hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 失敗 後悔」
検索結果: 1234件

死にたい気持ちをかなえてくれるところは?

物騒だと思われるタイトルで申し訳ございません。 今介護しているペットを看取ったら、私ももう逝きたいです でも臆病者なので自害をする勇気がありません 夢はありません 希望もありません 目標もありません 辛い経験はあります 恥ずかしい経験はあります 失敗もあります そのことでずっと笑われて過ごしています 止めてほしいと伝えても無理でした その原因は自分の失敗なので、耐えています 反省してもそれは周りには関係のないことです でも、私だったら蒸し返されたら嫌だろうな、と思って誰かとの笑いの種にはしません 別にこのことだけではないんです 死んだらもう何も感じないなんて、なんて素晴らしいんだろうと思いました 嫌なことがないなら、悲しいことがないなら、泣きたくなることがないなら 嬉しいことも、楽しいことも、幸せなこともいりません 疲れました。 ペットを看取ったらお迎えに来てくれる、またはお迎えを早めてくれる仏様やお寺(宗教違いになるかと思いますが神社でもどこでも)にお願いしたいと思っています 検索してもヒットしませんでした 知っている方がいらっしゃったら教えて頂けませんでしょうか 私の逝きたい思いをどうかマイナスに捕らえないで下さい 不躾な内容で申し訳ございません

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

やる前に諦めてしまう

ここ数日、毎日質問させていただいております。 自分は昔からネガティブで考えすぎる事が多く、色んな物事をやろうとしても考えて色々マイナス点を考えてしまい結果諦める、という事が非常に多いです。 それこそマイナスな考えをあまりしない方、いわゆるポジティブなタイプの方からは『やってみないと判らない』『やらないで後悔するなら、やって後悔した方がマシ』『失敗も経験』などの言葉を貰ったりもするのですが頭や理屈では理解できても自分では実践出来ません。 現在も過去にした質問の件について迷っていますが、今のところ解決が見えず何とかイレギュラーな事態で話が飛ばないものかと祈ってる次第です。 自分は完璧には出来ないけど人は自分により完璧に近いことを求められるとも思っており、完璧に出来ないから求められる事もやれないんだとマイナスに考えてしまうのかなとも考えるのですが、出来ない理由を考えて結果やれないのかなとも思ってしまいます。 全ては自分の性格が呼んだもので自分が全て悪いのだ、自分が改善すれば状況も改善するだろうに自分は何にも出来ないと考えてしまうと、ある種のスパイラルに陥って抜け出せないような感覚にもなります。 40過ぎて自分の性格を改善することなど出来るのでしょうか?ですが、それも『やる気があれば』出来ることなんだろうか?と考えてしまいます。 拙い文章で伝え切れていないとは思うのですが、何かアドバイスをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

過去を忘れられない

こんにちは。 最近、過去を思い出して独りで悩むことが多くなりました。しかも、実際に失敗したり後悔した経験ではなく、“あと一歩で”恐ろしいことになっていたであろうことに対してです。つまり、ギリギリで困難を回避できていたことや危なかったが周囲の助けでなんとかなったことであるにも関わらず、 「もし、あのときこうなっていたら…」 「もし、あのとき対応が遅れていたら…」 と考えてしまうのが今の自分であるということです。 “そんなのは明らかに無駄”、“過去のことは割り切って、今をしっかり生きればよい”、“妄想はただの幻”  などは分かっているつもりではありますが、なぜか思い出しては悩み、一人で苦しんでしまいます。 こんな時、どのような気持ち、もしくは心構えをすればよいですか?また、日頃このようなことが起きたとき、どうすれば落ち着くことができますか? ※以下は質問とは関係ありません※ 思い返せば、命に関わる事故に遭いそうになったこと、自暴自棄になったこと、悪人に騙されそうになったことなどがありましたが、結果としては全て回避もしくは対処できています。奇跡の連続のように思え、人生って不思議です。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

