hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「実家 いない 後悔」
検索結果: 1006件

故郷を離れて嫁ぎ、寂しく感じるこれからの心構え。

学生の頃は親の有り難みを分からず、故郷を離れ進学し、父に反対されましたが、理解してもらい主人と結婚しました、男児二人授かりました。 結婚生活では、主人が水商売女性と浮気していたこともあり苦しいこともありました。主人は反省し、私たち家族を大切にしています。私も悪いところがあったと気づき、自分の性格の悪い部分を直す努力をしています。主人を大切にできていなかった部分があります。 時々まだ悲しくなることがありますが、くよくよしていてももったいない、と奮起しています。 幼稚園のママ友付き合いでは、親友と思える相手に出会えなかったり、他のママさんが子連れで出かけている話を羨ましく聞いたり。 実家にすぐに帰ることができなかったり。 少しうまくいかないことが重なると、浮気された過去を思い出し、遠くに嫁いだことを後悔してしまったり。 でもこの地に嫁いだわけだし、マイナスな考えばかりで自分の魅力も無くしてしまうようだし。 一度の人生、なるべく楽しくやっていきたいです。幸せな状況にいるとは思います。 どんな心構えでいたら良いでしょうか? 喝を入れて下さい。 よろしくお願いします!

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

不倫をした私は最低な妻であり母親失格です

はじめまして。今後どのように生きていったらいいのかわからなくなってしまいました。自業自得ですが、話せる人もおらず行き詰まってしまったため聞いていただけると有り難いです。 妊娠中にダブル不倫をしてしまいました。セックスはしていませんが、不貞行為にあたる行為です。主人とは夫婦仲はいいです。ただ、レスぎみで誘っても断られることが多く寂しいと思っていたタイミングで、職場の人から声を掛けられ魔が差してしまいました。ちょうど主人との子どもを妊娠した頃から関係が始まり、産休を機にふと我に返り、なんてことをしてしまったんだろうと後悔しそれ以降関係を絶ちました。大事な子どもがお腹にいるのに不倫をしていた私は母親失格です。毎日育児をしながら、ごめんねと心の中で思い、いつも優しい主人、親切にしてくださるご両親や実家の両親、相手のご家族にも本当に申し訳ない気持ちと罪悪感でいっぱいです。どう償っていけばいいのだろうかと毎日考えています。生きていてもいいのだろうかと思うときもあります。この苦しみは一生背負って行くしかないとわかっていますが、私はどう生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

「死にたい」という言葉に囚われています

本当に死にたいわけではないのに、何に対しても「死にたい」って思ってしまいます。 例えば後悔した記憶や恥ずかしかった記憶を思い返しては「なんであんなことをしたんだろう死にたい、死ねばいいのに」って考えてしまったり、楽しい事があっても「私なんかが楽しんでいるなんて許されないから死にたい」と、そういう風に考えたり口に出す癖みたいなものが昔からあるのですがここ数年それがとても酷くなってきて、どうしたらいいのかわからずにいます。 酷くなった引き金は、生きがいだった愛猫が病気で亡くなってしまい、再就職に失敗したからです。現状実家暮らしのフリーターな事もあり自分への失望感や負い目が酷く他人との関わりも極力避けるようになりました。 自分が落ち込んだり悲しんでいると心配してくれる家族がいます。楽しいと感じることも嬉しいと感じることもこれからやりたいこともあったと思います。 でもすべてが「死にたい」という言葉に直結してしまって、酷い息苦しさと八方ふさがりのような、生きにくさみたいなものに囚われています。死以外に道はないぞと自分自身で言いきかせているようで怖いです。 どうしたらこのような気持ちに囚われず前向きに生きていけるのでしょうか。ご意見聞かせて頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2025/03/08

