私は何度も転職を経験しており、現在の職場は勤めて1年目です。比較的優しい人が多いのですが、それでも職場に溶け込むことが出来ません。 元々引っ込み思案な性格でなかなか自分から話しかけることが出来ず、いざ意を決して話しかけても会話を続けることが出来ません。飲み会などで独りぽつんとしている私を気遣って話しかけてくれる方もいますが、咄嗟の返答に困ってしまいます。 周囲の会話を見て勉強しようと思ったこともありましたが「あの人は勤務歴が長いから冗談言っても許されるけど、私が言ったら生意気だよな」「あの人は可愛いから甘えても許されるけど、私が甘えたらイライラさせるよね…」などと考えると、自分は何を言っても大丈夫か分からなくなってしまいます。 黙り込むわけにはいかないので慌てて返答するのですが、場が盛り上がらないようなことを言ってしまい、会話がそこで終わってしまいます。言った後に「また間違えてしまった…」といつも自己嫌悪しています。 仕事も「何かミスをしているんじゃないか」と漠然とした不安があって、いつもビクビクしています。少しミスをしただけでパニックになり、アワアワと上司に報告してイラつかせてしまいます。同僚も失敗はしますが、反省するものの気持ちの切り替えは早く、ハキハキとした態度なので上司もそんなに咎めません。小さなミスをいつまでも引きずっているのは私だけです。 つい最近新入社員が入ってきたのですが、とても明るい方で入社一週間にして職場に馴染んでいます。その人と比較しては「自分は社内で不必要な人間だ」と落ち込みます。いつか仕事すら追い抜かれそうで怖いです。 これまでの職場で、周囲に馴染めたことは一度もありません。前職ではいわゆるお局さんに徹底的に嫌われて、鬱になって辞めました。しかし学生時代もクラスメートと親しくなれず不登校気味でした。 職場の人と仲良くしたいし、仕事も出来るようになりたい。お友達も欲しいし、恋人も欲しい。でも他人とのコミュニケーションが絶望的です。私にはもう何が正解なのか、どうすれば嫌われないのか分かりません。正しいと思った行動が、いつも裏目に出てしまって…。 長々とすみませんでした。アドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。
私は現在、何かを楽しんだり、心から笑ったりできません。常に悲しい顔をしている様な気がします。 そうなったきっかけは、結婚を約束していた彼氏に裏切られ、しかもその後すぐ仕事は人事異動があって、自分に合わない部署に行きました。ダブルで環境が変わったのです。もう数年前のことですが... 合わない部署では、鬱のようになってしまい、結局元の部署に戻してもらいました。 元の部署に戻ってからは、自分が廃人になっている事に気付き、メイクはしっかりやろうと思うようになりましたが、それ以外何も興味が湧かないのです。以前好きだったもの(趣味とか)にも手を出さなくなりました。 何も話してはいませんが、上司やお局様は私のことをよく見ていて、よく心配されます。 こんな自分の人生がつまらなくて、存在自体消えてしまいたいと思ったりします。 長くなりましたが、この状況から抜け出したいです。でも、どうしたら良いか分からないのです。何かアドレスを頂けたら嬉しいです。
今の彼と付き合って2年経ちました。 彼はたくさんの優しさや愛をくれるし わたしを常に考えてくれています。 そしてわたしもそれを感じてます。 ですが、2年たっても彼の昔話で聞いた女性関係の話などが未だに頭にあります。 彼自身に話をしましたが彼は否定をしました。 噂話で俺を判断しないでほしいと言われました。 ただ未だに引っかかってしまい、仕事場で女性と関わっていたり、わたしの中で引っかかる 行動などをされると違うとは分かりつつ 勝手にそう自分で判断してしまい苦しくなります。 彼の過去が頭から離れず、今の彼を見ることが 出来ない、心の底から信じれません。 愛したいのに愛せません。 彼は立場上、みんなの上にたつ上司な為、 みんなと関わるのは仕方ない事です。 ですが、すぐに自分の中で勝手に解釈をし てしまいます。 何度も辛い為、別れようとしましたが 好きな気持ちもまだあり無理でした。 いつかは信じられるようになるでしょうか。
