私は30歳、母54歳です。 いい加減母から離れて自立したいと思っています。 10年前に両親の離婚後、家は賃貸、母は手取り15万程度の収入で生活を回してくれていました。私は大卒後就職できずアルバイトを一年ほど続けその後就職し、やっと一人暮らしできるな、と思う収入に持ってくることができました。この間もお金は入れ続け、その額も少しずつ上げてきました。今は家賃+2です。 私が母から離れることで母の収入で生活していけるのか。ただ私は母親と一緒に生活することが苦痛です。自分の生活は自分でコントロールしたいと今の状況でやっていましたが限界がきました。母親の行動の何をとってもイライラするようになりました。 イライラするようになった頃、コミュニケーションを取るからこうなるのだと思い母と話す頻度を減らし、今では一日一度くらいです。変わらずイライラします。 昔はよく話してくれたのに何で話してくれないのと喧嘩になったことがありますが、母のネガティブ思考(私はこういう運の人だからと悲劇のヒロインのようなことを言う)、自分が今まで気を付けてこなかった結果の体の不調、肥満、生活態度(物の扱いが荒く物音が大きすぎる)など問題の原因を考えず放置するところなど、本当に1から100までだめになり、彼女のいる空間で笑うことがなくなりました。 これ以上体の不調に向き合わず肥え続けて動けなくなりボケるぞと忠告したことがありましたが、さすがに危機感を覚えたのか運動を始め継続しているようですが。 また、母は離婚後に家を出ることは考えてないの?いつでも出ていいよと言っていたのに、一年前家を出たいと話したところ何で?と言ってきました。結局、これが引っ掛かり家を出ることは延期になり…ここでもこの反応にイライラ。 現在在宅になりましたが本来の通勤時間が往復4時間。今もたまに行くことがあり負担です。今の家は母の通勤距離を優先した結果ですが、私が独断で選んだと言われます。母がラインナップにあげた中のものなのに。 挙句、恋人からもお母さんが寂しがるんじゃないかといらぬ心配をされ会う頻度が制限されたり。 何かを得るには何かを失うという説がありますが、私はそれを覚悟しきれないのでしょうか。 解決策をいただけないでしょうか。今まで生活を支えてくれていた事に感謝はしていますが心理的にもう限界で、母から離れたいです。
忘れられない人がいます。わたしはうつ病と、それによって人間関係をボロボロにしてしまったことで大好きな人と職場を失いました。 aさんとわたしは上司部下で両思いの関係(同期、付き合う寸前)にあったのですが、bさん(嫉妬してしまった美女、後輩でaさんが好き)が入社したのと、cさん(派遣の俳優さん、美男子)が入ってからはaさんの気持ちを弄ぶようなこと(他の人がいいとか、cさんに何かいわれると,..)など。を何度かいってしまいました。 また、bさんに対しては嫉妬心を抑え同性愛者のフリをしていたり誰に対しても愛想よく、八方美人になっていました。それを治すきっかけ、最後のチャンスですら病気で台無しにし、社長にもaさん達にも見放され、みんなの前で馬鹿にされ、ショックで倒れて精神病棟に入院になり、退院後はまだ頭が働かないうちに会社の個人情報を軽率に扱ってしまったこともあり、1人をのぞき社内の誰とも連絡つかなくさせられています。そして両思いだったaさんは社長のすすめでbさんと付き合っているとのことでした。bさんは出世もしているそうで、賞も受賞しています。結婚も視野に入れているそうです。嫌だと思いつつもある人から話をきいたり、会社のhpを開いて情報を取得してしまいます。わたしはお金も愛情も地位も名誉も全てをもっているbさんが羨ましくて仕方ありません。はじめはわたしが教える立場だったのに、本当ならわたしがbさんになって幸せになるはずだったのに...と思ってしまいます。aさんとのことや病棟を連想させるものや場所はトラウマになっています。自分磨きももうどうでもよくなりました。習い事は続けていますが、以前のように楽しくはありません。 就活も思うようにすすまず、親との仲もあまりよくないままです。それでもわたしは1人っ子だし、自分が稼がなければという負い目があります。障害をもっていて、フルタイムでは働けないのが難点です。こんな自分を受け入れてくれるような人や場所は、aさんや前の会社以外きっともう2度と見つかりはしないのだと悲観しています。主治医の先生のいうことは信用できません。いつも薬だけ出されて終わりで、自由に気持ちを吐き出せる場所がここくらいしか見つかりません。数少ない友人もみんな忙しいです。結局わたしは1人で生きていくしかないのでしょうか。毎日さびしさで押しつぶされそうです。
