旦那さんが昨年不倫をしていました 私の父の会社で働いており 同じ職場の私も知っている女性でした 会社に不満があり 父の不満を私にぶつける事がありました 離婚も考えていたと言われ まず別居しようと言われ 頭が真っ白になりました。 8歳と5歳の子供達に 何て話そう… なんで帰って来ないの? ってきかれたら… 子供達を傷付ない為にはどうしたらいいのか 毎日不安でした 夏休み中で 家で隠れて声を殺しながら泣きました。 旦那さんも家を出る準備をしだし リサイクルショップなどに私物を売り歩きました。 しかし 会社で噂になり 旦那さんが父に呼ばれ 退社をしました。 父は私達の生活もあるので クビにはしませんでしたが 旦那さんがもう限界だったのです そして 一緒に 父の会社を悪く言っていた その不倫相手も同じ月に自主退社 退社後も 職場に現れては こんな会社と悪く言っていたそうです 旦那さんは 退社後 子供達と過ごす時間を大切にしてくれるようになり 私も耐え忍んだことを知り謝り 不倫していた時のような 冷たい態度は無くなり 離婚や別居の話もしなくなりました でもケータイにはロックが…。 相手の女性は私達家族を知っていて 団欒の時間に旦那さんのケータイに会社の不満電話して来たり 非常識で しかも大半がウソでした 可哀相だと思われたいタイプだったと聞いています 旦那さん以外にも 甘え上手で 勘違いする男性社員もいたそうです 。 慰謝料は証拠もあるので弁護士さんに既に預けています ただ 旦那さんの態度が変わったり 不倫相手が子供達に危害を加えて来たりするかもと 私の行動のせいで問題が起こったりしないか とても悩んでいます。 苦しくて 体が痺れ 昨年はストレスからメニエールを発病しました 体重も5キロ落ちました こんな女野放しにしたくない!悔しいです! 心の中では 罰したいのに … 私が我慢していたほうがいいのでしょうか… 助けて下さい
あと一年半何をすればいいのか。 私は通信高校に通っている全日制で言えば高校二年生です。 私は一年間全日制に通い二年生からは通信高校に転入しました。 通信高校に転校してから3ヶ月私は何をしていたのかわからないです。 テレビを見て、友達と遊んで、勉強は1日2時間ぐらいして。出かけてそんなことを毎日繰り返してここまできました。 やろうやろうと思ってたくさん買った韓国語の参考書も最初だけやってそのまま… 転校する前は、ちゃんと大学に行けるように頑張って勉強する、韓国語を喋れるように勉強する、ダイエットをする、 たくさんの目標を掲げていたのに何も手付かずのままです。 先日バイトの面接に行き来週からバイトをすることになりましたがこんな私にできるかどうか怖くてしょうがないです。 こんな私が大嫌いです。やろうやろうと言って何もやらない。こんな私が社会に出て必要とされないことはわかっています。 でも何をすればいいのかわかりません。 こんな私にかける言葉なんてないかもしれませんが みなさんからのお言葉、アドバイスなどお願いしたいです。
はじめまして 7年前に離婚をし8歳の娘とは離れて暮らしております。 離婚時の娘は1歳でしたが、それから小学校1年の夏休みまで毎月1度も欠かすことなく 宿泊を伴う交流を続けてきました。 2年前の9月元配偶者との争いで交流を絶たれ家裁へ面会交流調停の申立てをしました。 原因は僕の子育てに対する過度な干渉が1番の原因であり、それは僕自身も認めております。 調停中に子供への家裁の調査官の心情調査があり子供は父母双方に親和的な感情を示し 父親との交流を肯定的に受け止め、これからも父親との交流を望んでいるとの結果が出て 交流再開に向けての調停を重ねてきました。 