20年末に15年勤めた会社に急に辞表を叩き付け辞めてしまいました。 その時の気分は自分は何でもできて誰もが必要としている人間だから望めば何処にでも就職出来るとなっていました。 ところが、年を開けてくると何か不安が込み上げてきて心療内科に行くと双極性障害との診断、会社に内容を説明して謝罪いき元上司は会社と交渉してくれましたがやめ方が最悪だった為と有給消化してしまっていたので無理との話しでした。 朝起きると身体が重いなとか60歳まで生きるのかなとか不安な気持ちのなかでも仕事にいって頑張ってコツコツと15年信頼を得てきて楽しく家族の為にやってきたのに、45歳にこの仕打ちはなどういうことなんでしょうか? 今思えば身体重かったときから精神的にいっぱいいっぱいだったのを推して出た為かもしれない身体は危ないと思うと思考停止させて身体を休ませるというけどタイミングが悪すぎる、年齢・コロナ禍で仕事にはありつけず、また年明けからの鬱症状が強く出て1月2月は引きこもりで体力が落ちまくり。 こんなに辛い思いになるなら仕事中に倒れてしまったほうが楽だったと思うし、ニート状況で好きだった仕事もできなきなら死んでしまいたい、生きてればいいことあるよと言いますが今かつらすぎるしここから復活する気力もない。 他にはもっと辛い人がいるんだから大丈夫と慰めの言葉もいただきます前と同じような仕事はニッチ過ぎて潰しがないです。 これは自分では頑張ってきたつもりでも他からみたら楽してたと見られた罰ゲームですか? 皆さんは今は療養して次に備える期間だからと言ってくれますが年齢的な焦りもあります。 この先どうしていいかわかりませんどうしたら良いでしょうか?
恋人といった具体的な名前のついた関係ではないのですが、話していて特別心地よく過ごせる同性の大切な人がいます。今は一時的に遠距離になってしまい、ネット上でしか言葉を交わしていない状態です。 彼女はバイトが忙しく、毎日深夜に帰宅しては眠り、夕方に起きて仕事に出かけていく日々を過ごしています。一方、私は以前の仕事で上司に人格や存在そのものを否定される言葉を掛けられてから、約1年ほど社会復帰出来ていない状態です。所謂ニートです。 私と彼女はそれでも仲が良く、むしろお互いがお互いを好きだと言い合える関係です。ですが、頑張って仕事をしている彼女に応援する言葉や労う言葉しか言えず、しかし自分は言葉ばかりで彼女と同じ苦労をしていません。私は高卒ですが、中卒の彼女が汗水流して働いているのだから、とてもではないですが同じ土俵に立てていません。 バイトを探して面接に行っても、受からなければまた暫く行動出来なくなります。新しい仕事に慣れるまでの不安、職場の人間と良い関係を築けるかの不安、何よりもっとも恐れている他人に叱られることへの不安が頭をよぎってしまいます。お願いします、彼女のために胸を張って一緒にいられる私になりたいです。またいつか会えたときに、恥ずかしくない私になりたいのです。どうか、お言葉頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
