自尊心を高め、自虐的な気持ちを和らげたいです。 5年前に、優しく友達が多く社交的で沢山の人から愛されていた父が亡くなりました。 毎年父の友人が命日にお線香をあげに来ます。祖父母と楽しそうに父の会話をしている現場を見ていると、自分に対する強い否定的な気持ちに襲われて出ていきたくなります。 (実際、父の命日はわざと1日中外にいるようにしています) 周囲に好かれ愛された父が死んでどうして私が生きているのか。周囲が必要としているのは父であって、私ではない。私は父ほど友人も多くないし優しくもない。どちらかと言えば人に対して冷たいと思われる性格で、わがままで、自分勝手で、すぐに不機嫌になる気分屋で、面倒臭い人間だ。その上、理解力が低く、仕事のときも上司に必要以上に詳細な説明を求めてしまう。とにかく馬鹿で愚図な頭をしている。更に付け加えて、化粧で誤魔化さないと外を歩くこともはばかられるほどの不細工である…… このように、否定的な考えがぐるぐると頭を巡り、収拾がつかなくなってしまいます。 否定的になっているときはヒステリックになってしまい、声をかけられるとその人に当たってしまいます。 自分の存在や行い、成し遂げた仕事に対して肯定的になるためにはどうすれば良いのでしょうか。 人にあたることなく、常に心を穏やかに保つにはどうすれば良いのでしょうか。
私は3年間片思いしている相手がいます。相手の人は、女性にだらしのない人で私は何回もその人に振り回されてきました。しかし何回も泣かされているのに、嫌いになれないのがとても悲しいし、自分でも不思議です。(今まではこのような事がなかったです) しかし、私ももう結婚しないといけない年齢なので、はやくその人のことを忘れたいと思っています。どうかアドバイスをお願い致します。
最近、10年以上の長い付き合いの友人との、縁が、切れました。 理由は、私が彼女の自由奔放さに耐えられなくなったから。 共通の趣味をもっていて、年齢は、1つ違いで、知り合ったばかりの頃は、純粋に一緒にいて、楽しかったです。 ですが、時間が経つにつれ、少しずつ気を使うことや、思いやることがなくなっていき、彼女は、私のことを馬鹿にするようになり、苦手にしている事や、私の言動行動を全否定、非難するようになりました。 一緒に旅行をすることになり、旅行先に着いた時には、ガイドブックをみたりして道順や、空港での集合場所の確認などしても、彼女は、私の言うことは、一切信じませんでした。 ガイドさんや、ガイドブックに書かれていることすら信じず、自分が、正しいと思い込んでいて、行き方を一緒に調べて協力してやろうとしても拒絶されます。 人を信じず、1人でわがまま言って、やりたい放題なのに、何もやらないと怒り、どうせ何もできないんだろうと、決めつけて見下しているのに、試そうとします。 彼女は、優柔不断で何かをするときには、いつも時間がかかり待たされるのですが、自分が待たされるのは嫌なので、機嫌が悪くなります。 趣味が、同じなので、同じものが欲しい時がありますが、彼女は、自分では、一切買わず、人に買わせ、借りて済まそうとします。 彼女の魂胆がわかっているので、貸し出しは、しませんでした。(貸したら返さないので。) 彼女には、何か不満や、言いたいことがあったら、溜め込まないで、言ってねと言われたことがあったので、ある日我慢できなくなったので、不満を全てでは、ないですが、伝えました。 話し合いをして、関係を修復できれば、と思いましたが、彼女は、人に意見されるのが、嫌なタイプなので、そんなに自分に不満があるなら縁を切ると言われました。 LINEだけでなく、直接会って話しましたが、彼女は、この先も変わらないんだろうな。と実感し、SNS等連絡できるもの全てをブロックしさよならしました。 長い期間溜めずに、少しずつ吐き出していれば、よかったし、私にも悪いところがあるのは、わかっていますが、自分を傷付けて、楽しんでいる人は、私の人生には必要ないと思いました。 本当にこれで良かったのかわかりません。
以前にもお世話になりました。 あれから、時が過ぎ念願の就職が決まりました。今週から出勤始めたのですが、 私の指導をしてくださる先輩から、勤務開始一時間ほどで、職場の事情を知らされました。実は今月中にベテランの方が四人退職予定だというのです。残るのはその先輩(入社二月目)、私、その他に二人(いずれも4月入社)という有り様。。 仕事の内容は3日勤務を終えてみて、そんなに変な仕事ではないし、できなさそうなことではないのです。しかし、結構忙しく、また色々細かいルールややり方があり、やはりベテランの方がいないと何か聞くにも聞けないし、作業効率も悪くなり色々先が思いやられます。先輩も不安に思っているようで、今後は私とペアなんですが、私も3日だけ働いただけで仕事もまだ何もわかりませんから、その方の助けにはなれません。 辞める人たちは随分前から辞めたいとそれぞれが希望していて、でも後任がなかなか来なかったり、来てもすぐに辞めるのでずっとここまで会社に引っ張られてきた状態で、これ以上は続ける気がないようです。