生きてきて30年、自分はまともな人間だと思っていました。友達思いで常識があると思っていました。が、今までに縁が切れた人間関係がたくさんあります。親友も2人疎遠になり、大切な人間関係もいくつかなくなりました。今まではあまり振り返らなかったですが、最近過去のことを思い出しては、きっと自分が悪かったのだ、自分でわかっていなかっただけで、自分はとても申し訳ないことばかりした。と自分を責めてばかりいます。それなのに自分はまともだと勘違いしていたこともショックですし、もう元には戻せない過ちを数々してきたことがただ悔やまれます。今は結婚して子供もいますが、こんな人を妻にした夫さえ可哀想だと思うくらいです。(浮気をされたことも、きっと自分が悪かったのだと思ってしまうことがある。)もちろん、私だけが悪いばかりではなかったとも思いますが、自分の悪かったことばかり思い出します。 過去の過ちに関しては悪気は一切なく、私の我慢の足りなさや弱さ、自覚のない自分勝手さが原因です。若気の至りと考えることもできますが、うまく割り切れずに思い出しては落ち込みます。どのように向き合っていけば過去の罪悪感にとらわれず前を向いて生きれるでしょうか。どうか教えてください。
いつも人と比べて、自分より幸せそうな人をうらやましく思って、落ち込んでしまいます。 親しい友達から年に1回しか会わない友達まで、自分より恵まれた人生を送っていると思うと悔しくて、つらくなります。 例えば、自分より収入よくて、新築を建てて、優しい夫もいて、子どもにも恵まれている。あるいは、私たちの結婚式が縁で主人の友達と私の友達が結婚しました。それも心から喜べないというか、私の女友達のことを妬ましく思うのです。 私自身、外から見れば恵まれている方だと思います。結婚し、優しい主人と子どももいて、夫婦安定した職業を持っています。それなのに、さらに上をみて、妬ましい気持ちがわいてきて、そんな自分が嫌になります。友達の前では何とも思っていない風に振舞っていますが、家に帰ると不幸になってほしいと思ってしまうことさえあります。人と比べてはいけないと頭ではわかっていても、つい比べてしまいます。 どういうふうにしたら人をうらやましく思わなくて済むでしょうか。
以前質問させて頂きました。 ありがとうございました。 今回ご縁があり今月中に入籍することになりました。 彼とは食事を数回しただけで、交際期間ゼロでですが、話し合いを何回、何時間と重ねた結果の結婚です。 今日までずっと居場所が感じられず生きてきた私にとって、初めての安心感と何にもなかった未来がキラキラ輝いて見えました。 そんな思いをさせてくれた彼に心から感謝していますが、過去の過ちを話せない自分がいます。 あれから心から悔やみ猛省して生きてきました。 忘れることはありませんでした。 これから夫となる人に全てを打ち明ける勇気は私にはありません。 それは私が弱い人間だからに尽きると思っています。 それを踏まえた上で 家族になる人に秘密を打ち明けずにいることは罪でしょうか? 相手への裏切り行為でしょうか? 騙しているのでしょうか? 毎日自問しています。 どうぞ教えて下さい。 よろしくお願い致します。
お世話になります。 何度か娘の事で質問させて頂きました。 まだ先のことですが、引っ越しの話が出ています。私も心機一転して、新しい土地で 暮らしたいと思っています。 そうなると、悩むのが娘の供養です。 今お世話になっているお寺は 葬儀会社で紹介されたお寺です。 とても温かいご住職で、その方に支えられ、私達夫婦は娘の後を追うことなく生きてこられました。 今も月命日にはお経を頂いています。 遠くに引っ越すと、新しい土地で お寺を探さなければなりません。 夫はこれからの法要(七回忌など)は こちらに戻ってきて 今のご住職に頼みたいようですが、 それでは新しいお寺で月命日だけ頼むことはできません。 私は毎月お坊さんの話を聞かないと なんだか、不安でもあります。 納骨もまだですし…。 うちは葬儀会社の紹介でしたが お寺さんと縁を繋いでもらう場合 いきなり、電話をかけて お願いしますと申し込むのでしょうか?
