こんにちは。領といいます。 私は小さいときから虐待を受けて育ちました。 それまで誰にも気付かれることなく、そして自分でも虐待だと思わないまま18まで過ごしました。 ある時から胸が急に酷く痛み、息も出来なくなることが続くようになり、だんだんと体調が悪くなっていきました。 自分ではないもう一人の誰かが心の中に居るように思えてきたのもこの頃からです。 そして今年4月に就職しましたが仕事場でイジメがあり、ついに日の光が浴びられなくなりました。 そのあと大量服薬をして、かつぎ込まれた病院で受けた診断は統合失調症と解離性同一性障害とパニック障害でした。 いまは退院して仕事もボランティアという形でしていますが、どうしても息が詰まるような、生きにくい感覚に襲われます。 でも誰かに相談などできないので、気持ちがまた死に傾いてしまいます。 どうすれば良いのでしょうか。 死が怖いという訳ではないのですが、死ぬことを考えると酷く息が詰まり体を動かす事が出来なくなります。
こんばんは。18歳の男子大学生です。 この間、母の乳がんが発覚しました。母は変わらずに振舞っていますが、ため息が増えたように感じます。手術して一応治りましたが、やはり母は病弱で、53歳なのに体の各所が悪いようです。 朝や昼は僕もさほど不安にはならないのですが、夜になって自室にいると、世界に一人だけになったような感覚がして怖いです。今も、その衝動のままにここに書き込みを致しました。 いつ母が死んでしまうか不安で不安で仕方ありません。 また、自分はすぐに怒ってしまい、親には迷惑をかけていると感じます。夜の布団の中では毎日毎日後悔をしているのに、僕は本当に親不孝者だと思います。 親に面目が立ちません。 バイトもできないこの状況で、旅行ひとつにも連れて行って上げられません。 孝行をしたい時分に親はなし。この言葉が頭を駆け巡っています。こんな自分がいちばん嫌いです。 情けないこととは思いますが、お坊さんのアドバイスをいただけたら嬉しいです。どうかよろしくお願いします。
両親の追善菩提に四国巡礼を始めました。仕事もあるので一旦途中で帰って来ましたが、近いうちに満願を目指しお遍路する予定です。 お遍路していると母が父の為にお遍路したのは確かに父の供養になったであろうと実感します。 しかし、私のお遍路が父や母の為になっているのか、、、わかりません。 お遍路から帰ってきて少しは母の死から立ち直ったかな?と思うものの、ふとした瞬間に父や母の処へ行きたくてたまりません。 実家の仏壇に母が活けなかった花が入っていたり母が立てなかった香りの線香が使われていたり、、毎日、毎日、母がしていたことを同じ家に居てても良く見ていなかった人が先祖祀りをしているんだ…と思うと夜も眠れません。 私は母から家を出たら構ってはいけないと躾けられているので口は出していませんが、、赤いカーネーションが活けてあったのが許せません。母はまだ百箇日忌も過ぎていないのです。 いつか我慢できなくなって口走って揉め事の種を撒くなら消えた方がいいかも?と思ったり、、、 楽しい時間は早く過ぎるので何か楽しく過ごして早くその時が来ないか?と思うのですが、母が居なくなってから何事も楽しめないようになっています。 お遍路も途中なのでまだ死ねない!と思っているのが今私の生きている理由です。 お遍路満願したら、いつ死んでもいい! お遍路満願したら…前向きに頑張って生きようと思えるようになるのか、な?? 早く、早く、両親に会いたくて、会いたくてたまりません。
人生の半ばを過ぎました。 思えば、過ちも恥も苦しみも多い人生でした。 そう意図したわけではありませんが、生きているだけで周囲や人様に迷惑をかけてしまいます。 子どもの頃から疎外感、自分という存在への違和感が強かったです。 不器用で運動神経が極端に鈍く、パニックになりやすい子どもでした。 普段は大人しかったので極端に目立ちはしませんでしたが、 子どもというのはそういう異質なものに敏感なので、小学生の頃はいじめられっ子。それからは普通に見えるよう、うまく立ち回る方法を何とか見つけようと努力するのが人生の第一義になりました。 大人になるとますます社会に適合するのが難しくなりましたが、 何とか職場では誤魔化したり繕ったりしながら潜り抜けてきました。 とんでもないヘマや判断ミス、ちょっと人に言えないような過ちも多かったです。 ただ一つ、自分でも賢明だったと思うのは、結婚も出産もしなかったことで、 親には申し訳ないですが、不幸の連鎖や再生産にならずによかったと思います。 今は孤独で、荒涼とした世界の一人ぼっちでいるような気持ちです。 普通の人間に生まれたかったし、普通の人のようにに生きたかった。 周囲の、同じような社会からはみ出したような生きづらい人たちは、 30代ぐらいで自死された方が多いです。 それぐらいが限界なのかもしれません。 しかし、私は小狡く生き延びてしまいました。今となってはそういう方たちの方が「正解」だったのかも。 もう今さら過ちを償う方法もなく、人生をやり直せる年齢ではなく、苦しみと孤独は深まるばかり。しかし、これも因果応報として受け入れるべきなのでしょう。 老いていくこれからは、ますます厳しい人生となるでしょう。 このまま無明に生きて、無明の中で死ぬしかないのでしょうか。 ないのでしょうね。 もうこれ以上人様に迷惑をかけないように、世捨て人のように生きるのが一番なのかとも思います。 こんな愚かな人生にも意味はあるのでしょうか?