でもここにきて四人の新人が入ってきたから(他に一人謎の体調不良で休み続けている人がいるそうでこの人は来ないでしょう)か、約束の期限が来たからか皆さん退職を許されたようで、順次いなくなります。 月末からは四人が残されます。 オーナーはあまり深く考えていないのか、辞めたらまた入れたらいい、という姿勢で離職率はもともと高かったようです。今のたびも何とかなると思っているのか、放置で自分のやることだけやりにきて好きなときに来て帰っていきます。 いつ来られるのか予定があまりわからないようです。皆さんとも会話はありません。3ヶ月は試用期間で保険には入れてもらえません。違法らしいですが、退職が多いからそうなっているようです。 とにかく、仕事内容や人間関係はともかく、今後の業務がたちゆかなくなり、誰かが、いや自分も潰されてしまうのではないかと不安です。夜布団に入っても寝づらいし、胸が一杯で朝は吐気がします。折角念願の就職だったのに、3日で、いや1日目で不安になり、辞めてしまいたい気分に支配され憂鬱です。 体調折角よくなったのにまた崩さないか、でも辞めるのは無責任か、周りの家族にも顔向けできないし、もの凄く悩んでいます。決めるのは自分なのですが、 第3者からのご意見を頂けたらと思い相談しました。
私は現在無職独身です。 母が亡くなり父と2人暮らし家事は私がやっていますが収入はなく、父の収入だけが頼りです。 働くつもりで面接も受けました、しかし働く意欲はあるものの此方側の問題で採用とはならず…。 問題の解決方法はわかってはいるのですが、どうしても恐怖が勝ってしまい一歩踏み出せません。 母が亡くなったばかりで精神的にとても辛く、家の片付けや家事かつ就職についての不安等でいっぱいいっぱいになり頭の中がぐちゃぐちゃです。 でも、立ち止まっている訳にはいかないのでなんとか立ち上がり前に進もうとはするもののやはり先に問題を解決する気持ちにはならず…なんとか問題を先送りにして就職しなくてはという思いばかりです。 自分1人で生きてる訳じゃないのも私が悪いのも現在の我が家の経済状況もわかっているつもりですが、家族はお前の気持ちなんて関係ない!皆んな辛いんだ!やることをやれ!状況がわかってないからそんな風にしてられるんだと責めるばかりで、私は自分の人生なのに何をしてるんだろう?と思ってしまいます。 相談にのってくれる方はいるのですが、その人も生活があるし毎回同じような相談だと折角相談にのってくれてるのに解決してないのが申し訳なくて。 やりたいことや欲しい物は食べたい物は沢山ありますが、だから今死にたくない!とはなりません。 母の闘病中は母の為に絶対に倒れたりなんかできないと思っていましたが、亡くなった今では私が死んだところで無職独身なので困る人間はいない、寧ろ葬式代はかかるが今後の心配をしなくて良くなるんだから死んでも良いじゃないかと思っています。 自分でも何が言いたいのかよくわからず、支離滅裂で失礼しました。
初めまして。ずっと両親と暮らしてましたが、私が結婚してから、両親は引越しをして私が離婚して実家に戻ったら近所に公園がある事を知りました。 子供が大嫌いな私は子供の奇声や「ボール遊び禁止」とわざわざ書いている公園でのボールの音が怖くて聴覚過敏と鬱病になりました。 それに自閉症スペクトラムというのが判り、今は精神科と訪問看護のお世話になっています。 子供もいなかったので(例え居たとしても母性はないので相手に渡してたと思います)スッキリと別れました。 仕事も何回も転職しました。人間関係でばかりです。 心から話せる友人が数人居てるだけです。 付き合ってた人は3年前に先天性脳疾患で亡くなってしまいました。 母親は私が子供の頃から過干渉ということもあり大阪で通ってた精神科の先生に「お母さんから離れなさい」と言われました。子供の頃から親や周りの顔色ばかり見て暮らしていました。 誰かが怒ってたら(私のせい?)とビクビクしてました。 今は母方の祖父母の家で一人暮らししています。もう祖父母は他界しましたので。 今は私が今後親がいなくなっても自立できるようにと友人が大阪で起業するのでメンバーに入れると言ってくれてます。その子は全部事情は知っています。 子供の頃から怒られたり殴られたりした記憶しかないので、何をするにも自信はないです。 友達は生命保険の会社なので、「簡単な資格試験は取ってもらわなアカンけど」と言われました。 そういうのは頭の良い人が受かるので私のようなバカはできないと言いました。 両親が最期の時に私が1人でも暮らしていけると安心させたいですが高校時代の偏差値が30前後だった私には自信がありません。 好きな事なら出来ますが数学どころか算数すら出来ません。 父親が以前「ワシが逝く時はお前を殺してから逝く」と言った言葉が残ります。 その前に自分で自分を始末しないといけないんだと思います。 両親が、たかが私がこの世に居なくなるために手を染めさせたら十王様達に両親が責められてしまうのだろうと思うと・・・。 聴覚過敏で静かな田舎からまた騒がしい大阪で苦しむのが怖くてたまりません。 自分が誰かの支えにすらならないのに、この世で寿命まで生きなくてはならないのは修行なのでしょうか? 生きる意味がある人とない人との区別はないのでしようか?