去年九月に約1年ぶり子供と面会が出来る日が決まり会いに行きましたが 僕を見ると行きたくない帰ると泣くのです。その時のショックはとても形容しがたいものでしたが 無理に連れていくことなど出来ずそこで終了となりました。 その後調停は成立し月に1度土曜日第三者機関(面会の支援機関)を通しての交流が決まりました。 今年の2月最初の交流で支援センターを訪れました。娘と会うのは拒否された日以来で とてもドキドキしてました。最初娘は目を合わせてくれませんでしたが、10分ほどすると 以前と変わりなく一緒に話したり、遊ぶことが出来渡せてなかったプレゼントを渡すと とても喜んでくれました。たったの2時間でしたがとても楽しい時間でした。 しかし3月に2度目の面会をした時の娘は、以前拒否した娘と同じで嫌だ帰ると言い 渡したプレゼントを、これいらないので返しますと僕に渡すのです。 無理強いは出来ませんのでそこで面会は終了となりました。 支援センターの職員が娘に喜んでたのにプレゼント返すの?と聞くと プレゼント持って帰ったら母親にプレゼントは家に置いておきたくないと言われ 祖父にじゃあそのプレゼントどうするのかと言われたので、お父さんに返すと言ってたと聞きました。 親の紛争に巻き込んでしまった娘にはとても申し訳ない気持ちで父親としても失格だと十分承知しております。 このままの状態で娘が成長するのが良いとは思えず再度前回代理人弁護士を通し再調停の申立てをしております。 僕はどうすれば以前の普通の親子として娘と接していくことが出来るのでしょうか 娘が自分自身で会いに来るのを待つのが良いのでしょうか、何が正しい選択なのかわからないのです。
演劇をやっています。 ある演出家との関係でモヤモヤしています。 演出家であり現役のパフォーマーでもあるA子は、才能があり、なかなか面白いものを作る人なので、去年からよく一緒に活動するようになりました。 行動力があり、コロナ禍にあっても最大限工夫を凝らしイベントを開催していました。また私のダンスの先生でもあります。 彼女の世界観に惹かれるものがあったり、シングルマザーでいろいろ苦労しながらずっと現役で舞台に立ち続けていて人としても尊敬できる人だと思っていたので、惜しみなく協力していました。 腕の良いカメラマンや、配信スタッフ、ミュージシャンを紹介したり、衣装や美術(私はもともとプロの美術スタッフです。)を無償でやったりしていました。 ところが…私に感謝するどころか、私に面倒な作業を丸投げし、材料費も払わず、確認事項があって連絡しても「大事な用事があるから」と言って返事を後回し。家族のことやイベント全体のこと、生活の為の仕事のことなら仕方ないと我慢していたのですが… SNSには、お友達との飲み会やホスト遊びの様子がアップされていました。 さらに、『自転車ロードレースの表彰式まで見るから』という理由で急ぎの案件を後回し。 なんか…私が無償で雑用するのが当たり前になってしまっているような状態。 ありがとうの一言もありません。 舞台の為に労力を惜しむつもりはありませんが、A子が遊びに行く為に雑用するのはなんか違うような気がするのです。 私は全てを投げ打って舞台をやっています。 A子にとっては舞台よりもホスト遊びや飲み会が大事だということは、理解しようと努めています。価値観の問題だと思うので。 ただ、どうしても寛容になれない自分がいます。 本来なら笑って許すべきでしょう。 こういった人間に対してどうすれば、モヤモヤしなくなるのでしょうか?