お忙しいところ恐れ入ります。前回の質問と被るところがあるのは承知していますが、回答頂けるとうれしいです。 前回の質問の通り私は小学校6年生のころ、同じクラスの女の子を罵りました。恐らく、小学校の終盤から中学生の中盤ごろまでは、他の同級生にもちょっかいや嫌がらせをしていたような気がします。(自分よりも立場が弱いと思う人に。) 良かったのかどうか分かりませんが、私の腕力や度胸があまり無かったため、一方的にならずやり返されることが多かったと思います。しかし、人に嫌なことをしてることに違いはないです。 私がこのことに気付いたのは、高校を卒業してすぐのときでした。それまでは自分のことを善人だと思っていました。それから現在までは、できるだけ人には優しく親切にしてきたつもりです。 一方で、同級生や先生から、私の性格が優しく真面目だと言って頂いたことも何回かあります。そのように思われる行いをしたのも事実だとはおもいます。しかし、もともと私は自分に自信が無く弱気だったので、それが優しそうに見えたのかもしれないです。 私が過去にしたことを思い出そうとしても卒業してから何年も経っているため、なかなか詳細に思い出すことができないです。あるときは自分のことが極悪人のように感じ、あるときは自分はそんなに悪い人ではないような気がしてしまいます。 罪悪感を忘れることはないですが、この堂々巡りをしてしまいます。どのようにすれば過去と向き合えるでしょうか。自分に都合の良い解釈をしているような気もしてしまいます。 よろしければ回答をよろしくお願い致します。
私の欠点を直す方法について、具体的なアドバイスをいただければと思い、質問させていただきました。 恋人に愛想を尽かされました。 カウンセラーである恋人は、6年も私の卑下や悩みに付き合ってくれていました。 でも遂に、「もうあなたは自分では変わる気が無いんだね。真面目にあなたの話を聞くのは止めるよ」と言われました。 自分でも考えましたが、私の欠点は、以下のようなものがあると思います。 ・自分のことしか考えていない (他人と比較して"自分は"劣っている、"自分の"行動が完璧でなくて恥ずかしい、等) ・批判されると、自分が可哀想だと思ってすぐ泣く ・自分自身を客観視できない (今できていること・できていないことだけでなく、今自分が何をしているのかすら、動揺しすぎて直視できない) ・他人の不幸は軽く見て、自分はほんの少し心が動揺しただけで大げさに騒ぐ ・他人の配慮や思いやりを無視するような行動を平気で取る ・改善策を実行する気がない 要約すると、自己憐憫、自己中心、行動する気の無さ…でしょうか。 自分は最低だなぁと思いながら、どう変えていけばいいのか… また悩むだけになるのは本当に嫌なんです。 今できる対処として考えているのは、 ①自己憐憫が湧いてきたら、それを自覚する ②"自分"から目を離す ③できていること・できていないことを自分で認める ④動揺することに慣れる ⑤とにかく行動を起こす 等です。 ただ、いずれも「じゃあ具体的な行動は、何をすればいいの?」という問いに答えられません。 15分くらいの坐禅でもすれば良いのでしょうか。紙に何かを書き出すとか? そのくらい、具体的な行動として、アドバイスをいただけないでしょうか。 具体化を求めるというのは、私の怠慢かもしれませんが… ヒントだけでもいただけたら、後は自分で頑張って考えます。 身勝手なお願いですが、どなたかご回答いただけたら、大変有り難く思います。
小さなことが気になります。他の人が何とも思わないことが気に触ります。でも他の人が何とも思っていないとわかっているので誰にも相談できません。自分の中にだけ、嫌なものがちくちくと溜まっていっています。 自分と違う人に自分と同じ普通を求めるのは傲慢だとわかっているのに、色々なことが許せません。人に「嫌だな」「変だな」と思った分だけ、自分の醜さが見えて、よりたくさん嫌なものが溜まっていっています。 ここ数日はひどくて、嫌なものが溜まるいっぽうで、毎晩毎朝息が苦しく胸が痛くなっています。 本当に苦しくて、誰かに聞いてもらった方がいいのかとも思うのですが、 自分が嫌に思っている物事ひとつひとつは本当に小さな物事なので、そんなことで悩む自分、そんなことで嫌に思う自分がどう思われるのか、またわかってもらえるのか、不安で苦しくなっています。 生きづらさを感じています。どうしたら苦しくなくなるでしょうか。
