hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 どうしたらいい」
検索結果: 9879件

親との関係に悩んでいます

初めましてよろしくお願いします。 今年大学生になりました。実家暮らしをしています。 私の家はいわゆる一般的な家庭で特に問題があるというわけではないです。 ただ親と価値観がずれてることで小さないざこざが起きます。 例えば私がどっか行くとかなると、どこに行くのか、誰となのか、いつ帰ってるのかなど小さい頃とあまり変わらずなんでも聞いてきます。 べつにに悪いことをしてるわけではないので言えば済むことですが、なんで言わなければいけないのかが分かりません。 また、どっか行く時は必ず親の了承を得ないと行けないような雰囲気で、親の顔を伺いながら生きてる感じで生きづらいです。 他にも私はどちらかというとインドア派で親はアウトドア派ということで、私が全く興味がないところ行く時でも1度ならまだしも何度も誘ってきて、自分が行きたかっら自分から言うのにと毎回思ってて、断るとなんとなく不機嫌になるので、何故か私が罪悪感をおぼえるようになっています。 もちろん衣食住が不自由なくあるのは親のおかげで、親のスネをかじって生きてる身なので、ある程度親の言う事を聞くのがスジであると思います。 だからこそ私のプライベートなことはどれくらいの塩梅で保たれるべきなのかが分かりません。 つたない文章で申し訳ありません。 お返事お待ちしています。

有り難し有り難し 49
回答数回答 3
2023/09/24

夫との折り合いの付け方がわかりません

夫とは度々小さなことで喧嘩になります。 だいたいは私が小言を言う→そこから口論になる→私の言動を許せないと夫がキレる→1週間以上冷戦状態が続く、がいつものパターンです。 夫は変に忍耐強く、いつまでも怒っているのでほんとうに疲れます…。 話し合っても夫は自分が傷ついた事ばかり主張してきます(私の言動が夫をバカにしてる等)。 言いすぎた事は謝った上でそもそも何で私が怒っていてどうしてほしいか説明しても、でもやっぱり言い方が気に食わない、謝っている人の態度じゃない、みたいな話になって話が先に進みません。 私からすると「あなたがちゃんとやってくれてれば私も怒らなかったんですけど…」という感じなので、夫の怒りポイントに対して平謝りするのはちょっと違うなと思うのです。 お互いに悪いところがあり喧嘩になっているのでサッサと「お互い悪かったね」で終わりにしたいのですが、そうもいかずで困っています。 (何かのきっかけで夫が和解する気持ちになるとやっと話ができる様になります。) 家には子供が2人おり、上の子には障害があり下の子はまだ小さく2人とも手がかかります。 お互いの両親も遠方で、お互いが頑張らなくてはならない状況で、夫の子供ような行動に疲弊しています。 ちなみに私は夫が謝ってくれれば受け入れるつもりですが(特に上の子の事を考えると離婚出来ません…)、夫はこうなるとすぐ離婚してもいいと言います。 それほど私のことが嫌なんだろうとも思いますが、2人の子供もいるのに無責任だなとも思います。 どうにも手が回らなくなった場合どっちかの両親の近くに引っ越す事も念頭にはありますが、私としては今の家で頑張っていきたい気持ちがあります。 そのためには私が家事の面とメンタル面で我慢するしかないのでしょうか。 (↑お互いに我慢してるって言うのは分かっていますが、私の気持ちを率直に書くとこうなりました。) 長々とすみませんでしたm(__)m

