今はまだ、世界規模で見れば幸福な環境の中に居ることがわかります。しかし、いつかは死ななければならないし、死んだ後はどんな残酷な世界に産まれるかもわかりません。この世界で起こっているあらゆる残酷なことが、いつかどこかの自分が体験する可能性がある。それが恐ろしくてたまりません。 この人生は、これから繰り返す過酷な自我の前の休憩地点でしかない、と最近感じるようになりました。自我を作っているのは脳味噌と感覚器官なのですから、自分が死んだ後はまた別の生き物の感覚器官が「自分」になってしまいます。だから、できるならばこの命が終わった後はもう存在していたくない、もう二度と物質的世界に生まれたくありません。 けれど、この「生まれたくない」「存在していたくない」「他者から加害されたくない」「とにかく自分の安全がほしい、安心したい」といった煩悩が強い中で成仏などできるのでしょうか。南無阿弥陀仏と唱えればお浄土に導かれるとも言われていますが、信じるのが難しいです。物質的世界とは違った世界があるという確固たる証拠があれば安心して生きられるのですが、そうではないから毎日を不安と絶望の中で過ごしています。 科学によって生き物の在り方が判明し、政治によって私達の未来はどうしたって暗いことが判明してしまいました。故に死を意識するようになり、死んだ後の残酷さに気づいてしまい、繰り返される死へと至る苦痛に怯えるようになりました。これは「死にたかった」私への罰なのでしょうか。 物質的世界の残酷さが強すぎて、精神的世界の温かさや理想論を信じられなくなっています。人間も動物なのですから、自分を守るためならどんな残酷なことだってします。こんな世界なのに、どうすれば「死んだ後は極楽浄土に導かれる」と信じることができるでしょうか。希望を持つことも何かをすることも怖いです。何をしようとしても、「途中で自分の人生が終わらされる」と感じてしまいます。家畜や戦争地帯に生まれる覚悟、できていますか? 私にはできる気がしないのですが、今の世界の仕組みを変えることもできないと諦めている時点で、この世界の残酷さに加担しているという罪を背負っています。いつかは世界のために自分を犠牲にしなければならない時がくるのでしょうか。 この世界の残酷さからは逃れられないという事実に狂いそうになります。どうしたってたどり着く先は絶望。
何回か質問させていただいており、いつもお世話になっています。 ここ数年の間に仕事や家族、環境で様々な変化や挫折、苦悩があり、もうかなり疲れてしまいました。 仕事に関しては何をやってもうまくいかなくて… 精神的に次の一歩をもう一度、また踏み出すことが怖くなり、以前のようにできなくなってしまい、何か新しいことをすることや、勉強をすることすらもやる気がでません。 身体と心がバラバラになってしまったような気持ちです。 現在結婚し、妊娠を機に、やはり自分には一旦休息が必要なのではないかと考えるようになりました。現在はそれもあり、旦那の合意もあり、専業主婦です。 専業主婦をやっていても時折不安や過去のことをずっと考えてしまいます。 それは、やはり自分が本当に働かずに(子育てがあるにしても)休息をしていいのか?、いつまで休息していればいいんだろうという将来の不安があるため気持ち的に落ち着かないのだと思います。 人生において、今の私が本当に休んでもいいんでしょうか、必要なのでしょうか
一歳年下の彼と音信不通気味になり一ヶ月が立ちます。彼とは前の職場の福祉施設で知り合いました。そのころはお互いに非正規で、私は将来を見据えて一年前に正職員で転職しました。彼は引き続き非正規で働いています。 前は毎日連絡を取り合っていましたが、一ヶ月前急に連絡がこなくなりました。ちょうどその頃友人と久々に呑むと話を聞いていたので、あまり気にしていませんでしたが、3日たっても連絡がないため、安否確認のためにこちらから連絡したところ「急に何もかもやる気が湧かない、人生考え直したい」と返ってきました。彼はたまに気持ちが落ち込んだり、塞ぎ込んだりすることがあったので、仕事や飲み会で何かあったかと思いましたが、詳しくは聞かずにそっとしておくことにしました。