初めて相談させていただきます。 現実で誰にも相談出来ずここに行き着きました。よろしくお願いします。 今年から勤め始めた職場で好意を寄せてくれる男性がいました。 私は既婚で子供がいる為、何も応えられず、上司ということもあり普通に接していました。 一緒に仕事をしていく内に共通点が多いことが分かり、話が合い、警戒心を解いてしまった自覚はありますが、決して私から好意を示したことはありません。 ある時、相手の好意が少し重荷に感じて拒否の意向を伝えました。多少は気まずくなるだろうな、と想定していましたが、思った以上に気まずくなり、悲しくなってしまいました。 元々人に嫌われるのが怖い性格なので、かなり堪え、私から謝って仲直りしてもらいました。 今は元通り、とはいかず私が罪悪感を抱えすぎて避けてしまっています。 同僚としての良好な関係は相手の好意の上で成り立っていたのだな、と今では分かります。 私は愚かにも自分から拒絶したのにそれを取り戻そうとしました。 自分で自分が許せません。 相手の好意を利用し、振り回し、主人にも顔向けできない。 子供の寝顔を見るたびにこの子の為だけに生きようと毎晩誓います。 それでも会社に行くのが辛いです。 どのようにすればこの罪悪感は昇華されるでしょうか…。
恥ずかしながら、自分は現在までに仕事を10回近く(短期も含め)変えてきましたが、以前居た職場で会った女性の事が未だに忘れられません‥。ただ、念のため書きますが恋愛感情があるとかではないです(汗)。 職種や仕事の内容は書けませんが、その女性(以下先輩)は現場責任者を任される程優秀な方でした。 しかし、聞いた話によると母子家庭で育ち早くに結婚して子供にも恵まれたものの10年近く前に夫を亡くし(さすがに原因は誰も知らない様でした)、その後しばらく母親の介護をしつつ家事や育児もやりながら他の会社に勤め再婚もせず現在の職場にやってきたかなりの苦労人で、先輩本人も噂の内容は概ね事実だと認めていました。自分は結婚も離婚も未経験ですが配属された現場の同僚達は自分以外は皆既婚者で、子供がまだ学生だったり両親も健在、単身赴任中等境遇の違いはあれど先輩の過去や立場をあまり気にせず良好な関係を築いてる様に見え疎外感を味わったりもしましたが、仕事自体は好きでした。 ただ失礼ながら、先輩は仕事はできるもののお世辞にも品があるとは言えない言動が多く、ある時は自分が先輩の見てる前でうっかりミスを連発してしまい『あんた、私に喧嘩売るなんていい度胸ね!?』と引きつった笑顔で言われたり、またある時は他の部署のシングルマザーの女性が同期の男性社員とよく一緒にいる姿を見て『あの二人お似合いですよねー』と何気なく呟くと『バカじゃないの?彼はまだ若いしわざわざコブ付きの女選んだりしないでしょ?ただの友達だって!』と言われたりもしました。ムカつかなかったと言えば嘘になりますが、理由はどうあれそこまで嫌われてるのなら致し方ないな、と割りきって仕事に専念したものの、最終的には仕事の契約を更新されなくなり辞めました。 あくまで推測ですが、先輩が元々未経験者で技術不足、加えて向上心のない自分をこれ以上雇っても時間と金の無駄だと上司に進言した可能性が高く、自信を失うのと同時に改めて先輩に対し強い怒りを覚えました。 更に最悪な事に、それから程なくして父親を亡くしましたが幸いまだ在職中でしたので有給を取って葬儀をしました。後日挨拶がてら皆にそれを伝えると驚いたり気遣ってくれました。けど先輩は一瞬黙り込んだ後に一言『…だから何なの?』。 先輩にとって自分は一体何だったんでしょう、彼女を忘れられる日は果たして来るでしょうか。