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

間違いだったのでしょうか

始めて相談させていただきます。よろしくお願いします。 私は今年専門学校(ペット関係)を卒業しました。就職については、校長先生から'このまま学校の先生として学校に就職しないか’とお誘いを受け、その予定でいました。 ですが、2月という卒業を間近に控えた時期に’やはり、違う職に就いてみたい。学校から離れたい'と思い始め、 悩みに悩んだ結果、その内定を蹴ってしまいました。 親には私が一人暮らしだということもあり、’2年間を無駄にするのか。これからどうするんだ'と散々に怒られました。 また、担任の先生からは’安全な場所が用意されているのにわざわざリスクのあるところへ飛び込む意味が分からない' ’お前は結局、プレッシャーから逃げただけ。どうせまた別の場所に行っても逃げるだろう' と言われました。 怖かったです。それでも、私は内定を蹴ったんです。 ですが、なかなか他での就職が決まらず、自分が何をしたいのかも分からなくなってしまいました。 やはりこの選択は間違っていたのか。結局は家族や友達や先生たちに迷惑をかけただけだったのではないだろうか。 そう考えて毎日、死にたいと思っています。 もともと考え込みやすく、周りの目を気にしてしまう性格で過去に自傷行為をしていました。 また最近してしまって更に自己嫌悪に陥っています。 この癖も早く治したいです。 私はこれからどこに向かえばいいのでしょうか。 明後日にはまた面接が控えていますが受かる自信がありません。 何もできない、すぐに逃げてしまうような私を拾ってくれる企業があるのだろうかと思います。 私の勝手な行動で迷惑をかけ、周りの人に申し訳がないです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

好きな人ができないのに愛されたいジレンマ

度々同じような質問をしてすみません。 恋愛、愛された経験がない苦しみをとにかくなんとかしようとオススメして頂いたマッチングアプリを使ってみました。 見た目は正直…と思っても内面、趣味は合いそうな数名とやり取りを始めたのですが、よく聞く恋のワクワクやときめきなどなく逆に吐気を催してしまいました。 プロフィール写真などのギラギラした目を見ていると怖くて会いたい触れたいなど誰とも思えません…。 SNSで仲良くなった長い付き合いの趣味の友達とオフ会をした時はワクワクドキドキしたのでネットがダメという訳じゃないと思います。 アセクシャル、デミセクシャルなのかもしれません。 異性の友達をたくさん作る所から始めるべきかもしれませんが、社会人サークルがある趣味は女性率がほとんどのもので、職場に男性もいないためあてがありません。 だけど物語や他人の恋愛はとても素敵で羨ましくてたまらないんです。 好みの顔や性格やタイプももちろんあります。 だけどメルヘンの世界ではないのでそんな完璧な人現れませんし、皆そこはある程度我慢して楽しく恋しているんだと分かっていますが私はそれが難しいみたいです。 まず見た目が苦手な人など即拒否反応が出てしまいます。 だけど誰かの唯一になってみたいし、そう思える相手が欲しいです。 馬鹿みたいな嫉妬心も無くして心から人の幸せを喜びたいです。 恋愛がすごく苦手なのに1人は寂しいし愛を知りたい、こんな矛盾どうしたらいいのでしょうか。 自分でもとてつもないワガママだと分かるので、今世は難しいと割り切って1人で強く生きる事を努力した方がが建設的でしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2
2023/09/24

旦那が過去にセフレがいたことが許せません

旦那が過去にセフレやソフレを作って遊んでいたことが許せません。 もうすぐ結婚して一年が経つ、20代の夫婦です。 (妻27、夫22) 旦那が私と付き合う前にセフレやソフレを作っていた時期があり、それが未だに許せません。 旦那いわく、「その時は恋愛がうまくいかず彼女を作りたくなかった。遊びたかった。」とのことで、同じ田舎出身で上京してきた先輩や同期とセフレソフレになっていたそうです。 今はその人たちと連絡取るどころか、連絡先も知らないくらい疎遠だそうです。 今の旦那は私から見ても分かるくらい、私のことをとても好きでいてくれてますし、過去の自分の行いで私が傷ついてることを理解してくれていて、過去の行いを深く後悔し、一生かけて信頼してもらえるように誠実に行動してくれるそうです。 実際にとても大切にしてもらっています。 その気持ちは有難いですし、過去も受け入れて夫婦生活を送るべきだと思いますが、定期的に旦那の遊んでいた過去を考えると、旦那への失望感と怒りに襲われます。 私は堅物かもしれませんが、今までの人生でセフレソフレを作るような遊びをしたことはありませんし、したいと思ったこともありません。 お付き合いしていない人と性行為するなんて、そんな無責任な行動は有り得ないと考えています。 旦那は避妊はしていたとは言っていますが、100%の避妊なんて有り得ないのに、お付き合いもしていない人とするなんて、浅はかで無責任で馬鹿な男だと思ってしまいます。 たまに旦那としている時に、旦那の過去のことが過ぎって、旦那が汚らしく見えてしまうことがあり、申し訳ないと思う気持ちと、なんで過去にそんな馬鹿なことしたの?という怒りと悲しみを感じます。 1回こういう遊びをした人はたかが知れてるから、どうせまたセフレソフレを作るんだろうなぁと心のどこかで軽蔑している部分もあります。 一度旦那に、無責任同士で結婚すれば良かったのにと傷つけてしまったこともあります。   心を許している友人に話すと、同じ立場になれば気持ちが分かるかもしれないから、バレないように試しに自分もセフレを作ってみたら?と言われましたが、もちろんそんな勇気も気持ちもありません... でも気持ちを理解できれば楽なんだろうなとは思います。 どうしたらこの気持ちを割り切れるのでしょうか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