気持ちが落ち着けばそのうち向こうから連絡してくるかもしれないし、構われたくないときもあるだろうと、寂しい気持ちを堪えて待つことにしました。 しかし一ヶ月すぎても連絡はなく、時期早々かと思いながらも「元気かい?」と連絡したところ「迷惑かけてる。こんなんでごめん」と返ってきて、また不通となりました。 辛抱が足りないのかもしれませんが、彼の事がわからず自分がもたない気がしてきました。 これからも一緒に居ようと約束して、その実現のために転職したり、貯金をしたりと動いてきましたが、将来を見据えれば見据えるほど、彼が不安を感じているようにも見えました。 仕事は互いに福祉職で給料も低い。貯金は私は就業してからずっと貯金していたので少しはありますが、彼はこの一年ぐらいから始めたのであまりないと言っていました。 お互い実家暮らしでもあったため、そろそろ一緒になりたいと話をしても収入や貯金など金銭的な負い目を彼が感じていたようにも思えます。 更にまだ一緒に暮らせないなら、春頃にでも私が先に一人暮らしをすると言ってしまい、もしかして彼の自尊心を傷つけてしまったのではと思います。 これがまだ20代半ばなら悠長に構えていましたが、お互いにもう30代です。焦るなというほうが無理です。 白黒つかないこの現状が私には苦しくてたまりません。彼への気持ちはかわりません。でも彼と向き合えず、彼の気持ちがわからないまま毎日を過ごすのがとても辛いです。疑うことも信じることもしんどいんです。 彼を待つべきなのか、縁の切れめと身を引くべきなのかどうすればいいのでしょうか?
私は小さな頃から大変苦労してきました。 けれど小学校の担任から「正直すぎる」と虐められるほど、正直に人を傷つけずに生きてきました。 けれど世の中を見渡すと結局はズルした人が幸せになっています。 数日前叔母にも「もっと他人を利用しなさい」と言われました。 いとこたちもほぼ全てのレポートを親にやらせて大学を卒業して今は良い会社に入りマンションで一人暮らしして海外旅行に行ったり、大学を不正で出てヨーロッパに恋人と住んで楽しそうな様子をLINEで送ってきたり、奨学金を不正取得して親に返済してもらったいとこが結婚して子供もできて幸せに暮らしています。 親も親戚もソレを「要領が良い」と言って「あの子たちはようやっている」と言います。 親にや親戚やいとこたちの方が正しいのですか? また誠実に正直に生きる人ほど騙されたり、社会に受け入れられず、不幸になるのは何故ですか? また、現世でそれを修正するのはどうすれば良いですか? よろしくお願いいたします。
私は脳脊髄液減少症という病気で、いろんな症状に悩まされ不安な毎日をおくっております。 私が未熟なのでしょうが、周りが羨ましいです。 健康な体があるだけでも、もっと感謝すればいいのにと思います。 友達と会っても、彼氏のあんなとこが悪い。もっといいものが食べたい。など、なんかイライラします。 私も健康体だったら、そうだったかもしれませんが、、 「人は人」と気にしないようにはしてますが、なんかイライラします。 私の周りには大変な人がたくさんいるので、その人達の事も思うと、周りの言動になんか腹がたちます。 みんなわがままに見えてきます。 自分の気持ちが濁ってる感じがしていけないと思ってます。 せっかく病気という修行をさせてもらっているのに。 お坊さんのような穏やかな気持ちになりたいです。 周りにイライラすることなく、穏やかな気持ちなるにはどうしたらいいですか、、、。
前回の投稿から2年、 その後は、2年障害者施設で働きその後、鬱と適応障害の症状も安定したので長く続けられると思い未経験で派遣の事務員になりました。 しかし、自分が思っている以上に人間関係で躓き派遣先を転々としてしまっています。その後鬱のぶり返しが来てまた心療内科に通うことになってしまいました。新しい派遣先がなかなか見つからない焦りと不安で精神も不安定になりました。また、当時付き合っていた彼氏にも振られ失恋をし、もう何もかもうまくいかず人生最大に苦しい時期を今送っています。 はっきり言って事務員はもうやりたくないという気持ちもありますが、他にやりたことがないため福祉に戻ろうと見学等しましたが条件に合うところは見つからず結局新しい派遣先に行くことになりました。 