職場のうるさい女性にこまっています。 彼女はムードメーカーのようにふるまっていますが 年上の入社時にあからさまに嫌な態度をとってしまったことを根にもち 私だけ「いない人」という扱いをしてきます。 また、周りも誘導尋問のように引きこみ 自分の感情に沿わせようとする態度に どうしてもイライラしてしまうのです。 たとえば彼女がオムライスが好きで、私がカレーが好きな時に カレーが好きだといった私の言葉を全否定して 周りにそうですよね?と問いかけ同意させるといった具合です。 それだけならば くだらないなーと思ってみられるのですが。 私には職場に親しくしている友達以上恋人未満の人がいたのですが 彼女が私に対する不満を脚色しながら彼に上記のような形で 「土日も会社の人と会いたくない」「あんなの選ばないですよね?」 と声かけているのをみて なんでそこまでするものかと思いました。 相手の男性はデートする位の間柄でしたが 以降は私に少し距離を置いて 職場の関係だけだと主張しながら接するようになったと感じます。 近くの上司や他の同僚(うるさい女子と仲良くしているひと)は あいつ(うるさい女子)の態度が悪いと 声をかけてくれるので、そこは護られているなと思います。 彼女に対して最初に悪い態度をとった自分も悪かったと思いますが しかし、仕事の邪魔をする、交際の邪魔をする等々 侵食されて迷惑です。 最近は職場は職場と割り切り、仕事に集中し 最低限のコミュニケーションで周りともやり取りをしていますが だんだん笑顔や会話のやりとりがおっくうになってきました。 (意中の人とはなしているとうるさい女子がかならず横から話題をかっさらっていきます) 仕事は好きなので、辞めたくありません。 3カ月に一度私の感情が爆発して やっとリセットできるような状態が続いているため 話を聞いてくれる社外の友人に迷惑をかけることに心が痛みます。 昇華、回避のよいアドバイスがあればお願致します。 男性の方は自分が職場の男性で、こうした女性同士の対立に対してどう感じておられるのかも伺えたら幸いです。
こんにちは。 初めて質問します。 私は同じ会社の違うフロアの課の先輩に1年半ほど想いを寄せています。 ちなみに彼は仕事に対してとても真面目で上司からの評価もいいですが、外交的ではなく女性にもほとんど慣れていない感じです。 仕事柄その課にはよく行ったのですが、彼ではなく他の人で用がすんでしまうことが多く、初めはただただ彼を見つめるだけの日々が続いていました。 しかしいいなと思ってから半年が経とうとしていたころ、本当に偶然、お客さんからの相談で分からないことがあって、彼のいる課に内線をかけたところ彼が出たのでその質問をしたことから少しずつ話せるようになりました。 話す度どんどん想いが強くなり、バレンタインに「いつもお世話になってるので」という口実で課が違う彼だけにチョコを渡しました。 ホワイトデーにもしお返しがなかったら、この感情はきっぱり捨てると決めていたのですが、なんと彼からお返しがありました。 すごく嬉しかったのですが、職場でその場面を目撃した人がたくさんおり、普段は接点のないわたしたちが渡していたと閉鎖的な職場なのですぐに噂になりました。 私としては自分の一方的な感情で彼に迷惑をかけたくなかったので、想いを告げることもなくそれまで通りを続けていますが、回りの人曰く彼は私の気持ちを知っているそうです。 少し前にいいタイミングがあり、ずっと聞きたかった連絡先を直接聞いたのですが、なんて連絡していいのかわからずあまり連絡していません。 なかなかラインでは意思の疎通がめんどくさいので直接話したいと思い、ラインで食事に誘ったのですが、「せっかく誘ってくれたのに申し訳ないですが職場の人と食事はちょっと…」と断られました。 この時さすがに諦めようと思いました。 しかし話しかければ何事もなかったように接してくれるし、通りがかったときには彼の視線を感じたり、緊張しているような空気を出したり彼も意識しているように感じます。 諦めようとすればするほど、彼の態度に心が揺れ諦められません。 もちろんわたしが好きだと知っているからの反応なのかもしれません。 わたしは彼が大好きだし、付き合いたいと思ってます。 今まで通り絶好のタイミングが回ってくるまで想い続けてもいいですか? それともさっさとこのいつまで続くか分からない恋を終わらせた方がいいですか?
