独りはもう嫌です。 まだまだ頑張らないといけないと思いますし、現状がいいように変わっていくかもしれないと、何とか思い込もうとしています。 でも、ふとした時に「自分はやっぱり一人だ」と感じてしまうのです。 孤独死したら、自分はどうなるのか… 本当に親不孝です。 今何をすればいいのかわかりません。 人と関わって生きていく自信もありません。 何で私だけ、こうなってしまうのでしょうか?
生きることを苦しく思うときがあります。 もう生活はしたくない、何もかもから逃げ出したい、無になりたい、何も感じたくないと、心の底から願う時があります。でも、大抵しょうもない理由です。 生きていてよかったと心の底から思う出来事に出会うかもしれない。今までも、そう感じた素敵な出会いがいくつもありました。 だけど、その出会いは生きることの苦しさとは別にあって、苦しさが消えるわけじゃない。 そんな風に思いながらも今日まで生きていて、 死を選択できる状況で毎日生きるを選択している自分に、なんでだろうと思います。 生きてる限りこの苦しさは続くのでしょうか。 私はこの先も、生きていたくないなと思いながら生きていくのでしょうか。
以前相談した弟のことでまた悩んでおり、 どう対処したら良いか分からなくなったので質問させていただきます。 現在、弟は精神障がい者の認定を受けて施設で暮らしています。私は離れたところに住んでいるため、電話やLINEで弟の相談に乗っています。 弟は、学生時代から付き合っていた女性と数年間で縁を切ったり戻したりを何度も繰り返していて、度々、その関係をどうしたらいいかという相談に乗っていました。 2人は精神的に依存し合っていて、その女性の言動によって弟が深く傷ついたり、ひどい時は命を断とうとまでしていたので、私は縁を切るかそれが難しければ距離を置いた方が良いと毎回伝えていました。 先日、弟はその女性と今度こそ縁を切ることを決断しLINEをブロックしたと連絡をくれたのですが、 それから情緒が不安定になり、毎日、縁を切って良かったのかわからない、また元通りに戻りたいと私に言ってくるようになりました。 過去に何度も苦しい思いをしたことや、今回縁を切れて自立するチャンスだということを話しても、 「自分は馬鹿だから苦しかったことは思い出せない。良い思い出ばかりだからまた仲良くしたい気持ちになる」「元彼女の存在がなかったら自分はダメ人間だからこの先一人だし楽しいことがない」と言います。 そのうち、辛いからやけ食いややけ酒をしたと連絡が入るようになりました。 これまでリストカットや薬の多量摂取などもしたことがある弟なので、ここで元彼女から離れられても今度は何に依存するのか、心配になります。 いくら相談に乗っても過去のことは思い出せないと言われたり、自暴自棄になっているのを聞いたりするのが、私自身どんどん辛くなってきて、一昨日、今から電話していいかと言われた時に初めて断ってしまいました。 疲れていて相談に乗るエネルギーが残っていないからまた元気になったら、と伝えました。 その後、弟から家族LINEに、自分は先に行きます。という自死をほのめかす連絡が来ました。 幸い両親が電話で話をして、ストップはかけられたものの、またいつこうなるかわかりません。 私は、正直、元気な時でももう相談に乗るのがしんどいです。毎日勝手に涙が出ます。弟には生きていてほしいです。親にも穏やかに暮らしてほしい。弟が一人ぼっちにならないように私もできるだけ支えたいですが、もうどうしたらいいかわかりません。
