私の家系は、遺伝なのか、機能不全家庭の状況がずっと続いているせいなのか、鬱病を患う人間が多く、私自身も20年位まえから良くなっては少しのきっかけで、悪くなるの繰返しでずっと鬱と付き合ってきました。まわりに迷惑をかけるのも辛いのですが、本人自身もなかなか泥沼から抜け出せない事が辛くて、何のために自分は生きているのかわからなくなります。 鬱になる度に、病院にいき、カウンセリングを受けて、本人も治そうと色々と試して努力してみますが完治しません。いつも鬱と共に生きてきて、仕事や育児をこなしていますが、本当に良くならないのが、悔しくて煩わしく、とてももがき苦しんでいます。 あまりに繰り返すので、私は一生このままではないかと絶望してしまう事もあります。 何とか抜け出す方法はないでしょうか。それとも代々呪われた血筋でもあるのでしょうか。 もういい加減にしたいといつも思っていますが、精神や身体がついていきません。
毎日人を羨み妬むことが辛いです。 私はバツイチで、最近再婚もし、住宅も購入しました。しかし子供がなかなか出来ず、不妊治療を行っています。 妻との仲も非常に良いかと思います。 しかし、年をとるにつれ自分が育てられる子供がいないことで、世間を恨み、職場で綺麗な女性を見ては、この女性は妻より綺麗だな、と思い羨みます。車でさえも自分の車より良い車を見ると嫌な気持ちになります。 挙句、理解のある妻であることをいいことに、別の女性と浮気をし、さらに職場の綺麗な女性と今まさに不倫を行おうとしています(肉体関係はまだありません)。ただ、受け入れられればすぐに関係を持つでしょう。 今はこの職場の女性のことで頭がいっぱいです。 自分は収入も人並み、車もそこそこの車、妻も決して綺麗でないわけではありません。 なのに何も満足出来ず、人を羨みつづけ、誤った行動をしています。理解していても、止めることができません。 今までの人生が全て人と比較して、羨み妬む人生で、生きて行くのが辛いです。 暗く考え込んでしまい、一日中悩む日もあります。 どうしたらこのような人を妬み羨むような考えを消せるのでしょうか。 今の自分に幸せを感じるにはどう考えたら良いでしょうか。 今の自分に幸せを感じるにはどうしたらよいのでしょうか。 読みにくい文章で申し訳ありません。
質問:前に進むアドバイスを下さい。 私は今大学3年生でついこの間から就活準備を始めています。けれど、もうどうしたら良いのかわかりません。怖くて動けません。 コロナで22卒は特にお先真っ暗な中で、人脈もなく、準備の仕方も手探りという状況でいつも泣いています。姉や兄がいない上に親しい先輩もいない、情報を交換できるほど信用できる友人もいない。毎日就活支援サイトのWEBセミナーをパソコンに齧り付いて見ています。 いつもメールやサイトを吐き気を抑えてチェックしています。けれど、見れば見るほどどうすれば良いのか分からなくなります。 学校のセミナーでは採用数が減るとただ脅され、けれど大学生なのだから自分でどうにかせねばと思い、就活で必須の自己分析から手をつけようと思い、本を買いワークシートを書いています。けれどそれもビジョンが見えず無理やりやっているせいで全く捗らずもう7月です。 まだ全てのワークシートを完了した訳ではありません。でも、この先を考えれば考えるほどセミナーで例に出されるような偉業は成し遂げていないし、偉業でなくてもいいと言われてもオタク趣味を充実させたいが為に友達作りに励んだとか、そんな事ばかりに無駄に3年間費やしてきたせいで本当に何も無いのです。 バイトはしましたが、特に活躍した訳でも無いです。 3年間先を見据えずその時の楽しさに夢中になった私が悪いのです。けれどもうどうしたらいいかわかりません。自分って何も無いんだなって思うと虚しくて堪りません。ワークシートを最後までやって本当に何もなかったらと思うと怖くてここから動けません。 もしダメだったらと思うと、何も無い私に馬鹿みたいに高い学費を払って学校に通わせてくれた親が報われません。死んで詫びることも考えています。死んでもどうにもならない、意味が無い事はわかっていますが、もしダメだったら生きていても仕方がありません。私は親に甘えてばかりで本当にどうしようもない奴ですがそれでも両親は本当に愛情を注いでくれました。本当は死にたく無いし、恩返しもできないままなんてと思いますが、弟もいるので私の人生はそれまでにして親を楽にさせてあげたいです。不安で食欲が減り、母の手料理に手を付けないことが続いているのも辛いです。 勿論就活期間終了までは何とか頑張るつもりではあります。 支離滅裂な文章で本当に申し訳ございません。