どうしても答えを出せずにいるため、またこちらに相談をさせて下さい。 音楽関係の職場で調律師を本気で目指さないかと言われています。 調律師は大昔に一度挫折をして、当時は精神的な痛みも伴いました。 自殺未遂し精神科に通ったり耳が聞こえなくなったりもしました。 今回だけでなく「せっかく途中まで技術を身につけたのだから」とこの職場で今までも何度か調律の話は持ちかけられたことはありました。 その度にリベンジする気になっていたのですが、事情があり少し調律から離れ、本当にやりたいのか分からなくなっています。 まず調律師になるために再チャレンジするには、聴力限界と言われる年齢をすでに大幅に上回ってしまっていること。 それに何よりも、再チャレンジしてやっぱり駄目だった場合に、昔挫折したときと同じように周囲の人に「あいつはなんてだらしない駄目人間なんだ」と失望されることが、とても怖いです。 私はずっとアルバイトとして働いています。 それは過去の挫折から「もう何かに縛られ自殺未遂したりする人生は嫌だ。趣味に生きよう。仕事は趣味のための手段として割り切ろう」と思ったからです。 しかし周りの人が、バイトから音楽の講師になったり専門の技術を身につけていったりしていて、ずっとアルバイトのままの私は、このままでいいんだろうか?私って無価値なんじゃないか?と最近強く考えます。 そんな中での調律の話でした。 しかもこれが最後のお誘いです。 もう二度とないチャンスだと思う一方で、もうやりたくない縛られたくないという気持ちも強く、自分がどうしたいのかが自分のことなのに全く見えません。 話があってから2週間以上経過しましたが、未だに答えを出せず、眠れない日々が続いています。 優柔不断さがすでに上司からは呆れられつつあり、チャレンジする前からもう失望されたあの恐ろしさを思い出しています。 調律を選ばなかった場合、また周りと自分を比べて自己嫌悪になる生活が再開します。 調律を選んだ場合、生き甲斐の趣味を奪われ過去の経験から毎日怯えて生活することになります。でも手に技術を持つということは、何も見えない将来に一筋の光をくれるものだとも思います。 しかしどっちを選んでも明るい未来が見えません…どうしたらいいのか…。 どうかアドバイスをいただけたら幸いです。
日本の将来に希望が持てず、危機感を感じます。自分ではどうにもならないネガティブな感情を抱くと、3月に病気になった腹部の調子が悪くなります。 折り合いのつけ方だと思いますが、仕事の現場に復職すると、いろいろな家庭の状況が見えるので、この状態でやっていけるのかと感じます。 私自身の30年ぐらいの経験、親から聞いた先祖(親も含む)の話、親世代の親族間の人間関係、この一年で読んだ本の内容から、社会現象について予想がある程度できるようになってきました。今、ニュースでいろいろな事件が報道されますが、加害者の家庭環境をだいたい予想でき、後で続報で当たっていることが多いのです。直感とかではなく、根拠はあります。 「自分の病気を根本的に治したい」、「仕事で必要なことを本質から理解したい」とやったことが、逆に自分を苦しめることになっています。 おおまかに捉えたままの方が良かったのかと、たまに思うことがありました。しかし、今日、夕飯を食べているときに、「どんなに努力して解決したとしても、また新たな苦しみが現れる。何とかしたいと思わないことが、苦しみから逃れることだ。」と、思い浮かびました。しかし、それは、努力を放棄することではないかとも思います。 今生きている人とその子孫が幸せに、その土地で幸せに過ごしていける智恵が宗教にはあったのだと思います。欧米はキリスト教ですし、中東はイスラム教、アジアは仏教、日本は仏教と神道というように、それぞれの土地の自然環境に合った智恵があるのだと思います。 そう思うのには、三つあります。一つ目は、高校までの地理の知識。二つ目は、大学の教養科目の宗教学で履修したイスラム教の知識。三つ目は、この一年で勉強した仏教と神道の知識。 今の社会現象は、現代日本人が宗教の本質を理解せず、道徳性が崩壊したことに原因があると思います。 お正月は神道に、結婚式はキリスト教に、お葬式は仏教にというように、生きるための智恵を真面目に学ぶ機会が極端に減っていると思います。道徳教育や生活指導は、本来、家庭教育の領域だと思いますが、もう機能していないところが多いように感じます。 私の世代が子供の時から、家庭教育は学校が担うようになっていたと思います。しかし、学校もその余裕がなく、20年、30年経ったのではないかと思います。 もはや、どうにもならない状況になっていると思います。
