十二月頃から不安障害という精神病を患 いました。 そのため体の調子が悪くなって学業に専 念できず、大学受験をしませんでした。 現在家にひきこもっている状態です。勉 強は好きなのでしています。しかし、受 験について考えることができません。大 学での人間関係とか様々なことを考えて しまいます。そういう病気なんです。些 細なことでも不安になってしまう病気な んです。 病気を心配してか父は家に訪れます。し かし私はそれがとても怖いです。私の両 親は離婚しています。父とは住む家は別 です。私が中学生のとき私と弟によく怒 っていました。理由もなく怒るのです。 それで母も病んでしまって家に帰ってき ませんでした。私の病気は当時のことが 原因になっている部分もあると思うんで す。だからできるだけそのことを考えな いようにしたいんですが、父を見ると思 い出してしまってつらいんです。 父は離婚したとたんに私に対する態度が 変わりました。なにか欲しいものはない か?行きたい場所はないか?とか聞いて きます。それもとても怖くて、今までそ んな風に接したことないので対応の仕方 も分かりません。 もう顔を見たくないんです。以前、私は 父にもう会わないでくれと頼んだつもり でした。けど来ます。 大学受験や就職といった将来のことを考 えるのも怖いです。けど父はそのことを よく聞いてきます。 父に会いたくないので、ばあちゃんの家 に住もうかと思いました。しかしばあち ゃんも怖いんです。父よりは怖くないで す。しかし、傷物に触れるかのような 気遣いが怖いんです。病気のことをよく 聞いてきます。それがとてもつらくて。 だから今、ばあちゃん家に身をおくか、 そのまま此処に残るかを考えています。 どっちがいいか教えてください。
今までたくさんのご相談に、お言葉を頂いております。本当にありがとうございます。今回は、お位牌の置き場所についてご相談します。80歳を迎えた母親が施設でお世話二なっております。父は4年前に亡くなり、お位牌(法名軸)は母親の施設の部屋に一緒におります。ご先祖は、離れた生家におります。今すぐどうではありませんが、母親が亡くなった時に、お位牌を手元に置きたいのですが、一緒に住むパートナーの両親の仏壇(近くに実家があり、パートナーの仏壇は別にあり、弟が守ってます)ごあり、父が亡くなった時に、2つの違う家を置けない。と反対され、このときは母親の施設にお願いして、母親の部屋に一緒にいることが出来ましたが。母親が亡くなった場合をものすごく心配しています。離れた生家にご先祖様がいるので、可能ではありますが(ゆくゆくは手元に寄せたい)、亡くなってすぐは側にいたいので、自分の車の中、もしくは、近くのトランクルームを借りて。と考えています。このようなことは、やはり親不孝なのでしょうか。パートナーは考えもかたいし、離れた生家(父が残した家なので、帰れる範囲で仏壇にお花を供えています)に離れるのも辛く、せめて一緒にいたいと考えて、このような考えにいたっています。浄土真宗大谷派です。アドバイスよろしくお願いします。
結婚二年目、六ヶ月の長男がおります。主人とは出会って六年になります。 主人は、ふだんはやさしいのですが、けんかになったり、わたしが彼の考えに対して反対意見をのべると、人前であってもキレることがあります。わたしも言い過ぎたり、物に当たったりしてしまうので、わたしも悪いのですが、言い過ぎたなと思ったら、すぐに謝ります。しかし、主人は怒りが押さえられないのか、倍返しのように、わたしに対して物を投げたり、怒鳴ったりするのです。わたしが何度謝っても、「叱ってあげている」といって、わたしを家から追い出したりします。 結婚前から、このようなキレることがあり、付き合いを継続すべきか別れるか悩んでいました。そんななか、子供ができ、結婚しました。子供も、わたしは「まだ結婚もしていないし、ほしくない」と言っていたのですが、彼は早く子供が欲しかったようです。 先週も、子育てのことで言い争いになり、彼が怒鳴るのでわたしはこわくなり、子供をつれて、実家に帰ってきました。