いつも丁寧な回答をありがとうございます。 なにから話せばいいか…。 今、私は何事もうまくいかないような 辛いです。 ただ、頑張ろうともがいています。 この辛いループに入ったきっかけは、なんだろ?って思うと色々ありますが。 母に結婚を反対されたことでしょうか…。 今、時間が少し経ち冷静に考えると反対する気持ちもわかるというか、当たり前だな。と思えるようになりました。 もちろん、反対を押しきって結婚してやろう!なんて気持ちは毛頭ありません。 こうやって、色んな事を考えてる内に結婚ってしなきゃダメなものなのかな? 独身は、いけないものなの?と考えるようになり… 今は、押しきって結婚する事も新しい恋愛を自分から探しに行くことも特にしたいとは思いません。 母からはちゃんとした人を見つけ、結婚しなさい。 いき遅れになったら、人からなんて言われるか!とよく言われますが。 反対を押しきっても親不孝 独身でいても親不孝 どっちの道も親不孝なら、自分の楽な道を歩もう。と思い、私は独身でいいや!と考えるようになりました。 では、独身なら今から未来のためにやれることをやらなきゃ。と思い 貯金を必死で始めました。 私が高齢者になる頃には年金がどうなっているかわからないし 老人ホームに入るにしたって高齢化が進む日本では入居金が上がっていくかもしれないから。 だから、 旅行もやめ、 友達との飲み会などもやめ、 服や物もとにかく買わない。 給料がいい仕事ではないので…家で出来る内職を始めて、必死でした。 うまく言えないけど 人様に迷惑をかけない死に方をしなければと真剣に考えています。 未来は、両親も死んでいるだろうし、 妹には妹の人生を歩んで欲しいから大人になり、姉として迷惑はかけられない。 誰にも迷惑をかけないように死ななければならない。 いつしか、それが目標?のようになってきました。 そしてある日、ふと思ったんです。 おばあちゃんになる前に 若くして自殺という形にすれば 迷惑かけないでいいんではないか。 何かと準備して死ねる。 こういう考えが出てきました。 そりゃ、初めはビックリしました。 20何年生きてきて、色んな選択をして生きてきましたが自殺という選択肢は一度も出てこなかったからです。 それも、生きる選択肢と同等のように自殺の選択肢があるのです。 私は、おかしいですか?