お世話になります。 今年1月より新しい部署での勤務になり、新たに仕事を覚えていくことになりました。 しかし、そこの部署の担当者が1日軽くざっと教えただけで、そのあとのフォローもありませんでした。さらに、質問しても、「今の日本人は考えることをしない。自分で考えろ。」の一点張りで、全然仕事が身に付きませんでした。 さらに、後日から人格否定も始まり、自分自身が耐えられなくなり、周りの同僚や先輩方が気づいたようで、上席に「パワハラ行為だ」と訴えて下さいました。結果、その方と距離を置くこと、指導をしてくださいました。 ちなみに、過去にも他の社員やパートさんにもその様なことがあり繰り返されていたということも聞きました。 また、仕事を教えて頂く方も変更していただきました。 しかし、上席からの指導後には影で私の、悪口を言っているとも聞きます。また、挨拶しても無視もあります。 仕事なので気にしないように、距離を置いているだけだ、と心がけてはいますが、顔を見るだけ、声を聞くだけでも動悸や発汗、吐き気があります。 今の仕事は好きなので、この状態がつらく感じます。 今後自分の職場での振る舞いは、このままの関係にするか、再度話し合いをすべきがどうしていくのが良いかわからなくなってしまいました。 どうか、ご教授宜しく御願い致します。
私は他人からどう思われるかがとても気になります。仕事でもプライベート両方です。 働くことが好きなのですが人間関係に気を使いすぎて疲れてしまい三、四年で転職するという繰り返しの状態です。 今まで勤めていた会社の人達とは今も付き合いがあり当時も人間関係は良好だったと思います。 ただ自分で勝手に気を使って明るく振る舞ったりしてしまうのです。 ただ嫌々明るくしているわけではなく、周りの人達に楽しんでほしい、元気になってほしいという気持ちがあるのです。 そう思っているのにぐったりしてしまいます。 一体何をしたいんだと自分自身に疲れています。 人の目を気にして嫌われたくない、良く思われたいという感情もあります。 何もしないようにしたこともあるのですが程々という事が出来ず人と関わる事を全て避けてしまいます。 以前、別々の職場の上司に『あなたは白か黒かハッキリしすぎる。グレーも作りなさい』と言われました。 どうしたら極端な方向に走らずグレーの状態になれるのでしょうか? 今、また人との関わりを断っています。 頭と心がバラバラで これからも転職していくのか 同年代の友人は結婚、出産もしているのに自分がこんな状態でいることに不安でいっぱいです。
はじめまして、私は年齢20代後半で零細企業に努めております。 業務内容は、パソコン機器の保守が主でして、機器のトラブルがなければ、特に忙しくない日々を過ごしております。 最初の会社では、昨今で言うブラック企業な環境で、毎日夜中まで残業や休日出勤をしながらプログラマーとして働いておりました。 そこからの転職でしたので、現在の会社は給料はそこそこですが、残業や休日出勤等は無く、人間関係も良く、天国のような環境です。 最近になって子供も生まれまして、共働きの奥さんや子供の体調不良の時などに、突発的な時に勤怠の融通がきく事も、会社にとても感謝しております。 しかし、数年勤務して段々と悩みが出てしまいました。 それは私自身、今後のキャリアについてです。 今の会社では忙しい時は忙しいのですが、業務が無い時は、ほぼ技術的な勉強などが主で。少し休憩をとインターネットを見ながらダラダラ過ごしてしまう自分がいて、酷く言えば社内ニートのような状態です。 同じ状況の同期は、この会社では仕事が少なくて、大きく成長出来ない、給料も上がらない、期待出来ないといい、こっそりと転職活動をしており、その姿に誘発されて私もこの状態ではマズイのではないかと思い、ふと転職が頭によぎります。 確かに、会社は少し業績が悪くなってきている事もありますが、すぐに倒産するというわけでもありません。 私は今の会社が好きですし、自分を拾ってくれた上司や、自分を信頼して業務を任せて頂いている社長に、仕事をこなして恩を返したいという気持ちがあります。 また正直な所、転職して組織でまたイチからスタートはしたくないという臆病な気持ちもあります。 同僚と話をした時に、今の会社で不満があるのであれば、自分が会社をよく出来るように、受け身ではなく努力したらいいのでは? とカッコよく指摘したはいいものの、私自身も心が揺れてきております。 自分の将来への不安と、現在の安定と会社への思いが混ざり合ってモヤモヤしており、何かお言葉を頂ければ幸いです。 どうか宜しくお願いします。 長文、拙文ながら読んで頂いて有難うございました。
