hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 生きる意味 」
検索結果: 5840件

劣等感と上手く付き合うには?

お世話になっております。 先月に初めてこちらで相談をさせていただき、辛くなる度に頂戴したご回答に助けていただきました。ありがとうございます。 転職活動で路頭に迷いながらも、ご縁があった企業にて明日から社会復帰する事となりました。不安もありますが、頑張ります。 改めてお坊さんにお聞きしたいのですが、仏教では劣等感とうまく付き合う考え方というものはございますでしょうか?(劣等感も煩悩になるのでしょうか) 私は大学を出ていないこと、非正規雇用で働いてきた事にコンプレックスがあります。 20代も終わりを迎え、転職回数も4回を超えてしまいました。やりたいことは諦め、できることを仕事に選んでいます。 私なりに真面目に働いてきたつもりですが、人から否定的な事を言われたり、就業先で非正規雇用であるが故の差別を受けたこともある為、年月を重ねて自分の働き方に自信が持てなくなってしまいました。 学歴があり、正規雇用でバリバリと働き企業に長く必要とされる方を前にすると、自分には無いものばかりで苦しくなります。 特別な資格も持っていない為、更に歳を重ねた時に何も残らない事が怖いです。 新たな就業先も非正規雇用となるのですが、こういった劣等感と上手く付き合いながら、胸を張って働きたいです。 長くなり申し訳ありません。 仏教の考え方で新たな角度から物事を見られるようになりたく、ご助言をいただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

うつ病の人の死ねばいい

今まで自分でうつ病と話す人に何人か出くわしましたが性格がクソでした。 今でさえ怒りを出せますが、直接毅然とした態度を当時にとれたわけではありません。 一人目は死ねばいいのにが口癖の人でした。どんなことに対しても死ねばいいのにという。当時私はまだ20代で純粋だったので、彼に言われた言葉を跳ね返せなくて本当に自殺しようとしていました。なんとか服薬したり治療したりして希死念慮を抑えましたが、あの時の苦しみは今でも忘れません。 また二人目の自称うつ病者は病院でただ、ごねて診断書を書いてもらった事を自慢するような確信犯でした。その方にありもしない噂を流され、結局仕事はやめましたが、結局その人は自分の流した噂の収拾がつかなくなったみたいです。 また三人目のうつ病者もあることないこと噂をばら撒くひとでした。 結局うつ病者にかかわり、仕事を退職にまで追い込まれました。 他にも私が被害を受けたわけではありませんが、彼氏が暴力を振るうと噂を流す人や、生活保護をもらって生活してる人がいます。 ここまで来てうつ病の人は悪くないと思いますが、病気を盾に人をいじめる人が嫌いです。 その人たちは最後は同情されて庇護されて権力を使いパワハラ も人を追い詰めることも平然とゆるされてしまいのうのうと生きてるのが気持ち悪いです。 人が怖いです。こうゆう人と関わりたくなくて社会との関係を断絶してしまいます。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

自閉症でも自由に蓮の花を咲かせることができますか?

私は、高校生ですが、普通一般のきゃぴきゃぴしたかわいい「健常者」の高校生では、ありません(残念ながら)。 知的障がい者で今は、就職するための知的障がい者専用の高等特別支援学校に通っています。(卒業してすぐ障がい者枠で就職、中卒の高校です。) 私は、いろんな人に助けられたし、しかられたり、教えてもらったり、元気をもらったりします。 だから、仏様(-ι-З)にほんと心を救われたので私もお坊さんや尼さんのように人の心を少しでも癒してあげたいな(* ´ ▽ ` *)と思いました。でも、自分は、いままで人間関係で自分の行動や言葉が足りなくて相手ともめたり困らせてしまったこともありました。 あるとき、ふと考えました。「もし、私が尼さんだったら……(○´∀`○)」 でも、現実を見ると…………… 「いや~_(^^;)ゞ私が尼さんかーないない」と思って夢を諦めました。(お坊さんや尼さんの修行の辛さもわかりませんからなんとも言えません) でも、このままで今の自分では、家族に迷惑をかけるだけだし、「今の自分」から抜け出して家族から自立して「温かくやさしい穏やかな人」になりたいなと思っています。 文章らしくなくてごめんなさいm(_ _)m 言葉が伝わればいいのですが、伝わったらそれですね……