明けましておめでとうございます。 自分は顔にコンプレックスがあるんですが、今日追い討ちをかける出来事がありました。 自分は某野球選手の顔が凄く苦手で受け付けないとずっと思ってたのですが、昨日親戚の集まりでその選手に顔が似てると瓜二つだと言われて盛り上がりました。その場では笑って誤魔化してましたが内心死ぬほどショックでした(笑) この気持ちどう和らげたらいいでしょう…。 しょうもない悩みですがものすごく辛い気持ちになってます…
アドバイスお願いいたします。 勉強をしていく中でお大師さまに関わる、お寺に関わることに仕事として携われないだろうかと思うようになりました。僧侶ではなくともお寺に携わる仕事はどのようなものがあるのでしょうか。 家庭の事情によりこの先数年は実家住まいで今の仕事は辞められませんが50歳以降でも就ける仕事はあるでしょうか?またあるとすればどのように探したら良いのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
つい先月、父が亡くなりました。 私は今年帰って来たばかりで、こんなに早く別れが来るとは思っていませんでした。 私が帰って来てからは力が抜けたように寝たきりになり、ほぼ寝て過ごしたり、ぼーっとしていた父。 慣れない介護をしながら、私も教習所に通っていてイライラをぶつけてしまったりしました。頭では「言ったら絶対後悔する」そういうふうに思っても止める事が出来ませんでした。 そんな中家庭内での事故で父は亡くなってしまいました。 その日からずっと私は後悔と父への懺悔の気持ちでいっぱいです。 そんな中たくさんの人が支えてくれ気にかけてくれるのでとても感謝しています。 ですが、なんだか疲れました。 1人なんだから早く働いて生活を安定させて、結婚して家族を持って…全員ではありませんが、周りの方のその言葉が嫌で嫌でたまりません。 確かに私は、母も幼い頃に亡くなっており兄妹もいません。遠い地方に母方の祖母がいるだけで実質1人です。 分かってはいるけど、なんだか考えを強制されているようで苦しく感じます。 次第に、父母、大好きな人がみんな天国にいるのだから私が行った方が早くないか?なんて思うようになり、手首を切ろうか、首を吊ろうか…と考えるようになりました。 最近、有名人の方々が亡くなっているのもあり、自殺をより身近に感じるようになりました。 死ぬ場所と、道具も決め、遺書も書きました。が、死のうとすると怖さがじわじわと湧いてきて、疲れて寝る。そんなふうに生きてます。 頭痛も増え薬を飲み、ストレス性皮膚炎も再発して、睡眠時間も不規則で何をやるにも億劫で無気力に近いです。 そんな中、母方の祖母の所に引越しが決まりましたが不安でいっぱいです。 でもやる事は自分でやらないと迷惑かかるし怒られるし…なんとか振り絞る感じでやってます。 楽になるにはどうしたらいいでしょうか。
二歳違いの姉は、貧着ない性格で、執着やこだわりだらけの私とは正反対。仲良くしている時は互いにそれを魅力と感じて尊重していました。 姉と関係がこじれ始めたのは3年ほど前、母の預金を事を知った姉が、「私は、こんなに面倒見ているのに、母は妹にだけお金の話をしていた」と母や私に電話をかけてきて、興奮して奇声をあげる事があったのです。 その後も、どんな要件でも最後にどんどん話を展開して、興奮して家族に電話を切られるというパターンになります。(反論するとこじれるので、ただ聞き手に回っていても結果は同じです)電話ですから、姉家族は電話口の私が、刺激して姉が興奮しているように見えますので、私の事をよく思はないのは、理解できます。が、誤解です。 最近は全く話が通じません、別の国の言語のように聞こえます。 2年前、父が亡くなった時、「通夜も葬式もお坊さんのお経も要らない、ぼったくられるだけだから」と姉夫婦に断言され、「やりたければやれば! 」の言葉に反論できませんでした。話し合いということもできず完全に感覚が違ったと実感することになりました。 