拙い文章ですがご相談があります。 先日義理父側の親戚の結婚式がありました。 式の前日、終了後に親戚一同集まったのですが、義理母はなかなか輪の中に入りません。輪の中から外れてポツンと無表情で立っていたり台所で洗い物したり。促されて渋々座るように見えました。 今回だけでなく、集まりがある時はいつもそんな感じです。義理父側の親戚なので距離を感じているのかもしれません。義理父は他界されています。 おめでたい席でしたが、義理父の兄弟同士で言い合いが始まりました。私達は最後までいなかったので、次の日義理母に聞いてみると、それはわたしのせいだと。私がおめでたい場をしらけさせているというのです。そんなこと誰も言ってないし、昨日のやりとりでも私はそうはみえませんでした。 親戚は私のいないところで今頃、私のことを話題にしているよと言っていました… あなたは元気で明るくていいね。私は生い立ちのせいで口下手だし。美人だし細いしいいね。私は背が低くて。あなたは仕事もしてるし話上手でいいね。私は膝が痛くて。という調子で、誰と話していても自己卑下が酷く話していると疲れます。みんな見えないところで悩みはあるし、見えるところだけを評価したがる義理母が分かりません。 後から夫に聞くと、親戚で集まると原因は分からないけど声が出なくなるほど極度に緊張するんだそうです。昔から、あんな調子だと。夫はもう見て見ぬ振りです。もう諦めてると。 義理母からは、あんな醜態見せてしまってごめんね。でもこれがうちの本性だから。と言われました。 私にはもうすぐ2歳になる娘がいます。義理母の家には夫と月1は子供の顔を見せに行っているのですが、会話するとどうしても気分が下がってしまい1人で行けずにいます。 夫は2年後には単身赴任が決まっていて、最低6年帰ってこれない予定です。1人っ子なので、私が義理母をみることになります。以前、同居の話も出ていてそのストレスで円形脱毛症になりました。私の器が小さいのは分かっているんですが、こういうタイプの方にはどう接して行けばいいでしょうか?私が上手く聞き流せればいいのですが…
本当にうじうじした自分が嫌です。 どうしたら、堂々とした人間になれますか。
主人は、まだ小学生の子供に暴言を浴びせ、泣かせます…上の子供は、家は安心できる空間ではないとパパがいると落ち着かないと、月1で面談にきてくれる児童支援センターの方に言っていました。 主人は、結婚してから、数々の暴言で私を傷つけてきました。 例えば…お前は疫病神だ。どんな金銭感覚しているんだ。母親として甘やかすからこんな我が儘で女王様ぶった子供になるんだ。 お前みたいな奴が仕事は勤まらない。俺なら雇わない。幼稚園でもお前は浮いていてみんなに嫌われている。 一番嫌だったのは、子供とともにゴミだ!と言われたこと… 私自身、子供を守りたくても怖くて庇えなく…結果泣かせてしまっているのが現状です。 原因は、主人のやってるゲームをいじったとか姉妹喧嘩してるとか、行動が、幼いとか…つまらないことです。 1度なぜ傷つくことを言うの?と聞いたことがあります。お前が傷つくからと笑いながら言われました。 私も唖然としましたが子供を守れない自分が情けなく母親失格かなって遠距離の実家に帰りたくなることもあります。 主人は、私から自信を奪い、数少ない友人も連絡できなくなるように、私のスマホを見てメールや通話履歴など見て、ロックをかけると、そういうことする奴信用できないと言われました。 離婚することが一番いいとは思うのですが、滞納金など生活のことを、かんがえると動けなくて…子供と、平和に、楽しく過ごしたいと思うのはいけないのでしょうか?何度もすいませんがよろしくお願いします。