ただ、主人は、どうしてわたしが実家に戻ったのか理解していないようで、「いい加減にしろ、勝手なことをするな」と怒っています。 またわたしに対してなにか気に入らないことがあると、すぐに「俺が家賃を払っている家だから、気に入らないなら出てけ」とか、「養ってあげてるんだから文句言うな 」などといいます。 子供のことは可愛がっているのですが、この先主人と一緒にやっていく自信がありません。子供にとっては、両親が揃っていた方がいいと思いますし、彼をおこらせてしまうわたしも悪いのかなと思ったりします。 この先どうしたらよいのか、アドバイスをいただけますでしょうか。
熊本に住んでいます。 今回の地震で職場の建物が倒壊の恐れがあるという事で、パート社員は自宅待機となりました。そしてそのまま、復職はないであろうとの説明を受けました。 そして、この地震のさなか、父が亡くなってしまいました。地震とは関係なく病気でした。仕事には行かなくて良くなったので、心置きなく父の弔いが出来たと思います。 そこで私が迷っている事は、このまま実家に留まって仕事を探し、母の側にいる方が良いのかどうかという事です。 元々、両親と妹家族は同居の予定で話合っていて、妹は私が一緒でも構わないと言ってくれてます。 と言うのも、私の夫(正確には元夫で今は籍を抜いていて内縁状態、妹夫婦は知りません)が、父の仮通夜には来たものの、通夜、葬式に来なかった事に憤っており、別れた方がいいと言います。 夫はというと、葬式に来なかった事を今になって謝り、でも、遺影に線香を手向ける事はせず、実家の外から手だけを合わせて帰って行きました。 母や妹家族と仲違いしたくないし、かと言って夫は自分を変えません。お互いがお互いを相いれることはないのです。 もう、夫への執着はやめて、皆の勧める通り別れた方がいいのでしょうか。 みなさん、震災で辛い思いをされている中、自己中なご相談で申し訳ありません。
いきてることに疲れてしまいました 結婚して 子供が生まれて直ぐに旦那の会社が倒産 仕事につかない旦那の為日雇いから派遣までして子供の生活を守るため保育園に預けて働く毎日が6年間その後小学に入り学童に預けて4年目です。 その間に旦那はかろうじてつく仕事も直ぐにダメにしてしまうので結果、自分がどんどん仕事を増やさなくてはならず......もう不安定な収入では駄目だと、私は6年目で都心で社員として働き出しました。 両親からは旦那が怠けるのは私が収入を支えて甘やかすからと怒られました。 会社で戦い疲れ、家庭では主夫もどきみたいになった旦那に何を話しても全て嫉妬で怒り返されもう嫌気がさし....... 何処にも私を守ってくれる場所はありません。 布団の中とお風呂場が安らげる場所です。 それでも.......誰かに甘えたい......守られたい...... そんな気持ちが出て来ると悲しくなり死にたくなります。 子供のため......と思う気持ちが崩れてきそうです 旦那はパパという生命体で男とはもう認識していません。私の理想の男性からは程遠いからです。 生きてるのが辛いです。 もう、いいかなと思い出しています。 私が取った家を支える行動は全て間違いで壊してもよいから全て捨ててやり直せばよかったのでしょうか。 いつか旦那がまともに仕事をすると考えた私が甘ちゃんでした.....でしょうか..... 私はこのままボロボロになり死んでしまうのでしょうか
初めまして。 私の悩みを相談させてください。 今年の4月から人数が少なく女性しかいない職場に勤めています。前の職場の任期満了に伴い、職場の上司に紹介していただいた会社です。職種は前の会社も今の会社も一緒で、私はフルタイムのアルバイトとして働いているのですが、他の方は正職員で働いています。皆さんひと回り以上年上です。その中の1人が私にだけ態度が違い、むすっとした態度や、ミスの指摘だけされて1日の会話が終わることもあります。他の人とは仲良くお話されてます。私とたまに趣味の話をしたりすることもありますが、その人の機嫌を伺いながら仕事をするのがとても怖いと感じるようになりました。昔新卒で入社した職場に恐ろしい上司がいてそこで抱いた死にたい気持ちがまた沸いて出てきたような感じです。一年更新の契約なので、一年だけなんとか頑張ろうと思っています。 どうして、転職をしなくても続けていける会社に入社する人もいるのに、転職先に恵まれない人生を送る人もいるのでしょう。 また、私には彼氏がいます遠距離なので、私の両親に結婚を反対されているのも苦しいです。 救われたいです。 お忙しい中読んでくださりありがとうございます。