気になっている事があります。姉が私の理解を超える行動をとるようになる前に、リサイクルショップで黒い天然石でできた日蓮宗のお数珠を購入しているのです。以前から電話でけんかしたりすることはあったのですが、興奮して奇声を上げるほど激高する事は一度もなかったので、何か関連があるでは・・・と考えたりします。 年齢のせいかもしれませんが同じころから血圧が高くなり、夜は怖くて運転させられないと義兄が言っていました。 姉の家族4人は義兄を含めてみな無宗教で信仰心もあまりありません。(死んだ人はどうでもいい、生きてる人が大事だと言い切ります) でも、父の三回忌の際、家族みんな、長いお数珠を持っていいたのです。それもみな、違う宗派のものでした。驚きました。 そこまで無頓着でいいのでしょうか? あの頃、魅力的に思えた頓着のない性格が発する言葉は、こじれてしまった今、心につきささり、苦しいです。同じ言葉なのに。
人からどう思われるかが気になって、自分の感情を出すことができません。 そもそもの根源は、親の教育方法にあったのかな、と思います。(あまり人のせいにはしたくないですが…あくまでキッカケとしてであって、その後の努力をしなかった自分が9割9分悪いと思っています。) 小さい頃から、自分の意見を言っても頭ごなしに否定され、はっきりした自分の思いや意見を持てなくなってしまいました。 今では「これが好き」「こういうのは苦手」ということは自分で何となく分かりますが、人に伝えることが怖いと思っています。 人に嫌われたくないという思いから、八方美人になってしまいます。 また、自分はどうせ…と卑下してしまう癖があります。私は幸せになれない、とどこか思っている節があります。 人にどう思われるかがものさしになってしまい、自分を守りたくて、色々あることないこと考えすぎてキャパオーバーになってしまいました。 自分でもバカらしい考えだと思っていても、思考が止められずに泣いてしまったことも何度もあります。 結果的にそれで人を傷つけてしまったんです。相手と向き合いたかったはずなのに、自分が傷付くのが怖くて、逃げてしまったんです。 自分の思いに正直に生きる、正直に人に伝えよう!と思って少しずつ実践しているつもりですが、なかなか難しくうまくいきません。 とにかくトライアンドエラーだ!と思っていても、どこか心にストッパーがかかっていてうまくいきません。 たまに「人生楽しいの?」と人に聞かれますが、楽しいと胸を張って言えません。 また、私のことを「行動力ある」という人もいるので、ひとりに対して向き合うことができないのかもしれません。 自分で自分の首をしめて生きていることはよくわかっています。 私はどうすれば生きやすくなるんですか? また、逃げてしまった人と今からでも戻ることはできるんでしょうか? うまくまとめられず、長くなってしまい申し訳ございません。 どうかアドバイスを頂けますと幸いです。
お出かけしたので母親と一緒に食べようと、お土産を買ってきました。 最初の母親の一言が「もったいない」。そのうち足で踏みつけ、全部食べた後「まずい」。 あのさぁ…、です。 母親が若い頃(私が産まれる前)嫁姑問題で姑からご飯を食べさせてもらえなかったとか。 だったら、食べ物を踏みつけるとかやめようよ、です。 腹立つを通り越し、可哀想に思えてきました。 食べれること、生きている事は当たり前じゃない。 限られた人生を文句ばかり言って過ごしたくないな。 自分の人生、いかすも殺すも自分次第。
相談です。どうぞよろしくお願いします。 会社で毎日怒られている30歳の男性がいます。 忘れっぽい、引き継ぎがうまくできていない、空気が読めてないなど他にも書ききれないような…… 私としては、悪気があってやってるとは思えないし、それも個性の一つとして フォローできたらと、声かけしているつもりです。 ですが、他の人の話を聞いていると、その人の思い通りに動かないことに怒り散らしているように見えます。 何度も怒っているところを見かけますが、こちらが心を傷めてしまいそうになるくらい。 でもその男性にしてみると、きちんと謝ってまた努力しているようで、やはりそのまま。 ただ入社してから気になっていたこと、男性にチック症のような部分が見られること。 こっそり話を聞いてみたら適応障害になりかけたことがあること。 