私は精神病で会社をしばらく休んでしまいました。 やっと戻ることができましたが、ろくに仕事を任せてもらえず、正社員なのにアルバイト未満の仕事生活を送ってます。 後輩には仕事の能力面でうんと水を開けられ、同級生は本社勤になってより難しい仕事を任せてもらえるようになっていました。 仕事を頑張ってることしか自分を支えてくれるものがなかったので、取り残されてしまってる今の状況がとても辛いです。 おまけに、休んでる間に同い年の人が何組も結婚し、また控えてる勢もまた複数組あるとなると、ライフステージの面でもどんどん取り残されている感じがして辛いです。 総括すると、私は精神病、仕事の孤独、人間関係の孤独と戦い、置いていかれる恐怖と、何をするにも不利な精神病歴といったハンデを背負って生きていかざるを得ません。 私は何か悪いことをしたから、こんな孤独を継続しなくてはいけないんでしょうか? どうしたら、孤独から逃れられるんでしょうか? 高校の頃に思い描いた会社で偉くなることも、恋愛をすることも叶わなくなったい今、何を目標に生きていけばいいんでしょうか? また、もう一度人生をやり直せるなら、大学に行けなくても、金がなくてもいいので、健康でみんなと楽しく生活できる孤独のない人生を送りたいです。
私は今、離婚協議中の37歳の者です。 去年の10月に子宮外妊娠で右側卵管を摘出し、その後の検査の結果残された左側の卵管も閉塞していて自然妊娠が不可能と言われました。何度か体外受精をしたものの大金を出しても結果は出ず、夫ともそれ以外の事で色々あり、離婚に向かって協議中で別居中です。 最近、私が妊娠した数ヶ月後に妊娠した同僚が出産しました。上司から報告をうけ出産祝い金を集金されました。 周りの同僚は特に私の出来事は気にしてない感じかなと思っていたら、私に内緒で出産した同僚のお見舞いに行った様です。隠してるのがバレバレでした。 みんな、気を使わないでやっているなら許せると思っていた事も、わかっていてやってたんだと思うと、ものすごくショックです。 私は、出産を聞いた時も、努めて明るく答えていたつもりでしたが。。 出産出来ない派はマイノリティーなので、やはり何か言えば悪者になることもわかりますし、別に腫れものに触るようにしてほしいとは思いませんが、ちょっと酷いと思いました。 そんな私の考えはおかしいのでしょうか?もはやよくわからなくなってしまいました。 この先何度もこの様な事があるかと思うと、自分の気持ちがどこまでもつのかわからなくなってきました。 どうか、ご教授お願い致します。
はじめて質問させてもらいます。 私は息子が0歳のときに離婚し9年たちました。今は再婚し息子含め3人の子供がいて、幸せに過ごさせてもらっています。 元旦那からは養育費をいただいているのですが、この度再婚するから養育費を免除してほしいと連絡がありました。 今までの養育費は口座に貯めてあるので、ゼロになっても生活に支障はありません。ですが、離婚してから一度も息子に会いにこないし気にかける様子も一切ない元旦那です。養育費も公正証書があるから仕方なく払っているような状態です。 息子が生後6ヶ月のときに離婚したので、元旦那に息子への愛着がないのもわかっていますし、再婚で家庭ができるので、免除になるのはわかりますが、養育費がゼロになると元旦那の中で息子の存在もゼロになるのでは、と不安というか寂しい気持ちになります。 息子が彼の子供であるのは事実。養父はいても血のつながった父は彼だけです。連絡をとるたび、息子の写真を送り成長を書き記してきました。 せめて忘れずに、我が子が存在していること自分が親であることを理解してもらいたいのですが、私の望みは無謀なことなのでしょうか。