しかし、業務内容もアシスタントみたいなざっくりした内容で。同じ業務をしている人もいなければ教育環境も自分でやって聞いて覚えるスタイルのようで正直出来るのか、またExcelの関数を使用するので勉強してくださいと言われてもどの関数を使うのかもわからず漠然とした不安が常にあります。 また、家族問題としても家計を支えている父の収入が来年からなくなるということを聞き、正直今の状況をどうにか変えなくてはいけないと焦っています。 しかし、3姉妹(ほぼ30代)が皆実家にいて、仕事もパートや派遣、アルバイトなので収入は不安定、三姉妹とも精神的に不安定で正直いろんな面で心配です。 姉は小学校で働いていますが、精神的に不安定な人なので正規職員にはなりたくないと頑なにいっていますし仕事もやめようとしています。 姉は大学卒業後2年間のニート生活があるため、また辞めたら戻ってしまうのではないかと心配です。 妹は、適応障害がありアルバイトで働いていますが副業としてハンドメイドアクセサリーをしています。しかし、ほぼ売れず赤字ばかりです。材料費と推し活にお給料は消えるので生活費は入れていません。(姉と私で入れています。) 母も60になり、買い物や運転などすべて次女の私が一緒に行っています。長女も三女も手伝ってくれません。母に精神的につらい話をしてもまともに来てもらえない、姉妹は好きな事だけやって私ばかり心配して、手伝ってばかり。 仕事もどうしたらいいのか分からない。精神的にも不安定でもう疲れてしまいました。どうしたらいいでしょうか。
子ども二人をもつ主婦です。下の子が10ヶ月になるとき、三人目を妊娠しました。私は元々助産師で赤ちゃんも妊婦さんも大好きで、私自身も漠然と子どもは三人くらい欲しいなと思っていました。 一方主人も医療者で多忙を極める日々を送り、毎日帰りは深夜、かつ不安神経症や強迫性障害を抱え、思い詰めるととても不安定になることもありました。そんな主人は1人目の子どもが小さな障害をもって生まれ一歳で手術をうけたこともあり、後で知りましたが、二人目妊娠中も何かあるのではと不安で仕方がなかったそうで、生まれた瞬間も喜びよりも何か異常がないか、自分でもそんなの普通じゃないと分かりながらもそこをまず確認してしまったということでした。 そんな中、三人目の妊娠。主人は何種類かの精神安定剤も内服していました。妊娠が判明し私は、主人にどう伝えようか、反対するのは分かっているが私はどうしても産みたい、どうしたら賛成してもらえるのか、悩みました。会って話すと冷静に話せないのが分かっていたので、出張帰りの主人に電話で伝えました。そしてしばらくして返ってきた返事は俺はこれから死ぬ、と。もう耐えられないと。結婚してからも二度程、もう死にたいと訴えたことがあったため、私は血の気が引きました。それ以降一週間ほど話し合ったものの、主人は望んでもいない子を産んでくれとはいえない、何かあると思うと俺はもう耐えられない、もう生きていたくない。事故に見せかけて死ぬから生命保険で家族が生きていけるようにするから、そんな返事ばかり。私が産みたいと主張することが夫を殺すことになるのか。こどもの命と夫の命を私に天秤にかけろというのか。どうにもならない悔しさ、でも子どもたちのために夫を突き放すなんてこともできない。もちろん夫は私にとっても大切な人です。とても子煩悩で真面目すぎて自分を追い込んでしまう人、私がこの人を見捨てたらどうなってしまうのか。本気で自殺する準備をしていた夫をみて、私は分かった、諦めるからと伝えました。その後三人目にさよならをしました。数年経ちますがそれでも毎日考え、苦しく、悔しく涙が止まらない日があります。目の前で笑う家族をみてこの家族を守るためだと思いながらも、あの時あの決断をしていなければと後悔に苛まれます。私はこの先、どんな思いで生きいけばよいのでしょう。どなたかにこの思いを聞いて欲しく、相談させて頂きました。