男性は決して逆ギレすることもなく、話を聞いています。我慢してるな、と思うこともあります。 私は会社に今まで言ってなかった発達障害があることを周りの人に隠さず話し始めました。 そしたら、ある女性から上記男性の方がそういう障害があるのではと発言がありました。 私たちは医療に関わる人間ではないし、お坊さんに発達障害なんでしょうか?とも聞いても判断できないのはわかっていますが・・・ もしもそういう障害があるかもという疑いがあるのなら、ハッキリわかって周りからフォローされると 仕事もやりやすく、周りもイライラすることは減るんではないかと思うのです。 ですが、社員でも上司でもない私が、検査うけてみては?というのには 失礼かと思います。 男性と話していて、私自身が空気読めていない、理解力が足りないと話すと 自分もそういうところがあるというので、ところどころ自覚はあるようです。 生きづらいのでなければわざわざ検査することも、ないかとは思います。 検査して何もなければ性格の問題で、でもまた周りに怒られる日々かと心配になります。 その男性が夏頃に転勤になる予定なので、次の勤務先で、個性として受け入れられるなら問題ないですが 一度適応障害になっているから、私としてはもっとひどいことに今後ならないか心配なので 話をしてみたいのですが、どう話したらいいか、逆に黙っておくべきかアドバイスお願いします。 怒られて伸びるならいいのですが、違うようなので……よろしくお願いします。
初投稿になります。 私はそれなりに多趣味なのですが、人と比べれば割と充実してる方なのですが、 40歳目前になり、将来親の介護が待ってたり、疎遠で精神疾患を持つ兄の世話もいつか自分がしなくてはならないのかと思い、仕事でも楽しみがなく、独身で孤独死することになるため、未来のことを考えるともう生きてても仕方がないと思っています。最近、なるべく早く死にたいと思うようになりました。私はなんでこんなに毎日苦しみながら生きているのか疑問で仕方がないのです。救急隊として人の死に目に会う機会が多いのも理由の一つかもしれません。仕事をしなければもちろん生きて行けず、その仕事の苦痛に耐えるために休みの日はストレスを発散できるようなことをし、でも発散しきれず、仕事の前日は必ず憂鬱になり、健康を維持するため運動を日課にしているのが義務としか思えず、仕事のために生きているとしか思えないのです。私の人生は無駄に思えます。死にたいけど、自殺は怖くて生きているようなものです。矛盾していると思います。せっかく入った職場では男職場に馴染めず、バカにされ、それでもコツコツ10年働いてきました。早くこんな人生終わらせたいです。このような考え方は変でしょうか。
こんにちは。 30代後半の専業主婦です。 私は10代のときに精神病を患いましたが、実家の家族の懸命なサポートのおかげで寛解をし、30代で結婚もでき、子供も授かることができました。 子供が幼稚園に通い始めるようになると、お母さんたちとの付き合いも増えるようになり、いわゆる「健常者」の方との付き合いも出てきました。 普通ならば、ママ付き合いはたやすく出来そうなものですが、私は10代で精神病になり、20代全てを療養に費やしてきました。 なので、皆が一般的にやっている就職や社会人経験がゼロの状態で結婚、出産、育児をしていることになり、周りのお母さんたちとは、どうしても「違い」を感じてしまいます。テンションも違うし、話す話題も仕事の話ばかり。 人の裏を常に警戒しているような人だらけで、あまりに空気感が違いすぎて付き合いなんて私には無理、と不安でいっぱいです。 実家の両親は、「社会人経験なんて、ないほうがいい。社会に毒されてしまった女の子に本当の人付き合いなんて出来ない。 あなたは、社会人経験がないおかげで人とオフで表の顔で付き合いができるんだよ。」と言ってくれています。 しかし、どうしても他のお母さんたちと接すると、彼女たちのほうがうんと「大人」に見えて感じてしまい、私はまるで10代から精神的な時間がストップしているみたいに感じています。 友人には健常者の友達はいて、プライベートな話もできる仲です。でも、幼稚園のママさんたちは、それとは違うように思います。 どうしたら彼女たちと対等に、劣等感を感じずに付き合えるでしょうか?