私は非嘔吐過食症で悩んでいます。食べたくないのに食べてしまいます。美味しくないのに過食してしまいます。太っていく自分が嫌で死のうとして緊急搬送されたこともあります。それぐらい自分ではコントロール不能な病気です。 私はどうしたら食べることをやめることができますか?3食きちんと食べても過食するし、栄養面を考えて食べていても結局過食してしまいます。本当にどうしようもないです…。
仕事で自分の目の前で同僚が褒められてるいるのを見て、自分に能力がないこと、その同僚に嫉妬心を抱いている自分に自己嫌悪で、苦しい思いをしています。 その気持ちを払拭するには、もっと努力していかなければいけないのはわかっていますが、心が折れてなかなか気力がわいてきません。 甘えているのかもしれませんが、こんなときの心構えと乗り越えていく方法を教えて頂ければとおもいます。よろしくお願いします。
去年、酔った相手に突き飛ばされ怪我させられ、その後相手からの謝罪もなく怪我をした当時相手に笑われた記憶が消えず精神的にもまいり、脳に動脈瘤が見つかったり個人的には辛い一年でした。 でも母は、もっと苦労するべきだ、もっと苦労しておけばこんなこともなんともなく忘れられると言われました。 みんなそういうことは普通にあるけど、我慢して生活してるんだよって言われました。 母の言う通りに、こういうことでずっと悩んでいる私は世間知らずなのでしょうか?? どんなこともされても許す心を持つことが大事と言われました。 私が暴行されたことや、病気になったことが大したことでもないのにずっと考えすぎで、むしろ私が我慢できない人間なのかと悩み始めした。 どうしたら我慢し、広い心をもつことができるのでしょうか??
初めてご相談させていただきます。 私は、今までお付き合いと言うことをした事がありません。 一応、幼稚園の頃から、今まで私を好きになってくれる人が時々現れます。 実際に好きと言ってくれるのを耳にした中から、なかなか直接声をかけて頂くことはあまり多くはありません。 声をかけてくれてるのにスルーしてしまったこともあり、後悔していることもあります。 声をかけて頂いて、付き合って欲しいと言われた事もあるのですが、お断りしました。好きな人がいた事もあったのですが、直感で無理だと判断したためです。 また、私は好きだからメルアドを交換して欲しいと行動に移した事もあります。 ですが、その後、続かなかったり、返事もなく終わってしまった事もあります。自分から行くと、全く上手くいきません。 恋愛はおいといて、趣味に力を入れるのをオススメされたこともあり、活動していた時もあったのですが、好意を示されて嫌になって辞めたり、変な事に勧誘されて退会したりしました。 また、街コンや相席屋、出会い系アプリ、合コン、婚活など、色々な事を試してみましたが、こちらも全滅です。 出会い系アプリでは、アプリ内でやり取りするのですが、だんだんやってる内にめんどくさくなって、自分には向いてないなと思いました。 思い返せば、13年近く、ピンと来る様な、グッと来るような、いいなと思う人にも出会ってない事に気づきました。 13年前も周囲の人に私も相手も反対され、あまり話すこともなく終わってしまいました。(相手は私とは付き合わない方がいいと言われたそうです) 極論ですが、子どもはどちらでもいいですが、結婚は一度はしてみたいなと思っております。しかし、このままずっと一人の気もします。 あと少しで30歳なので、好きな人が出来て結婚は難しいかなと思う半分、きっと出逢って結婚するよと思う時もあります。雷に打たれる様な程の事がない限り、難しい気もしますが。笑 こんなに恋愛は難しいものなのですね。 励ましの言葉を頂けたら嬉しいです。
人間関係の悩みが尽きません。 小中学生のときにいじめのようなものを受けてから、人間関係が苦手になりました。 せっかく人と仲良くなれても、そこから関係を深める方法が分からず、怖くて最終的に距離をとってしまう形となり、気まずい関係になりがちです。 現在大学二年生、人間関係を恐れてばかりでもう嫌になります。 どうすれば心地よい人間関係を築けるのでしょうか。 我を持って堂々と生きたいです。