息子が亡くなって今日で24日です。ひとり息子、まだ15歳。 自死でした。 夜中にガタンという音を聞いたのですが、まさか亡くなるなんて思わなかったので私は寝てしまいました。 その時何故、部屋を覗かなかったのか、覗いていたなら助けられたのではないか、何故もっと息子の事を分かってあげなっかったのか、後悔と息子に申し訳ない気持ちで息をするのも辛くてたまりません。 受験生だからってあれもこれも我慢してましたし、それで良いと思っていた馬鹿な親です。もっともっと沢山 好きな事を好きな様にさせていればこんな事にならなかったと思い後悔ばかりしています。 きっと、私の様な親の元に生まれて来たくなかったのではないかと思います。 自分の夢を現実にする為の準備や努力をしていたのに、全てを捨ててしまいました。 明るく賢く優しく学校でもクラスの中心だった自慢の息子でした。 今は、亡くなった息子が辛くないか、寂しくないか、自死でも成仏出来ているのかと心配で考えれば考えるほど心が張り裂けそうになります。 私の全てだった息子がいない人生など考えられず死ぬ事だけを考えていましたが、主人とふたりで息子の為に供養をしてあげなけば浮かばれないからと辛くも生きて頑張ろうとお互い手を取り合って頑張っていますが、長く暗いトンネルの中に入ってもがき苦しんでいます。 浄土真宗の門徒なのですが、お寺さんに相談した所、亡くなったら直ぐに成仏出来ますよ。安心して下さい。と聞きましたが、自死でも成仏出来るのでしょうか。苦しい思いをしてないでしょうか。 いつか私も息子に会えるのでしょうか。 今の私に何か息子の為に出来る事は有りますか。
よろしくお願い致します 子供の頃は軽いネグレクトで、ここにいるのに誰も私を見てないような生活をしていました。姉は友達の家に行き家にいないことが多く、一緒になにかを遊んだ・楽しんだような記憶はありません。今思えば、私は物心つく前から堪らなく家族の愛情に飢えていました そんな状態のまま、大人になった姉は引き続き奔放で、早い段階で家出をした挙げ句、お金にも性にもだらしなく自業自得としか言えない借金を背負いました しかし家出に対する悪態をつきながらも、親は何かと姉の面倒を見ていました。自分達の老後のために貯めたお金を切り崩してまで補填したり。姉の離婚時に姉の生活保護の手続きを代行したり、日用品や食糧の買い物の金銭的な手伝いや面倒な送り迎えをかって出たり 勝手に家出した姉にショックを受けたと言っていたにも関わらず、随分と必死に手厚いサポートをしていました 一方同時期、私は姉の件で相当な苦労と無理をした親を見ていたので親を心配させないように金銭的余裕を持つとか、なるべく親の側にいるとか、異性との交際に慎重になるとか、こまめに近況を伝える等私なりに親に気を遣い、仕事も頑張ってきました。が、人付き合いの下手さと仕事の出来なさが災いし、私は精神の病にかかり連鎖的に体の持病が悪化し、社会からドロップアウトしました 子供の頃から人見知りで人付き合いがとても苦手だったので、相談者や友達は勿論いません… 何度も自殺を考えて、その度に思いとどまりましたが10年経った今でも希死念慮は消えません 父も姉も、私が精神的にも肉体的にも病気になっても、私が苛まれてる病気が一体どんなものなのか、知識として調べようとすらしてくれません まるで私なんか最初からいなかったかのよう 私にはもう、生きていくのが辛すぎます。ベッドから起き上がるのも困難なくらいです。楽に死ねるのなら、明日死んでも良いと思っています 恐らく私が死んだりいなくなったとしても、姉や父はなんとも思わないのでしょうが… 親に助けてもらっているのに、「人生なんとかなる!」「理由をつけてやりたいことをやらない人生は勿体ない!」が口癖の姉が憎いです 親の愛情が欲しかった嫉妬なのかもしれません。疲れてしまいました 私はこの家庭に生まれて、今までここに生きている意味があったのでしょうか とりとめがなくすみません。長々と失礼しました