私の家は両親は離婚し父、兄、私で住んでいました 兄は無職でしたが父が働いているので無職でも困ってはなかったのですが 私は自分が将来は兄の面倒を見なきゃならないのかと 兄とは仲も良かったのに心のどこかで 父より先に居なくなってくれないかと思ってしまった事もありました 私は父に相談し将来の不安から逃げる様にひとり暮らしを始め3ヶ月が経った最近 兄が急死しました 亡くなる前日の夜に兄は父にLINEを送り具合悪くヤバイと送っていましたが早く寝る父には届かず深夜1人で亡くなりました 父にLINEした後に友達と30分やり取りがあり少し落ち着いて眠りにつき 苦しい顔でも無くそのまま寝た姿で発見されたのが私には少し救いの様に感じました 父は出張が1日早まってしまって家に居なかった事やLINEに気づけなかった事に後悔しながら兄と住んでいた家に1人で住み 母は私のアパートに1週間滞在し兄を警察に迎えに行く所から葬儀からと母親として参加しました 私は30年近く離れて暮らしても産んだ母の方が悲しいだろう! 私より兄と住んでた家に1人暮らす父の方が悲しいし気付けなかった後悔で悔しいだろう! と思って私は両親の前で感情を思いっきり出すことが出来ません まだ母がアパートに居る事で1人になりたい 思いっきり泣けないストレスもあるし 両親が心配で一緒に居たいのに離婚しているから3人で過ごす訳にもいかず 父の方が心配なのに母をアパートに置いて父の家に泊まる事も出来ず全てがもどかしい状態です 私が家を出なきゃ助けてあげれたのかもしれない気持ちもある反面 無職の兄には生き辛い世界だったのだろうと思う気持ちもあります もっとこうしていれば良かったの後悔は 自分が楽になりたい為の懺悔なだけで 私は好きでは無い感情なのでしたくないんです 父にも後悔は色々あるだろうし先に息子が逝ってしまうのは親として悲しい事だけど 父が先なら残された兄の心配で心残りがあっただろう事や 父が見送った事は良かった事なんだと言いました 私は冷たいんでしょうか 将来は父に家の処分をしてもらい一緒に住みたいのが私の理想ですが 父は後3年は働くから1人で大丈夫だと言います 長男だから仏壇やお墓を自分が守らなければってあるんだと思います 私は古い家に戻りたくないのが本心ですが アパートを引払い家に戻るべきなんでしょうか
重要書類を渡すため、大学で待ち合わせをしていました。 待ち合わせの時間に人が来ず、その十五分後、「電車が遅れてしまったので、まだ乗れておらず、遅れる」といった連絡がありました。 この連絡が来たのは、待ち合わせ時刻を過ぎた段階であり、寝坊をしたか喧嘩を売られているかの二択です。 後日別の人を仲介して、必要な書類を渡す際、「こんなことがあったが、調べたところ実はその日は電車は遅れていなかった。彼のことを必要以上に悪く思いたくない。何か擁護できる点を教えてほしい」 と頼んだところ、 「そんなに怒るなよ。彼は部長だし、僕達は彼に全部任せっきりでさ、大変なんだからさ…」 と宥められました。 補足していくと、 私は大学の体育会系の部活動に所属しています。この部長を決める際、私と彼とで前部長に呼び出され、どちらかが部長になれと言われ、話し合った結果彼が部長となりました。 彼が部長として何故か一人で異常に抱え込んでいるというのは感じていたので、〇〇をしようか、☓☓をしようかと声をかけたことは何度もあります。8割がた断られました。 彼が他の誰かに任せるところは見たことがありません。忙しいというのは、彼が他者に仕事を振らない/振りたくないからではないかと思います。 私自身、バイトリーダー・他サークルの部長・就職活動・学内文化活動委員長・一人暮らしと忙しい中の出来事であり、正直「彼も忙しいから…」に対して全く同情できません。 長くなってしまいましたが、お聞きしたいのは、「私のほうが忙しく同情しにくい場面で」、「このような相手に非があるかたちで無礼を働かれた際」、「私が相手を憎まないで済む方法」についてです。 同じようなケースが別の人間、場所で数度あり、人生で何度も起こりうるのかと思うと目眩がします。 どうすればストレス少なく許せるようになるのでしょうか?