なのですか…⁉️自分も何だかその様な気がします…今まで困難(不動産投資の失敗い、アメリカのカルト宗教団体からの脱会及びカルト宗教団体での借金問題etc)にぶち当たってもどうにか助かっています悪行(カンニング、万引きetc)を犯したしてもどうにかバレたりしないで(教師や親などに…)乗り越えています…何だか何かに見張られている…?試されている…?様な気がします…アインシュタインはこの世は仮想現実の可能性でない確率は何十億分の一であると言ったそうです…仏陀もこの仮想現実だと気づいていたとか…仮にこの世は仮想現実だとすると私の行動、考えも誰かに操られているのですかね?それとも仮想現実ではあるが考え行動は自分で選択できるのですかね…⁉️ 仮想現実という考えについて教えて頂けてら幸いです…宜しくお願い申し上げます。
何度か相談させて頂き、心の支えになっています。ありがとうございます。 我が家は義父と完全同居で、食卓も同じです。86歳の義父は、食事時にもう普通に食べれなくなってきています。 毎回、食事中に鼻をかみます。約10回程度…そして、その鼻紙はダイニングテーブルの上に放置しながら食事。 誤嚥も多く咳込みも激しく、毎回咳込み、咽せます。 高齢なのでそのような事になるのは、私も理解しています。 嚥下障害、誤嚥など…調べて勉強しているつもりです。 トロミのあるものを作ったり、柔らかいものを作っても、まずい!食べ気がしないと怒ります。 また、食事の姿勢も悪く、体を斜めにして、脚を組み、肘をついてお茶碗を持ちます。 ダイニングテーブルの下は、食べカスだらけです。 そんな義父と一緒に食事をするのが苦痛で、一時期時間をずらしていたりしましたが、同席しない事を責められました。 私もある程度は理解し、我慢しているのですが… 食べている気がせず、ものすごく苦痛です。 こんな私は心が狭いのでしょうか… 毎回、食事の時間になると苦痛です。 主人は平日は仕事で義父とは夕飯の時間が違います。土日は、わざとずらして、義父が食べ終わった後に夕飯を食べにきます。 私だけ、義父と一緒に食事をしないといけないのかと腹が立ちます。
こんばんは。 お坊さんの皆さまにご意見をいただけましたら幸いです。 私の家のお墓は曽祖父からのもので、それよりも前の人達の名前すら知らずに育ちました。 子供の頃からそのことが不思議で、何度か父に聞いてみても「よくわからない」と言われ、知る機会がありませんでした。 今年、祖母が亡くなったタイミングで曽祖父の本籍地がわかったため、謄本を取り寄せたところ高祖父の祖父まで遡ることが出来ました。 私個人の気持ちは、明治時代に名字をもらえた初代まで遡れたことが嬉しく、大満足でした。 先祖のことを何も知らなかったため、少し近付けたような気がしたのです。 ですが、父に謄本を取り寄せたことを話したところ顔が曇ってしまいました。 父は幼少期からかなり厳しく(抑圧されて)育ってきたため、家に関わることを極力避けてきたことはわかっています。 また、曽祖父、祖父ともに隠したいことがあり、父が家のことに関心を持たないように育ててきたのだと推測しています。 謄本を取り寄せたことで曽祖父と祖父の過去を掘り起こしてしまい、父に配慮がなかったのかもしれないと思うところもあります。 ただ、自分のルーツを知りたいと思う気持ちは悪いことでしょうか。 私の中では先祖を知ることと、曽祖父と祖父の過去は別のことと捉えています。
私は、自分が人に対して、とった言動・行動に対して、「私、さっき、間違った事言ってなかったかな?もっとこう答えれば良かったかな?さっきの態度、大丈夫だったかな?相手は、どう思ったかな?私大丈夫だったかな?」と終わってしまった事を、とても考えすぎてしまい、疲れ果ててしまいます。ひどい時だと、疲れ過ぎて次の日寝込む事がある位です。 とにかく、"気にしぃ"なのです。 例をいうと、面接を受けた後は特にこうなります。面接以外でも仕事仲間に対してもなります。仕事仲間には気を遣いすぎて疲れ果てます。 よく、こちらが気にしてる事程、相手は気にしてないとも言いますが、本当にそうなのでしょうか?こーゆーパターンもよく経験していますが。。。また、この"気にしぃ"を治すにはどうしたら良いのでしょうか?今、転職して新しい環境になるので切実に悩んでいます。