理解を得たい

人に理解して貰いたいという欲が強いです。 そのためにネガティブなことを言ったり 気分が落ち込んでしまいます。 そのことで、周りの人達はネガティブになるのはよくない、ポジティブでいた方がいい、 とおっしゃいます。 それは最もなことだと思いますが それは結局、「私のことを理解しようとする人はいない」という現実を突きつけられているような気がするのです。 もちろん、自分がそんなことを言っているということは周りの人々はおもってもみないのでしょうが、 皆に「私たちは幸せに生まれてきたから幸せになっていくけど、幸せに生まれてこなかった貴方は元々幸せになることも理解されることもありえないのだから幸せを求めるのはやめなさい。諦めなさい」 と言われているのと同義であるように思います。 それは、皆に悪気があるわけでもなく、私の心理や生い立ちを微塵も理解できない故に放たれた言葉なのだとは思いますが… とても孤独感が強いです。 永遠に、誰にも理解されるようなことはないと思っています。 誰かがいる前では、笑顔だけを見せるようにしていますが、ストレスと孤独感は解消されず、行き場のないような気持ちになります。 私はどうすればよいのでしょう。 やはり、幸せになることはできないのでしょうか それとも、このまま笑顔を続けていけば とも思うのですが あいにくわたしは先の努力や苦しみが後になっても報われないことを、 身をもって知らされ続けてきたのです。 苦しみや努力を投資しようと思える精神力は 残されていません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

余命宣告された母がかわいそうでなりません

母は小さい頃に両親を共に亡くし、 亡くなった年齢も今の母と同じくらいだったと聞いています。 両親を亡くした母は姉夫婦の所で暮らしていましたが自分の居場所が無かったと言っていました。 そのあと、父と出会って結婚するのですが その父が母の妊娠中に不倫をしていて その事にショックを受けた母は 私を早く産んでしまいました。 幸いな事に私は健康体で産まれましたが 母はすごく心配で不安だったと思います。 その後も父の度重なる不倫、結婚当初は同居していた義理の母や義理の姉たちの言葉の暴力や理不尽な要求(安上がりだから仲人をやってくれ、開封してあるインスタントコーヒーを持ってきて不味いからあげると言われたり)をされて父にその事を言っても嫌な顔をするだけ。 父の収入が低くて母も働いていたのに 父は家事は女のする事として 協力的ではありませんでした。 癌が見つかったときも涙を流して すごくショックを受けていましたし、 私も母の隣で涙が止まりませんでした。 それでもどこの臓器にも転移しておらず、 手術をすれば大丈夫と先生に言われたので ギリギリ助かったと私は思いましたし、 母も思っていたと思います。 抗がん剤が始まる前に 人工肛門の手術をしましたが 手術が始まる前の母の不安そうな表情、 寝られなかったんだなと分かる真っ赤な目が忘れられません。 抗がん剤が始まってからも 辛い副作用と戦っていましたし、 血栓が出来てしまったり 肺炎、軽い脳梗塞で 緊急入院を何回もしていましたし、 今は新しい抗がん剤を始めた矢先に せん妄になってしまって 緊急入院した際に担当の先生から これ以上抗がん剤は出来ませんと言われました 最近では癌の痛みの他にも 重い荷物を運ぶ仕事をしていた為、 脊柱管狭窄症の痛みとも戦っていました。 いつも母は痛い痛いと言っていましたし 今でも言っています。 癌になってからは母は 私の人生は良い事なんて無かったと よく言っています。 まだこの他にも母は 私に言っていない嫌な目に合って来たのだと思います。 そんな母がこのような事になって すごくかわいそうで不憫でなりません。 母が助かるように代わりに私が 身代わり不動尊でお祈りをして頂き、お札も頂きましたし 近所の神社にもお祈りをさせて頂いております。 自分でも何が言いたいのか分からない文章になってしまいました。 申し訳ございません。