家族の死

3年前弟が23歳で不慮の事故で急死しました。 母親、父親、私、弟、弟の仲の良い家族でした。特に私は周りからブラコンと言われるほど弟2人が大好きで自慢でした。 でも亡くなった真ん中の弟とはお互いに一人暮らしを始めてからは連絡もあまり取り合っていませんでした。小さい頃は仲が良かったのですが、昔から性格や考え方が真逆で大人になるにつれて合わなくなっていきました。でも大好きな気持ちは変わらないしまさかこんなに早くにこんな形で会えなくなってしまうなんて微塵も思っていなかったので、もっと大人になってお互いに子どもなどができたらまた分かり合えるしまたいつでも会えると思っていました。もっと話したかった。もっと会いたかった。たくさん後悔があります。 今は私も日常生活に戻って仕事もしているし実家に行ったり友人や彼と旅行に行ったりしていますが、ふとした時に色んな後悔や喪失感が込み上げて寂しくて悲しくてどうしようもなくなります。急にスイッチが入ったように涙が止まらなくなります。まだ受け入れられず本当はまだ生きてるんじゃないか、悪い夢を見ているだけなんじゃないかと思えて仕方ないです。 でもやっぱり1番辛いのは母でそれを側で見ていると悲しくなります。 私は一緒に悲しんで1番下の弟は一緒に笑って、なんとかこの3年2人で母を支えて生きてきたつもりです。 弟には勝手な事をして勝手に親より早くに死んで親不孝だと言って喧嘩したくなります。でもそれももうできません。 気持ちを整理するために本も書きました。 それでもやっぱりなんで弟だったんだろう、なんで私がこんな思いをしているんだろうと現実にしんどくなります。 死にたいわけじゃないし母がいる限り絶対に死ねないですが、早く私もあの世に逝きたいなあなんて思ったりもしてしまいます。 あとひとつ、たまたま死ぬ前に弟は1番直近に3人兄弟で撮った写真を見ていたみたいです。 なぜ見ていたのかはわかりませんが、私はどんな気持ちでみていたんだろうと今だに疑問に思います。 ①お母さんを頼む ②私と1番下の弟を目に焼き付けたかった どう思いますか? 大切な方を亡くされた方はどうやってこの辛さを乗り越えましたか? 家族の死を乗り越えるためにはどうしたら良いですか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

父が亡くなり、心が苦しいです。

2020年の年末に父親が急逝しました。 亡くなった日の事は、母から聞きました。 仕事一筋の父は、亡くなるその日も仕事をしており、家に帰って来てお風呂に入った後、背中の痛みを訴えました。母は、父の顔色が悪い事が気になり、救急車を呼ぼうとしましたが、父が背中の痛み程度で救急車は呼ばないで良いと止めました。 母は、顔色が悪い父の事が心配で病院受診を何度もお願いし、ようやく、父の重い腰が上がりました。 それでも、救急車ではなく、父が自分で運転をして夜間救急に行ったそうです。 救急には患者が溢れており、順番待ちでソファーに座って待っていた所、容体が急変、急に意識が無くなったそうです。緊急手術で転院が必要となり、救急搬送中に亡くなる可能性もある事を説明されたそうですが、一縷の望みをかけて、転院。救急車の中では、母が父の手をずっと握っていたそうで、最初は父も手を握り返す力があったようですが、転院先に到着した時には、父の手から力が抜けていたそうです。転院先の手術室に父が入って30分〜1時間もしないうちに、母と兄は手術室に呼ばれ、手術台の上には、目を開けず息をしなくなった父が横たわっていたと聞かされました。 実家から遠く離れた地に嫁いだ私は、最期のお別れもできませんでした。 告別式、初七日、四十九日…と、法要を済ませ、父が亡くなってから日が経つのですが、最期を看取れなかった事を未だに悔やんでおります。 そして、初盆には帰省するつもりでおりましたが、このご時世、県外への移動も制限され、仏壇の前で手を合わす事も叶いません。 いつも父の事を思い出し、ごめんねと涙を流して心の中で謝ってばかりです。 この様な状態では、父が喜ばないのも知っていますが、父を思うと心が苦しくなります。 旦那に父の話をしても、他人事のような感じですので、話が出来ません。 父が亡くなってからは、地元を離れて県外に嫁いだ事すら後悔する様になりました。 父が喜んでくれた結婚にも否定的で、離婚して子どもを連れて地元に帰ろうかとも考えるようになりました。 父が亡くなって日が経てばどうにかなると思っていましたが、未だにお別れが出来なかった事や自分の選択に後悔してばかりで、辛いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1