二度目の投稿です、以前、主人が亡くなって26日目ですというタイトルで相談させていただきお二人のお坊さんから、目には見えなくても、あなたが想うとき必ずご主人は優しい眼差しであなたを見守ってくれています四十九日が過ぎても、ずっとそばにいてくれますよと回答いただき涙が溢れ心から嬉しくありがたく思いました、でもまた私の心は揺れています、毎日、時間ごとに分刻みに揺れ動きます、大変失礼な言い方だとわかっているのですが、お坊さんだって生きている人間なのにどうして亡くなった人がそばにいるとわかるのでしょうか?大切な人を亡くしてしまったらそのようにおもわなければ生きていけないから、そういう考え方をするんでしょうか?わからないんです、いくらそばにいてくれると思っても私には見えないし声も聞こえない何も感じない主人と出会って30年以上、今年の6月は結婚28年目でした、今思えば不思議なことに去年の結婚記念日には私が初めて手作りのケーキを作り、その前の年は主人が初めて、いつもありがとうと書いたケーキを買ってきてくれました そして娘がお腹にいる時の日記を読み返していたらなんの記念日でもないのに3月13日パパがママにピンクの花を買ってきてくれましたと書いてあり3月13日は主人の命日です、それと私はブラックなコーヒーが大好きだったのに主人がいなくなってからそれが突然飲めなくなり主人の好きだった甘い缶コーヒーを毎日飲んでいます、出会ってからずっと会えない日もあったけど声を聞かない日はなかったので亡くなってからずっと声が聞こえない手を握れないのがたまらない毎日作っていたお弁当はキッチンに置いたままです、失礼な質問かもしれませんがどうか教えて下さい。
彼女の代筆と、その他からの質問申し訳ありません。 私は現在心が苦しく死を考えるようになり、それではいけないと気付き心療内科や精神科に行き診察を受けようと思いました。 ですが、親に診察を受けたいなどと相談しても相談に乗ってくれません。 それ以上に以前リスカしたことを酷く怒られます。 全てが辛いです。 家庭にも居場所がないと感じています。 そして、仕事したいとゆう気持ちは、あって求人を見に行ったりして候補を出してみたりしているのですが、過去のトラウマからなかなか抜けれずに、忘れたいのにそういう記憶ばかり残って逃げているのかも知れませんが簡単な一歩を踏み出せずにいます。どうしたら、どう自分に言い聞かせれば一歩踏み出せる勇気がでるのでしょうか?
もう4年ぐらい無職の状態ですし、生きる意味が分かりません。12月〇日で40歳になります。40年というきりの良い所で自分の最後に仕様と考えてます。 こんな自分ですから、家族でも孤立してて話もほとんどしませんし、引きこもり状態です、ほぼ毎日死ぬ事ばかり考えてます。死ぬのは怖くありませんが、お坊さんにお聞きしたい事がありますが、人は死んだらどうなるのでしょうか?
天国地獄って本当にあると思いますか? 家に帰ると自殺のことばかり考えてしまいます。
初めて質問します。 先週、同居していた最愛の祖父が、心筋梗塞で85歳で亡くなりました。 とても優しい祖父でした。 その際に祖父を綺麗にしてくださった納棺師の方のお仕事ぶりや仏教に深く心を打たれました。 プロフィールにも書きましたが、私は今迄大学では英語を勉強させてもらい、いわゆる大企業につとめ、上昇志向も強く、キャリア第一線で生きて来た感があります。自分の意志でというよりは、そうした方が俗世を生き抜くのに有利だ、と脳で判断してきた為、現在にいたります。今27歳ですが、もう3社ほど会社勤めを経験しています。親に心配をかけないためにも、世間から見れば何不自由なく生きているように見せてきましたが、自分のライフワークや人様の為に役に立っているという実感がずっと得られませんでした。 現在転職活動をしていたところに祖父の死があり、納棺師や仏教との出会いがあり、私も納棺師として、世の中やご遺族、地域の方々のお役に立ちたいと思っているところでございます。 しかし、厳格な父は、大学も出て一流企業も出ているのにそんな仕事、と言います。結婚できなくなるぞ、もらってくれるかそんな女をと。 父の言葉は社会の言葉のように捉えられてしょうがありません。 こんな私でも、納棺師として、立派に故人様やご遺族様、阿弥陀様のお役にたてるでしょうか? それとも、今まで通り、キャリアを積み上げて行くほうが、自分や周りや世の中のためになるのでしょうか? 迷いばかりで、未来が見えません。 背中を押して頂ける様な、お言葉が欲しいです。