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

クソ世界で自己満足したい生きる意味を知りたい

人間が絶滅したら図書館の本もインターネットの情報も残らないらしいです。文明作るのになんで人類は必死に頑張ってバカじゃね?と思うのです。 1生物学でわかるように子孫を残す意味はないようです。遺伝子の乗り物だ!というドーキンス。子孫繁栄に目的もなくゴールのない遺伝子競争が行われていて。そして死ぬ。肉体すら骨すらも最終的に残らない。まさに俺たちは死刑囚と同じ。明日死ぬかもしれない。けどなんの意味もない。 物理、数学でも真理はなくノイマンもアインシュタインも世界の答えはわからなかった。結局クソ天才でさえ意味不明なこの世界で答えもわからず死んだ。ips細胞より凄い細胞ができても人類は滅ぶし太陽系は無くなり、星間ガスがなくなれば宇宙自体が存在しなくなるらしいです。つまり生物が永続することは100%ないです。苦しみながら老いて孤独にゴミのように死んでいきます。 2また今みんなが必死に頑張ってるこの文明や人間社会も茶番で必死にみんな頑張ってるのに貴方のお寺も誰かの会社や学校も無くなるし100年後にはみんなが努力して頑張った物もなんの意味も無くなる、社会は必死にバカ真面目に理不尽な思いをしながら勉強して仕事して搾取されて資本主義を実践しても未来には何も残らない。バカらしくなりますよね。現代に残るのは格差と理不尽だけ。 3私が必死に優秀な人になるために頑張ってもなんの意味もなく、すごい天才がいて、その天才の上に天才がいてその天才の生きる意味すらなくてその人が何かを生み出してもどうせ死にます。 ニーチェ的に相対論で人は死ぬけど人生は自己満足だ!楽しめ!と思いこむとします。 でもそれらは満足できる人の為のものでしょ?やはり何にでも序列がつけられてるし、その序列のトップになれない人が大半です。それで面白くないなあと思う人がいて、またそのトップもどうせ死ぬのです。好きな仕事もできる人、できない人がいるし。元スポーツ選手で下半身不随の人は自己満足できるのでしょうか? 意味がなくても生きてるよ!とか言う人がいますが、そんな人も大半が真面目に社会参加してます。私のように大学を休学したりしてない。みんな社会に価値があると思ってる。人に会おうとするし何かやろうとする。毎日壁を見つめるなんてことはしない。 生きる意味は放棄して自己満足できらばいいんだよ!という思考にどうやったらなるのですか?

有り難し有り難し 46
回答数回答 4
2024/10/13

結婚するか否か

結婚して子供が欲しかったので30代で婚活し出会った彼とは6年ほどお付き合いが続きますが、3年前に他県に引っ越してしまい途中から遠距離です。 私は一緒に住みたいと何度か話していますが彼には結婚する気持ちはなさそうです。 メールは頻繁にやりとりしていますが、休日出勤で仕事が忙しいからと言われ会えるのも数ヶ月に一度。私はこのような関係に不満ですが、彼のことを好きで振られたくなくて許容してきました。 母は私に結婚してほしく「頑張って結婚して幸せになって!」と再度婚活会社に申し込んでくれ、ありがた迷惑だと思いましたが、母の心配してくれる気持ちもよくわかりますし、私も彼よりも好きになれる人がいればと思い活動を始めました。焚き付けるような形でしたが彼にもそのことをメールで伝えましたがうやむやな回答でした。 婚活で最近お会いした方に結婚を前提にお付き合いをして欲しいと言われ、私もラストチャンスだと思い会っていましたが気が進みません。このお方には大変申し訳ないのですがいつも彼と比較してしまい、彼と過ごしてる方がいいなぁと思ってしまいます。 母からは早く結婚しなさいと言われ、一番好きな人は結婚したくない様子で、妥協なような形で結婚をするかどうか悩んでいます。 婚活のお方には少し時間を下さいと話しておりますがいつまでも待たせるわけにはいきません。 迷惑をかけていることは重々承知ですが体も心も動きません。 私が「結婚はあきらめて、遠距離の彼と数ヶ月に一回会うだけの人生を選びます」と言い切ってしまえればいいのですが、そう言い切れる自信もなく、彼との関係も不安です。母の期待も裏切ることになると思ってしまいます。 自分の気持ちをなかなか他人に言い表せなく、大事な話をすると涙が出てきてうまく話せなくなりますので誰にも相談できず、こちらで相談させていただこうと思いました。 最近はふとしたときに涙が止まらなくなってしまいます。 私は何から解決していけば自分の納得する選択ができるのでしょうか。 もし何かアドバイスがあればよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2024/01/12