何度もこちらでご相談させて頂き申し訳ございませんが、とてもショックな出来事がありお話を聞いて頂きたく、またこちらで相談させてください。 先日初めてスピリチュアルカウンセリングというものを受けました。いつも恋愛がうまくいかずどうしたらよいかアドバイスが欲しいのと、自分の悩みを聞いて欲しい、何か自分の中で変化が起きたら良いなという気持ちで行きました。 ですが期待していたこととは大きく異なり、カウンセラーの方をサイトのお写真で拝見したときは、とても温厚そうな方で親身になってお話を聞いてくれそうと思っていたのですが、実際は高圧的な態度で表情も暗く、私が言うことに対しても全て否定的で本当に落ち込みました。今まで出会った男性に対しても男性が悪いのではなく私のコミュニケーション不足で、私に責任があるという言い方をされました。「私の性格の問題ですか?」と聞くと「そうでしょうね」と冷たい言い方をされました。確かに私の性格の問題で恋愛がうまくいっていないのだと思いますが、全て私の問題なのでしょうか。これから先も同じようなことを繰り返すだけであり、DVをする男性に捕まったり婚期を逃すなど脅すようなことを言われたし、とても絶望的になりました。このカウンセラーの言うことが全てではないですし、正直この方に言われたことはアバウトな内容ばかりで具体的なことは特に言われなかったので、インチキなのかなとは思っています。 ですがどうしても気にしてしまう性格な為、今後の未来が本当に不安になりました。もう二度とこのような場所には行きませんが、カウンセラーに言われた言葉が本当だったらどうしようと恐怖でこのまま生きていくのがしんどいです。
大好きな祖母が昨年の夏前に亡くなりました。 入院する前日もいつものように畑弄りをしていたのに、それから1週間も経たずに居なくなってしまいました。 小さい頃からずっと世話をしてくれたとても優しい祖母です。私の知らない戦争や災害、多くの苦難や努力を積んできたとても素敵な人です。 まだ、何も返せていないのに突然いなくなりました。 通夜や葬式ではたくさん泣いたのに数日もすれば日常に戻っていました。薄情なものです。 時が経って今更また涙が出てきます。何年も引き摺るのは良くないと友人にも呆れられました。なぜ今になって祖母との思い出が蘇るのか私にも理解できません。それでも、遺品整理の時に出てきた写真や着物。おぼろげながら覚えている、新聞紙で折った沢山の不格好な折り紙たち。 そんな物、大事に大事にとっておいてくれてたんだなって。 何も、返せませんでした。たくさんくれたのに。何もしてあげられませんでした。 ちゃんと仏弟子になれたのかな、とかあっちでも勉強熱心なのかな、とか色々考えてしまいます。 今更後悔しても全く意味がないのに、考えるだけ考えて勝手に落ち込んで。 私はどうしたいんでしょうね。 またここに顔を出して、いつも人に頼ってばかりです。 こんな馬鹿な私を叱ってください。
私には姉が1人居るのですが、中学2年生程の時に姉と関係を持ってしまいました。勿論私は嫌がりましたが、無理矢理させられたのです。 その事が原因で、女性に対して恐怖心を抱くようになりました。女性と話すとこの出来事を思い出してしまい、とても辛いのです。どうかお願いです、気が楽になるようなお言葉をお願いします。
先月、兄の葬儀を曹洞宗のお坊さんに来て頂いて行いました。 今月の納骨も曹洞宗のお坊さんに頼んでます。 忌中と喪中の違いは、なんとなくわかったのですが、 忌中に禁止されてることと、 喪中に禁止されてることの違いが 明確には、よくわかりません。 忌中。喪中。 それぞれに してはいけないことなどは、 何でしょうか? よろしくお願いします。
