hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「両親 できない できない」

検索結果: 8849件

子どもの名前に関して

1歳半になる子どもの名前でとても悩んでいます。 子どもの名前はプロフィールの欄に記入済です。 子どもの名前には難しくない漢字を使う、当て字にしない、というのをルールに主人と2人で考えました。 主人の両親にも了解を得て出生届を提出しました。 しかし、いざ名前を使う場に行くと読み間違えられることが多いのです。 名前には色々な読み方があり、読み間違えが発生する…ということを考慮しなかった自分を責める毎日です。 インターネットで検索すると、「訂正人生はかわいそう」「自分ならパッと見て読み迷わない名前にします」などネガティブな意見ばかりです。 どうしてもっと早く気付かなかったのかと子どもに申し訳ない気持ちと罪悪感でいっぱいです。 どうしてその読み方なの?って心の中で笑われているような気さえして辛いです。 実際友人にも「読み間違えられる名前だね、かわいそう」と言われ…。 読み方を変えた方が将来の息子のためなのかと考えています。 しかし名前を変えるなんて…という思いもあります。 どちらが子ども自身のためなのかわかりません。 家族には名前の読み方を変えることを猛反対されています。 しかし私にとっては大問題なのです。 毎日苦しいです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

手術をするべきでしょうか

私は先天性眼瞼下垂という病気です。 私の場合、右の瞼が黒目の半分を隠してしまう程度で、視界が狭いだけで視力にはなんの問題もありません。ですが、人と違う見た目のためか小学生の時にはいじめられ、中、高でもあまり友達ができませんでした。自分の顔がコンプレックスとなってしまいました。 先天性ということもあり、両親も賛成してくれたため昨年に眼瞼下垂を治す手術を受けました。しかしその手術はうまくいったとは言えず、完治してはいません。健全な左目と比べると気になってしまいます。病院の先生は再手術を提案してくれたのですが、母は親からもらった体に何度も傷をつけるなんて…視力には影響がないんだから手術する必要が感じられないと言います。 私はコンプレックスにより随分苦しめられたつもりですので、一刻も早くこの病気を治したいと思っていたため、母に反対されたことで複雑な心境になってしまいました。 私は再手術をしてもよいのでしょうか、それとも母の言うことを守り、多少の違和感は我慢して手術をしないという選択をした方がよいのでしょうか。 拙い文章で申し訳ございませんが回答をよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

治らない旦那

前回も質問させて頂いたものです。 今年浮気が発覚し,私も許してまた仲良くやっていたのですが,しばらくして旦那の携帯を見るとSNSで色んな女の子に絡みに行っていました。今のところはどの女の子もその気がなさそうで相手にされていませんでしたが,その件で喧嘩になり私も家出をしました。私も色々考え,まだ何があったとか言うわけではないし旦那ももうしない。と言う約束で元に戻りました。しかし,それから1ヶ月もたっていないのにまた女の子に絡みに行っていました。私ももういいやと諦めモードに入っていましたが,旦那にあれ取ってなど,これやっといてなど,小さな頼みごとでさえ苛々してしまうようになってきました。私自身,私と子供に迷惑がかからなければ浮気もしていい。と考え方を直していましたが,やっぱり苛々してしまうし,気がいいものでもありません。特に私に対して冷たいと言うことはありません。しかし私が一方的に冷たくしてしまう毎日です。子供もいるし両親はいた方がいいとは思いますが,もう私も疲れてきました。離婚は簡単なものではないし,なかなか私も気持ち的に離婚に踏み切れずにいます。旦那を治す方法ももう思いつきません。私自身にも問題もあるのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2