この先の生きる道

2018年に高校卒業して以来、フリーターとして生きています。 現役時、医学部を受験しました。勉強不足で落ちました。開示された試験の成績は酷い有様でした。 それから4年間フリーターで生きていますが、日々、後悔と、不安とで押しつぶされてしまいそうです。 現役の時もっと勉強していたら。 4年間も無駄にしてしまった、この先どうしよう。 ずっとこんなことを考えています。 正直、もうフリーターの生活を終わりにしたいです。正社員よりも、学生になりたいです。医療系の専門学校へ行こうと思っています。在学中も医学部を諦めきれなかったら、3年後、受験しようと思っています。 勉強はこの4年間ろくにできていませんので、医学部を受ける前提で3年間で取り戻すつもりです。 でももし医学部を受けるとしたら。 フリーターと専門合わせて7年。専門は兎も角、資格も何も持っていない私は4年間も無駄にしてしまいました。 周りの高校生、同年代の大学生。羨ましいし、劣等感で押しつぶされてしまいそうです。 どうしたら、将来に前向きになれるんでしょうか。 それに、医学部じゃなくても頑張っていける心の強さが欲しいです。 違う進路を見つけても、どうしても医学部じゃないとダメだと思い直してしまいます。 現役の時の失敗に引きずられているのもあると思いますが、どうしても憧れを捨てきれずにいます。憧れのままでもいいなら、もし違う医療従事者として働くことになっても割り切れるようになりたいです。 無価値でダメな私でも、頑張れるようになりたいです。頑張って強く生きたいです。 乱文長文失礼しました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分が情けないです

今までの自分を振り返ると、非常識な事、マナー違反な事を色々としてしまっている事に気がつき、自分が情けなく、自己嫌悪です。 冠婚葬祭でボロがでると言われるように、自分の結婚式で色々とボロがでまくり…お祝いをいただいた時や、内祝いでも失敗し…普段でも非常識な事、マナー違反な事を多々…色々ネットなどを見ていると、これマナー違反だったんだと気づく事が今になって多くあります。ちょっとした事、簡単な事もできていない…今になってあれはないなと自分でも思う事が色々ありすぎます… 今までの常識しらずな自分がとても恥ずかしいし、情けないです…どれだけあまりに甘えて生きてきたのか…私に今まで色々と関わってくれた方達に、不愉快な思いを色々させてしまっていると思います。無礼な事をしてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。非常識な人間だと思われていても仕方がないです。 何であの時ちゃんとできなかったのか、後悔ばかりです。今から挽回できるかなと思う事もありますが、もうその方達と関わりがなくもうどうしようもできない事もあり、引きずっています。こんな私でも付き合いを続けてくれている友人達には感謝です。 こんなどうしようもない私で家族に申し訳ないし、こんな私がこれから幸せに暮らしてしまっていいのかとも思ってしまいます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2022/10/05

自分の心の悪い癖を絶対に治したいです

はじめまして、30代半ばの男です。 私は自分の心(脳)の癖で日々悩んでおります。 私は、現在結婚をして可愛い子供もおり、温かい家族、友人、職場にも囲まれて幸せに過ごしております。 そんな私も学生の頃は、友人、恋愛、勉強など色々なことに悩み多い時期を過ごしてきました。失敗、挫折、後悔等数え切れない程してきました。今の周りの人には言えない様な過ちを犯したこともあります。 当時自分も若く、まだ未熟者で、今考えたら何であんなことをしてしまったんだろうと、その当時を振り返ると胸が痛みます。 最近、時間に余裕があるためか、今までの人生について良く思い返します。それも良い思い出でなく、悪い思い出ばかりです。 当時、対人関係で悩んだ辛かったこと等。そしてその相手をイメージしたり、実際にその相手とのありもしない妄想等を頭の中でし、今それが実際に起こっている様に考えてしまい、一人イライラしながら、その考えを打ち消したりします。 おかしいですよね。もう20年程前になるようなことを今更にもなって考えて悩んでしまうなんて。 もう一つ悩んでいる心の癖として、人に対して思ってもいない(思いたくもない)不吉な事をなぜか自動的に頭に浮かべてしまうことがあります。それが浮かんだら『思ってない!思ってない!』と自分でその考えを打ち消します。(色々調べたら、これらの言動について強迫性障害の症状にあてはまるようです。) 以上の過去の出来事の悩みも、当時はお互いに若く未熟者だった。不吉な考えについては、実際自分はそんなこと思ってもいないし思いたくもない、そしてそんなこと思ったからと起こるはずもない! その様に頭では理解しているのですが、ふとした時に過去の嫌な記憶やイメージ、人への不吉な考えを頭に出して囚われてしまいます。 私はこの様な考えをして、自分で今の幸せな自分の心を落ち込ませたくないです。こんな自分をいい加減に変えたいです。 しかし、なかなか人間の心や脳の癖というのは難しいですね。 どうすれば過去の失敗、挫折、後悔を受け入れて、未来のために『今』この時間に集中できるのでしょうか。また思いたくもない不吉なことを考えなくなるにはどうしたらよいのでしょうか。 取り留めのない文章で申し訳ございません。 この様な長文を読んでいただいて本当にありがとうこざいます。お時間ある時に御回答いただければ幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