私の祖母は4年前に癌で亡くなりました。最後の頃は認知症も患い私はもちろんのこと母や祖父の事も分からなくなりそして病院のベッドでほとんど目を覚ますことなく発覚から半年で亡くなりました。 私は祖母が大好きで小さい頃から一緒にトランプやボール遊びをしたりお花を植えたりご飯を食べに行ったりしていました。私は勉強ができた方で、ピアノも習っていてコンクールで賞をとっていたりしたので祖母は近所や職場の人に私の孫は頭も良いしピアニストになるんだ、すごいんだと自慢していたそうです。しかし私は高校に入ってグレてしまいピアノを辞め勉強もしなくなり成績はビリの方でした。途中でやはり大学に行こうと思い勉強し始めたのですが照れ臭くて誰にも伝えずひっそり勉強していました。成績も上がってきてようやく志望校を伝えようと思っていた矢先、祖母が癌だと診断されました。当時は詳しくは教えてもらえなかったのですが癌はかなり進行していたのだと思います。それを知らなかったので私は良い大学に合格して祖母を喜ばせるのだと塾に通い始めました。そしてお見舞いは母が行く時で学校が休みの日は必ず行きました。しかし少ししてから認知症になってしまい何も伝えられないまま祖母は急ぐように亡くなりました。葬儀の日に近所の人から祖母は私が高校に入った後も「私の孫は頭が良いんだ」と言っていたと聞き祖母は私がグレていたのを知りながらも信じてくれていたんだなと思うと罪悪感と後悔で苦しくなります。ピアニストを諦め勉強もしなくなった私は最期に祖母が誇る孫であることも、認知症が進み何も分からなくなった祖母を前に言葉を失い何も言うこともできませんでした。私は志望していた大学に合格しましたがそれを1番伝えたかった祖母には伝えることはもうできません。合格しても祖母の期待に応えることができなかったので何の意味もありません。もしかしたら祖母は期待に応えることなど望んでいなかったかもしれませんが当時の期待を裏切っていたのは事実であり私は祖母を裏切った自分を許すことができませんし後悔しています。未だに祖母を思い出したり何か死を連想させるようなことがあるとTPO関係なく涙が出てきたり夢にも怒ったような祖母が時々出てきたりします。泣いてもいい時に泣くようになりたいのですが心が上手く制御できません。どうしたらいいでしょう?
最近、孤独というより誰かに愛されたい、抱きしめられたいというようななんともいえない寂しさを感じています。 どうしたら払拭できますか?
未だ、私の楽しかった記憶が高校生時代のままなんです。 何を話していても、私の影響し楽しかったのは、今はこの世にいない親友との思い出。でも、現在の私は当時からの知り合いとは皆疎遠。時間がとまっているようです。 親友への後悔といい思い出がごちゃまぜに、何かを振り返るたびに思い出されて辛い。 友達とは何でしょう。 人と関わるのが怖いけど、現状は親しい友が身近に居らず孤独感がきえない。
はじめて投稿させていただきます。 よろしくお願い致します。 現在、私(会社員)と妻と子(生後2週間の長女)の3人家族です。 今年の2月に入籍しました。 入籍後も資金などの関係で同居しておりませんでしたが、その期間知らない間に妻が不倫(体の関係)していました。それも子供がお腹に居る時に。 夜な夜な出歩き、それを繰り返していたそうです。 それが発覚したのは、6月のことでした。 たまたま妻が持っているタブレットを見てしまい、その事案を妻に聞くと、間違いないとの事でした。 もうそんなことしない。子供と私のために。と言ってくれましたが、その時は許せたのですが、ふとした時に許せなくなる感情がこみ上げます。 それはお腹に赤ちゃんがいる時に妻が不倫したことを、娘が大きくなってから何かの拍子に知ってしまうのが可哀想で… 私にもどこか非があったのかも知れませんが、一切不倫も浮気もしたことありません。 現在は娘が生まれてから実家に帰っており、今日たまたま一時帰宅してました。 何も会話も無く無言の空間… そして、ずっと使っていなかったそのタブレットを急に探し出し、「動画見たいんだけど、どこにあるか知らない?」と。 私はゾッとしました。「また不倫するのか?」と思いました。 思い込みかも知れませんが、そのタブレットに良い思いをしていない私は信じれなくなりました。 この先とても不安です。 どうしたらよろしいのでしょうか…?