10日程前に自死者は、天国に行けるのか成仏できるのか質問をさせて頂きました。 今回は、自死した妻の霊前でお酒を飲みながら、ほぼ毎日「なんでこんなことしたんだ。馬鹿だな。」とか私の母親も自死しておりますので「自死された遺族は苦しいから絶対に自殺したらダメだと言ったじゃないか。」等妻の霊前で文句を言っております。大泣きしながらですが。 その後、必ず「俺のこんな泣く姿見たことないだろう。悪いと思うのなら必ず49日の法要の時に成仏して天国に行ってくれ。後から俺も行くから待っててくれ。」と言ってます。 この様な事(文句等)を自死した妻の霊に言うことは、妻が困ってしまい成仏することの妨げになりますか。私は 妻を愛しております。今はどの様にしたら成仏してくれるか。ただそれだけです。皆様のご回答をお願いします。
父親が4年間うつ病の末、自死を選択してなくなってしまいました。 亡くなる一週間前がかなり辛い状態だったようで、のたうち回る状態でした…。 セカンドオピニオンとして他の病院で診察を願うも、精神科に通院している患者は医師の紹介状が必要らしく、診察すら見てはくれまでんでした。 理由は法律…。 緊急外来で、うつ病を隠し診察していただきましたが、血液検査等異常なしでした。 後日、父親が掛かり付けの心療内科の医師から呼び出しを受け、母親付き添いで病院に行った時に暴言と手のひらを返したような態度をされたみたいで、紹介状を書いて頂いたものの… 次の朝に命を絶ちました…。 母親もその時の父親の状況すべてが思い浮かぶたびに泣いてしまうようです。 父親は浄化、成仏できなのでしょうか? 母親と私はどのようにしたら前向きに歩き出すことが出来るのでしょうか…? エネルギーの強い言霊を教えてください…
二度目の投稿です 前回、両親に優しく出来ないことをご相談させていただきました。 両親にきつくしてしまう度に、弟の写真を見てしまいます。 私に後ろめたさがあるからでしょうか? でも、弟の顔が怒っているようには見えません。 むしろ、穏やかで優しさすら感じます。 弟が亡くなり一ヶ月が過ぎました。 弟は今どこにいるのでしょうか? 私が両親にきつく言ってしまうこと、私が、この家の後をとること 弟は納得しているのでしょうか? わたしは、死ぬまでこんなことを悩まなければいけないのかと、毎日のように考えてしまいます。 弟が亡くなった次の日、実家に近い職場の赴任決まるなど、何か偶然とは思えません。 考えすぎなのか、必然なのか 不思議です。 人は亡くなると、どうなるのでしょうか 弟は今、私たちの事を見ているのでしょうか? 自分が亡くなったことを納得しているのでしょうか? 親に冷たくする私は、地獄に堕ちるのでしょうか? とても怖いです
昨日、父親に死について質問してみたら、死んだら無になると返ってきました。 僕は、死んだら無になることは誰にも変えられないと思い仕方ないと思いましたが、永眠と言う言葉について不安をいだきました。 死んだら何も考えられなくなり子孫のようすを見たり先に亡くなった親しい人と再会したりできるのでしょうか。 とても不安です。何回も質問していますが、回答よろしくお願いします。
以前、死と地獄が怖いって事を質問させて頂きました。 私は悪い事をたくさんしてきました。 もちろん反省はしています。後悔もしています。でも、悪い事をたくさんしたので地獄に行くのではと怖いです。 その回答として念仏を唱えると良いと言われました。 それから忘れる時もありますが念仏を唱える事をしています。 ただ疑問に思った事があります。 もちろん反省の気持ちを込めて念仏を唱えてはいます。 もう二度としないという誓いと申し訳ないという反省の気持ちを込めてはいます。 でも、地獄に行きたくないのも本音です。 地獄に行きたくないというやましい気持ちがある中で、反省や誓いを込めて念仏を唱えることは偽善になりますか?
