むことに意味があると思います。なのに、毎回「今じゃなくてもいい」と言われることが悲しくて仕方ありません。 両親は本気で私が長生きして自分達を看取ってくれると思っているのでしょうか。(あまり人には言えないくらい過去に色々あったため)今のところそんなつもりは無いです。 私のやりたいと思ったことを少しでも尊重・応援してくれるかなって思ってたのですが、そんなことありませんでした。遠回しに否定され、裏ではどう考えても私が傷つくようなことしか言っていませんでした。 今はとにかく将来のために必要なお金を自分が持っていないことが悔しいです。できるだけ今体が動けるうちにやりたいこと・できることはしたいです。私は自分ができることをこの1年考えて、それで出した結論です。 それではダメなのでしょうか。
前の質問が見れるのがわかりませんが以前にも二度相談させていただきました。 私は臨月前に突然転勤になひ、旦那は産後次の日から不在。初めての出産の不安を持ったまま急に知らない土地への不安も。旦那その時送別会やら引っ越しや引き継ぎに忙しくまともに話せないまま出産。産後子供はとても寝ない子で、環境が一気に激変し、産前も転勤の他にここに書ききれないくらい色々ありそのストレスも含め鬱を発症。通院をしながら十ヶ月親と病と闘いましたが、やはり離れていて旦那の父性が中々芽生えにくい、子供も成長していく事、親も歳、自分も病気が酷くやはり旦那が側にいないと正直心細いのです。 これから鬱になってしまったこの身体で転勤族という生活ができるのかも不安。 旦那と離れて上手くいかず最後に離婚したいと話し、家族のために仕事を変えるとやっと決断してくれましたがやはり旦那は今の会社が大好きで10年勤めた大手、給料も地位も普通の30代前半じゃ多く未練が目に見えてわかります。地元勤務希望で転職活動しても無名で給料が半分の所ばかりと遠回しに嫌な感じを伝えてきます。 私はそれでも家族で一緒に暮らしたいと考えていますが、私の考えはこのご時世で甘く、更に旦那がそれほど執着する大切な仕事を取ってしまうのは間違っているのかと毎日罪悪感にかられます。しかしこのまま単身赴任が続くと考えると本当に家族の意味さえわからなくなってしまいそう、というか今でも単身赴任でお金以外はシングルマザーの状態で辛いという矛盾の心を抱えています。 このご時世で専業主婦できてるのもありがたいのはわかっています。一時はそれを考え割り切ろうと思いましたがお金だけなら何か虚しいままでした。 旦那が側に居て鬱が治るかはわかりませんが家族は側にいたい、親も歳で働きながら鬱の私と子供は大きくなり還暦をすぎた育児は体力的にキツそうです。保育園も空きなし。親を楽にしたいと市に相談したりできる事はしましたが今の所動きなし。旦那は仕事人間なので正直今の生活で良いと思っているみたいで、たまに子供と私に会う位で仕事に集中できるとこのままの生活に慣れてきているので一人が楽と思ってます。私が転勤先に行けば一番良いのですがやはり見知らぬ土地で鬱のまま知り合いもいない育児はやってみましたが無理でした。。私の考えは我儘でしょうか?何が得策か十ヶ月考えましたがわかりません。
母が脳内出血で倒れて、左半身麻痺になりました。さいわい身体は不自由ですが、頭はしっかりしています。現在は退院して、リハビリ施設に入っています。父は家を売却することを決断。 車も3台ありましたが、2台手放す予定です。来月二人でアパートに引っ越す予定です。父は65歳過ぎたら、母の介護に専念して、仕事はしないと言います。それが良いのか悪いのか私には分かりません。母は高血圧で減塩食を施設で現在食べてるでしょうが、在宅となると、減塩食弁当か減塩食を自分達で作ることになりますが、私は今のままの食生活ならまた繰り返してしまうのかもしれないと思います。「うち、そんなにしょっぱくないよ。」というのはなんというか、その食事で母が倒れたんだから見直さないといけないと私は思うんです。