半年前に、私が嫌がっている事を夫がしていました。 その事を見つけてしまったので、夫を問いただしましたが、夫は素直に謝ったので私は許すことにしました。 しかし、それから二ヶ月後また夫は同じ事をしていました。 「もうしない」と約束したにも関わらず、私の分からない所で約束を破り、その後も何も無かったかのように過ごしていました。 二人の間でお互いが嫌な事はもうしないと約束していて、私は守っていたのに、夫には約束を破られてしまったので、信じていた人に裏切られたという気持ちで、かなり落ち込み、それ以来ずっと夫を信用できずにいます。 二度目も「もうしないから」と約束はしてくれましたが、二回目という事もあり夫の言葉が信じられず、また同じ事をするのではないかという不安が消えません。 この件で、二人で何度も喧嘩になり言い合いになり、離婚の危機にもなりましたが、何度も話し合い、お互いに歩み寄る形で仲直りはしました。 でも私の心の中では、また約束を破られるのではないか…という不安が消えません。 その後、夫は誠意を見せてくれているのですが、私を想ってくれている言葉や態度の裏では、また裏切ってるのではないか…という気持ちがあり、ずっと夫に対して疑心暗鬼の気持ちが消えません。 この一件があってから、また裏切られているのでは…と思うとパニックになり、過呼吸や手の震え、目眩等がおきます。 心療内科へ行った方がよいのか…とも考えるほどです。 夫は、私がパニックになり気が狂った様な姿を見るのはもう嫌だし辛いから、もう二度と(正確には三度ですが)しない、だから安心してくれと言っています。 そう言われると、その時には安心するのですが、また暫くすると以前裏切られた事を思い出してしまい、不安と恐怖感が出てきます。 どうすれば夫を信じられるようになれるのでしょうか? 毎日同じ気持ちになり、自分で自分が嫌になります。 夫の事は大好きだし愛しています。 ただ、その一件に関してだけは、私が凄く嫌な事であり、私が嫌だという気持ちは曲げる事は出来ません。 それを知ってるから夫は、自分の事を変えようと努力してくれているのは分かります。 誠意も分かるんです… それなのに、私の夫に対する疑心暗鬼が消えずに悩んでいます。 毎日毎日…本当に苦しいです。 どうしたらこの思考を変える事が出来るのでしょうか?
先日しばらく連絡を取っていなかなった友人から「久しぶり。元気?」とメールが来ました。 子供の写真を送ってきたのでこちらも子供の写真を送り「元気だよ」と返したら「〇〇君(元夫)そっくりだね」とハートマークがついて返信されてきました。 その友人は離婚時に相談していた人で元夫とは今でもフェイスブックで繋がっているみたいです。誕生日にはおめでとうメールが来るよとわざわざ元妻の私に言ってきました。(男女の関係ではありません) 子供は確かに元夫にそっくりかもしれませんが、ハートマークまで付けて言われるとバカにされているようでムカつきます。 心穏やかに生活していたのに、面白くなく思うのは私の心が狭いからでしょうか。
度重なるパワハラに、心が疲れてしまいました。 先日ついに社長より怒号を浴び、他の社員がいる手前、 「辞めろ」「お前の顔、見てたらムカつく」「その澄ました顔、なにその顔、イライラする」「お前なんか営業に向いていない」「私はこんなに頑張ってるの。あんなは何を頑張ったっていうの?言ってみろよ」 と言われました。 なにをしても、 「あんたがやってることは頑張ったことに一つも入らない」「頑張ってるつもり?」「いつも朝早く来てるけど、認められたい願望なんでしょ?評価されたいだけなんでしょ?」「あんたを見てたら全部がイライラする」 と言われる毎日。 辞めろ、とペンをたたきつけながら言われた日、私はあまりの言われように涙が止まりませんでした。 次の日の朝、私は社長に「辞めます」と伝えました。 そう伝えた直後、社長の表情は嬉しそうでした。 「いつ辞めるの?今週歓迎会があるから、一緒にあなたの送別会もしようか?」と。 こんな恐ろしい人はきっといないだろう、とその時心の中で思いました。 本当は辞める1ヶ月前にいうべき?なんでしょうが、その会社の体質がおかしいのか、言ったその日に辞める形になってしまいました。