結婚して2年弱になります。 結婚が決まった時に夫が警察のお世話になりました。そのことは両親には伝えましたが、兄弟には直接伝えておらず、知っているかはわかりません。両親と相談し、本人を信じて結婚しようと決めました。結婚する時や直後は未来に希望があったのですが、最近は将来について不安を感じます。特に子供が生まれた時のことなど。考えすぎとよく言われますが、最近は将来のことを考えたり昔の事件のことを思い出し、勝手に不安になって夫に言わなくていいことまで言ったりして喧嘩になってしまいます。逆に喧嘩しないようにと我慢するのもとてもしんどいです。時が経つと、昔のことは忘れるのではと結婚した時は思っていたのですが、何かあるたびにそのことが頭から離れません。このように忘れなければ、ずっとしんどい思いをしなければならないのかとか、喧嘩が絶えないのではと思い将来が不安です。今は夫との喧嘩などでストレスが溜まったら、両親に相談し励ましてくれるおかげで落ち着いたりはするのですが、それも何十年もできることではありませんし、ある意味でプレッシャーに感じる時もあります。 最近、心が疲れ両親と夫に離婚の話もしました。 夫は、自分の事でずっと私が悩み続けるのは申し訳ないから、離婚はあまりいい事ではないけど、お互いに負担が減るという意味ではいいかもしれないと言っていました。両親は今が一番しんどいけど、辛抱したらいいこともあると思うよと励ましてくれましたが、結局は夫婦の問題だから口出しはできないと言う感じでした。 夫は、怒ると理不尽なことも言いますが、基本的には仕事は真面目、ギャンブルやお酒やタバコもせず、私を喜ばせようと休日は食事や行きたいところへも連れて行ってくれ、家庭を省みるような人です。だから私も好きです。でも、過去のことを思い出すたびに、好きだけではどうにもならないことなのかと落胆してしまいます。 喧嘩もあるかもしれませんが、もう少し希望を持ち頑張って2人で生きていくか、別れてお互い心の負担のないように行きていくか悩んでます。 何かいいアドバイスなどがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
私は小学校低学年、中学校入ってすぐ、合わせてほど無視をしたり悪口を言ったりしたことがあります。 小学校のときは悪いことだとあまり思わず、友達と一緒になって悪口を直接言ってしまいました。親にも先生にもそれがどんなに悲しいことなのか教えられました。 中学校のときは、同じ転校生という立場で最初仲良くしていた子で、私がいじめられていたときも近くにいてくれた子でした。でも私はそのあと他の友だちができ、その子といるために、最初から近くにいてくれた子を無視するようになりました。悪口も言いました。元々孤立気味だった私達なのに、私が無視をしてしまったことで、さらにその子は孤立してしまうことになりました。私のことをキッと睨んで離れていったあの子の姿、目は今でも忘れません。 睨まれて当たり前です。でもあの当時の私は、彼女が離れていってくれたことでホッとしてしまったんです。その子はその後、他の子と一緒にいるようになったものの、気づいたら学校にいなくなっていました。 あの当時、私は新しい友だちを手放さないためにはどうしたらいいのかわからなくて、あんな最低な考えになったんだと思います。 10年以上が経っても後悔でいっぱいです。その後も人間関係を繰り返してきた今だからこそ、なんであんな方法しか取れなかった?どうしてあんなに彼女のことを傷つけてなんとも思わなかった?小学校で教えてもらったことだったのに。私のせいで彼女の人生を壊してしまった。ごめんなさい。改めてそんな思いで頭が、心がいっぱいになります。 過去は変えられない。でもいまから彼女を探し出して謝るのもただの私の自己満足だと思う。死んで詫びることもよぎりました。でもそれも私の自己満足なのではないか、誰も幸せにしないのではないかと思いました。だから、もう二度と同じことはしない。周りの人を大切にしよう、距離をおきたい人がいてもあんな最低な手段は絶対取らない。そう思っています。 こんな最低なことをした人間ですが、最近お腹に子どもがいることがわかりました。私なんかのところに来てくれたこの子を、可能ならちゃんと産んであげたい。でもこんな人間が幸せになっていいのでしょうか。周りの人を幸せにしたいなんて思っていいのでしょうか。私なんかの子どもに産むのがとても申し訳なくて。私はどう生きたらいいのでしょうか。 ごめんなさい。本当にごめんなさい。
新年早々相談ですみませんがよろしくお願い致します。 昨年末に15年ほど付き合いのある友人と2人で遊びに行く約束を前々から計画していました。 食事をするお店も予約し、後は当日会うだけだねと前日に待ち合わせの確認をした際に友人から 「別の友達と飲みに行くことになったから明日は行けないごめん。」 というメッセージが来ました。 初めは悲しい気持ちで一杯でしたが、だんだんとその友人がどうして先に決めていた約束を破って別の友人と会うのかと怒りの気持ちへ変わっていきました。 そのまま私は怒りが収まらずに友人に 「直前になって行けないって言うことがあり得ないし、断ることもできなかったの?先の約束破られた側の気持ちにもなってよ。そんなにどうでもいい関係なら最初から遊ぼうなんて言わなきゃよかった。嫌いならもう連絡とるのもやめよう。」 と強くメッセージを返してしまいました。 そのメッセージを送ってから友人からの連絡はありません。共通の友人からはSNSで私の悪口をずっと書いているとも言われました。 私もここまで強くあたってしまいもう元の関係に戻ることは出来ないと諦めかけています。 前ほどの仲を取り戻したいなんて都合のいいことは言いませんので、せめて普通に会話ができるようになりたいのですがどうしたら良いでしょうか?