今、父親と母親と自分の三人で生活しています。 私は、母親が40前半、父親が30後半の時できた子供です。 幼い頃から、母親が暴力を振るわれ、怒鳴られている姿を見続けています。 結婚当初から、続いているらしいのですが、 父親は離婚することを決して許しません。母親も、できるだけ逃げようとしていましたが、 なかなかうまくいかず、今もギクシャクしながら生活してます。 母親が教えてくれたのですが、私を妊娠したとわかった時、 父親は、「おろせ」「勝手に作りあがって」「こどもなんかいらない」 と暴力を振るいいていたそうです。 ずっと、母親の居心地のために、 父親のご機嫌取りを物心のついた頃からしているのですが、 正直、顔を直視できないほど父親が苦手です。 恐怖の塊に見えます。 しかし、父親はそのことを露知らず。 また、母親を怒鳴っていたことが、私にとってどれだけ恐怖だったかを知らず、 私のことを”大切”に思っているというのです。 年を追う毎にこの父親と私の認識の違いに耐えられなくなってきました。 両親とも年を取り、落ち着いてきているのですが、 私の気持ちだけが取り残されてしまっている感じで、 父親の顔も姿も視野に入れたくないです。 長い文章になってしまいましたが、ただ、まだ、自分がお子様だから、 父親を見ることができないのか、改善策があるのかどうか、教えていただきたいです。
シングルマザーです。 娘は2歳半でイヤイヤ期真っ只中です。 何を言っても反対の事を言い私を困らせます。 お出掛けすると全く言うことを聞いてくれずにイライライライラしてしまいついついキツイ事を言ってしまったりペシッと軽く叩いてしまうことも多々あります。 元々私自身短気なこともありますがすぐにイライラしてしまい余裕を持って子育てする事が出来ず怒ってしまうことばかりです。 こんな私の事を娘はその内嫌いになるんじゃないかと思います。 実家に住んでいるので両親も色々と手伝ってくれるのですが父が甘やかしてばかりで娘もそれを分かっていて父にベッタリです。 保育園に行っているので平日は中々娘との時間もゆっくり取れずに居るので休みの日はたっぷり遊んであげよう!と思っていても結局怒ってばかりで… なぜこんなにも子供を怒ってしまうのかなぜもっと優しく接してあげる事が出来ないのか自分自身がとても嫌になります。 もっと笑顔でかけがえのない娘との時間を大切にしたいのに中々出来ずに自己機嫌に陥ります。 いつか娘が大きくなった時ママは優しくなかったいつも怒ってばかりだったそんな印象になってしまうんじゃないかと不安です。 どうしたらもっと優しく子供に接してあげる事が出来るでしょうか。 もっともっと心に余裕を持って楽しく子育てがしたいです。
はじめまして、そばめしと申します。 今年小学生になった長女(7)との事です。 長女は主人・私の両家にとって初孫です。 両家共に可愛がってもらい、私自身も本当に心から愛していました。 特に主人の母親(姑)の長女に対する溺愛ぶりは凄まじく少し違和感を感じてはいたのですが、長女をいじめているわけでもなく愛してくれている為微笑ましく見ていました。 ですが、姑根性というのでしょうか。 容赦ない内孫アピールに、私の実家への帰省制限、挙げ句の果てには長女が肺炎で入院する際には「私が付き添うから」と病室から閉め出されたりと信じられない行動をとるように。 次女を出産する為に陣痛にたえている真っ只中「これくらいじゃまだまだ産まれない」と私一人を残して「産まれたら連絡して~」と主人共々ご飯を食べに行かれた時は離婚も頭によぎりました。 