以前にも何度か相談させて頂きありがとうございます。 今回は、一昨年位から17歳のこの春から高2の娘が、何かに取り憑かれたかのように荒ぶるようになり、口の利き方も去る事ながら生活全般乱れてます。 この子が中1の時、私は離婚しました、看護師である為、そこそこは稼げますが、現在の状況から学校も長い休みです。 娘の生活は乱れる一方です。 仕事中も気が気ではなく、心の底から疲れます。 家の中は二人っきり、煮詰まりそうです。 この子を殺して、自殺しようと、ここ最近では毎日考えてます。 相談する人もなく息が詰まりそうです。 子ども共々、リセットして生まれ変わった方が良いのかと思います。 未来が見えません。 この子を産んだ事が間違いだった。 私も生まれて生きてる事が間違いだった。 苦しみしか無い人生が辛いです。 私の中の答えは、死しか見えません。
まだ子作りを始めて1ヶ月ですが、昨日生理が来てしまい落ち込んでます。 一人目はすぐに出来たのでこういう経験は無かったです。 もう33才なのですぐには出来ないのかもしれません。 こうして毎月生理が来るたびに落ち込むのかと考えると憂鬱になります。 子作りをしているのに生理が来たときに、どう気持ちを受け止めたら心が落ち着くのかアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。
怒りを抑えてばかりでは心が疲弊するばかりではありませんか? 時には怒りの感情を出してはいけないのですか? 今の職場の人間関係で悩んでいますが受け流すのは無理やり感情を抑えていることになりませんか? 勿論、ある程度場所はわきまえるというのは前提です。
私はもうすぐ34になりますが、未だ独身であることに親は日々批判的な言葉を投げかけてきます。ここ数年いとこたちが皆結婚し、子供をうみ育てているので、最近早く結婚して子供を産むようにという圧が凄いです。 私は社会人になってうつが酷くなり、受診した病院で生まれつき発達障害であると告げられ、その時から毎日発達障害と精神疾患の薬を服薬するようになりました。その弊害か、残念なことに先日、婦人科系に問題がみつかり、将来自然妊娠するのは困難であると言われました。その事を婚活で知り合った彼氏に告げると音信不通となり、どうやら親の願いは叶えられそうにないようです。 現在親と同居しているので、顔を合わす度文句を言われるのがしんどいです。一人暮らしをすればいいと言われるのですが、発達障害、精神疾患があるため疲れやすく、正社員(週40時間)の仕事をこなすだけで精一杯で、以前一人暮らしをしていたのですが生活が立ち行かなくなった過去があり、もう一度挑戦する勇気が持てません。 正社員を辞めれば家事等はこなすことは出来ると思うのですが、そうなると一人暮らしで生活するほどの収入が得られません。シェアハウスも検討しましたが、通勤圏内にある物件は一人暮らしするよりも高価な所のようです。 東京には極小ワンルームのような所があるとテレビで見たことはありますが、今から障害有りの30半ばの者が転職して正社員登用してもらえるようなところがあるとは思えません。一応国家資格はあり、関連の仕事をしていますがそもそも向いているとは思ってません。たち行かなくなった時、一度ニートを経て他の業種のアルバイトをしていたのですが、いつ辞めるんだ、早く転職しろと親の批判が酷く耐えられなかったために元の業種に戻りました。 病気や障害のことを親に言いましたが認めて貰えず(気のせいと言われ)、今の状態は努力が足りないからだ、親不孝だと言ってきます。先月から原因不明の湿疹もではじめ、心身ともに疲弊しています。 このまま独身で生きていくにも目的がありません。何をモチベに残りの人生を消化すれば良いのか路頭に迷っています。 ちなみに趣味は、夏からメダカを飼い始めました。可愛いですが、それをモチベにするほどのものでもないです。友人はみな結婚し遠い所へ引越していき疎遠になりました。 長くなりましたが、なにかアドバイスをお願いいたします。
仕事に集中できません いろいろ、客先であったり、上司であったり、仕事の仕方の問題であったり。 担当する客先、ある人は「私の案件優先に」又別の人は、「忙しいのは和わかりますけど、お願いします」 仕事が片付く前に次の仕事が舞い込む。もちろん、仕事がないよりかはあったほうが良いですし、逆に暇な時もあり、仕事を探してこいと言われることも理解してます。 自分のペースが掴めないのもありますし、周囲に振り回される事も多々あります。期限を守るためにえいやーパーと片付けたいけど、昨今の情勢は、やれコンプライアンスだ、品質だ、クレームがないようにと手間が掛かる事も要求されます。 何かが終わった、出来た、という充実感も安心感もなかなか湧いてきません。