たかが8ヶ月、されど8ヶ月。そんな終わり方があるのかな。 もちろん、私ももう居たくなかったし、居ても精神的苦痛しかないので、この判断には後悔していません。 ただ、最後まで対応がひどく、私が会社に全く貢献していないことをその後もくどくどと言われました。 8ヶ月も耐えた、と言われますが、会社を辞めるように仕向けられ、まんまとそれにはまってしまった自分は、負けてしまったんだと悔しい気持ちでいっぱいで。 自分自身にも怒りが収まらず。 今は何も信じたくない気持ちです。 この8ヶ月を、自分自身が無駄にしてしまったんだと、今までの選択に後悔すらしています。 好きで入った仕事なのに… 自分自身を疑いそうになります。 早く次を探さなくては、という焦りもあります。 どう向き合えばいいのでしょうか… 心が爆発しそうです…
義理家族5人の中で飲食業の自営を手伝っています。 結婚5年、次男の嫁です。年がいってからの結婚で 子供はいません。義理兄は独身、義理弟は事実婚で2年が 経ちました。 義母の話すと話を持っていかれ、自分の話をされます。 「○○さんは?」と私の事に触れることなく終わります。 長男は無口、三男は声が小さく聞こえません。 義父は自分の話の一方通行で延々としゃべっているだけです。 夫はテレビが大好きで仕事中も、帰宅後のご飯時もテレビ、 義母と同じく「○○は?」と私の事は聞きません。 周りには友達もいないところで朝が早いので夜も遅いご飯を 食べてさっさと寝ます。 実家も月ど帰りたいのですが なかなか帰れません。 こちらは下町風情で木々がないので、季節を感じることもなく 治安も悪いです。 実家は山、川、自然がいっぱいある程よい郊外です。 友達にラインなどで愚痴ったりしていましたが、 話しを流されて終わったりします。 世間話もできません。 義理家族はなぜ私の事を聞いてこないのか と夫に質問したことがありました。 人の事をやたら聞くものではない。 込み入った話ならともかく、好きなことや 趣味なども何にも聞いてはいけないということでしょうか? 三男の嫁は自分の店を持ってこちらの義理家族には ノータッチ。逆にこちらは協力しているくらいです。 この環境差にもモヤモヤ、誰にも共感してもらえないのも モヤモヤ。疲れました。 今年からは趣味、と週一の休みをあてがおうと 思いましたが毎週とはいかずで、逆に疲れてしまいました。 自分らしくするものもないです。 先行きが見えません。 すみません、気持ちしか話せていません。 ちょっと疲れました。楽しいことがないまま5年が過ぎました。 脱出したいのですが、週一の休みではすっきりすることより 逆に疲れてしまいます。
ネットで知り合い仲良くなった相手に他人の写真を見せてしまいました その写真を自分だと偽り好意を持たれ付き合うと言う疑似恋愛をしてしまいました 顔が違うので会えるはずもなくSNS上での会話だけを楽しんでいました 突然相手から詐欺にあったと言われ お金を貸して欲しいと言われました 写真と現実の私は違いますが あまり後先のことを考えず困っているなら救いたいと相手に好意があったので お金を振り込んで貸してしまいました その後詐欺と言うのは嘘だった事が分かり何とか全額は返して貰えました また、相手にも写真が違う事は謝罪しました ですが、他人の写真を使い私がお金を振り込んだと言う消せない事実に日々苦しく悩んでいます 人を助けるはずが自分の人生を狂わせてしまいました なぜ他人の写真を使ってしまったのか なぜお金を貸してしまったのか なぜ相手に嘘をついたのか その時はこうなる事は思いもせず 浅はかな行動をしてしまったと大変後悔してます 自分が嘘をついたことにより 相手にも騙されてしまい 周りがしないようなことをしてしまった罪悪感、自責の念が毎日抜けません 毎日その出来事に頭が囚われてしまい今まで楽しかったことにも興味がなくなり 180度自分が変わってしまった気がします 一度してしまった過去の過ちは 消せません 前の楽しかった毎日、自分に戻りたい気持ちはありますが こんな事が起きた以上死にたい思いが強く私はこの犯してしまった罪を背負いながら生きなければならないのでしょうか