以上の他にもいろいろとありますが、正直私は姑が嫌いです。 その姑に溺愛されて育った長女は姑にベッタリ。 姑が一番大好きで、私の両親になつく事を悪だと思っているようです。 最近何だか姑の子供を育てているのではないかという錯覚におちいることがあるくらいです。 長女も私ではなく姑といたいと8月出産後の里帰りには着いてこず、姑宅にいると嬉しそうに伝えてきました。 もう長女のことなどどうでもよくなっています。 これでは駄目だと分かっていても関心を持てません。 もうどうしたらいいのか分からないです。
小さい頃から、自分自身に辛いことや嫌なことをたくさん経験しました。経験したいと思ったことなどありません。いじめにあったとかではありません。ですが、なぜ私なの?と思う出来事が多過ぎて、未来に希望も意欲もありません。 人生には必要なことしか起こらないといいますが、ストーカーやセクハラは私にとって必要なことだったのでしょうか?女性というだけでそういう対象に見られることに嫌悪感を抱いたこともあります。 それでも何人も付き合ったことはあります。これらのことに向き合うためにですが、色々考えたり思い出すとダメな気持ちになります。 だからこそ、結婚に対しても子供は欲しいが誰の子が?というのがありません。 子供が大好きです。いずれ自分の子供に会いたいと思っています。ですが、幸せになってくれ。もう自分の幸せを探しても良いんじゃない?と周りから言われると、何が幸せでどんな人と一緒になれば良いのか?などを考えてしまいます。 恋愛と結婚は別に考えているからでしょうか。今の時間を大切にすることもできずに、大切に思っている人を想う日々。 会えない辛さを、他の誰かでまぎらわそうと思ったこともありました。大人になればなるほど、独りなんだなと実感します。 周りの結婚生活を聞いていて、ギャンブルやDVや浮気や夜遊びをする男女に、さらに夢が持てないです。そもそも、好きな人と一緒にさえいられたら幸せなんですが・・・。 人を信用しないので、生きていて悲しいなと思います。どうしたら周りの人と向き合えますか?どうしたら両親を喜ばせられるでしょうか?よろしくお願いします。
自分のネグレクト親見てきてるのもあってデキ婚全般受け付けないです。 もちろん生まれた子供に罪はありません どう表現したらいいか高圧的な妊娠報告でした。 ざっくり言うと義妹1人でいきなり帰省して「あたし産むから」みたいな さすがに普段ちょっとのことでは怒らない義親は激怒してました。 自分の母親もデキ婚でこんな感じだったそうです。 親がダブってさらに気持ち悪いです。 旦那に仲良くできないかとしつこく言われてます。 ・○○(義妹)もおでんちゃんの事分かってるし、した事については悪いと思ってる ・おでんちゃんが好きなドラクエ、義妹の旦那も好きなんだって ・デキ婚だってちゃんとやってる ・子供ができたら結婚って人もいる ・老い先短いお父さんお母さんのために上部だけでも仲良くしてくれ などとしつこく言われてます。 誰に言われたのか知りません。 聞きたい事は どこまで仲良くしたらいいのでしょうか? 親と同じ生き物とどうやって付き合ったらいいんですか? 名前聞くだけで気持ち悪いし、よくしてくれる義両親にはこいつらが来るのは確定なので、申し訳ないけど可能なら葬式にも出たくありません。
何度か相談させていただいています。 今回も夫のことです。 降格となって少しは落ち着いてきました。私とも何度も話し合いをして、 「おたがい歩み寄る。せめて挨拶ぐらいは気持ちよく、仲良くしていこう(私が怒って夫のことを無視すると言っていたから)。」となり、表面上は仲直りしたようになっていました。(実際私の気が治まったわけではないのですが・・・) ところが、今度は夫が転勤するか地域限定社員への変更してもらうという話が出てきました。今の主治医に継続して診察してほしいことや、お互いの両親が高齢なため地域限定を希望しているのですが、また問題が。 