いつも、拝読しています。 私は、複雑な家庭環境で、育ちました。母は、精神疾患を患い父との喧嘩が絶えず父は、愛想を尽かして別居生活が続きました。 毎日死ぬことを口にしていた母を支えながらでしたが、実らず。 命を経ってしまいました。 自分は、辛い時期を支えてくれた人と結婚しました。子供は二人います。そんな親を見ているので結婚に、対してはあまり良いイメージがなく、自宅を出たい気持ちだけで結婚しました。 旦那は優しい人で、子供を大切にしてくれます。やっと見つけた幸せですが、あまり喜べなくて。 旦那にも子供にも申し訳ない気持ちがあります。 過去の事を考えないで今を楽しみたい。そんな気持ちは、あります。 どのように考え方を変えていけば良いのか教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。
相談させてください。 職場にイライラしたりすると人を嫌な気にさせる行動をとる人がいます。 前の職場にもいました。 なぜこのような人達がいるのでしょうか? 自分は人を嫌な気持ちにするべきではないと思っており、何か嫌なことがあっても我慢をして人を思いやり迷惑をかけないようにしているつもりです。 でもそれが出来ない人がいます。 我慢をする自分がおかしいのでしょうか? 我慢はしなくていいのでしょうか? 我慢をする者が苦しむ屋の中なら生きるに値しないと感じます。 この前通勤で電車に乗っていたとき、向かいの座席に幅をとり大柄な態度で座っている方がいました。 これはよくないなと思いました。 その隣を見ると明らかに邪魔そうな表情で座っている方がいました。 あるタイミングでその方が大きな舌打ちをしました。 これもよくないなと思いました。 お二方、私からするとよくないと思うことをしておりました。 どちらが悪いかと言うと私は周りを見ず、自分のことだけを考え大柄な態度で座っている方の方が悪いと思います。 でも横に座った方が我慢すればいい話です。 こんな何も楽しくもおもしろくもありません。
夫が太っています。 健康診断の結果、コレステロール高く、心肥大ぎみと言われました。 何度話しても私の話は聞かず、間食を控えるようにたお願いしてもだめです。この件に関しては結婚以来ずっと話し合ってきました。 家の食事は和食中心で健康的なものですが、毎日コンビニで間食をします、 職場ではどんな食事が私は関知できないてすし。 何度も何度も言ってもけんかになるだけ。 174センチで105キロあり、超肥満です。 今月は6回目の結婚記念日なのに、険悪な雰囲気かと思います。最近は私の方がおかしいのかと思い始めました。私は夫が大好きで健康て長生きしてほしいだけなのに、言うとケンカになり、せっかくの一緒の時間も別々に過ごしたり。なんだか本末転倒と言うか。 それならいっそ割りきって、楽しく肥満のこともコレステロールのことも考えずに、いまを楽しんだほうが正しいのかもと…。 夫に言ってもダメなら、私のほうが気を付けるしかない。私にできることは食事を気を付けることしかできないので、亜麻仁油を 買ったから、これからおからを煮ようと思っています。 夫との生活は、それ以外は不満はないのに、その事で夫婦なかが険悪になっていて、私はいったい夫にとってなんなんだろうと思います。 パートナーのことを心配することが、うざがられ、妻ってなんなのだろうと思います。 家政婦と同じなのでしょうか? 夫に言っても聞いてもらえず、反対に私が怒られます。 夫の態度に、怒りというよりも最近は悲しくて。むなしくて、私はいないほうがいいのかもと思います。そうすればゲームもし放題で、食べたいものも食べれるだろうし。 もう気にせず、ただ笑って、放っといてあげた方がいいのでしょうか? 言いたいことがまとまらなくてごめんなさい。