未亡人となった60代の義母が不倫しています。 もともと自己中心的で過干渉な義母が苦手でしたが、努めて我慢してお付き合いしてきました。ですが、不倫報告を受けてから生理的に受け付けなくなりました。彼氏とのデートや旅行報告のLINEも見るのもイヤです。 子ども達(義母の孫)もお祖母ちゃんが妻のいる男性と付き合ってることを軽蔑しています。多感な子ども達への影響を考えて、できるだけ会いたくありませんが、今後、帰省すると相手の男性もいると思うと嫌で嫌で堪りません。その男性の話を聞く限り、長年連れ添った本妻へ思いやりのカケラもなく、義母が今後幸せになれると到底思えません。 義母も義父に先立たれて、寂しかったんだと思いますが、既婚男性ではない方とのお付き合いなら応援できたと思います。今回の件で実子である夫も呆れていて縁を切りたいと言っていますが、こんなことて゛疎遠にしたら親不孝で罰当たりになりませんか。
2月に妊娠5カ月で死産となりました。どうして私の赤ちゃんが?という気持ちが消えません。毎日、なんで?と思って泣いてしまいます。 赤ちゃんは、私がまた笑顔になって前を向いて生きていくことを望んでいる、そんなことは分かってます。妊娠中、夫と喧嘩をして酷い言葉を言われたことを許せず、私は心のどこかで死産は夫のせいだと思っています。そのこともあり離婚予定ですが、悲しみを夫にぶつけているだけかもしれません。赤ちゃんは、私のことも夫のことも大好きだったと思うので、夫のことを恨みたくない、でも夫を許せないのです。 赤ちゃんは、どうして私のところへ来て、どうして亡くなってしまったのですか? 死産、うつ病、離婚、退職と一度にやってきて、現実が受け入れられないです。
人は生まれた時からその人の寿命と言うものが決められているのでしょうか…夫は52歳で亡くなってしまいました。運命なのでしょうか… まだまだこれからずっと一緒に居たかったのにどうして私を置いて逝ってしまったのでしょうか。 夫が亡くなって悲しみさびしさが毎日毎日つのるばかりです。夫のところへ早く行きたい気持ちでいっぱいです 夫がいるところへ私がいったなら また逢えるのでしょうか。 夫に会いたくて声が聴きたくて堪らないです…
コロナで経営不振により解雇されて、無職になりました。必死に再就職活動しましたが9ヶ月もかかりました。 その間も精神的にも、金銭的にも体力的にも辛かったです。 ストレスで消化器に疾患を負い、薬での治療中で副作用で生理が来なくなってしまいまして 将来子供を望んでいるのに、妊活することもできません。 年齢的にももうすぐ40歳で焦っています。 そもそも、無職期間中に貯金もほとんど使ってしまい 金銭的にも子供を作れる状況にないです。 その上、せっかく再就職できたにも関わらず 採用時の約束と違う低いお給料にされてしまい 貯金もできなくて、仮に子供ができても育てるお金も足りません。 お給料だけでなく、正直あまり良い環境の会社ともいえません… 夫も色々あり転職が続きやっと仕事が落ち着きましたが 私より若い事もあり、お給料もあまり多くありません。 その上、義母が障害者でお金も掛かるため一人っ子の夫が義母を支えているため 余計に夫のお金は当てになりません… 私が再び転職活動をするしかないのはわかっていますが もう疲れ果ててしまっていて、動かなければならないのに 動く事もできないし そもそも、産休育休制度が整っている会社で正社員で希望額のお給料が貰えて 私のできる仕事の職に再び付ける気がしません… だって、今の会社ですら9ヶ月も掛かっているから… また9ヶ月走り抜ける自信がないです。 でも、どうしても夫との子供はほしいです。 そんな時に、一年前に入籍したばかりの弟に近々子供が産まれます。 親に初孫を抱かせてあげるのは自分だと思っていた事もあり 幸せ順風満帆な弟夫婦が羨ましくて 今の自分の状況が悔しくて 毎日辛くて涙を流してしまっています。 辛くて、何もかもうまく行かなくて 苦しくて、羨んで、嫉妬して ぐるぐると嫌な感情が常に自分の中にあって 早くどうすべきか行動に移さなければいけないのに 色んな気持ちに疲れてしまって、何もできなくなってしまっている自分をどうにかしたいです。 夫と二人で今は幸せなので、今のままでも幸せといえば幸せです。 子供は諦めるべきなのか そうしたら、楽になれるのではないか?と思うこともあります。 でも、やっぱり諦めたくありません。 子供事、将来の事、今の会社を続けていく自信と体力、病気の事… 少しでも、前向きになれるにはどうしたら良いでしょうか…