20年末に15年勤めた会社に急に辞表を叩き付け辞めてしまいました。 その時の気分は自分は何でもできて誰もが必要としている人間だから望めば何処にでも就職出来るとなっていました。 ところが、年を開けてくると何か不安が込み上げてきて心療内科に行くと双極性障害との診断、会社に内容を説明して謝罪いき元上司は会社と交渉してくれましたがやめ方が最悪だった為と有給消化してしまっていたので無理との話しでした。 朝起きると身体が重いなとか60歳まで生きるのかなとか不安な気持ちのなかでも仕事にいって頑張ってコツコツと15年信頼を得てきて楽しく家族の為にやってきたのに、45歳にこの仕打ちはなどういうことなんでしょうか? 今思えば身体重かったときから精神的にいっぱいいっぱいだったのを推して出た為かもしれない身体は危ないと思うと思考停止させて身体を休ませるというけどタイミングが悪すぎる、年齢・コロナ禍で仕事にはありつけず、また年明けからの鬱症状が強く出て1月2月は引きこもりで体力が落ちまくり。 こんなに辛い思いになるなら仕事中に倒れてしまったほうが楽だったと思うし、ニート状況で好きだった仕事もできなきなら死んでしまいたい、生きてればいいことあるよと言いますが今かつらすぎるしここから復活する気力もない。 他にはもっと辛い人がいるんだから大丈夫と慰めの言葉もいただきます前と同じような仕事はニッチ過ぎて潰しがないです。 これは自分では頑張ってきたつもりでも他からみたら楽してたと見られた罰ゲームですか? 皆さんは今は療養して次に備える期間だからと言ってくれますが年齢的な焦りもあります。 この先どうしていいかわかりませんどうしたら良いでしょうか?
昔から自分の行動に自信がなく、決断力もありません。いつも周りの人はどうしてるんだろうかとそればかりが気になってしまいます。そして、人と違うと分かれば、私だけなのかとクヨクヨと悩んでしまいます。人と違っても悪いことではないはずなのに、どうしてこんなに不安な気持ちになってしまうんでしょうか。もっと自信を持って堂々と生きたいのですが、どうしたらいいのか分かりません。
ひとり言みたいでごめんなさい。 今までの諸々の事に後悔ばかりしています。事故のような、どうしようもないこともありましたが、自己に問題が起因していた事も多々ありました。その為にせっかくのチャンスを逃してしまいました。避けられた災難も自分の愚かさや不安から逃れたい稚拙さで駄目にしました。 同窓会があり、皆それぞれそうそうたる活躍をしています。 自分が情けなく、鬱で寝込んでいます。 自分が何をすべきか分かりません。 消えたくなります。
日々生きることに限界を感じています。 収入も激減し、それに反して 仕事のトラブルや出費が増えて 母と仕事していますが 罵倒が増えてきました。 明日がくるのが怖くて とうとう楽しいと思えていたことも 楽しめなくなりました。 眠ることも不安定で 毎日なんのために生きてるのか わからなくなりました。 友達にそれを言っても みんななにかしらそれを抱えて 生きてるでしょと言われ そうだよねとは思うけど… 病院に行くにもしばらく 自宅に帰っていないため 今手元に保険証がなく 病院に行けません。 色々負の連鎖で限界です 日々変化はあると なんとかなると思ってきたけど 色々そうも思えないようになってきました。 死ぬのは怖いし 死に方もわからないし 家族に迷惑はかけたくないし 死にたいけど死にたくない気持ちもあるし どうすればいいんでしょうか。
今、未来、何もかもが不安です。 「隣の花は赤い」と言うように、他人と自分と比べてしまう自分が嫌いです。 ニヒリズムに陥ってしまい、眠れない夜も泣いてしまう夜もあります。 偉人の格言・名言を片っ端から読み漁っては明日から頑張るぞって思っても、薬の様に一時の効果でしかないです。 数日後にはまた病んでしまいます。 家庭の事情や持病や人間関係の事もあり、頭がパンクしそうです。 どの様な考えを持ち、生きたら少しはマシになりますでしょうか。 明日が来なければ良いのにと思ってしまう自分が怖くて仕方ないです。