先日は 良いアドバイスを下さり、ありがとうございました。 不幸自慢をするわけではありませんが、私は今まで心の底から幸せだと思ったことがありません。 過去を思い出すと死にたい気持ちになるので詳細は省きますが、7歳の頃には父親の暴言・暴力により自殺を考える様になっていたのを覚えています。 子供の頃の思い出といえば、ぼんやり空を見上げて雲の上に帰る方法を考えていたこと、クズ親父の血は絶やさなくてはならないから私は結婚すべきではないし子供も産むべきではないと思っていたこと、それでも平和に過ごす同級生達を羨ましく思っていたことです。 当時は携帯どころかインターネットもなかったので自殺する方法も わからず、ただ毎日、自分が生きていることを恨み、早く死ねるよう自分自身を呪っていました。 その お陰か、好きな人ができても振られ、優しくしても誰からも嫌わられて、未だに結婚していません。 過去に自分が願った通りなので仕方ないとはいえ、現在は家裁で正式な手続きを踏み父親との縁も切れたので、幸せな結婚をしたいと考えてしまいます。 でも、こんな私が幸せになれる筈がないとも思います。 外出中に酔っ払いの人を見かけたら、「この人、憂さ晴らしでいいから私を刺し殺してくれないかな」と考えたり。 結婚するなら、いつか私を殺してくれる人がいいかなと思ったり。 でも、幸せな結婚をして、殺されることなく愛されたいとも思ったり。 自己啓発系の本やブログを読んだり、動画を見ると、願いを叶えたいなら結果より感情が先、「幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せな状況を引き寄せられる。だから今は何も手にしていなくても、手に入ったと思ってウキウキした気持ちになりなさい」と主張するものが多いように思います。 でも、だとしたら私は? 幸せを味わったことがないので、心底 欲しいものが手に入った時のウキウキした感情が わかりません。 そもそも、何か欲しいと思っても「どうせ私には無理」と思って妥協してしまうので、今 欲しいと思っているものが本当に自分が欲しているものなのかも自信がありません。 未だに結婚と死を天秤にかけると、死の方がいいという気持ちもあります。 でも、それじゃダメだとも思います。 どうしたらウキウキした気持ちになれるのでしょうか。 変な質問で申し訳ありません。
初めて相談させていただきます。 少々急いでおりますため、乱文どうかご容赦ください。 私は現在転職を考えております。 福祉関係の仕事から、亡くなった方の旅立ちのお支度をする仕事への転職です。 その仕事自体に興味を持ったのは五年ほど前でした。 しかし興味はあれど、まさか自分がその仕事に就く、就きたいと思うようになるとは正直なところ考えておりませんでした。 きっかけとなったのは、三年前の祖父の死です。 祖父は数年間病気と闘った末に召されました。 私は祖父が大好きで、亡くなったという報せが入った瞬間、また実際に遺体を見た瞬間、心の中でなにかがほろっと崩れるような感覚を覚えました。祖父の死というものが信じられなかったのです。 呆然としていても時間は淡々と進み、自宅で祖父の湯灌が行われることになりました。 そのときの祖父の表情は今でも忘れることが出来ません。 温かいお湯で身体を清められている祖父の顔は本当に安らかで、眠っているようで、気持ちよさそうで。おじいちゃん、と声を掛ければ、返事をしてくれるのではないかと思えるほどでした。 周りで湯灌を見ていた親族も、みんなほっと微笑んで祖父を見ていました。 そのとき私は、亡くなった方を、遺族をこんなにも優しい表情に出来る湯灌、 納棺という仕事をしてみたいと思うようになったのです。 なかなか募集もないだろうと思っていた矢先、なんと求人広告で湯灌の仕事を見つけました。 連絡を取ったあと、現場の見学までさせていただき、更には歓迎する旨まで伝えてくださったのです。現職のこともあり、先方は私に一か月以上の猶予をくださいました。 給金、時間、その他もろもろ、現職よりもマイナスになることは多々ありますが、それでも自分なりに考え、やはり私がしてみたいのは旅立ちのお手伝いだと思い、転職を決意しました。 すべては私自身が決めることです。 それはわかっているのですが、どうしてもあと一歩が踏み出せずにいます。 決意したと言っておきながら矛盾していると思われるでしょうし、我ながら勝手を申していることは承知しております。 心は決まっております。 それに踏み出すために、背中を押していただきたいのです。 どうかよろしくお願い申し上げます。