義理の両親から、お叱りを受けました。 しかし、しかし夫も私も どうすることも出来ません。もう逃げ出したい。 改善することも出来ず、まるでいじめられているかのようです。 何もしないと言われます。 しかし、電話で何か出来ることないですか?と連絡してましたが、それさえも、業務的だといわれました。 両親は、毎回 いやしなくていいよと、 断ってきます。でも、言わなくてもやってくれると思っていたといいます。 直接、お顔見に行って、お伺いするけど、何もしてほしいと言ってくれません。 私がお大事にと言ったら、 他人行儀だから気を使いすぎていてイヤだとと言われました。 娘みたいに、接しろと、、 夫も、言わないとわからないよといってくれますが、気が利かないと言われてしまいます。 その話し合いの後、夕食つくりましょうか?と言うと、またまたいらないと、もう作ったといいます。 明日の食事と言うと、いらないと言います。どうしたらいいですか? 気が変になりそうです。
子供も大きくなってもうすぐすだちます。 夫には大事な人がいます。 職場は夫からみで楽しくありません。 私を必要としている人は誰もいません。 でも、生きていかなければいけないのでしょうか
以前の職場でしつこく言い寄られ不倫関係になった人がいました。当時夫から無視をされ、病気の犬を一日中1人で面倒をみて、かなりストレスがあり、つい肉体関係を持ってしまったのですが、相手から急に何の感情もないと言われ、情が移ってしまっていたのでショックと夫への罪悪感からしばらく私から関係を断ち切りました。向こうは体だけの関係を望んでいたので、私の周りをウロついていましたが、無視し続けていたのですが、意志の弱さからまた復縁してしまいました。 それでも都合のいい女の扱いで、悲しい気持ちもありましたが、家では家族や夫の為に尽くして来ました。 それでも相手から関係を終わらせたいと言われ、揉めにもめて終わらせました。あとで知った事なのですが、同様の手口で他の女性社員や一夜限りの関係の人、風俗遊びがかなりある人でした。夫とも老後の話をするなど関係も修復して来た頃、相手から性病を移された事が分かりました。治療薬を夫にも飲ませなくてはいけなく、仕方なく告白しました。 以前夫は職場の女性と不倫をし、私に離婚をしたいと言ってきました。当時私も同じ職場でとても苦しい思いをし20年経った今でもまだその気持ちがあるので、同じ思いをさせたくないと思っていました。それくらい夫を大事だと気付きました。 夫は怒りながらも、頑張って普通通りに接してくれる時と私の人格を無視する様な行動をしたり、一切私の目を見て話してくれなくなりました。自分が悪かったから仕方ないと我慢していましたが、最近はこれがずっと続くのか、と思うとやるせない気持ちになります。 また不倫相手も私は断ち切る為に退職もして、なかなか仕事も見つからない中、何事もなかったかのように過ごしていると思うと苛立ちも抑えられません。離婚歴があり、養育費や家のローンがあり、子どもにも面会できない寂しいなど言い、つい親身になってしまい気がつくと盗撮までされていて。本当に浅はかな自分で反省をしています。ですが、私は夫からも一度は裏切られ、不倫相手からも身体だけが目的で、誰からも愛されなく悲しい気持ちで消えてしまいたくなる時があります。そして、怒りの気持ち、また一日中目の見えない犬を介護して気持ちが沈む時、どのように心を整理したらいいのか、また人から愛されて、自信を持って生きていけるようになるのか、どうぞご助言をお願い致します。