小学校低学年の娘がいます。 彼女が一人で外へ遊びに出たり外を歩いたりしている間、不安と心配でいてもたってもいられなくなってしまいます。 一番恐れているのが誘拐と、性的な被害にあうことです。 言い方が悪いのは承知の上なのですが、例えば子供が誘拐されて殺されるぐらいなら、不慮の事故で亡くなったほうがマシだと思ってしまいます。 他者の悪意に対して、異常に過敏になっている気がします。 自分自身が、例えば他者の悪意にさらされることがあっても、まぁなんとかなるやろ、と気楽に思えるのですが、子供のこととなると過剰に考えてしまいがちです。 現段階でも、キッズケータイを持たせたり登下校に途中までついていったり、できる限り守ろうと奮闘しています。 しかし、絶対に100%子供を悪意から遠ざけたいという私の中の過剰な気持ちが、自分自身を苦しめているような気がします。 もっと子供と、そして世間の善意を信じられるようになりたいです。 不安を断ち切って心が平穏になれるような、そんな考え方がありましたら、アドバイスをいただけると嬉しいです。
初めて投稿します、ゆきと申します。 3、4ヶ月前から仕事にいこうと考えると動悸吐き気がしたり、涙が出てきたりしました。そんな時は、頑張ろう、頑張ろうと言ってこれまでの自分を奮い立たせてきました。しかし、最近は体調を崩したりして身体が思うように動かなくなり休みがちになってしまいました。 以前楽しめていたことも楽しめなくなったり、でかけることも億劫になったり、人の話を聞いていても上の空になってしまったり、ぼーっとして動けなかったりと私生活にも影響が出てきています。 辞めるという考えが浮かんでしまうこともありました。 しかし、そうしたら自分は何も続けることができず、ただ逃げるだけの人間になってしまうのではないかと思いました。 子どもの頃は1つのことを長く続ける事ができたのに、大人になるにつれて続けることができなくなってしまいました。このため仕事はなんとか続けるために自分に耐えろ、と言ってきました。最近では心が限界まできてしまい、今後続けていくことに不安が出てきました。 根性がない自分に嫌気がさして、周りの人にも迷惑をかけてしまう。こんな自分がただただ情けなく、毎日鬱々とした気持ちが続いています。 鬱々とした気分が晴れて日々穏やかにすごしていきたいです。 悩んでいる内容も情けないと思い誰にも相談できず、hasunohaのサイトを見つけ投稿しました。 最後に自分の煩悩を聞いて下さりありがとうごさまいました。
こんにちは。以前にも義妹への嫉妬の内容で質問させていただきました。 その後2か月が経ち少し気持ちも落ち着いてきたところでした。 一週間前に、母が一週間前から入院してるという連絡を叔母(父の妹)から受けました。父、兄夫婦から連絡はありませんでした。 親の価値観から私から連絡することはできません。兄夫婦にはこのような親なので、何かあったら連絡欲しいとお願いしてました。 その連絡を受けた日に夫と義父は社員旅行へ行きました。隣に住む義母は「娘の所に泊まりに行ってくるね」と行き、帰ってきた次の日、「一人は怖いね」とお土産の持ってきてくれました。 私は一晩、隣に義母もいない、さらに隣は距離ありで、幼子三人抱え不安な夜でした。 私も行く場所があったら行きたかったです。 私は、日帰りで病院へ行ってきました。 義姉に、日頃の労いの言葉とお礼を伝えました。帰ってから一週間、親の悪口が1日に2、3通毎日あり、最後は私に対する嫌味で終わりました。メールの内容は前向きな言葉はなくひどい言葉の羅列でした。 それは、母への態度にも出てます。それでも義姉を頼って生きていくと。 私は全てのメールで義姉を否定せず、謝り、嫌な思いしてるのに親のことしてくれる感謝を伝えました。それしかできませんでした。私ができることは波風立てず、義姉にお願いする。でした。 確かに変わった親ですが、とても義姉を大切にしてました。私より頼りになるよ。姪にもイベント以外にも孫の日やなんやと要求があればお金を出してました。親は兄の家も建て光熱費も払い、母屋の部屋も欲しいと言われたら空けてました。 親もストレスだったのでしょう。私に遠くに嫁いだことを責めてきました。義姉、責任持ってしますと言うてくれてましたが、定期受診以外は顔も合わせない状態でした。定期受診だけ付き添ってくれるだけでも感謝です。 それだけのことを親がしてしまったのでしょうか。 こんな実家の状態をみたり、数々のメールで悲しくなりました。 かたや、義実家は幸せそう。義妹はこんな思いすることなく人生歩めるのだな。と… 見ると辛くなるから距離取ると、義家族からは悪者扱い。言いにくい理由を話してもそんな気持ちになるあなたの気持ちが分からないと言われてしまいます。 どちらからも誰からも悪く言われて、辛くてなりました。こんな悪者の私はどうしたら良いのでしょうか。