過去のミス

いつもお世話になっています。 心を離れないことがあり、ご相談させていただきたく思います。 転職して何年も経ちますが、以前の会社で起こしたことが忘れられません。 仕事上で少しミスをしてしまいました。その場にいた直属の上司などがカバーしてくださったので大丈夫でしたが。。 そのことに関して、本部(同県内に本部があります)から女性管理職が来たときに「そういうことやってると、信 頼がなくなるよー」と言われたことがとても気になっています。裏でもなにか言われているのではないかと怖いです。 ただ、本部の方も、本当はいろいろ言われています。そういう人に、自分のことは棚にあげて人のことは遠慮せずつっこむのか。。と、自分自身に嫌な気持ちもわき上がってしまいます。それが堂々巡りで消せません。社会人を20年ほどしているのに未成熟です。。 私がプライドが高くて、自己防御しようとしているのかもしれません。 そういう自分を認めたくなくて、なにか考えてしまっているのかもしれません。 ミスは絶対に繰り返さないよう、いつも心がけてはおります。 その場のいいわけはしないよう、否は認めようと思っています。 でもきっと、自分の理想像と 現実とが離れているのかもしれません。それで必死に、自己弁護しているかもしれません。 ミスをしない人間はいませんが・・・どんな心を持っていたらいいでしょうか

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

すぐに逃げ出す自分が嫌いです

こんにちは。 先日は拙い相談にも関わらず真摯にご回答くださりありがとうございました。 今回は、そうやって思い悩むもとにもなった私の性格について相談させてください。 私には逃げ癖があり、つらいことがあるとすぐに逃げ出してしまいます。 今思うと、小さい頃から逃げてばかりでした。 いじめられ、先生からも怒られてばかりで、学校で人と関わることから逃げ。 夫婦喧嘩や祖父母とのいざこざに巻き込まれることから逃げ。 笑われたり否定されるのが怖くて、悩みや将来のことを相談することから逃げ。 人の心情を読み取るのも苦手で、会話も上手くできないため、話すこと自体避けてばかりでした。 卒業したり仕事を辞めると同時にすぐ繋がりを絶ってしまい、連絡を取り合えるような友人は一人もいません。 そうやって人からは逃げてばかりだけど、せめて仕事だけは頑張ろうと怒られても一生懸命取り組んできました。 でもその仕事ですら、順調に行っているときに限って突発的なアクシデントに見舞われ(私の仕事はその都度臨機応変な対応が必要なものでした) 一度怒鳴られるほどの大失敗をしてしまい、完全に自信を喪失してしまいました。 それを引きずったのか、その後プライベートでも大きな失敗ばかり続き、なにもかも上手くいかず、結局全て投げ出してしまいました。 今トラブルばかり起きたり、過去のことを思い出して思い悩んだりしているのも、そうやって逃げ回ってきたツケが回ってきたのかなと思います。 自業自得ですが、本当に自分が情けなくて、意固地になっていた自分を後悔するばかりです。 迷惑をかけた人や不愉快な思いをさせてしまった人にも罪悪感でいっぱいです。思い返すたびに申し訳なくて涙が出ます。 今からでも自分を変えることはできるでしょうか? 逃げてきた自分をやめて、前向きに生きられるようになりたいです。 なにかお言葉頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2
2022/12/15

不安なループが止まらなくなります

こんばんは。たまに不安感に襲われてどうしようもない時がやってきます。 私は表向きは社交的で礼儀正しく、ポジティブでハキハキしています。その自分に疲れていることもなく、無理をしているわけでもなく、それも自分の一面だと思っています。 しかし一方で堕落的で無気力で後ろ向きな自分も存在しています。ある日いきなり全てのことが自分に否定的なように受け取ってしまい、人の約束を破り散財をし、金銭的にも精神的にもいいかげんになってしまいます。酷い時にはお風呂にも入らず深夜に大量に物を食べたり、意味のない夜更かしをして次の日遅刻や欠勤することもあります。 このように自分のバランスがあるのですが、仕事を辞めてからそのバランスが取れない状況が続いています。 私は今社会人2年目の歳ですが、新卒入社後半年で仕事を辞めています。 辞めたことについては周りの人から会社の対応が悪いと何度も言ってもらえたことから後悔はしていないのですが、社会的な不安感は残ったままです。会社に行かなくなってしまった時から散財することが増え、貯金を使い果たしました。 現在は実家に帰って内緒にしながら風俗店で働いています。(大学生の時から自分のお金が欲しくて働いていたのでそこに復帰しています) 最近ようやく前職のことで気持ちが落ち着いたので就職活動を再開しました。就活イベントに参加しながら、自分の進路についてもう一度考え直しています。 前向きな気持ちで考えようとしているのですが、1回目に失敗してしまった気持ちが強く「私が選ぶところはまたダメなのではないか」「こんな精神的に未熟な私を選ぶ企業はダメなのではないか」とつい考えてしまい、採用途中で連絡をバックれてしまったり辞退してしまいます。 まずは自分に自信を持つところからだと思うのですが、どうすれば元の自分のように表向きな面を維持できるでしょうか?また、バランスが傾いてしまったときの失敗をどういった心で受け止めて改善すべきでしょうか? 同じことの繰り返しで心が疲れてしまいました。 長々と申し訳ございません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