はじめまして、30代半ばの男です。 現在、定職にも就き恋人も友達も普通におります(結婚は考えてません) とりわけ恵まれない環境ではないとは思いますが、人生に飽きがきました。 うまくいえませんが「絶望」ではなく「飽き」です。年齢的に人間としてもオスとしてもピークは過ぎて一番楽しい時期は過ぎてしまいました。 残りの人生上手に生きて、上手に老後を過ごして、上手に死ぬしかないのでしょうか。 自分なりの分析としては。 若いとき比較的恵まれていました、恋愛や遊びを人の何倍も楽しんだし、 「やりたいこと」はありますが「やりのこしたこと」はないです。 奥さんも子供もいないので自分が護るべきものもありませんし、今後死への足かせになる結婚を積極的にしたいとは思いません。 今は両親が健在なので、しっかり最期まで介護をしようと気持ちがありますが2人を送り出した後、本当に生きる意味を失ってしまうのではないかと思います。 一番いい時期を過ぎてしまったなら、数十年後に死ぬのも明日死ぬのもさほど変わりないように思えてなりません。
(カテゴリは、複数に該当するので、特に意味はありません) 4月15日のつぶやきにも書いたのですが、特殊詐欺の被害に遭ってしまいました。(被害額は、500万円以上750万円未満とだけ、記しておきます) 大きなショックを受けています。 両親が、悪徳(霊感)商法・特殊詐欺・カルト集団の勧誘などに、引っ掛かりそうになった際には、私が阻止してきました。そんな私自身が、典型的な詐欺の手口に、いとも簡単に引っ掛かってしまったことに、絶望感が募っています。 両親の介護は、ほぼ全て、私が担ってきました。当然、認知能力がなくなっていく姿も、間近で見てきました。私も、親の二の舞を演じるのならば、悲観的にならざるを得ません。 去る1月21日、「母親が死にたがっている」というタイトルの問答が、ありました。(回答僧は、中田三恵様) 「元気なうちに死にたいというのが持論で、それが10年後(65歳)である」 このような主旨の文章があったと、私は記憶しています。 質問者の母上様の真意は、私にはわかりません。ただ、仮に、親の二の舞になるくらいなら、意思表示が可能なうちに「安楽死」したい・・・という考え方なのであれば、私の考え方とある程度一致します。 閑話休題 仏教では、愚痴は御法度のはずですが、今回は愚痴ばかりで申し訳ありません。 話が随分長くなりましたが、今回の要点(質問)は次の2点です。 (1)親の二の舞を演じるのが明白であっても、「定命」に従って生きるしかないのか? (2)心が落ち着いたら、生活相談窓口に行きたいのですが、小心者の私に、どうかその気力が出る言葉を下さい。 お手すきの折で結構です。回答を頂ければ幸いです。
※ お坊さま 下記の質問をしましたが前回と同じ内容なのでご回答は不要です。失礼しました。 毎日毎日疲れますし、私にはこの世でやりたいことはもう何もないです。 なのに親がなかなか死なないので死ねません。 こんな考えを抱き続ける私はおかしいのでしょうか。
ずっと前からですが、 ふとした時に、姉に聞こえるように悪口を言われます。 私は精神科に入院しており、 (今は外泊中です。) 最初は幻聴だと思いましたが、 最近は退院日間近で症状も治っていると診察されました。 悪口の内容は、「死んで」「うざい」「嫌い」などです。 発音なども余りにもハッキリしすぎなので私も流石に幻聴では無いと思いますが、、。 姉に恨まれる覚えをしたことは一つだけあるのですが、それは半年前に喧嘩をした時に姉の親友の死を蒸し返してしまった事です。 最低なことをした自覚はありますが、その前に言われた 「学校にも行けてない屑」 「兄(私が大嫌いな)の方が余っ程優秀」 等と1番言われたくないことを言われてしまったのでカッとなって言ってしまいました。 姉は経験上かなり根に持つタイプです。。 言ってしまったことは後悔しているのですが、 今更半年も前の事を蒸し返しても原因が別だとしたらかえって怒らせてしまうんじゃないか、、。 と思いますし、 1番言われたくないことを言われ フラッシュバックや症状など酷かった頃の傷を更に抉られ悪化させられたので 言った言葉の重さが違うのは理解していますが謝りたくありません。 やっと病院からも抜け出せそうなのに今かなり辛いです。 親に相談しようとも思ったのですが、 またいつもの幻聴?などと思われてしまうと思うので相談したくありません。 姉は私の症状を悪化させて病院に戻したいのか?とも思います。 昨日アパートに引っ越したのですが声の通りが良いので隣の姉の声なども筒抜けです。 隣の部屋の声をよく聞いていると1人で「死にませーん」と言っているのが聞こえもしかしたら 姉も幻聴か何かが聞こえているのか?と思いました。 私はどうするべきなのでしょうか。。
