hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 」
検索結果: 10929件

母親が自殺すると言っています

タイトルの通り母親が自殺すると言っています。原因は父親にあるのですが、簡潔に言うとキャバクラ通いが多く家を空けることに原因があります。 私は実家を出て一人暮らしをしており、現在両親のみ実家に暮らしています。 母はかなり寂しがり屋で、キャバクラへ行くことにはどうでも良く、家を空けることが嫌でいつもひとりぼっちと言っています。 どんな風に話をしたか分かりませんが、母はキャバクラへ行く頻度が多すぎだと父親に話したら激怒し今現在も話し合いが出来ないみたいです。 こんな感じが続くなら母は自分が死んで父に分からせると言っています。 私は死んでも何も意味無い!娘の私がいるのにと言っているのですが…中々分かってくれません。 なるべく実家にはかえっているのですが、自分の仕事があるので頻回には行けていません。 母の両親は離婚しており、親戚とも折り合いがつかず相談出来る相手が居ないみたいです。 母(祖母)と二人暮しで貧困の中大変な思いをしたと聞いて苦労したのだと思います。 祖母も3年前亡くなりましたし。更に1人なのだと感じてるのかもです。 生きてる意味がないとか、死んでやると何度も送られて正直私も心が疲れています。 そんなことはないとか、言うのですが分かってくれません。 父親とも話そうと思うのですが確かに短気で怒鳴るような人なので怖いのは正直あります。 私はどうしたらいいのですか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

主人の子供っぽさに疲れてしまいました

新車の購入で主人と揉めています。主人の欲しい車は400万以上する高い物で、私としては300万くらいで抑えたいです。 払える貯金は一応あるのですが、そんな大金を使ってしまう事の不安、子供もいる事、それにもうすぐ2人目も産まれる事。等ありちょっと高すぎるのではと言いました。 家族がいるのだから、我慢する事もある。今はその時期じゃないのか、7〜8年後また買い換える時にはお金を貯めて欲しい車を買えばいい(ここは義母の受け売りです)と言った所、好きじゃない車に乗っても楽しくない。と主人から言われ、だから我慢する時期でと、お互い言い合いになりました。我慢して少しランクを下げた車に乗るか、どうしても欲しいのなら何かしら節約をしなくてはいけない。それを一緒に考えてと私としては折衷案を出したつもりでした。でも、じゃもう軽自動車でいいわ!と主人がキレ気味に言ってきたので私もカチンッときて、じゃそうすれば‼︎とキツイ言い方をしてしまいました。 その後はお互い何も話さずだったのですが、少しして主人が出て行きました。タバコかなと思っていたのですが、1時間程帰ってこず様子を見に行ったら駐車場の隅で座って項垂れていました。 夜も遅いから中に入ったらと声をかけても返事はなく、何度か話しかけてやっと家に入りました。 その態度が、おもちゃを買ってもらえず拗ねている子供にしか見えなくて、どっと疲れてしまいました。 今代車を借りている状態なので、早く決めなくてはいけないんですが、我慢できない、拗ねて投げやりになる、黙り込む、と話し合いにならない感じで、私も気力も体力も削がれてしまい、どうしたらいいのかわからない状態です。 もう投げ出したいです。 私はどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

自分が嫌になる

非正規公務員として働いています。 私の所属は×局△課の事務補助です。 4Fで働いてます。 3Fが◯課、4Fが△課です。 今日の悩みは3Fの2年目職員さんとのやり取りです。 彼が1年目から知っています。 歩きスマホ。 席でスマホゲーム。 大あくび。 4Fに上がってきたら、ゴミ箱に座り、内容がわかるほど大きな声で雑談。 もちろん、報連相の時もあるんですが、ゴミ箱に座ります。 極めつけは飲み会の時の自己紹介で、 僕は入職して半年で3回寝坊しました! と笑いながら言う始末。 その印象が強く、職員さんと階段で会ったとき、 『最近寒いですね。風邪引かないようにしましょう。』 と私から声をかけました。 そこまではよかったのです!! 『最近は3Fはボチボチ忙しいみたいですね。4Fに上がってこないから。』 とポロッと言ってしまいました。 すると職員さんは 『ちゃんと仕事してますが。』 と言われました。 私はあっ!余計なことを言った!! と思い、 『余計なことを言いましたね、私。』 と言いました。 自分を卑下しすぎたのでバカにしたように笑われました。 そしてため口で『バイバイ』と言われました。 『ちゃんと仕事してますが。』 と言われたとき、 『うそばっかり(笑)いつも歩きスマホしてますよね(笑)(笑)』 とスマートに言えればよかった。 なんで、私はここまで、自分を卑下するのだろうと情けなく思います。 ちなみに私は仕事の手が空いたときは清掃業者さまの入れない、書庫などをお掃除してます。 先月の飲み会の席で、局長が向かい側の席で、 『私はみなさんの役に立ててますか?。』 と局長に聞いたところ、 『あなたはバイトなんだから頑張らなくていいよ。正規職員は評価あるけど、あなたはバイトなんだから!!』 と言われました。 なんか自分に自身がもてなくなって、ずっとモヤモヤしてます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