中学から仲のいい友達とは月一で会う程度の付き合いを続けてきました。 私が先に結婚・出産を経験し、式にも参列してもらい妊娠時も報告をしています。 しかし、その友達は結婚時は年賀状での報告のみで、その後会った時に結婚式の写真を見たいと言ったら『スマホに写真入ってない』と断られました。 それにも違和感を感じました。 結婚してから数ヶ月経っていて、写真の一枚も保存していない事に不自然さを感じます。 そして半年会わない期間があり、久々に会うとお腹が大きくて妊娠していることを初めて知りました。 おめでとう!と伝えると『言ってなかったっけ?』と言われ、正直不信感が募りました。そんな大事なことを伝えた人くらい覚えていると思うんです。 意図的に伝えてこなかったとしか思えなくて、悲しくなりました。 友達が距離を置きたいと思っていれば連絡してこないと思うのですが、連絡してくる時は向こうからなんです。 ましてやこの時は友達が出産準備をしていないという話で、私が色々もう使わなくなったものを差し上げました。 それ目当てで連絡してきたのでは?と考えがどんどん醜くなっていきました。 昔からあまりプライベートな事を話す子ではなかったのですが、彼氏ができた時は会わせてくれて報告してくれたし、よく一緒に飲みに行ったり旅行へ行ったり家に遊びに来たり..割と親密だと思っていたのに。 今では私が距離を置いていてそのまま縁も切れればいいかな、とすら考えるようになりました。 このような方と友人関係は続けたくないなと思う反面、すごく楽しかったのに、と思い出に後ろ髪を引かれなかなか切れません。 こんな事で縁を切りたいと思うのは幼稚でしょうか? このモヤモヤはどうしたら晴れますか?
絶縁状態の兄との関係修復についてできることは何でしょうか?長文すみません… 私28歳、兄37歳です。 5年前、私の夫(当時彼氏)がASD傾向のために兄夫婦への挨拶がうまくできず、兄が激怒したことが発端となり、兄との関係が断絶してしまいました。 事が明らかになったのは3年前、 両家顔合わせに、兄が旦那に怒っており参加できないと連絡があったためです。 初耳かつ、「失礼な奴」「顔合わせ以前にアウト」「相手家族にも興味はないし話したくもない」と露骨な拒否に悲しみと怒りが沸きました。 私を迎えに来た彼が、ついでに家に上がることになり、玄関先で挨拶がうまくできなかった1回で?しかも2年前?という気持ちです。 事情の説明(彼がASD傾向)と私の対応が悪かったことを謝りましたが、兄の態度(初対面時不機嫌でかなり高圧的だった)も失礼だったことを指摘してしまいました…。 (これが良くなかった) さらに怒りの返信LINE(1500文字以上) が届き、会話できる気がせず半年ほど返信を保留していました…。 内容は「俺の怒りをわかっていない」「障害は理由にならない、軽率な考え、言い訳」「行動に誠意が感じられない」「自分が彼女家に挨拶した時は準備もして緊張もした」「顔合わせより挨拶の方が遥かに大切」「人を傷つけた」「重度の障害だからフォローしろ」「他に同じ被害者が出ないようにしろ」 あまりに攻撃的な内容で両親に相談しましたが、両親から兄に話をすると逆上し会話にならず。 兄彼女(今は奥様)に謝罪連絡をしたら、覚えてないし怒ってないから大丈夫とのこと。 仕事や生活も落ち着き、精神的に向き合えそうになったため、改めて旦那に話し、 2人で謝罪の手紙を書き兄夫婦に送りました。 しかし、兄からは以下のLINEが届きました。以降連絡は取っていません…。 全く心のないメール 全く心のない手紙 をありがとうございます。 ペラッペラの小学生が親に書かされたかのような謝罪文。心がなさすぎて呆れるを通り越して感動しました。ちゃんと謝罪できて良かったですね。夫婦で問題を共有できるようになってよかったですね。人との関係も対策できるようになってよかったですね。これからも末永く心のない結婚生活、心のない人間関係、心ない人生を楽しんでください。とにかく一生連絡も接触もしないでください。よろしく!