はじめまして。 年末のお忙しいところに申し訳ございませんが、どうしても苦しく罪悪感で体が内から張り裂けそうなのでどうか悩みをきいてください。 うつ病を患っています。HSP(highly sensitive person)の気があるとも言われました。以前は仕事もしておりましたがそれも辞め、ここ一年半ほどは自宅で休んでいます。最近は寒いせいかあまり元気が出ず、年賀状などもかけませんでした。 私はとにかく人より感受性が敏感らしく、ちょっとしたことでも驚いたり傷ついてしまいます。大好きな母に産んでもらったことに感謝はしていますが、人生はつらく悲しいことだらけで生きることに向いていないとも感じます。 そしてつい昨日のこと、突然母方の祖母が亡くなりました。 一緒に住んではおりませんでしたが、優しく接してくれた思い出は今も忘れません。 今日がお通夜で明日がお葬式です。行かなければ、と思いつつ、涙は止まらないし、うつ病が特に酷かった時期のように体がとにかく怠くて重くて動かなくて、日中横になって寝ていることしかできませんでした。 母(亡くなった祖母の娘)は今朝、私にお通夜とお葬式に出るように言いましたが、横になりながら泣き喚く私を見て、式には出ないでもいいから、家でお祈りしていてくれればいい、と気を遣ってくれました。日を改めて祖母の元にお参りする、ということになりました。 毎週祖母を見舞っていた母の方がつらいはずなのに…とか、血の繋がった祖母との最後のお別れの会に出ないなど…とか、とにかく罪悪感・自己嫌悪で心がズタズタです。でも、この状態で長い式に耐えられるとも思わないのです。今日だけで三度、家の仏壇で手を合わせるなどしましたがそれでも心は晴れません。とんだ不幸者だ、と自分を責める声が頭の中でずっと鳴り響いているのです。 うつという自分都合で親族のお葬式を欠席するのは許される行いでしょうか。
はじめまして。私には大切な趣味がありました。ですが数年前に人間関係などで嫌なことがあり素直に趣味を楽しめなくなりました。本当は好きなのにその趣味を嫌いなふりをして離れてました。 それから数年経ち、過去の嫌なことに対しての気持ちが落ち着くようになったのですが、以前のように趣味を楽しめません。数年間趣味から距離を置いて趣味を嫌っていた気持ちを捨てたくないと思ってしまいます。本当は素直になってまた趣味を楽しんだ方が楽しいのはわかってます。ですがなかなか素直になれないのです。 簡単に好きになってしまったら頑張って趣味から離れていた数年間が無駄になってしまう気がしてしまうのです。数年間趣味から離れていたのにそう簡単に好きになったら負けな気がしてしまうのです。でも本当は好きになりたいです。 なぜ人は素直に楽しむことができないのでしょうか、なぜネガティブな感情を取っておきたいと思ってしまうのでしょうか。素直になるにはどんなことが必要でしょうか。
今年27歳女です。 2年半ほど同じ職場で働いてます。 職場の上司(38歳)に惚れてしまいました。ご結婚されてます。 一昨年から愛人になってしまいました。 相手の家族を壊すつもりはなく、少しだけ。少しだけ。とずるずる続いてしまってることは本当に申し訳なく思います。 上司は、『夫婦仲はおわってる。子供のためだけに一緒にいる。(私)ちゃんと出会ってしまったから離婚する。』そう言ってくれました。 ですが、転勤のある会社で上司が転勤しました。会えない距離です。もちろんご家族と転勤先へ引っ越して行きました。 そんな中でも、毎日電話、毎日メッセージなどのやりとりをし、遠距離のカップルみたいなことをしてました。 時には会いにも行ってしまってました。 ですが、やはり既婚者。こんなことをいつまでも続けててはいけないと 毎回、『これで会うのは最後。』と思いながら会ってました。 そんな時に入社してきた年下の男の子告白されました。 この年下の男の子は彼女と別れて1ヶ月も経たずして『(私)さん好きです!結婚したい!つきあって!!』そんな感じの子です。 ずっと(私)さんみたいな人がタイプですとは言ってくれてました。嬉しかったです。 上司のこともあったので、綺麗にしてからお付き合いしたかったのですが あまりにも毎日しつこかったのでとりあえずお付き合いを始めました。が、 結婚願望が強い子でもあるので一緒にいるのがすごく疲れます。 それと同時にやっぱり上司が大好きなことが再確認されてしまいました。 ですが、同じ職場なので上司の耳にも入り 『裏切り者』など色々言われてしまい、傷ついております。 私が蒔いた種、私が全て悪いのはわかっております。 ですが、私も色々考えて決断したことだったんです。 既婚者で離婚するのかわからない大好きな上司 ではなく 私のことを大事にしてくれそうな好きでも嫌いでもない年下の男の子 を選んだ私は間違えていたのでしょうか。 上司にそんなに軽蔑されないといけなかったのでしょうか。 自分で何がしたいのかよくわからなくなってしまい、もう人と関わりたくないです。 どうしてこんなに最低人間なのか。 もう疲れてしまいました。 どうすれば清く正しい生き方ができるのでしょうか。教えてください。