普通ならすんなりと地域限定に変更できるようなのですが、夫の場合、受け入れ先が見つからないかも・・・という不安(過去にメンタルで休職したことがある、普段から気分のムラがある等の理由で受け入れ先に拒否されるのではという心配)があるのです。 それで精神状態が不安定で、またアルコールに依存しがちになっています。 昨夜も約束を破って普段の倍以上の酒を飲み、家族にネチネチ絡んできました。 今朝は謝ってきたものの、私が「アルコールに依存の治療したら?」と言うと 「今はそんな時期じゃない。」 「アルコールで病気になっても構わない。」と言い、 「そんな人に明るくおはようなんて言えない。」 と言いうと、 「話をすり替えるな。その話になるとむかつく。」と反論。 意味が分かりません。 そんなふうになるたび、 さっさと死ねばいいのに と思うようになりました。 いなくなってほしい、死ねばいい、なんて考えることは悪いことだと思うのですが、つい思ってしまいます。 こんな私に何かお言葉をかけてもらないでしょうか。
私は38歳女性です。 過去のことでずっと悩んで苦しんでいます。私が保育園時代からのことです。アルコールを飲んだ父が母に暴力、暴言を吐いていました。怒ると父の目つきが変わり、物が飛んでくるのは日常茶飯事。包丁を振り回されて「殺すぞ」「出ていけ」等と言われたりもしていました。私は父と母の間に入って仲裁していても収まらなくて辛かったです。私は母に母子家庭になってもらいたかったのですが、願いは叶いませんでした。38歳にもなって両親に養われているから大きなことは言ってはいけないかもしれないですが、成人してトラウマのように思い出されて怖くなってくるのです。なにも手に付かず無力感というか、一日中ソファーに横になっていることもしょっちゅうです。 ちなみに大学を卒業した後、自動車学校に入校しました。そこで男性指導員に片想いをしたり、声掛けしてもらえたこともありました。その男性指導員に障害者雇用で働くか?と誘ってもらったにも関わらず乱暴に断ってしまいました。男性への恐怖で全く恋愛も声掛けもできないまま人生を過ぎてしまいました。このトラウマは一生、消えることがないのでしょうか?他のことを考えようとしても、いつもちらつくのです。 一生一人で生きていくと思ったら、急に不安になってきました。
私は高校三年女子です 母の接し方がどうしたらいいか分かりません というのも、私の母は無駄に過保護で、 私が行うこと全てに母は質問してきます どこ行くの誰と行くの何時から何時までなの何食べたの何したの …など 心配なのは分かるんですけど、すこしは信用して欲しいと思います。 最近は酷くて、私のすることにいちいち文句を言ったり、分かっていることを小言のように言ってきてうるさいので私は母と一緒にいることや話をすることが億劫になってきて冷たい態度をとってしまいます。 嫌いではないのですが、どうしてもイライラしてしまいます。 そして、この間「私のこと介護してね」とか「面倒みてね、見捨てないでね」と言われて、私が一人暮らしするのも反対されました もちろん親のことは好きなので面倒みるつもりでしたが、一人暮らしもダメっていうのはショックでした。わたしもゆくゆくは結婚して自分の人生を自由に生きていきたいのに、母が亡くなるまで私は両親に縛られるのかと思うと憂鬱でたまりたせん。 この二つの出来事があり、母とどう接していいかわかりません。どういう心持ちでいたらいいのでしょうか? 私の態度のせいで母もあまり楽しそうではありません、私も自分を変えたいと思うのですがどうもイライラしてしまいます。もっと自由になりたいと思うのです。 お願いします