いきてるのが辛いと思うことが多々あります、死にたい、こんな人生いきてても仕方ない、いなくなっても誰も困らない、何のための人生?と。 身内を自死でなくしみえる世界が一変し何をする気力もなくなりました、空白の10年がたち、それでもかわらずいきてても仕方ないと思ってしまいます。やりたいことも思いつかず、どうせやったって何もかわらないと思うことばかり。死にたい、残りの人生誰かにあげれるならあげたいとも。そう思うと同時に身内の葬儀にきてくれた人の言葉を思い出します、「なくなtった人の分まで生きてください」とそう言ったその方は小学校時の教師で担任ではなかったですがいい先生でした。その先生の言葉を死にたいと思う度思い出します。でもいきてくのは辛い。充実人生ならともかく、身内がいない人生何十年いきてけばいいのか、気力もないままただ10年いきてきてどうでもよくなってる人生の今後何ができるのかと。幸い成人疾患などの入院や手術いる病気はないのでマシですが、このままずっとこのきもちのまま、あと何年続くんだろうと思うとしにたくなります。 身内をなくして以降、死がどういうものかよくわかりました、ただしぬだけじゃなく自死の場合、遺族は一生いき地獄、救えなかった罪悪感、どうしていきてた人のいない人生何十年もいきてかないとならないの?と。 大人になり世の中がみえるとやりたいこととやれることは別とわかり能力高くもない自分は何もできることはないなと。人の役に立つにはスキル必要でそれができる状態にないとどうしようもないです。ボランティアもまずは興味なければできず以前してましたがまた探してとりくむ余力はありません。能力の限界がみえてしまうととりくむ前から諦め何もする気がおきません。このままじゃいけないとわかtってても体が動かず。 親に、このまま何もせず何十年もいきてくの?どうにかしないといけないんじゃない?といわれその通りですが何していいか、おきない気力をどうやってだすかと。 やる気でるのまたずやってみるといいとよくいいますがそれがもうできない状態です。医者は投薬勧めてきますが副作用酷いのわかってるのでのまず。薬でやるきがでるわけでも気分よくなるわけではないので。その作用あるなら麻薬ですよね...何も希望もてない人生いきてても仕方ないとしか思えません。
3歳の時に父母が離婚無理やり母から父が幼い妻を奪い新しい母と暮らすようになり51年子供は社会人なり私の親妻の親とは同居しないで二人暮らし少しゆとりが出て出てきた矢先。1通の手紙 それは住宅の開け渡しの手紙。賃貸住宅管理組合から 49年前妻が会えなくなった母が病死親族がいないので住宅の明け渡しの書類に記入して送るようにとのこと 妻は48年間1度も連絡がない母が死んだからと。いまさら迷惑といいましたが49年間どんな暮らしをしてたか見て書類にサインするようにいいきかせ亡くなった義理のが母の住まいに役所の立ち会いで鍵開けてもらいました。自分の死を知ってたかのように部屋の中綺麗に片付いてました病院で死んでから4カ月だそうで 家内にたどり着くのに時間かかったそうです。引き出しの中から家内の見たことない幼い写真がありました家内は複雑な気持ち役所で無料で廃棄処分するとのこと遺骨は1年間引き取りないと無縁仏なるそうです今の母はよくしてくれたこともあり一度も会いに来なかった母に愛情がないと無縁仏でよいといいます私はそれじゃ切なく思いますどうすればよいですか又義母は旦那さんがいましたが義母死ぬ1年前亡くなり身寄りがないみたいで位牌は役所の担当がその時もっていかれました多分無縁仏と思います 納骨しようと私思います48年いまさら役所も連絡してくるなんて恨みますよ
お世話になっております。 以前から相談させていただいているのですが、自分は就職活動や、その後に就いた職業などでつまずき、今はフリーターとして働いています。勉強は得意でしたので、少し良い大学を出ましたが、まともな職歴はありません。 年も20代後半となり、人生に絶望感を覚えています。 新卒で就職して立派に働いている同級生と、落ちぶれた自分を見比べ、この先の人生の険しさに怯える日々です。 自分が弱すぎて、挑戦することも怖くて出来ず、将来の不安も大きく膨らみ、この社会には私の居場所はないと感じております。 甘え過ぎだ、もっと頑張ってから言え、と言う意見もあるかと思います。しかし、私は頑張ることのできない、どうしようもない人間のようです。 恐らく私は元来怠け者なのでしょう。 それに加えてこれまでの失敗もあって、行動するエネルギーが湧いてこないのです。 そして最近は、死ねば全て解決する、という考えが段々と頭を支配するようになってきました。 勿論好き好んで死にたいわけではありません。 苦しみから逃れたいのです。 どうかこんな私にご意見をお聞かせください。