先月投稿させていただいたばかりで再びの質問、申し訳ありません。 1月に仕事を辞めたのですが、来週からまた働き始める予定です。 ですが、心のもやもやが晴れません。 人と関わることが苦手でスムーズにコミュニケーションをとることが難しく、今まで少人数の職場ばかり選んできました。 けれど私の能力のなさや人をイラつかせてしまう性格のせいか、無視や態度で嫌悪を示されてしまうとそれに耐えられず、長続きしませんでした。 全ての人に好かれるなんてことは不可能だし、その程度のことは私でなくてもどこの職場でもよくあるということは頭ではわかっているのに、ひとりでも合わない人がいるとすぐに逃げ出してきたのです。 けれど今までとは違う、少し規模の大きな会社にパートとして入ったのが昨年のことです。 私にとっては挑戦でした。 少人数の職場よりたくさんの人がいた方が人間関係が分散されて楽かもしれないよ?と知り合いにアドバイスを受けたことがきっかけです。 仕事は覚えなければいけないことがたくさんあり、毎日たくさんの人達と顔を合わせ とても大変で疲れました。 それから半年が経った頃、新たな仕事を任されるようになり、プレッシャーに耐えきれず、辞めてしまったんです。 もっと頑張れたんじゃないか?とか 同じ日に入った同僚の子と励まし合いながらやってきたこと、辞めると告げたときに感じた罪悪感や、大変だったけど充実していた日々を思い出し暗い気持ちが続いています。 昨年は勇気を出して新しい習い事を始めたり運転免許を取得したり 自分で、頑張っているなと思いながら日々を過ごすことができていました。 今は自分がとても嫌になります。ただの怠け、楽になりたいだけで、また同じことを繰り返してしまったんです。 もとの自分に逆戻りしてしまったんです。 車も運転していないし習い事も辞めました。 新しい職場は数人だけの小さな工場で、雑用の仕事です。働かせてもらえる場所があるだけでもありがたいということはわかっていますが寂しい気持ちです。 こんなことを言ったらバチが当たるとわかっているけど、とても惨めな気持ちです。 新たに働き始めるというのに、おかしいと思います。 自業自得という言葉ひとつで片付く問題だということもわかっています。 けれど何かお言葉をいただきたいです。 どうかよろしくお願い致します。
今年に入ってから、度々昔の彼を思い出させるようなことがあり、私自身も何故か気になり、何気なく彼の名前をネット検索してみたら、いきなり彼の写真がでてきて、非常に驚きました。(SNSとかではなく、仕事関係の写真が4、5枚くらい) 今から30年近く前の彼で、私もすっかり忘れていたのですが、奇遇にもネットで検索したら今現在の彼を見ることができました。 しかし何故かとても気になり、「この人となんかあったっけ?」ととても気になったので、この昔の彼と過去に何かあったか、自分の覚えている限りのことを何日もかけて、思い出せる限り細かい所まで、思い出してみたのです。 思い出したことをメモに書き出してみました。 そしたら、私が過去にこの彼に対してかなり酷いことをしていたこと、また私がすっかり誤解をしていて、30年間謝りもせずに、音信不通にしていたこと等に気づきました。 よくやった方は忘れるけどやられたほうは忘れないと聞いたことがあります。 それ以来、彼に対しての罪悪感にさいなまれ続けています。 私もまだ若く、若気の至りで、過去に彼にしてしまったことの罪悪感で、毎日辛く、苦しく、彼の写真を見て泣きながら謝る日々です。 彼はとても真面目でちゃんとした本当にいい人だったので、そのような人の気持ちを裏切り、悲しい目にあわせて、酷いことをしてしまった当時の自分がなんて未熟で非常識で至らない人間だったか、思い出す度に自己嫌悪に陥ります。 幸い、彼はネット上で見た限りでは仕事も上手くいっているようで、表情も穏やかで今現在は上手くいっているように見られました。 この彼に対しての罪悪感に対してどう対処すればいいかどうかご教示願えれば幸いです。 彼の住所と電話番号は既に処分してあり、今現在の会社の住所と電話番号はネット上に書いてありました。 私も彼も既婚者で、私は子供がおり、彼も多分子供がいると思います。 ちなみに、今は朝と寝る前に彼に対して、心の中で謝って、応援していること、彼の幸せを祈っていること、自分自身もちゃんと真面目に生きていくことなどを唱えています。 また、時間のある時は、スマホに保存してある彼の写真を見ながら謝っています。 何卒宜しくお願い申し上げます。