はじめまして。 今日の夜、恩師のお葬式があるのですが、私は転校前の学校の友達だとはお互い思っていないような女子に言ってないのに「死ねって言われたー」と言って先生に泣きつかれました。 その後してないことを自分の親と謝りに行ったのですが、友達の親はモンスターペアレントで、怒鳴られてしまいました。今でもたまにフラッシュバックしてしまいます。 そして今日の葬式で会ってしまうようです。 正直その家族はみんな頭がおかしい人で、あんたが死んだら?と言いたいです。 会うたびに睨んでくるのでうざいです。 その転校前の学校にいたとても仲が良い友達は、私は死ぬほど努力して期末テストで学年一位を取った次の日だったので、嫉妬したんじゃね?とか言ってますが、本当のところはわかりません。 至急どうすればいいか教えてください。
子どもの名付けについてです。 1週間前に2人目が産まれました。 名前はプロフィール欄に記載しております。 名前の響きは決まっていたのですが、 2つ漢字の候補がありました。 1つは人気で読みやすい華やかな漢字、1つはぱっと読めないですが、意味的にもよく、字の雰囲気も落ち着いて知的なイメージがありました。 人と被らない名前であることと、字からくるイメージから後者がいいと思い、私が提案し夫も賛成してくれました。 そう思ってからはあまり深く考えず、もう私の中では決まりきったものとして、無事出産しすぐに出生届を提出しました。 いざ両親や助産師さんに名前を伝えると、なんと読むの?という言葉が1番はじめにきました。 読みを聞くと、みんな素敵と言ってくれたのですが、読みやすさを考慮できていなかったということに気がつきました。 名前をつたえるときも、ふりがなつきで伝えなければ読んでもらえません。 ネットで調べると、名付けの基本は誰でも読めること、読めない名前をつけるのは子どものことを考えていない、など書かれているのを見つけ、私は子どものために産まれる前に全力で名前について考えてあげられていなかったと後悔の念が押し寄せて来ました。 それからそればかり気になり、他のことが頭に入りません。 この名前で1週間、元気に育ってくれているのに、それを否定することはしたくないのですが、これからも名前を見るたびにこのモヤモヤが出て来てしまうのではないか、それが子どもに伝わってしまうのではないか、 子どもに自信をもって名前について伝えられないのではないかと後悔してもしきれません。 響き自体には自信を持っているので、こどもを呼ぶ時は問題なく、愛を込めて呼ぶことができます。 でも響き重視であれば、メジャーな漢字を使った方が余計な苦労をさせなかったのではと悔やんでしまいます。 名前はもう子どもにプレゼントしたものであり、改名はできればしたくありませんが、こんな状態が続くようであれば改名した方が良いと思います。 あとは自分の気持ち次第ではないかと思います。 どう自分の気持ちを落ち着けたらよいでしょうか。
十数年前、私が中学生の頃。彼女がいなくなりました。詳細は省きますが、行方不明になりました。 今では亡くなった扱いとなってしまっているようです。 深く愛していただけあり、当時は大変苦しく、悲しみました。それこそ、今でもふとした瞬間に思い出し、 「もっと出来ることがあったのではないか。そうすれば、彼女が消えてしまうこともなかったのでは」 と考えてしまうのです。 その後悔の念からか、未だに彼女がいなくなった場所に足を運ぶ程です。そこに行けばまた逢えると、無理だとわかっているのに、思ってしまっているからです。 しかし、それ程迄に愛していた彼女の存在がありながら、私に新しく好きな人が現れました。 別れがあれば出逢いがある。頭では理解しているつもりではあります。 しかし、 「いなくなってしまったとは言え、心に誓った愛する人がいるのに、私は他の女性に好意を抱いているのか」 「そもそも、本当に私はこの女性に好意を抱いているのだろうか、彼女がいなくなったことによる心の穴を埋めたいだけなのではないだろうか」 と、日々懊悩するのです。 私は薄情な人間なのでしょうか。 この恋心は偽りの物なのでしょうか。 私は、何故これほどまでに苦しいのでしょうか。