きょう職場で片手をポケットに入れて掃除をしていたところ 上司が何だその手は、やる気がないのなら帰れと怒鳴って言ってきました。 やる気がないならそもそも掃除しないし職場にこねぇだろ 一週間前まで大人しかった人がいきなり豹変したのです、おそらく俺が入社して一週間経ったから ここからは厳しくいくぞということなのでしょうか、それとも上下関係をはっきりさせたくてビビらせようとしたのでしょうか。 俺はどっちもだとおもっていて殺意が湧きました、古い根性論のクソジジイだからです。 やる気がないなら帰れって無責任過ぎませんか? 俺はポケットの中の物を取りだそうとしたんだと言って言い訳をしましたが、 屁理屈ばかり言って、屁理屈ばかり言って と上司が何度も言ったのできょうで辞めてやろうと決意して辞めました、ていうか、 帰れと言われたときかえればよかった。 明日からまたニートですがそいつに言えなかったこと言うために待ち伏せしようと思ってます、やられっぱなしはムカつくので。 明日そのジジイは俺がいなくなってほくそ笑んでると思うとムカつきます ぼそぼそなに言ってるかわかんねぇんだよ老いぼれ てめぇ見たいな糞老害が職人面してんじゃねぇぞボケといってやりたいのですが、やられたらやり返すのは 礼儀ではありませんか?
20代の派遣社員です。 今お世話になっている、派遣先の職場の人間関係について悩んでいます。 現在の職場は、私と上司である30代後半男性の二人だけなのですが、 この上司との接し方についてです。 この方なのですが、異常なくらい話が長い・・・とってもおしゃべりなのです。 酷いときには、勤務時間中ずっとその方のお話を聞いているときもあります。 その話が少しでも興味のある話であれば、苦痛にはならないのですが、ほとんどが専門的な話や、うんちく的なことばかり、とてもじゃないですが、聞いていて楽しいものではありません。 しかもこの方、話に相槌や返事などをしないとすぐ機嫌が悪くなってしまうので、話を聞き流すということもできません。 何回か話しかけないでほしいということも言ったのですが、まるで効果がありません。 また、話を聞いている途中、どうしてもその方に対してイライラしてしまうのですが、そんな自分に心が狭いなあと自己嫌悪してしまうこともあります。 最近は話の聞きすぎで、職場以外では誰とも話したくないような精神状態になりつつあります。毎日会社に行くことがとても憂鬱です。 これからどのようにこの方と接していけばいいでしょうか?
社会人4年目。職種は営業です。 自分の仕事や成長に納得できません。結果も出ておらず、自分の行いが悪かったから、自分勝手に自由に生きて来たから報いを受けたのではと考えてしまいます。 学生の時は成績優秀で、部活でも全国大会に出場し、友人にも恵まれました。この先、何でもできる気がしていました。 その後も希望通りの大学に進学、難関と言われる国家資格を取得し、就職して好きだと思える会社、希望通りの職種に就き、労働環境はとても良いと思います。 ここまで恵まれているのに、3年営業の仕事をしていて、これまでほとんど「やりきった!」と思えるような成果はありません。 一度だけ、支店で表彰していただいたことがありますが成績が良かったからではなく(それでも、私の中では比較的良い時期)「ここで一つ賞をあげないと、おまえ会社辞めると思ったから」支店のトップが表彰者の中にねじ込んでくれたようです。 パッとしないのです。 職場が好きであることと、取り立ててやりたいことがあるわけでもないのですぐ辞めるつもりはないですが、正直結果が伴わないとちっとも楽しくないし、やり甲斐が感じられません。「結果以外で楽しみややり甲斐を見つけた方が良い」と言われますが、結果が出ないなんて営業やってる意味がないと思いますし、そういう先輩は成績悪い人が多いので、説得力が感じられません。 おそらく週に3回以上は、向いていないのではないか、今までの努力は間違っていて、同期と比べて全然成長できていないのではないか、期待に応えられず、上司や先輩から見捨てられているのではとネガティブ思考に陥ってしまっており、今までの社会人生活を全否定したくなってしまいます。