現在は私が主に食事や家事をして父は休みの時家事をしてるんですが、母が施設が嫌だと言ったら私にニートになってもらいたい、母を介護して欲しい現在父は62なので、三年間は働かないで欲しいと言われましたが、それでやっていけるのかどうか。 祖母の訪問看護(祖母は老人ホームに入りました。)していた看護師さんは 働いていた方が良いよ。施設いたら長生きできないわけではないんだし、ハッピーさんせっかく若いんだから。と言われました。私も図書館で高血圧や減塩食のレシピを学んでみようと思います。ただ、栄養士ではないし。施設にはちゃんと栄養士さんがいて1人1人管理してますし。介護は資格をもっているし、なんとかなるような気もしますが、私は週5、2時間から4時間平日は働いていて、日曜日は9時間働いています。やっと7年たって8年目になろうとしているのに。嫌なこともあります。毎日怒られてミスばかりで給料は最低時給です。母の介護だけならどんなに楽か。そんな考えも浮かびますが、仕事で他人様の介護をしてきた関係で大変なのはわかっています。オムツはんたいにつけてしまったこともあるし、利用者が夜中勝手に歩いてトイレにいかないように見てなくていけないのに寝てしまったり。そんなのばかりだったので介護施設は9ヶ月しか働いてませんし、祖母の介護も手引きと移乗の介護だけで実際はデイサービスの人にお風呂もいれてもらっていたし。在宅がいいのか施設がいいのか。私は働きながら介護できるのか。それとも仕事辞めるべきなのか。回答待ってます。
今、私には付き合って、もうすぐ2年になる彼がいます。 彼とは最初は不倫関係でした。会社にその事が見つかり、私は上司から別れるように言われましたし、このまま一緒にいる事は、私の会社での立場も危うくなると忠告されました。 しかし、彼は私と一緒になる為に離婚した為 離婚したなら…と少しずつですが会社側も、二人で住む家を用意してくれたりと二人の事を認めてくれるようになりました。これに関しては、その当時二人共仕事に関してはある程度、実績を残していたし会社も認めてくれていたからこそだと思っています。 この時、彼も私も会社にも沢山迷惑をかけたし 色々な人を傷つけてしまった。だからこそ、まずは仕事で返していこう。と二人で考えていました。 しかし、二人暮らしが始まって、そう簡単にいくわけもなく、毎月の養育費、定期的に子供との面会。それが私には堪える事ができず彼を罵倒する事もありました。自分の将来も考えたいのに、金銭面でも、余裕がありませんでした。 そんな中でしたが、楽しい事もありました。 私は彼の為に仕事をしながら家の事をできる限りしましたし、これから二人で頑張るんだと思いながら一緒にこれまでやってきました。 二人暮らしを始めて一年がたった頃、彼は自分の職場の子と体の関係をもち、それが会社に見つかり、最終的には追い込まれて退職しました。 この時、私は自分の今までした事は、どれだけ人を傷つける行為だったのか。身をもって感じました。彼を罵倒する事も間違っていた事にも気づかれました。心の傷は体の傷と違ってそう簡単には治らないのだと。 彼の裏切りは許せないし、今は一緒にいるけど毎日のように彼を責めてしまう。また同じ過ちを繰り返すのでは…。 これ以上傷つきたくない。 彼は前妻といる時にも、何度か浮気を繰り返していたと後から聞きました。 浮気癖は、治らないのでしょうか…。 でも、今回の事で色々な事に気付けたからこそ、 また彼と頑張りたい気持ちもある。 彼はまた同じ事を繰り返すのでしょうか? 将来幸せになりたいのなら、彼とは一緒にいない方がいいのですか?彼は今回の事で仕事を失い、彼なりに気づかされた事や失ったものもあると思うのですが、変わる事はないのでしょうか… 彼は、また一から頑張ろうと、しているのは わかりますが。 まだ、彼に対して好きな気持ちはあります。