一ヶ月前、7年付き合った彼氏と別れました。 私は27歳の女です。元々遠距離恋愛をしており、彼の家から近い東京へ四年前越してきました。 月日が経ち見返してやろう、もう忘れようと思える日もあれば、付き合っていた過去・思い出に浸ってあの頃に戻れないだろうかと思う日もあり辛いです。(結婚の話、同棲の話もありそのまま結婚できると思っていましたので…) いい歳してお恥ずかしい話なのですが 仕事も日常生活も元気もでず集中力もなくぼーっとしておりやる気がでません。食事もなかなか喉を通らず7キロ痩せてしまいました。 私はやりたい事があって東京に来たはずだ。彼氏の為だけに引っ越した訳じゃないのに…と言い聞かせている毎日ですが、こんな事になるなら実家に帰りたいとさえ思ってしまっている自分もいます。元々東京には友達もおらずひとりの家に帰るのが耐えられそうにありません。 現在は単身赴任で同じく東京にいる父親のところへ泊めさせてもらったりしています。 この4日ほどは休暇があり実家へ一旦帰りました。そうすると母は「いつでも帰っておいで」と言ってくれて嬉しい反面、失恋を乗り越えられそうにない自分を恥ずかしく思っています。 いい歳して両親に甘え、たかが失恋で仕事をやめ、実家に帰るなど許される事なのでしょうか?まとまりのない文章ですみませんが、アドバイスよろしくお願いいたします
新卒入社した企業では配属先が冷蔵庫内での仕事で、体調を崩して半年で退職いたしました。その後実家に戻って療養し、現在の職場に勤めて半年程度です。 現在の仕事はやりがいもあり好きなのですが、直属の上司からの暴言をはじめとするパワハラが酷く、適応障害で最近休職することとなりました。 社内の役員に部署移動を申し出ましたが、我慢が足りない、自分勝手だと言われ、それ以上何も言えず仕事をお休みさせていただいています。 直属の上司以外の同僚とは仲もよく、仕事もせっかく出来ることが増えてきたので続けたいです。また、何度も転職を重ねていくより、それこそ一所懸命にキャリアを積み重ねたいのです。 ですが、適応障害で吐き気や頭痛が酷く、デスクに座っていられないので吐き気止め等を病院にて処方していただきましたが、どうにもなりません。 両親は「またか…。」といった具合で、とてもがっかりしているようです。それもとても辛いです。 地方の中小企業のため、休職していることも、部署移動を希望したことも上司や役員によく思われておらず、モンスター社員ということでクビになるのではないかと思うと全てが不安です。 ゆっくりする気にもなれず、今は家で万が一に備えて転職の準備も進めていますが、自分は運が悪いのか、自分自身の行いや考え方が悪いのかと考えてしまいます。 死んでしまいたいです。自分の弱さを誰かのせいにしているだけかもしれません、自分を責めるのが一番楽だから逃げているだけかもしれません。 どうしたらいいかわかりません。まとまりがなく、申し訳ありません。
私は付き合ってる彼がいます 付き合う前に彼が過去の過ちによって 慰謝料を払っていることを聞きました 月々分割で100万円程度支払ってると言われ 結婚前提に付き合いたいと思っていた私 でしたがそれも分かった上で交際を始めました 詳しく毎月いくら誰に払ってるなど 聞かなかった私も当然悪いのですが 最近になって慰謝料を払う為に 消費者金融からお金を借りていたことを 知りました 毎月支払っている先は 相手方ではなく消費者金融だったのです 結婚は決まってないですが お互いの両親にも会い、よくしてもらって これから長く付き合っていくつもり でしたので、私が肩代わりしてもよいと 思いました しかしとても親しい友達に相談すると やはりお金のことは気持ちだけで すむ問題ではないと言われ これで結婚しても幸せにはなれないと 言われました 正直そう思います お金のことで借りができてしまう関係 喧嘩も増えるかもしれません 彼の甘えにもつながるかもしれません でもどうにかしてあげたい 彼と一緒にいたいと思う気持ちも 大きいのです 恋は盲目といいますので 新しい恋に進むことができれば こんなに悩むこともないのかもしれない 分かってはいるのですがとても複雑です どうしたらよいのでしょうか