2年以上付き合っていた彼氏。 去年の末に別の女の子と 遊んでいることが分かり、 その後は信頼関係が崩れ 毎日疑いと心配と悔しさを持ちながら 気持ちを我慢して 愛情を注いできました。 でも、最終的に彼は その女の子の元に行ってしまいました。 彼は悪気もなく謝りもせず。 私は彼との人としての関係を ずっと大事に接してきましたが 彼にとっては目新しく ときめきを与えてくれる人が 良かったみたいです。 長く信頼関係を築いてきたつもりでも 相手はそれを感じ取れなかったり、 別の選択を取ることもあると知り 彼女と比較し負けた自分を悔やんだり 自分の価値とは?どうすれば良かった? また同じことが起きるの? と日々やるせない感じが湧き上がります。 この起きてしまったことに対して どう捉えれば前向きになるのでしょうか。
職場は幼稚園なので個室だけで8つ以上、男の子用のトイレも10以上あるような広いトイレを1人で掃除します。 私はほぼ新人よりの人間ですが上司とも人間関係は良く、仕事は毎日楽しいです。 このシフトを組んだAさんは多分、誰かが固定でトイレ掃除をした方がシフトを作りやすいとの理由で私を週3の固定で当てたのだと思います。他の方は週0〜1、たまに2回あるかないかです。 子ども用のトイレなので中腰での作業が多く、正直しんどいです。 初めは、他の人も仕事があるし私は私の言われたことをしよう!と頑張っていました。 今年度いっぱい週3で頑張って、来年度も週3で組まれたら精神的にしんどい気持ちを伝えようと。 しかし今日、10月のシフトを見た時に週4日勤務の中の3回がトイレ掃除なのを見て一気にツラい気持ちが込み上げてきて‥どうして私だけこんなにトイレ掃除してるんだろう。どうして少しも配慮してくれないんだろう。とどうしようもない気持ちになりました。 そしてそのままの勢いで、Aさんにトイレ掃除週3回は精神的にしんどいです、と伝えました。 Aさんは気持ちを汲んでくれましたが、へぇそっかーと軽い感じで‥なんというか、私は今も泣きたくなるぐらい疲れています。 どうしてあと半年我慢できなかったんだろう。 どうして上司にあんなたてつくようなこと言っちゃったんだろう。 でもどうして言われるまで上司も気付いてくれなかったんだろう。 仕事なのに週3のトイレ掃除がツラいというのは我儘だったかもしれない。 と、色々な気持ちが混じって嫌になります。 他の人より私が少し多かったり、上司に私への配慮があればここまで感じませんでした。 でも他の人が月2〜3回ほどしているトイレ掃除を私は月12回していると思うと耐えれなかったのです‥。 週3のトイレ掃除をツラいと思うのは甘えですか? Aさんに謝って、トイレ掃除は私の仕事と割り切るべきですか? 気持ち的に耐えられなくなったらどうしたらいいですか? トイレ掃除をしたくないわけではありません。 Aさんのことも好きです。 他の方に比べると大したことない質問だと思いますが、お返事よろしくお願いします。
昨日、息子と1才半健診に行きました。 うちの子だけ落ち着きがなく、 歩き回ってました…… 言葉もパパ、ママくらいしか話せず。 健診が終わってから別の部屋に呼ばれ、発達障害の疑いがあるから要観察みたいな感じで言われました。 また、来月様子を見せに行きますが、不安で仕方ないです。 私の中では、広い場所だったので走り回りたかった、くらいにしか思ってなかったですし… 言葉も、最近パパ、ママを言えるようになったのでこれからかな、と。 家に帰って、発達障害、自閉症…調べたら当てはまるような気がしてよけいに不安になってしまい眠れずにいます。 夫が多忙のため、ほぼ一人で育児をしてます。 行けるときは子育て支援センターに行ったりして、他の子と交流させたりしてます。 支援センターの保育士さんたちにはそのような事を言われたこともなかったのでビックリしてます。 正直、子育てが不安になってきました。 今から色々覚えさせなきゃいけないのはわかってますが、ショックでどうしたらいいのかわからず。 一人で背負わないといけないというプレッシャーに潰されそうです… どうしたら前向きになれるんでしょうか?? 正直、子供を夫に任せて離婚したいくらいです…… 最低な考えですが、妊娠中に義両親に暴言をはかれて私は過呼吸を起こしたり、いまだに会うと起こします… 義両親と関わりたくないから(夫の名前を名乗りたくない) 離婚したいと申し出たら、親権を夫にするなら離婚してやる、と言われたことがあります。 でも子供が大変なときに私が居なくなったらよくないと思い踏みとどまってます。 すごく嫌な事しか考えれず苦しいです……