こんばんは。 昔、両親から酷いことをされていたのに、なぜか腹が立ちません。 物心付いた頃から、両親が目の前で激しい喧嘩をしていたり、暴言、暴力、その他諸々ありましたが、私が20代前半で実家を出て、今の内縁の夫となる男性と暮らし始めて数年してから、母がかなり穏やかになりました。それからは度々電話で雑談をしていて、時折、母に「あの時はあんなふうにして申し訳なかった」などと言われます。私はその言葉を素直に受け取っています。父とは特に連絡を取っていません。 しかし、私は現在精神疾患で通院をしてカウンセリングを受けており、カウンセラーさんと親のことを話す機会があったのですが、「親御さんに対してどう思いますか?」と聞かれたとき、私は親のことをどう思っているのか分かりませんでした。そして、「特に腹は立たない」と答えると、カウンセラーさんに少し不思議そうな顔をされたのち、「怒るにもエネルギーが入りますからね」と言われました。 私には姉がいますが、姉は両親を嫌っていて、一切連絡を取ったりしないそうです。 やはり、親に酷いことをされたら、嫌いになるのが普通なのでしょうか? 最近、母のことを嫌いになるどころか、愛情のようなものも感じる時もあります。 やっぱり私は変なのでしょうか? このまま母と連絡を取っていていいのでしょうか?本当は距離を置くべきなのでしょうか?
こんにちは。相談させて下さい。 8才下の23歳の弟がいます。 何をしても続かない人間で 10年前から不登校、高卒後フリーター、課金や散財で消費者金融に借金 今年から本人の希望で声優の 専門へ しかし今月から不登校 最初はやる気やんですが、暫くすると体調不良になり、不眠、不食となります 学校に行ってる振りをして、何処に行ってるかもわかりません ゲーセンバイトは行ってるみたいです アニメのイベントにも行ってるみたいです 金もないのに、、、 資金面は全て親頼り。親はその度に金を捨てるつもりで払い。実際捨ててるようなものです。 今私は嫁に出て別居してますが、ついに両親も私も精神的に壊れてきました。 来月、市が主催しているそういった家族が相談できる相談会に参加する予定です。 保健師と精神科医がくるらしいです。 彼のためと思い、色々とアドバイスや援助もしてあげましたが、何も良くなりません。彼は病気だと思っています。もうここまでくると、第三者に入ってもらうしかないと思います。 人生まだまだこれからと聞きますが、いつまでこれからと言えるのでしょうか。 また私も身重で2ヶ月に出産予定です。 一ヶ月後には里帰りする予定です。 親の気を紛らわすためもあり、覚悟して実家に帰りますが、気乗りはしません。 妊娠特有のホルモンバランスの乱れからくる、情緒不安定もあるのでしょうか。
以前、憎しみと殺意について質問しました。回答ありがとうございます。 前の質問から三ヶ月以上経ちましたが、今もやはり憎しみや殺意がわきます。 その一方で、今だに彼に会いたい、好きだと思ってしまいます。 悲しさや悔しさや怨み、様々な感情で涙もでます。でも愛しい気持ちも出てきます。彼のことをどうしても考えてしまいます。 自分の頭と体と心がどんどんおかしくなっているようにも思います。 ここ数年嫌なことばかりがつづきます。 嫌なことが起こるたび、彼とあの女への感情がさらに強まり、なぜ自分ばかりがこんな目に、と思ってしまいます。 こういう風に考えるのはよくないとわかっています。 でも気持ちがなくなりません。 他のことで気を紛らわそうともしましたが、だめでした。 全く楽しめないし、かえってこれまでの出来事への気持ちが強まる気がしました。 どうしたらいいのでしょうか。 自分がどんどん駄目になるのを感じます。何らかの形で本当に犯罪者になってしまうかもしれません。もしくは自ら命を絶ってしまいそうです。何をしでかすか自分で自分がわかりません。 どうしたらいいのでしょうか。 「気持ちを切る、希望や夢は前にしかない」、「善い行いがきっと善い結果に繋がる」と以前の質問で言っていただきました。 