先日愛犬がお空に向かいました。19歳と5ヶ月、みんなが大往生といいます。実際、私の結婚生活21年を一緒に過ごしてきました。 約3年半前から、相方犬を失った影響もあり、活動も低下し、1年くらい前から認知症も出現していました。 私は3年半前から、リビングで一緒に寝て、介護してきましたが、3年経った頃から、身体的にも精神的にも疲れを感じ、週に一度は夫に夜中の介護をお願いしていました。寒い冬でも何度も夜中外に出して、排泄させたり、昼夜逆転しているので、食事を与えたり。でもそれが更に頻繁になり日々の眠る時間が減り、つい犬に当たったりしました。それに心の中で、これがいつまで続くのだろうと思ったり、でもやはり愛犬を失う事が怖くて、泣いたり途方にくれたり、愛犬に優しく接する事ができていたのだろうかと考えます。 私が辛い、と思ったから愛犬はお空に行ったのではないか?私に嫌われていると感じていたのではないか?と考えてしまいます。 ただ愛犬は私が家にいる時に旅立ってくれたから、少しは許してくれているのかなぁとも考えてしまいます。 でも火葬して頂いて以降、喪失感、虚無感があり、悲しいのに涙がでないのです。家にいると後悔することばかり思いだしてしまいます。 私が愛した2人は今空の上で、苦痛なく過ごしていると信じたいです。 まとまらない上に長文になり、申し訳ありませんでした。
いつも私の同じような話を優しく聞いて頂きとても感謝しています。 家出をした娘の事を初めて聞いて頂いてから一年以上が過ぎました。LINEでの返信が来るようになった、という事だけが当初よりの変化です。 最近はとても先の事が怖いです。 健康保険組合から定期的に受診した医療機関記載の用紙が送られてきます。娘はまだ夫の扶養なので、娘の受診先がわかります。 娘は風俗をしていて、定期的に産婦人科を受診。検査なのか、妊娠や病気なのか。 自分の体を大切にしてほしい。家に帰って来てほしい。ホストとの縁を切ってほしい。そう言いたいけれど、言って良いのかわかりません。そう言う事で、距離をまた取られそうな、細い繋がりを切られそうで。 娘が自分の行い(親のお金を取ってホストに貢いだ、お金のために風俗を選んだ)を人として間違っていると気がつくまで、帰ってきて、とは言わないつもりだったし、私が言って帰って来ても、本人が気が付かないなら、また同じ事を繰り返すだろうから、と今は待つ姿勢を取っています。 でも、娘がぼろぼろになる、ヤケになる、そんな事を考えると、どうしたら良いのかと、何かに当たりたくなります。 どうしてこんな事になったのか、どうしてこんな選択を娘はしたのか。私の束縛や愛情不足が原因であったとわかってはいても、浅はかな行いはしてほしくなかった。楽しい、何でもできる10代から20代を、一度しかない時間を人に言えない行いに使ってほしくないのに。 今度私の母のお見舞いで娘に会います。 娘には、私が娘の風俗やホストの事を知っているという事は以前手紙に書き渡しました。 今度は直接、娘に、何のために病院を受診しているのか、今、本当に楽しいのか、これが望んでいる事なのか、携帯を持たされているけど監視されているのか、そういう事を聞いてはいけませんか。 それとも、やはり何も言わず、このまま娘が取った生活を見守るしかありませんか。 このまま平行線か、もしかしたら途切れるのかと不安で怖いです。それでも私は黙って娘がいつか帰って来るかもしれないその日をただ待つしかないですか。 母の命がもうすぐ消えそうです。その事が身近になり、せっかく娘とこの世で会えて母親になれたのに、縁が細くなっていく事が怖いです。 いつも同じような内容で堂々巡りです。そうわかっていても、そこから出れません。申し訳ありません。