好きな子がいます 同じ職場ですが年齢が一回り位離れていて、中々距離も縮まりません 相手から見たら対象ではないのかもしれないのですが本気なのです ただ同年代や年齢の近い友人もやはり多くライバルも多そうです 自分からアプローチしても上手くいく自信もありません 相手に振り向いてもらうためにはどうしたらいいでしょうか 何卒宜しくお願い致します
はじめまして。みつきと申します。 アルバイトを辞めたいのですが、断られてしまい、今後が不安です。 何か、心を持ち直せる考え方を教えていただきたいです。 *** 前職でのいじめで体調を崩し、辞職しました。 リハビリと思い、短時間のアルバイトをはじめたのですが、 仕事内容が面接時に聞いていたものよりもハードで腰痛が出てしまったことと、 常に誰かに怒っている方がいて精神的な辛さもあり、 腰痛の診断書をもらい、1ヶ月後に辞めたい旨を伝えました。 しかしら一日でないのだから腰は大丈夫だろう、今更他の人を雇えないと断られてしまいました。 また、働きはじめてから、 悪い噂のある職場であること、残業代がでないことなどを知りました。 精神的にも不安定になり、家族にも負担をかけているため、 長時間安心して働ける別の仕事を探したいのですが、 上司が怖いのと、一度話してから、何度か辞めないようにと言われ、 辞めたいと再度言うことができず、パニックになってしまいました。 また、何も考えずに行動してしまった自分を責めてしまいます。 これからも同じ場所で働き続けるしかないのでしょうか? また、何か少しでも前向きになれる考え方があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
今の店舗に去年の4月に転勤してきました。 周りの人たちとの感覚の違いに頭が変になりそうです。 ここの人たちはお互いに思いやりがなく、自分の事は棚に上げて人の批判ばかり。 お互いがお互いの悪口陰口を言い合い、自分の立場が不利になると被害者ぶって泣きじゃくる…自分の意見をみんなの意見として発言したり… 私は主任をしていて、全てこれらのことは部下の人たちの話で、私に味方になってほしいから言ってくる人や、私の存在が邪魔で私の評価を下げたいが為に行動する人、役職を見下して自分達の好きに動きたい人など様々で、転勤してきた頃は親身になって話を聞いたり、助けたりしていましたが、みんな状況が好転すると手のひらを返したように態度を変える始末… そこから、しばらくして再び困った状況になると泣きついできて…と同じことの繰り返し。 恩を着せるつもりは毛頭にありません。…が、ここまで手のひらを返され続ける人たちを見て、何を考えているのかが理解できません。 人が困っていたら助ける。助けてくれた人が困っていたら自分も助けてあげる。の繰り返しだと思うのですが、ここでは一方通行ばかりで自分が助けてもらうことばかり。人としての情が全く感じません。 いつも綺麗事ばかり並べて、いざとなれば知らん顔。人の失敗を大声で騒ぎ、次の日に同じ失敗を自分がしたら被害者面して、最終的には泣いて終わらせて、またしばらくして同じ事の繰り返し。 このような人達の中にいると、心が死にそうになります。 この人たちは自分が常に正しく、人を見下し、常に優越感に浸りたい傾向が強く、今では店長と私以外は言い負かされて部下のいいなりです。 しかし、こんな人達と仕事をするのは疲れました。前にいた店舗では、お互いに助け合って仕事をしていたし、信頼できる仲間と一緒に仕事をして楽しかったのに… 初めのうちは私は、ここの人を信頼して全力で尽くしてきましたが、エグいくらいの裏切りの数々に、どんなに頑張っても分かり合えない絶望感を感じました。 この店舗以外には、私が困った事があったら直ぐに駆けつけてくれる仲間がいますが、この感覚はこの人達は知らないみたいです。 この人達と今後どのように接していけばいいのでしょうか?