私は今のようになる前は、随分お人好しで、「他人にとって都合のよいこと」はたくさんしてきたと思います。 しかし結局私には何も返ってきませんでした。本当にばかでした。 以前はよいことをしたらきっとよいことが返ってくると思っていました。今は全くそうは思えません。 気持ちを断ち切るべきと思っても、ずっと考えてしまいます。 また、自分があいつらについて考えることをやめたら誰があいつらを裁くのか、という気持ちもどこかにある気がします。 自分が相手のことを考えても、どうなるわけでもないのに、そういう気持ちもあって離れられないように思います。あんな女と絶対に幸せになってほしくないです。彼には責任をとってほしいです。彼は責任をとるべきです。 ずっとこういうことを考えています。 抜け出せません。 いろいろしてみたけど、空回りで、抜け出すきっかけも見つけられないし、見つからないような気がしています。 憂鬱です。 できることはしました。でも変わりません。悪化するようです。どうしたらいいのでしょうか。
伝わりにくい文章で、すいません。 どうかこんなことぐらいでとか誹謗中傷しないでください 現在高校3年生の女子です。 私は小学校から薬剤師という職業を目指していました。職場体験にも行き、行きたい薬学部がある大学オープンキャンパスにも開催するたびに行きました。私はそこの大学に入って薬剤師になりたいと強く思って両親にも話していました。 しかし、去年の5月ぐらいから父が鬱病になってしまい会社にもいかず家に引きこもってしまいました。母はもともと専業主婦なので毎日毎日父のケア(?)をするようになりました。私が帰ってきても母は辛い様子もなく明るく接してくれたのですが、ある時母が電話でお婆ちゃんに泣きながら話しているのを見てしまいました。毎日毎日つらいと、どうすればいいのかわからないと。私はこの母の姿を見て、もし私が家を出たらどんなことになってしまうんだろうという恐怖と悲しみに襲われました。私は1人娘なのでもし出て言ってしまったら母は1人になってしまう。私は目指していた大学を諦め、一番近い私立の大学に進学することを決めました。言い訳苦しいかもしれませんが、勉強を続けていたらあの大学に受かったかもという思いをしたくなかったので推薦で受け、無事に受かりました。大学には失礼なのですがあまり私に行きたい!という学科はないところに進学を決め、しょうがない家族の方が大切だと泣き泣き自分にいいきかせてきました。(進路変更した理由は学校の先生にしか話していません)しかし、最近になって友達が希望の大学に受かった!ついに一人暮らしだ、などなど聞き、とても悲しい気持ちになってしまいます。私はこれから夢を叶えようと旅立つ友達とこれからも普通に喋れるのか。そしてやっぱり憧れもあります。いや憧れしかありません。でも仕方のないこととわかっているつもりですが、私の選択は間違っていたのでしょうか?これで良かったのでしょうか?。進路変更するときはかなり落ち込んでもう放り出して自殺のことばっかり考えたりもしました。そして私は夢も希望もなくこれからも生きて行けるかとても不安です。長文失礼しました。
こんにちは 今朝、久しぶりに母と大喧嘩をしました。 大喧嘩で母に言われた言葉に腹が立ち、とてもイライラしていました。 私は低血糖ですぐ頭が痛くなったりフラフラしたり、そして怒りっぽくなります。 まだ朝食を食べる前だったので余計にイライラしていました。 何度も嫌なことを言われ我慢していたのですが爆発して母に暴力を奮ってしまいました。 それで母と取っ組み合いになりお互い叩いたり蹴ったり… やめなきゃと思っても収まらず、爆発する前に深呼吸などをする時間もなく暴力を振るいまくってしまいます。 その後、母から「思ってもみないことを何度も言って傷つけてしまった。」と謝られましたが、 私も母の体を傷つけてしまいました。 謝りましたが反省してもしきれません。 この事は幼い頃からあり、ここでも以前相談させて頂きました。 でもなかなか治りません、。 どうすればいいでしょうか。。。