私には兄がいます。もう30年ほど会っていません。 祖母の葬儀も父の葬儀も私と夫でやりました。 祖母の介護は3年父は14年介護をしておくりました。 私は夫に感謝しています。経済的にも凄い負担でしたが嫌な顔 をぜず頑張ってくれました。(小遣いはナシで残業もして)文句も言わず 本当に感謝です。 数か月前突然警察の方から兄が自殺したと言われました。 調べたところあなたが親族という事で連絡したと言われ私はもう30年も 音信不通でいまさら言われても・・・・と言うと警察の方もわかりました こちらの方で処理しますと言われました。 兄は若いころから家のお金を持ち出して家出して家族が探し出して 見つけるとちゃんと働いていたので今回の事は許すから このまままじめに働けと伝えるとちょっとしてふらりと帰って来て家業を 手伝うと言って家業を手伝うのですがまた少し経つとお金を持ち出し 家出する事を何度もして家族に迷惑をかけて来た人でした。 さすがに30歳をこえた時には父も親戚ももう探しだしたりかばったりする のは止めて突き放す事に決めて一切縁を切った状態でした。 兄も自分からは連絡してこなかったので。 ただ警察から連絡が来てもう関係ないですと突っぱねたけどそれから というもの私の頭から自殺自殺自殺何故何故と繰り返し自業自得だと 云う気持ちと何で死を選ぶくらいなら謝りに来て助けを求めなかったのか という気持ちとぐちゃぐちゃで未だに夫には兄が自殺したと連絡が入った 事を云ってません。 何か精神的に重すぎて・・・・・私自身兄がしてきた事への怒りもまだあるし 私たち夫婦がどれだけ大変だったかと云う怒りとその上自殺されたという 何とも言えない複雑な気持ち。 これを夫にはあじあわせたくないのです。 何で何で・・・次から次に・・・・聞きたくなかった・・・・・ 私頑張ったのに・・・ずっと介護して実家のすべてを整理して(家業の事とか )ほんと大変でもう逃げ出したくなりながらも頑張ったのに・・・・ これからやっと穏やかに生活出来るって思ってたのに・・・・・ 頭から離れないのです・・・・・自殺したという事が・・・・ そして時間が経つにつれ私がもう関係ないと言った事で兄の遺骨はどうなったのか・・・どうすれば良かったのか・・・・・次から次に考えちゃって もう苦しいです。 私はどうすれば良かったのでしょうか・・・・・
昨年亡くなった母の死がショックで先日「かけがえのない母の死、死について」でご質問させていただき回答いただいておりました。 お坊様方からいただいた回答を読み返しながら日々頑張っていこうと思いましたが、今まで両親の介護と仕事、家庭を両立させていたせいか毎日一生懸命頑張っていたのに父そして今回母が亡くなって気が抜けたようになってしまいました。 どうしても母の死に間に合わなかった悔やみ、亡くなった時の母の顔、今までの思い出が蘇り悲しくて仕方ありません。今まで自分を守ってくれた父母の介護をするため自分なんか結婚しなくても構わないとまで思っていましたが、縁があってひっそりと結婚をし夫と別居して母の世話をしていました。その後、母の容態が段々と悪くなり寝たきりとなり施設や病院も転々とし、順番待ちでようやく入れた施設が勤務地から遠く母は私が職場から駆けつける途中で亡くなってしまいました。一人ぼっちで逝かせてしまったことが悔やまれ、それでも仕方ないとは思いつつなぜもっと近い施設に預けることが出来なかったのか、私が結婚すると一人になるのではないかと心配していた母が私が結婚したことがショックで病気が悪化したのではなかったかと自分を責め続けてしまいます。 