こんにちは。私の方が先に、20年前に双極性障害になりました。小さい子ども達がいるのに大量服薬、自傷行為で30〜40代のうちに精神科に20回ほど入院しました。ここ数年は通院服薬しながら穏やかにくらしています。 ところが実家の母が2年位前から周期的に寝込むようになり、内科医院にかかっていたのですが、去年の9月、内科は所詮内科、ということで、紹介状を書いていただいて、私と同じ総合病院の精神科それも同じドクターにかかることになりました、で、うつ状態がひどく、今年の1月から入院しています。入院して穏やかな日々を過ごして3月末には何回か自宅へ外泊をかさねてから退院、という段取りになっていました。それが、4月からコロナ禍で面会禁止。外泊を繰り返して、という計画は頓挫。 そのうちに母が怖いもの無し状態になり、双極性障害の躁状態と診断が変わり、薬もガラリと変更。 まだ77歳の母、父とは険悪な状態がもう2年続いています。私も双極性障害。これから両親に介護が必要になっても、もし私の状態が悪化したら、面倒みる自信がありません。私の夫は、夫婦間のことは夫婦間でかたづけれ、私が口を挟むことはない、と言い、母の話しを聞くことはない、と最近不機嫌そうです。 もう、どうしたらいいかわかりません。
私は春から大学生になり、京都で下宿する予定でしたが、コロナの影響でオンライン授業となり今は実家に帰省しています。 私は高校3年間を勉強に捧げそのかわり大学では思いっきり自分のやりたいことをやるつもりでした。 しかしその大学生活もコロナのため現在の状態のようになり、それだけでも辛いのですが、そのオンライン授業でも戸惑うことが多いです。 しかし大学でまだ友達がおらず誰にも頼ることができません。 私以外の新入生はSNSで繋がりを深めており、ますますSNSでの交流が苦手な私は孤独感、不安感を感じています。 1人だけ知り合った子がいたのですがその子にもだんだん連絡を取り合うのを面倒に思われているように感じています。 またそれなりの難関大学なので周りのレベルが高く高校まで成績上位層にいた私は劣等感で打ちひしがられそうになっています。 こんな時高校の友達に話を聞いてもらいたいのですが高校の友達は大学での新しい友達と交流に忙しそうで気後れして連絡を取りにくいです。 また家では両親がいつも言い争いをしており雰囲気が悪いためとても相談できる状態ではありません。 物分かりのいい兄も今は遠くにおり頼ることができません。 この不安や辛い思いを誰にも吐き出すことができず軽く鬱になりかけています。 毎日心の負担は重くなるばかりでこの精神状態のまま前期を乗り切れる気がしません。 どうすればこのような悩みを解消することができるでしょうか。 また大学生活において全然良いスタートを切れている気がしないのですがどうすれば今後の大学生活を充実したものにできるでしょうか。
私は恵まれた環境にいるにもかかわらず、常にその状況を嘆き、絶望し、投げ出し、逃げ出して今まで生きてきました。 それが許されていたのは、私が特殊なことを志していたからです。 いざ、それをやるとなり、1年頑張りました。 それで分かったのは、私はそれが好きじゃないし、才能があると思っていたけれど、完成させることができず、そもそも完成が分からず、先生にも中身がスカスカなのがバレバレで、もうだめなんだということです。 周りは優秀で、皆一生懸命頑張り、夢を叶えたり、中にはダメだった人もいますが、彼らも意志を強く持ち頑張っているようです。 私より大きな悲しみや怒りを経験していたり、過酷な状況の中でも。強く。 私も過去につらいことがありました。いや、それを引き起こしたのも、自分自身の根本的な問題かもしれません。 それをずっと引きずって、言い訳にして生きていました。 自分の真の姿に気がついたのは、去年です。 私は今の道を取りやめて、別のもっと安定した道に歩もうかと考えています。 正直、将来が全く分からず不安です。 両親は常に真反対のことを言います。 一体何を信じたらいいのか、誰の言葉を信じたらいいのかわかりません。 自分で決められるような意思もなく、勇気もなく、適切な判断力もありません。 それが怠惰で、情けなく、責任もなく、そういったところがダメだというのは理解はしているのですが、私は、どうしたらいいんでしょうか。 どうか、ご回答願います。