女性特有の嫉妬をしてしまいました。

私は、メンタルを崩して二週間会社を休んでいました。明日から復帰なのですが、メンタルを崩したのが、嫉妬からくる人間関係なんです。 年明けから異動してきた一つ上の女性に嫉妬していました。彼女は私と同じ部署で接する機会も多かったのです。 ところが、彼女は産休育休明けで復帰して、ご主人もいらっしゃる。 ところが、私は未婚子なしかつ実家暮らし。結婚の経験もありません。 故に、敗北感を味わってしまいました。 更には、比較的穏やかな彼女と気性の激しい私。太らない体質の彼女と太りやすい私。ナチュラルな雰囲気の彼女とぶりっ子っぽい私。 何もかも彼女に嫉妬していました。 以前、私には1回り年上の既婚男性と不倫していた時期もあり、後ろめたさを感じる時もあります。 また、優劣はないかと思いますが、妊娠出産授乳で産婦人科行ってる彼女なのに、同世代の私は生理痛と生理不順で産婦人科に行ったことがあるのですが、そこで敗北感を感じそうになりました。 ただ、最近は私は私のままでいい、と思えるようになってきました。 女性特有のねちっこい嫉妬、女性の情念だったと思います。私は私でいいですよね?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

私は、何度も説明をしました。

私は、何度も説明をしました。だけど理解されず当然との考えのようです。 私は、変形性股関節と言う病気持ちです。 ①セカンドオピニオンをしても同じ答えしか得られず学会でも必要ないと示されている ②いい病院に通院中なので紹介は、不要 ③もっと積極的に治療した方がいい治す気が無いの?先生が駄目なら病院変えたら?普通若い時に手術させるよ ④紹介状なくても行けるのになぜいかないの? ①についてですがセカンドオピニオンをして他の意見を求めろとしつこいです。他の病院に外国で学んだ先生がいるかも知れないし違う意見もあるかもよとの事 まずかかりつけの先生が外国で学ばれた先生なのです。紹介先の先生も専門医です。 同じ答えしか得られないとわかっているのにお金を溝に捨ててまでセカンドオピニオンする必要ってありますか?それと勝手に行こうにも紹介状がいる病院ばかりで門前払いを食らいます。 ②についてですが病院を紹介するのは、当たり前だそうです。私が思ういい病院に通院中だし紹介する側も自分が思ういい病院になるので私が通院している病院でよくないですか 住んでる地域も書かなかったし書いたら考慮して紹介してくれるの?サイトを見て口コミ見て言われてもなぁって思ったりもします。 ③についてですが治療進みの遅い病気です。治したくても治りません 手術も60歳以降と言われているしどんなに悪くても壊死するまで使えと言うか使えるなら使ってくれと言う感じです。 先生も手出しが難しく薬を出してやるくらいしか無いです。 ④についてですが紹介状無しでは、市民病院には、行けないと書いたら待つけど無くても行けると返されました。かかりつけ制度や集中し過ぎるのを防ぐため紹介状がいるのに どうか答えていただけないでしょうか? 私が特に気になるのが病院を紹介するのは、当然と言う所です。 前に10時間以上立ちっぱなしだと書いたらそんなの普通と返されました。私もこの病気になる前働いてから病気になるまでのごく僅かな 日々は、立ちっぱでも何も思いませんでした。 病気により辛くなったのです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/10/07

母との口喧嘩を無くしたい

実家暮らし27歳のフリーターです。 昨日母と口喧嘩をしました。 帰りも遅かったため、台所で母が夕食の主菜の準備を、私が汁物を作り終え流しに溜まった皿や食洗機に入った皿を片付けていた時に、母が調理を終え調理場を散らかしたままテレビを見始めたため、そのことについて片付けるよう指摘したら「うるさい」と言われそこから口喧嘩に発展しました。 私は指摘したこと、されるようになる原因について改善を要求するのですが、母は感情的になり荒げた声で「うるさい」や「話したくない」「聞きたくない」「“アンタ”と呼ぶな」と言われ、私としては本当にただ指摘しただけなのに自分の話を聞いてもらえず怒りにも近い感情的な態度と声でこのような言葉を吐かれ、悲しく辛い気持ちと同時に苛立ちから正直母親に対して手を上げそうになりました。 料理を食べる時になって改めて互いに落ち着いた態度で前述のことについて話し合おうとしてもまた同じように感情的になるばかりで話し合いという形になることはありませんでした。 月1、2回このような正直、人からしたらどうでもいいことで口喧嘩が起こり、その度に母に「私はこういう人間だから直らないの」「あなたと話したくない」「※(息子に)“アンタ”と呼ばれたくない」と言われ毎回時間経過による沈静化でしか解決しません。 ※このように注意されるため、今回の口喧嘩の際は「アンタ」と言わないように「あなた」と呼ぶようにしていましたが、こちらも他から見たら感情的になっていないかはわからないとは言い切れないため言っているかもしれません。 また最初の口喧嘩の原因となる指摘の時は言ってはいません。 母の言う通り「(母親は)そういう人間なんだ」と理解できればいいのですが今回ばかりはどうしても納得がいかず気持ちがイライラして落ち着きません。 難しいとは思うのですが自分で「母親はそういう人間なんだ」と理解するように努力するしかないのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