有り難し有り難し 51
回答数回答 3

母にどうしたら感謝の気持ちをもてるのか

高校生の女です。 うちの母親はいわゆる毒親の部類に入るか微妙なラインの人です。 家事とか周りのこととかはほとんど全てやってくれる(というか手伝おうとしても拒否する)のはすごくありがたく感謝しているのですが過干渉で自分の価値観を押し付けたりすぐに私や弟のことを悪く言ったりあと女の子だからということで弟は門限なしなのに私には門限をつくったりアルバイトをさせてくれなかったり。母親の価値観が全てだと思っていたころはまぁこれが普通なんだろうなと思ったのですがまさかと思ってネットで毒親診断みたいなのがあってそれをやってみたらまぁまぁ毒親みたいな診断が出て普通じゃないんだとようやく気づきました。それからはずっと母親のことを恨んでいました。 私がこんな性格(とにかくネガティブ思考で全くと言っていいほど自分に自信がなく、自己肯定感がない)になってしまって挙句の果てに精神病んで学校に行けなくなったのも入院することになったのも母親のせいだ。本気でそう思っていましたというか今もそう思うとか時もあります。そんな時にツイッターで「親に家事をやってもらって親に買ってもらったスマホで家出たいとかツイートしたり感謝してないやつはゴミ以下。おまえの言う普通の親ってなんだよ。」みたいな類のツイートを何個か見てしまいどれも正論だしどれだけ自分の考えが愚かだったのか思い知らされました。 でも正直今は母親に心から感謝の気持ちを持てそうにありません。 母の機嫌が悪かったり私や弟に理不尽にきつくあたったりする時はこんなんに感謝なんかできるかよと思いますが機嫌がよく笑っている時はああ...反省しないとっていつも思います。どうやったら母親に感謝の気持ちをもてますか。 ちなみに父親は優しくて真っ当な方なのでいつも感謝しています。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

夫と元彼を事ある毎に比較してしまう

こんばんは。私は20代の主婦です。 現在結婚してから7ヶ月が過ぎました。 しかし、結婚のきっかけが 「浮気して逃げてった元彼に『元彼なんか居なくても幸せ』と見せつけるため」 「好きな人に捨てられた惨めな女のままで居たくないから」という 「元彼へのあてつけ」が9割を占めている感じなんです。 今の夫と一緒に暮らしていても、大好きな元彼と事ある毎に比較してしまって その度に離婚も視野に入れた喧嘩になってしまうんです。 「僕はどうすればいいの」と言う夫に 「何度も元彼がしてくれた事を教えてあげてるんだから元彼みたいな行動をとって」と言っても聞いてくれません。 「そんなに元彼がいいなら元彼のところに行けばいい」とも言われましたが、 元彼が浮気して寝取り女の所に行った事を知っててそう言われたので嫌味にしか思えなくて 「出来ることならそうしてる」としか返せない自分が悔しかったです。 特にひどいのが夜です。 元彼は情熱的に私のことを求めてくれたし一晩に何回もしてくれたし抱いてくれてる時は私の事本当に愛してるのが伝わってきたしアソコも大きかったから色々な体位が楽しめたのに 夫はアソコが小さい上にEDだし抱き方がワンパターンだし前戯でいちいち夫の趣味に合わせてプロレスみたいな事をしなければいけないので本当に苦痛だし退屈です。 元彼が浮気さえしなければ私は今頃幸せだったのにって思ってしまいます。私から元彼を奪った寝取り女が殺したいくらい憎いです。早く元彼を返してほしいです。 勿論夫は夫でいい点もあるんですよ。 家事を分担できたり、お互い本が好きなので一緒に本屋さんでデートできたり 好きな生き物の話で盛り上がれたりするのは楽しいです。 でもどうしてもあと一歩元彼に及びません。 どうすれば夫は元彼を超えてくれますか? どうすれば夫に元彼を超えるように頑張ってもらえますか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1