その結果心の病になってしまい、たった一人の家族の夫にも心配をかけ残業後で疲れているのに夜中に私が疲れて眠るまで付き合ってくれました。 そんな夫にこれ以上心配をかけたくないし、以前のように家事をこなしたいのに料理も作れなくなりご飯も食べれなくなってきてしまいました。 今は生きているのが楽しくない、何のために生きているのか、夫を楽しませてあげたいのに食事や旅行に誘われても以前のように行く気が全くしない、生きがいが見いだせない、生きる意味が分からないのです。 これは、長年一生懸命勤務してきた人が退職して呆けてしまったという話をよく聞きますがそれと一緒なんでしょうか。 それはどのようにして乗り越えていけば良いのでしょうか。ご教示をお願いいたします。
3度目の質問になり恐縮です。 新型コロナがおさまった後の話ということで、ご相談させていただけますか。 タイトルのとおり、お寺に通うことは可能かどうかについてです。 私は子供のころ、比較的お寺に親しんで育ちました。 法事以外でも、近所のお寺でご住職様のお話を伺ったこともありますし、仲の良かった友人の実家もお寺でした。 両親は、お寺の方を信頼し、お墓参りなども大切にしていたと思います。お寺の静けさと、さりげない人の気配に、子供時代の私は安心したことを覚えています。 その後、私の実家のお墓は兄が守ってくれることになり、私は地元を離れて結婚しました。 夫の実家は、事情があってどの宗教からも距離を置いており、夫の両親も夫も、今後お墓を持つ予定はないそうです。 そのため、私と家族は今、お寺や神社、教会といったすべての宗教と縁のない生活を送っています。 しかし、私は近年、年を重ねるごとに様々なことを考えるようになり、また子供のころのように、時々お寺に行ってお坊様のお話を伺ってみたくなりました。夫は「自分は宗教にはかかわらないが、君が一人で行くぶんには構わない」と言ってくれています。 少し地域のお寺を調べてみましたが、檀家でないのに一人でふらりとお寺を訪れるのは少し敷居が高い気がいたしました。法話の会も開催されているようですが、檀家の方や年上の方ばかりだと少し気おくれしてしまいそうと感じたり、一人で参加するのが不安であったり、いろいろなことを気にしてしまいます。 それならば一人で仏教を勉強しようかとも思いましたが、私は仏教を学びたいというよりは、どちらかというと、お寺やお坊様とつながりを得たいのだと思います。 私には今、ふと心が迷ったときに、自分の家以外に向かう場所がないからです。 お坊様に個人的に悩み事を相談するために伺いたいわけではなく、ただ、お堂でしばらくの時間座らせていただくだけでも十分気持ちが安らぐ気がいたします。 もちろん、自分の家は安らぐ場所ですが、ずっと引きこもってばかりです。 社会との接点として、お寺とつながりを持ちたいというのは、あまり一般的な考えとはいえないでしょうか。(ふさわしくない場合は、はっきりご教示くださってかまいません。申し訳ありません) 御多忙な折に、読んで頂きありがとうございました。
実母と昔から馬が合いません。 母は、傷つくことでも遠慮なく、ずばずばと言葉を放ちます。 上手に受け流せる妹や父は、私のようにぶつかることはありません。 私は受け流すことができず、まっすぐ受けとり、いつも傷ついています。 父に、「うまく受け流せ」と言われて育ってきましたが 30年間、身につけることができず、ここまで来てしまっています。 それでも実母なので、縁も切れず、飽きもせずぶつかっています。 先日、新築祝いのお返しを私たち夫婦で話し合った末、 「こだわりの強い母だから、物で渡してこれは嫌だと言われたら こちらも辛いし、母たちも嫌な思いをするから」 と、カタログギフトで好きな物を選んでもらうことにし、プレゼントしました。 