家族で商売をしていて約15年前に半年間給料がもらえないので会社のお金を約20万レジから着服しました。 当時毎月3万円の給料をもらっていましたが上司の仕事上の恨みで半年から1年間ほど給料をカットされました。 でも20万円着服したことについてすぐないなどあるでしょうか。 教えてください。 今は上記の会社を辞めて一緒にすんでいません。 よろしくお願いします。
こんばんは。 私が小学3年生の頃に母から言われた言葉があります。それは『誰がお前を幸せにさせるか。私と同じめに合わせてやる』です。 母は所謂、私の父のところに嫁いでから嫁姑問題等で苦労をしたようです。乳飲み子だった兄と不幸な思いをしたそうです。だけど数年後に私ができ、姑に私は可愛がられたように母には思えたそうです。それが母にとっては面白くなかったそうで、母は私の頭を掃除機で吸い取ろうとしたり、私と食べるご飯はマズくなる、と言うようになりました。実は姑である祖母からはタバコを口の中に強引に入れられたりしていたので幼い私は四面楚歌でした。そのうち私の心が悲鳴をあげだし、不登校になりました。今、思えば小学校低学年で鬱病だったように思います。眠れない日が月単位になり、体がしんどくて両親に助けを求めましたが、学校に行ってないから眠れないんだ、自業自得だと言われた日が昨日の事のようです。 私が中学生の時に母が癌になり、おとなになってからは父が癌で他界し、母が鬱病になりました。二人の看病をひとりでしてきました。仕事を辞め看病を。正直に申しまして両親の看病を何でひとりでしなきゃならないのかと思いました。兄は普段通りの生活をして、何で私だけがと。その後、看病が終わり再就職をしました。ですが残業が多い職種だったため、母の生活ルーティンである、ゴールデンタイムに録画してある連ドラを見せる事ができなくなりました。そしたら、母は私の会社へ上司に怒鳴りの電話をし、退社せざるを得なくならました。母は満足気です。アパートを借りようとしても私の荷物チェックをするので、喚き散らかし手のつけようがなく、結局はアパートでの一人暮らしを断念せざるを得ません。 今は『私は認知症〜』そう言っています。 勝手がいい時だけ認知症です。 いつか殺してしまうんじゃないかと思うと怖いです。死にたいです。限界です。 死にたい
病気になるのは選ばれた人がなるのですか?テレビ番組で乗り越えられない人には神は試練を与えないと聞きます。私は大きな手術するほどの病気になり今は症状も落ち着いていて制限ありますが仕事もさせていただいています。出来れば病気になりたくなかったです。仕事も何度も変えています。これは自分自身の問題なので関係ないのかもしれませんが。ただ、医師からの診断書を見せて解雇されたこともあります。選んだ仕事も今の身体の状態では退職した方が良いと言われました。今の仕事は出戻りで一度、退職したところで介護職をしています。制限 付きですが何とか3ヶ月続いています。発達障害もあり仕事の段取りをしていて乱されることがあると心の中はパニックになります。また、班単位でやっているので何でも頼めて話しを聞いてくれる人、ある程度の仕事が落ち着いたら記録入力で座ったままで頼みづらいというか言いにくい人もいます。気を遣いすぎて失敗したり。あと職場内で男女の仲になりそうな感じの人同士とも同じ空間で仕事をしなければなりません。同僚として食事に行ったりしているそうですがその2人の間で仕事をする日は心が落ち着かず何をすべきか分からなくなります。 本来の相談から逸れてしまいましたが。病気を克服したことになるのか、また別で手術するような病気になるのか。今後のことも気になります。 両親がいなくなって姉との生活に恐怖感もあります。自分の病気の原因に私もかかわっていると言われたり以前も言いましたが包丁で刺すぞとまで言われました。病気の手術をしなければ生きていなかった。死んでる可能性があったのです あの時、この世から消えてしまいたかった。今も手術を受けたことに後悔しています。イライラを我慢できません。このような事も私が乗り越えられると思い 与えられた試練なのですか?早くこの世から消えてしまいたい。