いつも「〇〇でしょ」ってすぐ決めつける! 私の何を知ってるの?って言ってやりたい!!! 私のこと何も知らないくせに! 「太らなそうだよね?」とか「あんまり食べないでしょ?」とか一緒に食事したことない人に言われてムカつきました。 あんたに関係ないでしょ?と思いますけどね。 職場で一度昼食を抜いただけで心配されました。 関係ないでしょ? 必ず昼は食べないといけない法律でもあるわけ??? 心配なんてされたくない。 一日昼食抜いたって死にはしないよ!!! まぁ、私が痩せてるから羨ましくてそういうのかしら? 「これ以上痩せないでね」とも言われました。 私が痩せてるとあなたに不都合でも???と思います。 私は相手に「デブ」なんて言いませんけどね。 それ以来人とは距離を置いていますし、職場でも深く付き合いません。 あくまでも仕事上の関係で、忘年会や新年会なんて出ません。 色々言われるのがめんどくさいし、ブチ切れてしまうかもしれないからです。 なぜ人って人のこと気にする生き物なのでしょうか? ほっとくことできないのかな??? 私なら人のことは気にしません。 人は人、自分は自分なので。
タイトル「現実と理想の狭間で」を書かせていただいたことで、1つ疑問がわいてきたのですが… 私たち医療従事者って守秘義務がありますし、それに反したら守秘義務違反になりますが… お坊さまには、そういう罰せられるような守秘義務というか…そのようなものはあるのでしょうか? 基本的な質問ですみません。 「絶対誰にも言わないから」という学校の先生の言葉に、一喜一憂した自分の経験と、最近おきた虐待死事件と、とが頭の中をぐるぐるしているうちに思い付いた、あっ!そうだ!お寺さんは全国にあるし、もっともっと、お寺さんが子どもたちの駆け込み寺になったらいいなぁ…とか、もっともっとお坊さまに相談出来るようになったらいいなぁ…とか思ったもので。 絶対誰にも話さない、秘密は守る、大丈夫、助けてあげるから、君を救いたいんだ、さあ話してごらん… そういう流れが自然と子どもたちの心に宿るといいなぁ… と思ったりして… どうなのでしょうか…? そんなこと言ったら…私は無責任でしょうか? 分からないので… 先に謝らせていただきます… お坊さま方、申し訳ございません。
最近ずっとモヤモヤしています インターネットとか見てると、自分の世代は将来良くない事ばっかりだと書かれていたり、学校に行けばずっと受験の話で息つく間も無い。 友達に嫌な事をされて親に相談すれば、最終的にはちょっとわかってくれるけど、まず自分を疑って怒られる。 自分の悩みを相談すれば他の人も同じだからと言われ解決出来ずにいる。 わかってもらうのは諦め、強制的に頭からそういう物事を無くそうとしてもやっぱり無理です。 まず、自分が悪いのか良いのかもわからなくてどうすればいいのかわからない。 曖昧な悩みでごめんなさい。どうかお坊さん方、何でもいいので助言やアドバイスをよろしくお願いします。
こんにちは。小学5年生のこうです。 僕はもしかしたら、人を殺してしまっていないか心配です。 僕は前までゲームで勝ったとき煽っている時がありました。(今は反省してやらないようにしています。) 普通にやってても、もしかしたらその一緒にやってたひとが怒って死んでしまったかもしれません。 前ゲームやってたらしらない人に僕が勝ったら(これは煽っていません。)『しぬこっきー』(こっきーはゲームの名前)と書いてきました。 もしゲームの相手がお坊さんなどで死んでしまったら僕は無間地獄に落ちるのでしょうか、前の質問で分からないことは考え無いと、言われたんですが、これは難しいです。 他の人の質問で考えるだけでもいけないと書いてあって怖いです。 やるつもりのない事でもいけないんでしょうか? もし死んでしまっても懺悔することで、許されますか?
職場でミスをして「あなたのような人は初めてだ」と呆れられました。物事を難しく考えすぎると言われましたが、私には意味がわかりません。社会人になったばかりの頃、上司からパワハラを受けて思いつめていたことを思い出しました。当時もその上司が何を言っているのか、私に何を求めてるのかが全く理解できませんでした。もしやと思い、発達障害のチェックリストをいくつかやってみましたが、どれをみてもアスペルガーという結果でした。一時期在宅の仕事もしていましたが仕事がなくなり、止むを得ず今のパートを始めたのですが、もう会社に行きたくありません。発達障害者の面倒など見てる暇もない零細企業です。在宅の仕事に戻ろうにももうツテもなく仕事のカンもなくなりました。この数日間寝込んでいます。昔鬱と言われて薬を長いこと飲まされていましたが、断薬にほぼ成功してもう大丈夫だと思っていた矢先でした。老いた母を置いて逝くのは申し訳ないのですが、母から私という心配事を減らしてあげたいです。毒親の母とは暮らすのは苦痛でした。楽になりたい。明日朝死んでいますように。お坊さんからもお祈りしてください。ありがとうございました。