これまで誕生日プレゼントや義両親のお歳暮などにさえ「これは嫌い」など言うような母なので、やはり今回も気に入らず 「商品券がよかった」と言われました。 いくら血の繋がった娘で遠慮がないからと、夫とふたり、 たくさん考えて選んだもの。言い方があるだろう?と思っています。 私は「2人で喜んでもらえるように悩んで決めたことは知っておいて。次から商品券にするよ!ごめん」と伝えましたが、それでも責められて・・・・。 夫も嫌な気分になったと思いますが、私から母の性格を聞いているため ぐっと我慢してくれていたように思います。 しかし、昨日の電話で3ヶ月前にあったその話をまたされてしまいました。 「分かった!前も次はそうするって言ったよね!?どうして掘り返すの?」と私も泣きながら言ったのですが、温厚な夫が 「お返しはこちらの思い。それを違う物がよかったというのなら、これから先に子どもが産まれても、何が起きても御祝いはいりません。そして、こちらも何もしません」と電話で話してしまいました。 今回のことは会って父に話し、父から母に話をしてもらうつもりです。 夫もさっぱりした、温かい人なので話せば分かってくれると思います。 これまで、母のいいところを必死に思い浮かべ、「きっと母も娘がかわいいはず。言葉選びが下手なだけ!」と言い聞かせて仲良くしようと思っていましたが、やはり無理なのではないかと考えています。 こんなにしっかり考えたことは初めてです。 ここまでされても、親不孝なのではないかと考えてしまう私に、生き方や考え方のアドバイスがいただけたら、ありがたいです。
詳しくは言えませんが夫が罪を犯しました。 <br><br> 私と夫は共通の友人が多かったため、この件によりどうしても疎遠にならざる得ない状況になってしまった友人がいます。 中には事情を知っても友人関係を続けてくれる人もおり、本当に救われた思いです。 <br>しかしやはりこの件について容易に話すことは難しく、嘘をつき続けたまま付き合いを続ける他ないのが現状です。 <br><br> また夫の犯した罪に知らず知らずのうちに巻き込まれて被害者となってしまった友人もおり、もう本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 <br>その友人の件については警察から罪に問われることはありませんでした。 <br>こちらから友人に内容を打ち明けて謝罪することも考えましたが、きっと一生気に病んでしまうと思います。妻である私でさえ今でも信じられず苦しんでいるのに、友人にもこんな思いを背負わせてしまうのかと思うと関わりを断つ他ないと考えています。 <br>謝罪をすれば、私たち夫婦は楽になると思います。しかし、友人を一生苦しめることになる。その思いから頻繁にとっていた連絡をやめ、少し距離をおきたいという旨を伝えました。 <br>優しい友人は深く事情を聞くこともなく、何年でも待っているからまた連絡をしてほしいと言ってくれ、胸が潰れる思いです。 <br><br> 嘘をつき続け関係を続けることもできるとは思います。けれど私にはその自信がありません。 <br>夫婦を続けるには断たなければならない縁があることが苦しく、夫のことを許せないと恨む時期もありましたが、今はハスノハの記事などでも読んだ人を許せないのではなく、罪を許さないと思うようになれと言う言葉に救われ、これから二人で罪に向き合っていきたいと心新たな気持ちです。 <br>加害家族である自分が言うのも烏滸がましいのですが、どうしてもつらい気持ちを聞いていただきたく質問しました。取り留めない文章で申し訳ありません。