お世話になります。 母に、好きな人との交際する事関わる事を禁止されています。私は今年30歳なります。 彼とは出会って1年です。彼は私に一生懸命な人です。彼と仲良くなり始めの頃、彼の父が自宅で亡くなり死後1日後に発見されました。突然死でした。 彼は、職場が実家から近いけど一人暮らしに興味があり一人暮らしをしていました。彼のお父さんが亡くなる頃、彼のお母さんも足の手術で入院していました。だから亡くなった時にはお父さんは自宅で1人だったそうです。 今彼は、お母さんの事大切にしており送迎や色々気にかけてあげています。 私の母は、彼の事がなぜ反対かというと、実家から出る理由がないのに好奇心で1人暮らしをするのは家族の事を気にならず自分の好きな事をするという人。彼のお母さんが入院しているのに実家に一時的にでも戻らず1人暮らしの家にいたことが不信感でいっぱいだそうです。本当に優しい人であればお父さんの事気にかけてお母さんの入院中くらいは戻ってあげていたのではないのか。そうすればお父さんは1人死ななくてよかったのではないのか。死後1日経って発見というのはそれだけ気にかけれてないということだ。と。 私が体が弱い方なので、彼は馴れた親にそういう自分のしたい事優先にしてしまう所をだすということは、私ともし一緒になっても私の事もそのうち粗末にしてしまうのではないか。 そんな薄情そうな人、親を見捨てる人とは絶対に反対だ。その子と交際するのであれば親子の縁を切ったものと思え!!! と言われました。 誰と遊びにいくかも今後名前と連絡先を書いていけ。どこでまたあんたは体調壊すかわからんのだし、言えない相手と出るんならダメでしょ。ということらしいです。 私も母の意見を聞けば確かに何も彼を知らなければ、そのような印象を持つのは仕方ないのかなと思います。 ですが、彼は実際わたしには優しい。私が低血糖症になるから勉強をしてくれたり、ブドウ糖を準備していてくれたり。 家に着くまで2時間電話してくれていたり もうそれが1年くらいしてくれてます。 どうしていいのかわかりません 親子の縁なんて切れないし、でも彼のことはすき。だけど彼への不信感は私も少しは理解できてしまいます。。。 とにかく私は、今心が苦しいです。 干渉されてるみたいだし、彼と遊ぶとき母にはいえないかれ嘘つくのも辛いです。
高校3年生の男子です。 私は最近、将来、特に5年や10年後などの先についてかなり不安を感じています。特に私は、小さい頃から死に対してかなりの不安を抱いていて、思春期の不安と元々の死への不安が化学反応を起こして、本当に苦しいです。 一度、この苦しさを取り除くために、先を考えるよりも今を精一杯生きようと思おうとしたのですが逆効果です。 一番には、どうすれば死に対してある程度柔らかい考えができるのかを教えて欲しいです。
最近ずっと思い出して悲しくなったり苦しくなったりするので書かせてください。 私が6歳の頃、同級生とその母親が川で心中して亡くなりました。私は幼稚園で皆が死んだ!と言うから「嘘言うな!」と言いましたが、園長先生の集会で、生まれて初めて死というものを実感しました。 新聞にもそのことは当時掲載され、親とお葬式にも行き、心中したであろう川の方にも父と一緒に車で行きました。 美しい川でした。 私はずっと無意識に、大人になってからその事を忘れて水を美しいと思って水の絵を描いてましたが、最近その友達のことを思い出して、その母親の年齢にも恐らく近くなってから、悲しさと水の美しさに何かゾットするようなものを感じ、どう表現したらいいのか分かりませんが、苦しいです。 なんで今更苦しくなるのかわかりません。我慢してたんでしょうか? あと、死ぬ前にお昼寝の時友達と私は寝れなくて、友達が「息を止めると寝れるよ」と言われてやってみたら苦しくなった思い出もあります。 彼女も母親にそんなこと言われてたのかなとふと思い出したりします。 支離滅裂ですが、私の死生観がこの2人で何か歪んでるように感じてます。良かったらこの悲しみや苦しみの受け止め方を教えていただきたいです。