「都合のいい」人になりたくない

うつ病を長らく患い、社会復帰を目指していますが、その中でタイトルのような気持ちが強く湧いています。ただ、自己主張と謙虚さ・配慮の折り合い、バランスについて悩んでいます。 「自分が、自分が」という思いを消してやっていくように仏教とかでも勧めていたように思うのですが、私自身それが強すぎて「こいつは何しても大丈夫」と家族にすら思われたのではないか?と今にしては思っています。 ビジネス書などでも良く「仕事でNOを言ってはならない」「ギブ&テイクではなくギブ&ギブくらいの気持ちが大事」と聞いてきました。 でも、裏の崇高な(?)想いより言葉だけが先行して、経営者とか上のクラスの人に利用されているのではと最近では思うようになりました。あるいはそれで運よく潰れなかった人が武勇伝的に話しているだけでは、と。 「変えられないことを嘆くより出来ることをやっていくだけ」でやってきたつもりですが、当然譲れない部分とか、心身の限界もあるわけです。 それをギリギリまで言わないで「私はずっと我慢してきた」と言い出すのもまたイヤな人ですし、絶対したくありません。でも、それすら避けて最後に突然倒れて周りを困らせてしまったのが今の私のようにも感じています。 これからは「どうしたいか、どうありたいか」はもっと主張してもいいのかと思っています。何も言わないで察してもらうのは無理な話ですから。 ただ、それもやりすぎると周りとの関係が悪くなりそうだし、場合によっては自分が良くなるチャンスを逃すことにもなりかねない。 自分と、周りと、どうすり合わせていくかが大切だと思うのですが、それがよくわかりません。 「自分は!」と主張する部分と、それを抑える部分、どうバランスを取って行くべきなのでしょうか。アドバイス等いただきたく、お願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

選択できない自分

2回目の相談になります。chiiと申します。大学4年で、現在も就職活動中です。就活はしているものの、芸能界にも興味があり、一体どっちに進んだらいいのかということで悩んでいました。 以前の質問で、挑戦してみたらいいとアドバイスを頂いたのですが、またそこから前に進めなくなりました。 芸能をやるにしても、就職するにしても、どちらにも大変な後悔と壁があると思い とてつもない不安と恐怖を感じます。 今では就活の履歴書を書くことで最近緊張してしまい、向き合えていません。 芸能界にら年齢という縛りがある気がするし、就職には新卒という一つの縛りがあると感じます。早く決めなければと思うのですが、どちらにもしっかりと向き合って取り組めません。それが自分の首を絞めて いるとも思いますが、今はただずっと布団にこもっていたいだとか、実家にしばらく帰りたいだとか、赤ちゃんがえりした状態になっています。甘えてしまいます。 『不安や恐怖で前に進めない、だからその本質を知れば前に進める』とか、『無理に前に進む必要はない、ゆっくり休めば前に進めるようになる』とか、『すぐ行動しなければ変わらない、ずっとそのままだ』などアドバイスを頂いたりいろんな記事を見て学びました。 でも、前に進めないです。そんな自分が不甲斐なく感じます。 すごく支離滅裂かもしれません。すみません。 こんな私は今どうしたらいいのでしょうか。 読んでいただいてありがとうございました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2