助けてほしいと言いたいところですが、それは自分自身の問題だと言うこともよくわかります。 今この段階でもなんて書いたらいいかわからず、書いたり消したりしてます。 実家を離れて人間関係などで耐えれなくなって本当は一人っ子だし、両親に心配をかけたくないので言ってこなかったけれど、こればかりはと思って助けてほしいとLINEや電話で何度も言いました。 だけどすぐには助けてもらえませんでした。(今は帰ってきています) いつものことだからほっとこうと思っていたと母の友人とのメールを見てしまいました。 幼稚園のころははい、ごめんなさい、ありがとう、素直な心を忘れずにと教えてくれました。仏教の幼稚園でした。私は今でもそれを心がけるようにしてます。 自分自身がよくわかりません。神様からもらった大事な身体や人生を自殺して放棄するのはとてもダメなことだと理解してるつもりです。生きてるだけでいいことがある、そう自分に何度も言い聞かせましたがもう疲れました。病気で苦しんで生きたくても生きれない人たくさんいます、けど、私はもう生きたくありません。自殺して楽になるとは思ってません。むしろ苦しいと思います。この世にいたくありません。 親の前で心配かけないように心配ないよがんばるよと言っても心配するとよ親はと言われ、私本人が一番不安でたまらなくて辛いのにと本心では思ってしまい気を遣って笑顔で自分を偽りながら生きてきてしんどいです。 頑張れと言う言葉が1番苦です。小学校からずっと剣道を頑張ってきました。親からはお前のせいで負けたお前のせいでお前のせいでなど、産まなきゃよかった話したくない、ドライヤーやリモコンなどで殴られたりもしました。 自分の居場所がわからないです。居場所は自分がつくるものだとわかってはいます。 うちにはお金がないお金がないと親は言います。そんなの理解してます。だから自分で遊ぶお金くらいはと思って派遣のバイトもしてます。けどバイトもできないくらい辛いです。だれとも会いたくありません。仏様から助言が欲しいです。本当は誰かにぎゅっと抱きしめてもらいたいです。 よく頑張ったね耐えたねと言ってもらいたいのかもしれません。わがままで甘えなのはわかってます。もう生きていくのがしんどいです。頑張らなきゃと思っても心が限界です。 お坊さんの言葉だけでもと思い相談しました。文がめちゃくちゃですみません。
高校卒業後短期大学に進学したものの、生活・人間関係・気持ちの面で入学前に辞めて帰省。高校生の頃のバイト先で再度バイトさせてもらっています。 就職して働きたいのですが、いままでこれといった夢ややりたいことは無く、目指す仕事がありません。ハローワークにも行っていますが、給料が安いものや自分に合いそうな仕事が見つかりません。地方なので職種も少なく、条件の良い仕事は私には出来ない(または苦手)ものがほとんどです。 これだ!と思った求人や仕事を見つけても、いままで、これだ!と思って取り組んだり試したり挑戦したことが全て失敗に終わっている(進学も周りの人の勧めを押し退けて自分で決めたが失敗した)ので、直感的に選ぶのも凄く怖いです。 「子供じゃないんだから自立して自分で決めないと」と言われるのですが、自分で決めたことは納得いかず失敗する。周りに勧められて決めたことは上手くいく。そんなことが続いていたら自分で決めるのが怖くなってしまっています。 周りの人は、「まだ若いしゆっくり探して決めればいいんじゃない?」「とりあえずバイトしながら考えたら?」と言います。 しかし、今のバイト先は従業員が多く、週3程(1日5時間程度)しか働けないので給料も高校生並みもしくは以下。 休みが多いので何かに繋がればと、在宅ワークなども試してはいますが、どこから初めていいのかわからず、右往左往してます。 どうすれば就職できるのでしょうか? どうすれば納得できる生活がおくれますか? 自分で決められない(納得出来ない)のはどうすれば改善できますか? 違った話になりますが、自分には趣味と言える程のことが無いと思っています。好きなこと・熱中できること・趣味はどれぐらいでそう言えるものなのでしょうか? 上手く伝えられているかわかりませんが、私を全く知らない方の意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。