長くなってしまうので私が生まれた時から段階に分けて書いていきます。 6歳には両親が離婚しました、私にとって家族との楽しかった思い出は少ししかありません。離婚するまでは小さい頃から何度も父親の暴力や暴言、2人の言い争いなどを見て育ちました。 その後母方の実家に帰りましたが待っていたのはおじいちゃんの暴力や暴言でした、酒癖が悪く不機嫌になると理不尽に殴られたり首を絞められたりされました。中学生までの10年間そんな環境で育ち、おばあちゃんも同じく気性が荒く頑固なのでおじいちゃん、おばあちゃんで言い争って暴力を振るわれてるのも見ましたし、お母さんが殴られたり言い争ってる姿も見てきました。 生まれてからずっとこのような生活だったので自分の中でそれが普通の生活になっていたと言う事がカウンセリングで知りました。 高校に入る前におじいちゃんとは別居し、おばあちゃんとお母さん、自分、3人で暮らしていました。平和な日々になると思いきや、今度は注目が私にきてしまい、怒鳴られたり、なんであんな子に育ったのか、お父さんにそっくり、などの言葉や私がいるにも関わらず、ひそひそと私の悪口を2人で言われたりしていました。もちろん聞こえていました。自分の意見を聞いてもらえる事はありませんでした。 そんな生活も専門学生3年生の時には終わり、現在就職して一人暮らしをしています。カウンセリングを受けた際に今まで自分を傷つけて我慢させて生きてきたようで一人暮らしをして自分と対話し本当の自分を知りなさいと言われました。現在一人暮らし半年目ですが、1人の時間は多く持てて、自分のことに対して考える時間は増えましたが、職場はパワハラ気味で、理不尽に怒鳴られ、設計職なのに設計はさせてもらえず、日々ゴミ掃除ばかり、社長の私物や休日遊びに行った車の片付けをしている時には自分は何をしてるんだろうと思いました。 私には夢があり、デザイナーになりこの世界に自分がいた証明を残したい、幸せな家庭を作って子供に自分が味わえなかった幸せを味合わせてあげたいという夢があります。 現在付き合ってる人がいるのですが、その人からは金銭面で不安とTwitterなど自分の見えないところで様々な愚痴を書かれていました。 夢も諦めたくないし、大切な人も幸せにしたいのですが、何事も上手くいかず正直、この先も辛い事が続くと思うと生きていくのが辛いです。
はじめまして。 一人で悩むのに疲れ、こちらへお邪魔しました。宜しくお願いします。 私には現在2年半ほどお付き合いしている方がいて、年内結婚予定です。 私 33歳、会社員、実家暮らし 彼 38歳、会社員、一人暮らし お互いに初婚です。 私は一人っ子、親は母一人です。 彼は3人兄弟の末っ子、ご両親ともに健在です。 今回ご相談したいのは、 「一人娘の結婚に、どの程度の誠意のしるしが必要か」 ということです。 彼は元々結婚に興味がない人で、私の催促でやっとプロポーズしてくれました。 彼は婚約指輪と結婚指輪という2種類の指輪の違いを知りませんでした。 プロポーズの段階で、彼は結婚指輪を2つ、自分で作っていました。シルバーリング作成キットというものをネットで購入し、自宅で一人で作成したとのこと。 私は当初、そのことにとてもショックを受けました。 結婚指輪は頑丈なプラチナのつもりでしたから、手作りは別に良いとして、シルバーなのが嫌でした。 結婚指輪をプラチナで作り直したいと言うと、喧嘩になりました。せっかく気持ちを込めて作ったのに、と。 揉めて心身ともに疲弊し、最後にはもういいや…と私が諦めました。届けにサインされすれば結婚はできる、私はとにかく結婚がしたいのだから、と思ったからです。 婚約指輪も本当は欲しかったです。ですが、高いものですし、欲しいと言いにくく、無くてもいいよ…と言ってしまいました。 