こんばんは。 3年前に別れた元彼への嫉妬や執着が消えなくて辛いです。長文失礼します。 *今の私の状況 ・別の彼氏がいます。付き合い始めて4ヶ月。 正直、好きだったわけではないのですが、何となく良いかなぁと思えた方からの告白だったので、試しに付き合ってみよう!上手くいかなくても恋愛関係の勉強だ!くらいで付き合っていますが、遠距離でも何とか続いています。 ・仕働き始めてもうすぐ5年目になりますが、未だに成果が出ず、上司からの目も厳しくて会社に居づらいと感じることもありますが、会社が好きなのでなんとか踏ん張って続けています。 *元彼の状況 ・彼女、奥さんの有無は知りません。周りに、私にそういう情報を言わないように言っていること、SNSで繋がっていないためです。 ・仕事は順調のようです。同じ会社なので、目立った成果があると名前が出てくることがあって、めちゃくちゃ悔しくて仕方がないです。 向こうから振られて別れました。交際ちょうど1年目の日。 突然、私の家に泊まりに来る予定の日、私の家の机に小さいメモで「付き合ってて楽しかったし、好きだけど、関係を続けるのは難しいと思いました。幸せになってください」という希望のカケラもない文言で、同じ会社なのに一切音信不通にされました。メモでいわれただけで、直接の別れ話はありませんでした。 辛いのは下記です。 ・同じ会社の同じ職種なので、明らかに成績で負けているのが悔しい。 ・「大したことない女だった、別れて正解」くらいに思われていそう、という不毛な想像がやめられない。 ・今彼より元彼の方が結婚向きの人に見えてしまう。 ・別れて1年目の時に、共通の知人を介して直接会い、謝られたことがあるが、今更すぎて、変に大人ぶってモヤモヤを解消できるほどきちんと話さなかったことを後悔している。 ・「それはあなたが主導権を握れなかったのが悪い。男の方がステップが上がったから振られただけ。メモで振るのはよっぽどめんどくさかったのでは」言われて辛い。今なら分かるけど、当時は初めての彼氏で、男性を立てるとか譲歩とか、全くわかっていませんでした。なぜ女性ばかり、恋愛で主導権を握るのが当然と思われるのでしょうか。 今、幸せではないんだと思います。長いこと、こういう思いに囚われて前に進めません。どうしたら嫉妬、執着を断捨離できるでしょうか。
はじめて利用させて頂きます。20代後半の男性タケと申します。相談内容はタイトルの通りです。 私は思春期のころから対人不安が強くなりました。それを克服できないまま社会人になりましたが、そこでいろいろ上手くいかなくなり心療内科を受診したところ不安障害と診断されました。現在は治療をしながら仕事をなんとか続けています。薬を服用しながらではありますが、以前とは比べものにならないぐらいコミュニケーションや仕事がしやすくなりました。 他にもいろいろありました。上司からパワハラまがいのことをされたり…。また、良い出会いも確かにありました。しかし、なんとなく寂しいとゆうか、むなしく感じてしまうのです。ありがたいことに女性からの好意を感じることもあるのですが、なぜかあまり人を好きになれません。結婚をしたいと漠然と思うのですが、子供を欲しいとかはあまり思いません。現職は給料があまり良くないので、転職を考えて公務員試験を受けるために勉強中です。しかし、仕事や転職活動を頑張った先に何があるのかなあ、と思ってしまいます。頑張っているつもりなのですが…。結局、人は利害関係でしか繋がっていないのかなあ、とか思ったり。 とりとめのない文章になってしまいましたが、20代が終わりにさしかかり、嫌なことばかりで生きていくのがつらいと感じてしまいます。 ただ、一番つらいときに、ささいなことでも声をかけてくれた人のために、人の力に微力ながらなりたいとは漠然と思っています。また、私にも人を傷つけた自覚はたくさんあります。そのぶんも、他の人の記憶に少しでも良い思い出として自分の行いが残るように努力しているつもりです。 どのような心持ちで、これからを生きていけば少しでも前向きになれるでしょうか? 長文を読んで頂きありがとうございました。