時間を戻したいと考えてしまいます

こんにちは。相談させてください。 数年前から、時間を戻したい、過去をやり直したいということをたびたび考えてしまいます。たくさんある後悔をひとつひとつやり直して、人生がよくなっていく想像をすると、少し楽しい気分になれますが、時間は戻らないんだったと思い出しては虚しい気持ちになります。 後悔しても仕方がないのだから、今の行動を変えていけばいいとか、何をするにも遅いということはないとか、20代なんてまだまだ若いとか、自分で自分を励ましてみたりはするのですが、今からでは遅いという気持ちが余計に強くなります。わたしがやり直したいと思うことは、以下なようなことです。 ・子供の頃にすべき経験、始めるべき物事、つけるべき習慣などをする。 ・学校生活のこと。学生時代にもっと人と関わって、いろんなことに挑戦して、青春を味わいたかった。 ・進路選択のこと。高校進学、大学進学に後悔があり、選択し直したい。 例えば多くの芸事は、子供の頃から始めて続けなければほとんど大成しないです。大人になっていちから始めることは、一層苦労し、たいてい趣味の範疇にとどまります。 10代の感性やパワーで成り立つ学校生活の楽しみも、もう取り返せないです。 進路選択ももうやり直せないです。学び直しはできるかもしれませんが、通常の年齢での進学であの学校に入りたいという願望は叶いません。 今からでは取り戻せないということを、納得したいです。本当の意味でどうしようもないのだからと諦めて、どうしようもないなりに、今からやれることに集中したいです。こんなふうに考えるのをやめたいです。 なにか助言をいただきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2
2022/08/24

頭の悪い自分なりに考えたやり方。

久しぶりに質問させて頂きます。 わかりやすくするために、自己紹介させて頂きます。 私は軽度ですが、発達障害(アスペルガー症候群)を持っています。 最初の4年制私立大学を成績不良から中退し、現在は通信制の大学に通っています。 遅いペースながら、コツコツ続けてきたおかげで、あと3単位取得すれば卒業できます。 仕事を今まで派遣とアルバイトを合わせて5つ経験しました。 どれも馴染めずに9ヶ月続けた事務職の派遣を除いて、半年も持たずに辞めてしまっています。決して褒められた経歴でございません。 今の仕事(アルバイト)が一番長続きしています。1年以上続いているからです。 年齢も26歳になって、最近焦りばかりが募っています。このまま年齢を重ねて就職先が見つからなくなってしまったらどうしようとからです。 そこで闇雲に求人に応募しても、また同じ失敗を繰り返すだけだと思い、書店の資格コーナーで勉強する気になれる資格を探し、見つけました。 そのため現在はフリーターとして働きながら資格の勉強をしています。 今まで学生時代は5時間の勉強をすることも苦痛で、想像すらできなかった自分ですが、その資格の勉強は辛いながらもなんとか現在は1日7~8時間勉強できるくらいに成長しました。このペースで自分をどんどん成長させたいです。 ここからが本題です。 その資格はとても難易度が高く、10年勉強しても合格できない人もいるくらいです。しかし、司法試験みたいな才能を含めた能力が問われる試験ではありません。そこで合格者の体験談や予備校講師が公開している合格する勉強の方法を真似しながら、勉強しています。合格出来ればいいんですが、自分も合格できずにずっと勉強しつづけて年齢を重ねることを想像をすると怖くて怖くて堪りません。 この資格勉強で自分に厳しい態度で努力を課すこと(課せるようになること)が、自らの成長に繋がり仕事にも活きると思って、勉強を始めましたが、それよりも、まずはきちんと就職してその環境で成長するべきなのか、少し迷っている状況です。皆様はどうお考えになりますか? 最後にこんな長い文章を長々と読んでくださり、ありがとうございます。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2