お読みいただきましてありがとうございます。 私には何度かの流産を乗り越え授かった娘がおります。 小学生の時からパニック発作を抱えていて、断薬の中妊娠・子育てに入り24年。 このたび娘から好きになった彼と結婚が決まりました。 24年間パニックを堪えながらも次第に症状も消え、(娘の前では発作を起こした姿を見せないようにしてきました)旅行もできるほどになりましたが、 先月義母が急逝。今までは身内の葬儀もお骨を拾うことが出来ず休ませてもらっていましたが、今回はお世話になった義母のため最後まで立ち会いました。 葬儀後は、悲しみやパニックにならないよう娘の結婚準備に専念していましたが 持病的なものの再発をきっかけにどんどん体調が悪くなり、強張る体・胃の不快感・不眠症と、パニックも再発しそうな気配です。 仲良しすぎる娘がお嫁に言ってしまう寂しさを言葉に出せず、ずっと秘めていて 苦しくてたまりません。いい母親ぶってせっせと引っ越しを手伝っていますが 娘がいないところでは体調不良で起き上がれない時もあります。 娘の母親ならどなたも体験することかと思いますが、特にパニックを起こさないような心構えがありましたらご教授下さると幸いです。
夫と結婚して3年目になるのですが、夫はバツ2で前妻との間に小学6年になる女の子がいます。 養育費などは支払っていないのですが、子どもとは年に何回か遊びに行ったり、クリスマスや誕生日にはプレゼントを買ってあげています。 私は子どもが欲しいのですが、年齢も年齢だしできない状態です。 夫は私と結婚した当初から、「子どもや前妻とも私にはみんなで仲良くやりたい」と言っていました。 今までは夫は、子どもはまだ私と再婚した事を知らないと思っていたのですが、最近子どもと遊んだ時に「パパが再婚したのは知ってる。ママにもいい人ができれば再婚してもいいと思ってる」と言われたようで、それからはまた私に「今度からは子どもと会う時には一緒に行こう。みんなで仲良くしようよ」と言ってきます。 でも、その子どもがパパが再婚したのを知っていると言っていたからとして「だから会ってもいい」ということではないと思うんです。 しかも、今度自転車を買ってあげることになっているのですが、その時に私にも一緒に行こうと夫に言われたのですが、その時は前妻も一緒にいるとの事です。 子どもだけならまだしも、前妻もいる所に私は行きたくありません。 「イヤだ」と言うと、夫はイヤな顔をします。 これは、私がおかしいのでしょうか?私の心が狭いのでしょうか?私は小さい人間なのでしょうか? 夫は「娘が大学行きたいと言ったらお金だしてあげたい」とも言っています。 今は私は求職中ですが、もし仕事が決まったとしても、私は私が働いて得たお金はその子の大学費用などその子に関するお金に使われたくないと思っています。 そんな風に思う私はひどい人間でしょうか?冷たい人間なのでしょうか?
いつも励まし、癒してくれてありがとうございます。 苦しみも、時には叱ってくれて気づかしてくれて本当に助かってます。 今回は、人間関係です。 親子関係と職場の人間関係です。 次男は8歳になりますが言うことを全くきいてくれません。なだめたり怒ったりの繰り返し…,大好きでとても愛しい存在なのに。切ないです。 お勉強も生活もメチャクチャです。 子供が大人になって、お友達や社会で生きていけるように、親としてしてあげられるアドバイスをお願いします。 あと、職場の人間関係に悩んでます。 信頼して心を開いて接してますが不安か募ります。 子供産み前の職を辞めざるおえず、どこへ行ってもプライドが邪魔をします。 仕事も畑違いで、上手くいかず怒られ委縮してしまいます。今迄、そんな怒られず、正社員で働くのも久々で、生きているのも辛いです。乗り越えられるのでしょうか。 こんな弱い私にアドバイスをください。お願いします。
私の義母はよく、私の若い頃は…、とか私が嫁に来た頃は…、と言います。 義母は二十歳の時のに嫁に来たのでだいたい40年前のはなしです。 今と40年前では考え方も価値観も何もかも違うと思います。40年前は常識として通用しても、今は非常識、今の時代にそぐわない事もありますよね。 40年前のやり方でいい事もあると思いますか、それを強要するのはどうかな?と思います。 けして義母の考えを押しのけるつもりはありませんが、綾小路きみまろも言うようにあれから30年!時代は変わって行っているんです。赤ちゃんだって、30年たてばもう中年です。 いつまでも、凝り固まらず今の時代に乗って欲しいし、昔がいかにも良かったといっても本当のところはどうかわかりません。 そう言う義母には、いつも凄いですね。としか言いようがないのでそう受け答えしておきます。 私が義母をたてて、ごまをすって、嘘でもその場だけでも義母の話に乗れば良いと最近は思います。 本当に疲れるけど、団塊の世代は仕方がないと思うようになりました。