身体と心の限界

私は2歳と5歳の男の子が2人います。 二人とも程度のそれぞれ違う発達障害があります。 上の子はまだ言えば分かるのですが、下の子は年齢的に仕方の無いところもありますが、発達障害も加わり非常に育てにくいです。 今回相談したい問題はそこではなく、子供たち2人を、今流行りの…ではないですがワンオペ育児でみていてツラい事です。 転勤族のため頼る所はありません。 夫は朝7時半~夜は21時頃帰宅の毎日です。 休みの日は自分のことばかり(テレビ、読書、外出)で、子どもたちと遊ぶ姿がありません。 夫も休みなので体を休めたいだろうな…とか色々としたい事があるんだろうというのは解ります。 ですが、私も朝から晩まで毎日子どもたちと一緒で息付く暇もありません。子どもたちの遊び相手をすれば洗濯物の山だし、洗い物も溜まります。 私の要領が悪いのもあると思います。 家事をして欲しいとは思いませんが、せめて子どもたちの相手をしてくれたら、その間に家事が出来るのに…と毎日思います。 これまでにも何度となく夫には言いました。でもその場限りで、しばらくするとまたいつものように戻ります。 ストレスが溜まるせいか身体の不調も出てきて、現在通院もしています。 イライラする自分にも疲れるし 言っても分かってもらえない夫にも疲れます。 毎日どうすれば楽になれるのか…と悪い事まで考えてしまいます。 心が楽になれば体も楽になる気がします。 何か前向きになれる考え方は無いでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

弟が30代ニートでイライラが募ります。

よろしくお願いいたします。 現在、母と二人暮らしをしています。 実家から出て、アパートを借りての二人暮らしです。 父と母は熟年離婚をしましたが、お盆などの節目節目には家族が仏壇のある当方に集うようにはなっています。 中々おかしな境遇ではありますが…… 実家から出た私の後を追い、母が私とアパートで暮らし始めて8年ほどになります。 節目には父や弟を呼ぶにしても、私と母、二人だけの生活空間として、アパートをかりているはずなのですが、 弟に甘い母。 アパートの合鍵を彼に渡しており、昼夜構わず、彼の都合で訪問をしてきます。 ちなみに、彼は仕事をしておらず……就いても体の不調を訴え直ぐに辞めてしまう……のですが、今は開き直って当たり前のように仕事ができないからと、携帯アプリゲームばかりをしながら過ごす日々。 携帯代は支払えないので、母名義でガラケーを所持。 その前に持っていたスマホ(契約切れ)をWi-Fi下にて使用している現状。 Wi-Fiの料金は私持ちです… 母は、私が彼に、兄弟だからきちんと仕事をするよう言え、と言ってきますが、その話題に差し掛かると、直ぐにへそを曲げて逃げてしまうので、もはやそんな話をする気力など皆無です。 私自身がゆっくり時間を過ごしたいのに、夜の10時頃に突然合鍵を使い弟がやって来たかと思えばゲームをし、ゲームや他愛のないワイドショーの話、下らない世間話をして、日付が変わるまで居座ります。 母はさっさと寝てしまい、相手をするのは私…… 可愛い弟とは言え、いい加減イライラします。 母は彼が仕事をするよう私からしっかり言え、と言いますが、狭いアパートでは私自身の プライベートもなく、心を休める暇が一時もありません。母も同様かと思いますが、母はすぐに休んでしまい、最後まで弟の相手をすることがありません。 私の悩みを相談したいときも、彼が居座っており、おかしな言葉で茶化してきます… 母にはそう言った私の思いは汲んでもらえず、弟に辛辣な言葉を投げる私をたしなめてきます…… 自分の家で逃げ込む個室すらない上に、私の意思とは関係なく合鍵を弟に渡した母…… (父は節目ごとの訪問で納得しています。) いつも弟に関することで母と喧嘩になります。今日は私の誕生日で、色々悩みを打ち明けたかったのに、母とは弟の件で喧嘩になりました。辛いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1