前回までの質問を通して、大学に入ってから今までずっと悩んで悩んで自分を苦しめていました。 ですがようやく自分の中で気づきがありました。本当に頭にビリビリきました笑。 それが「許すことは、認めること」です。 そう考え始めた瞬間に今までずっとモヤモヤゴチャゴチャしていたものが、なくなっていき、また点が線になったような感覚がありました。 自分が発言し、行動したこと全てが派生していって、巡り巡って今目の前で良くも悪くも縁として起こっているんだと思いました。 その中には良い習慣でのことも悪い習慣でのこともあります。悪いことだけにとらわれていましたが気づきのおかげでわかりました。 大学での私は一言で「逃避」そのもの。全てから逃げました。 大学での私のゴール、卒業や格闘技が強くなることだったり、なにより大きな壁に道を塞がれた自分から逃げていました。 中学では厳しくも愛のある監督のもと毎朝7時に学校へ行き全校の清掃から始まり、ただ勝てばいいというだけでなく人間的な部分まで本当にたくさんのことを教えてもらい結果も残せました。まわし姿で学校の周りを走らされたり校外のゴミ拾いなどさせられましたがそれも良い思い出です笑 それらの環境のギャップと現実から目を背けていました。その現状を認めることができていなかったんです。 あの時今のように考えられたら違ったかも、とも思ったりしましたが恐らく無理だったでしょう。 なぜなら今こうして、テレビでたまたま見て頭の隅にあったhasunohaに質問をし解答をいただけたこと、そのおかげで考えが今に至ることができたからです。そういうご縁があったからです。未来に答えがあったからです。 今まで過去の中に見つからない答えを探していました。弱い自分を認めず何かのせいにしていました。でももうそんな今までのクソッタレな自分とはおさらばです。弱い自分を、大学に入ってからの出来事を認めました。 そして中学、大学の経験は人生においてものすごく意味と価値のあるものだったと心底実感できます。↑と↓を今までの人生で学びました。これからを形作るのは今この瞬間のこれまでです。 大学に関してはもう1年行かせてもらえるかはわかりませんが誠意を持ってお願いしてみます。 もっともっと言いたいことはありますが字数の関係で終わりにします。 本当に有難うございました。
はじめまして。 この憂さをどうにかしたいと思い、色々と検索していたらこのサイトにたどり着きました。 私は浪人生だった19歳です。 人間関係で悩み高校を中退しました。その後、高卒認定を取り大学受験に励みました。 現役では独学で頑張りましたが受験に失敗してしまいました。 浪人生となってからは予備校に通うようになり勉強も順調でした。 しかし、受験日が近づくにつれプレッシャーや不安などが大きくなり勉強も手に付かず試験当日も大きなミスをしてしまいました。 そして結果は滑り止めFラン大学のみ合格。 本当に情けないです。高校を中退してからの二年間はなんだったんだろうかと。あの努力は無駄だったのかと。すべて自業自得なことなので自分を責め続けてしまいます。両親や予備校の先生は「よく頑張ったんだからそんなに自分を責めないで」と言ってくれました。ですが、そんな両親や予備校の先生にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 この大学では就職もどうなるか分からないし自分の行きたくない大学に通い続けられるかも不安です。Fラン大学の良くない評判も耳にします。 もうこの先、生きていくのが不安です。明日が来るのが嫌で不安で毎晩泣いてしまいます。自分の存在がパッとこの世から消えて仕舞えばいいのに。 自分より辛い人が大勢いてその人たちはそれでも生きようと頑張っているのは分かっています。それにも関わらず、自分はこんな小さいことで悩んでいて生きてることが辛いと思っていることに腹が立ちます。情けないです。こんなに弱い自分が嫌です。もっと強くなりたい。 前に進まなければと思うのですが、このしんどさを抱えて生きていける気がしません。この憂さを晴らす方法はあるのでしょうか。もっとポジティブに人生を歩んでいけるようになりたいです。 拙い文章で申し訳ありません。最後まで読んでくださってありがとうございます。 ご回答のほどよろしくお願い致します。
こんにちは。 幼なじみで3年半付き合った彼と、先日別れることになりました。つきあって3年がたったころ、結婚の話までしてくれていました。 そんな彼から予兆もなく突然別れを切り出され、理由を聞くと、起業をして将来年収1億円稼ぎたいと。そのためには2.5億円の自己資金がいるので、今から5年の間に貯めなければならないと言われました。 それにあたり、私とは結婚はできない。とはっきり言われました。 彼の頭の中にはそのビジネスで失敗する可能性は感じておらず、上手くいかなくても師匠や仲間が助けてくれると言いきります。 今は師匠から指定された1DKの家に4人で暮らしています。その4人は全員師匠の弟子です。 別れ話を、続けていると私のことも付き合って1年くらいたったときから好きじゃない気がしてたとも言われました。とても傷つきました。 彼は全くの別人になってしまっていて、前の彼の性格すら変わってしまっています。いまの彼は欲望に満ち溢れていてお金、女、名声、仲間、、、すべて手にいれようと思えば手に入れられると思ってます。