人間関係もうまくいっておらず、仕事もよく休んでいたのですが休みすぎたのか、甘えてるのか、今までのストレスがたまったのかわかりませんがバイトに行けなくなりました。こわいのです。みんなに冷たい目で見られるだろう。注意されそう。影では絶対陰口を言われている。今まで年の近い先輩は気が強くて陰口を言っていました。 あと休んだ人とか失敗した人の話はたぶんグループLINEで言われていました。そうゆうところもすごく嫌だったし、あともうバイト先の人達の顔を見ると疲れるしコミュニケーションをとるのも疲れるので誰にも会いたくないです。あとみんなはしないのにメインレジの人だけお湯をわかしたり、スポンジに水を入れたり、袋の補充を朝来てすぐにやらなければいけなかったのでそれも大嫌いでイヤになっちゃいました。バイトに行けなくなったのはどうしてでしょう。
人に去られたり、物事がうまくいかなかったり本当に負け組だと思います。 恋愛と仕事で失敗してるんです私は、、 私は容姿が悪いんです、鏡見ればわかります 母は容姿が良いんです、父もブサイクでは無いと思います なんで私だけ、、血は繋がってるそうです 今は不運の時期、今じゃなくてほぼずっと不運です。 そんな事ないよ!(励まし)とか、 難病じゃないだけマシだ! とかありますが、 励ましすらいらない人生だってありますよね 順調な人生の方羨ましいです 順調に見えるだけと、あるかもしれませんが実際順調な人が存在してます aさんです 勝ち組目指そう としても負けてばかりです 勝ち負けは無いかもしれませんが、言葉で表すと勝ち負けなんです ビジネスみたいなもんです ビジネスに失敗した様に、私の人生も失敗なんです どうしたら良いですか? 泣きそうです
今年で31歳になります。 昨年7月に婚約者と別れました。理由は、中距離恋愛のため、住む場所でもめ、私が正社員の仕事を手放すのが怖くなり、言い合いになりました。中間地点に住めば何とか通えたはずなのに、全く譲ろうとしない彼に違和感を抱き、お互いがかたくなになった結果でした。 別れたものの、相手のことは忘れられず、復縁活動をしたり、やめたり…破局後は基本的に仕事一筋でやってきました。 ところが、4月の半ばに会社の経営が悪化し、解雇予告を受けました。あんなに守った仕事だったのに、1年もたたないうちにすべて失いました。婚約か失業が1年ずれていたらこんなことにはならなかった。それ以上に、私が彼のいうとおり、仕事をやめていればこうはならなかった。毎日自分を恨み、風呂場ではシャワーヘッドで自らの頭を叩いたり、毎日寝るときに「明日死んでますように」と祈ってみるものの、効果なし。朝起きて絶望感を抱いています。会社の屋上(喫煙所になっているので出入り自由です)から飛び降りようと試みたものの、思いのほか低かったのと、常時下に人が歩いているので、ぶつけて巻き込んだら…と理由をつけて、実行できませんでした。 転職活動はしていますが、決まらず。それどころか、面接に行くたびに(決まったらどうしよう)と思っている自分がいます。無職の間は彼のところへ行けますが、こちらに仕事が決まると、彼のことは忘れるしかなくなります。 実家暮らしですが、家族を含め、人と話すのがつらくて、食事以外はメールかヤフーニュースを見て、求人の少なさと倒産の多さに鬱々としています。 4月下旬からこのような暮らしをしており、パソコンに向き合ってやり過ごす生活をしているのですが、今日、何もしたくなくなってしまいました。勉強も続かない、ゲームをしても楽しくない・・・ 焦って決めるよりは今は勉強をしたり、少しはゆっくりしたら?とみんな言ってくれるのですが、「ゆっくり」って何をすればよいのかわかりません。普段は忙しいのが好きだったので、暇な時間の過ごし方もわかりません。最近は眠れない日々が続いているので、「ゆっくり」過ごすのも難しいです。かといって、気持ちも体も何も動かない。 実家暮らしで結婚も自立も見込みがなく、仕事もしていない30歳。 なぜ私ばかりこんな目に合うのか…もう、生きていたくない、毎日そればかり考えています。