端的に言うともう自殺してしまいたいです。 今までの人生、塾や学校など親が決めたものに従って生きてきました。 幼稚園の頃に、ほぼ毎日園を早退してまで小学校受験のために通っていたスポーツクラブや学習塾に疲れたのか、友達と遊ぶ時間がなかったことでストレスがたまったのか休みたいと気持ちを伝えたところ、口でねじ伏せられた記憶から、母親の言うことに逆らうことができません。 その一貫で、私は理系科目より文系科目が得意だからと、文系で一番難しい資格を取れと弁護士資格を受ける勉強をしていました。 しかし司法試験を受験するために大学院卒業しなければならないのですが、入学はできたものの、院の授業の難易度に次第についていけなくなり学業不振で退学が決まってしまいました。 親は資格がなければこの先、生きていけないと考えており、確かに正社員でも解雇される可能性があるこの時代、その考え方は間違ってはいないと思います。 しかし、自分としては2年間死に物狂いで取り組んだ結果だったため、精神的にも体力的にも、司法試験合格に向けてこれ以上勉強を続けることは難しく、親を納得させるために就活資料を集め、正社員として働きたいと自分の意見を言いました。 その結果、母からは「今までいくらお前に金を投資したと思っているんだ、資格もなく中退するような人間を雇う会社はいない、こんなバカなやつ友達にもいらないと思われているし、そんなやつは社会には要らない、逃げるな、甘えるな、院に行かずに済むなら浮いた学費を予備校代に回せるから受験しろ」と、私の考えは完全否定されました。 私は社会にも誰からも必要とされていない・いらない人間だと言われ続けるうちに、自分の存在意義を見いだせなくなりました。 親の期待に応えられず、存在する意味もないならもう消えてしまいたい。親の顔色を伺うのにも受験勉強にも疲れました。 けれど美味しいものを食べたり友人に会えばまた食べたい、会いたいと思う一方、こんないらない人間が楽しく生きてていいのかと、生きようとしてるのか死にたいと思っているのか分からなくなるのです。 自殺の方法を調べても自殺をしないでというサイトしか出てこず、それならば一度誰かに話を聞いてもらってからでも遅くはないかなと思い投稿させていただきました。
引越してから不幸が続いてます 特にお金が無駄に減ります自転車買ったばかり壊れました親は足を骨折愛犬の突然の死他にもいろいろあります 家が呪われてるのでしょうか この家に来てから他の犬も病気です 自分も今までなかったのに坐骨神経や尿道管結石や盲腸になったり不幸が続いてます
自分の命の捉え方についてご相談させてください。 私は命は尊く、儚く、大切にしなければならないものと理解しているつもりです。 しかし、今までの人生を振り返ると、それは自分にだけ当てはまっていないのではないかという気がしてきました。 簡単に申しますと、死にたいほど辛いことはありますが、自らを殺す行為はするつもりがありません。 しかし、私は過去に事件や事故に遭遇し「死ぬな」と思った時に、抵抗することをしなかったのです。 生きる理由としては、親より先に死んではいけないと思いますし、子どもが自立するまでは生きて育てる義務があるからです。 しかし、私はまた死に直面したり、頭ではなく心のままに生きれば、簡単に自分の命を手放してしまうのではないかと不安になることがあります。 生きることに執着していない、がしっくりくるかもしれません。 学生時代に自殺した、親しい友人がおります。 その時に残された者の辛さも知りました。悩みも聞いていたのにそれでも死を選ばせてしまった、自分の無力さも知りました。命の尊さも痛いほど感じました。 経験したからこそ、私は人にこんなに辛い思いもさせたくありません。 それなのに、こんな感覚をもつ自分が情けなく思えてきます。 どんなに辛いことがあっても、休むことなく毎日やりきっているので、「毎日死ぬ気で生きている」と言えば聞こえはいいかもしれませんが、、、 先に申し上げた通り、母親としての責任もある中、簡単に命を手放す人間であってはならないと思っています。 辛い日は、心のままに動かないように飲酒を断ったり、今の気持ちと目標をノートに書き出して気持ちの整理をしたりとか、自分の気持ちのコントロールはある程度できているかと思います。 ですが、根本的な心で感じる自分の命の扱いが軽いままなのです。 どうしたら自分の命も人の命と同じように尊ぶことができるのか、よろしければ教えていただきたいです。