私は周りを笑顔にしたり、愛したり、大切にするために、自分を生かしてほしいと思います。 私も彼に勧誘を受けましたがきっぱり断り、彼のはまっている組織も割り出したので、彼のご両親に彼の状況を伝えています。いま、ご両親は懸命に彼にコンタクトをとっています。私は彼とは連絡は取っていませんし、外から見守っています。 私ができることといったらこれまでだと自覚はしておりますが、彼との付き合いがもう20年近いもので、なかなか自分の気持ちの整理がつかず、変わり果てた彼を消化できず、そんな彼からの別れを上手く受け入れられずにいます。 別れたと知った上司や友人から、たくさん男性を紹介してもらっていますが、結局、コロナでお会いできなくて、新しい人間関係に踏み込まなくていい状況に、どこかほっとしている自分もいます。 色んな感情が湧いては消えてを繰り返していますが、どれも自分のエゴなのではないかと、自分を見失っている感じがして、何が自分の気持ちなのか、何をしたいのか分からなくなってきました。こんなにも自分が分からないという感覚が始めてです。 長くなりましたが、以上です。 よろしくお願いいたします。
お忙しい中、目に留めて頂きありがとうございます。私は昔、それほど可愛くありませんでした。オタクでオシャレもせず、漫画や小説の世界に没頭し、友達とゲームをしたり絵を描いたりオタ友達と楽しくしていました。大学生になった辺りからオシャレも多少するようになりましたが部活もオタク系で楽しく過ごしていましたが、卒業間近から卒業後オシャレが上達し自分が綺麗と言われる容姿になっていることに気づきました。 しかし就職したりアルバイトすると容姿に目を付けられたり、イジメを受けたり周りのオタク友達とも疎遠になったりしました。女性同士の容姿でのイガミ合いや噂話、ブス美人だのホントどうでもいいと思ってしまいす。 私自身も急にオシャレになって楽しい反面、心の中はだんだんイライラしたり空虚になってきました。昔は人の評価や外見など気にしなかった、その分、心の中は楽しい物語に満たされていました。いえ、昔はたしかに外見にコンプレックスがあり捻くれている面もあり1度オシャレになってみようという思惑もありました…。また、外見だけでなく周りのことに気づくようになったので親や親戚には間違いなく今の方が良いと言われます。ただ誉められる度に自分はホントは容姿より絵を誉められたい、そんなに他の人に構うより自分の世界に籠りたいのに、と落ち込んでしまいます。あまり人の評価を気にしないようにするにはどうしたら良いでしょうか? 最近は人の評価を気にしすぎて好きな絵ですら自信をなくし、容姿でのコンプレックス解消よりもっと自分の夢のためにオタク系の趣味や絵に時間を割くべきだったと後悔しています。 ただ、昔の容姿でのコンプレックスや人間関係にコンプレックスがあるままで良かったのか、すこしは解消できて良かったのではないか?と納得する自分も居ます。自分の世界に引きこもって楽をしていたのでは?と考える日もあります。ある意味、自閉的だったのかも知れないです。オシャレを完全放棄したいなーって自分と評価を気にして苦しくても綺麗で居ようとしています。苦しいです。
こんにちは、初めての相談です。 この度 某企業の販売職の内定をいただきました。 これで一安心のはずですが少し問題があります。 正直にいうと私は就職に向いていないと思いますしやりたいこともあったので進学がしたかったです。 ですが、もう50歳の両親に大金を払わせるわけにはいけないですし 親に苦労させてまで私がいいところに就職できる保証や自信はどこにも無いなど、他にもいろいろな理由が重なって就職に決めました。 内定辞退については考えていませんが、このまま就職しても大学生の友人や好きなことを仕事にできる友人を羨むばかりだと思いますし、高卒という身分にも不安があります。 職場で良い人間関係を築き上げる自信もありません、容量よく仕事ができるのかもわかりません。 一生続けられる仕事だとは思っていないので転職がうまくいくかもわかりません、やりたかったことを諦められるかもわかりません。 毎日「逃げたい」と考えるばかりで涙が止まらないです。 内定について「おめでとう」と言われるたび包丁でぐさぐさ刺されているような気分です。 私は一体どうしたら良いのでしょう。 内定をいただいた身分でありながら社会人としての自覚が無く、ないものねだりばかりしてとても恥ずかしいことだとはわかっていますが家族、友人、先生 誰にも相談ができないので是非相談に乗っていただきたいと思い質問をしました。 お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。