先日母から指輪について突然聞かれ、 ・婚約指輪はなし ・結婚指輪は彼手作りのシルバーリング と伝えたところ、 「大事な一人娘を嫁に出すのに、そんなぞんざいな扱いを受けて腹がたつ」「式は挙げないならそれでいい、結納もしろとは言わないから、せめて指輪とかそれなりの誠意を見せて欲しい」「今でさえ大事にされていないのに、娘がこの先どんなひどい扱いをされるのかと思うと悲しい」 と言われました。 母の気持ちを想うと申し訳なく、また心にしまっていた自分の気持ちもザワついて悲しくなりました。 なくても良いものを欲しがるのは私の欲が深いからでしょうね。 私一人悲しいだけなら我慢できましたが、母を悲しませるのは辛いです。 指輪を贈ってもらうほか、母に安心してもらう方法はないのでしょうか。 全員が納得できる結婚ができる方法は他にないでしょうか。 長くなりましたが宜しくお願いします。
ちょっと迷信めいたおかしな質問になるのですが… 先日、10年以上も前に疎遠になった昔の友人から突然連絡が来ました。 「どうしてる?会いたいな」ということでしたが、その人とはようやく別れられた!と10年前に肩の荷が下りた気持ちだったので、「なぜ今になって突然?!絶対に会いたくない!」と拒否反応が出て理由をつけて断りました。 そしてその何ヶ月か後、つい最近のことなのですが、これまた5年くらい疎遠だった別の友人が突然私の職場に現れました。 「たまたま近くまで来て思い出したから会いに来たよ」 (この友人と10年前に別れた友人には何の接点もなく、住んでいる都道府県も違います) 今回の友人とは良い関係だったので会いに来てくれたのがとても嬉しかったのですが、なんとなく気になることがあります。 最近、今までにない体調不良で、健康面にかなり不安を抱いています。 そんな時にほぼ同時期に、今までずっと音沙汰なかった友人が、突然交流を持ってきたことです。 考え過ぎと自分でも思うのですが、これって何か良くない知らせだったりするのでしょうか…? 例えば私の身に今後何か起きるから、仏様が過去の友人を引き合わせられたのかな、など…。 しかもその友人ふたりとも、多少の霊感があったりスピリチュアルな方向に興味を持っている人です。 過去の友人たちが同時期に突然会いに来ることは、何かの意味があるのでしょうか?
パワハラやイジメから鬱になり仕事を辞めて約1年が経ちました 当事者達が成功して毎日楽しく過ごしているのが羨ましくもあり、憎いです 仕事の内容自体は苦ではないので 無職ということへの後ろめたさや焦りがあり場所を変えて同じ職種で復職したいと思いますが、いざとなると不安や過去の嫌な思い出が蘇り、次の職場でも同じ事の繰り返しになるような気がして怖くなりパニックで何も出来ないまま1日を終えてしまいます 思い返せば昔からどこに行っても働いてもイジメやパワハラを受け、人に嫌われ、陥れられてきました 職業安定所でも職員の方にバカにされた事もあります 真面目にこつこつ働き築いた仕打ちがいつもこのような結末になるのかと思うと絶望感しか生まれません 数年前から精神科に通って投薬治療を受けているものの良くなる気配もなく貯蓄が医療費や堕落した生活費で減るのでなんのために働いてきたのだろうと虚しい気がします どうせ死ぬならドナー登録を、と思ったのですが、持病があり登録出来ないと知りこの世の無常を感じました 改めて自分はこの世に不必要な人間だったんだなあと思います なるべく人様に迷惑が掛からないように死にたいです 救いのない人生、 生きて働く希望はどこにありますか?
私は今現在、父と一緒に大工をやっております。 この仕事をするようになり約2年半経ちますが自分の仕事に興味が持てなくなりました。 思ったように出来ず、形もイメージできなくて、毎日なぜ出来ない等言われ、段々いやな気分になっていきます。 私はこれまで派遣などをしていたこともあり何回も職がかわっており、面接に行っても派遣だから責任感がないと決めつけられる事が多く、今となってはやりたい仕事も思い浮かびません。 ここ1年は自害することも考えてしまうことが度々あります。 今の仕事を辞めて自分に合う仕事が見つかればいいのでしょうが、どうもそのような仕事はないのだろうと思っています。 書いていて自分が何を言いたいのかよくわからなくなってきましたが、兎に角今この現状のままでいるのが不安です。 どうにかこの不安な気持ちを解消する方法はないのでしょうか?