hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 どうしたらいい」

検索結果: 9782件

彼について

付き合ってもうすぐ半年になる彼は奥さんの浮気による離婚で今年9年目になるそうです。子供2人は彼が育ててきたようです。元々精神的に弱いように見え、私も疲れているところですが、元妻はお金にだらしなかったらしく、離婚時の貯金は数万円しかなかったようです。 先日彼曰く、'どうでもいいんだけど、元妻に似てお金にだらしない長男がお金を貸してと連絡がきた。たまにくるが返してくれたことはない。子供達は元妻の親と繋がりがあるから情報が入ってきたが元妻が高級車を買った、買う余裕があるなら何故少しでも子供にあげようと思わないのか、もしかしたら貸したお金は前妻に渡すのではないか…'と思い込み悩んでいるようですが、私も聞きたくありません。長男だからしっかり育てたい、元妻のようにはなってほしくない、と言ってますが渡すからまた連絡がくるのであり、心を鬼にして渡さなきゃいいと思うのですが私には言えません。元妻にいくのではなく、単に長男が金遣いが荒い可能性もあると思いますが、長男の事も信用できない、といいます。離婚してから育ててきてくれたのだから、まさか渡す訳ないのでは?とだけ助言しました。今迄、悪口ばかり言ってたのですが、まだ未練があるのか、ただ憎しみがあるのかわかりません。元妻のすることはどうでもいいけど、お金のない状態で子供と再スタートして苦労したから、高級車を買った事が許せないのでしょうか…未練があるが寂しいから付き合ってるのなら別れたいです。これが理由ではなく何度か別れ話をしたのですが、わかれたくない、俺のことをこんなに想ってくれる人は2度とあらわれない、など言われズルズルといますが、今回のことのような話をされて精神的に参られると、私も疲れます^^; このような男性はやめたほうがいいでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

不妊治療、もう辞めてもいいのでしょうか

不妊治療を約6年間しており、顕微授精での胚移植も9回しましたが、まだ子宝に恵まれていません。(2年前に一度妊娠しましたが稽留流産してしまいました。) 私の場合、毎回良い状態の胚(卵)を移植しても妊娠しないので、そう言う人に向けた検査と言うのを病院に勧められ、検査を受け、それに対した治療もしましたが、その後も移植後陰性判定が続きました。 やるべき検査をし、治療をしたにも関わらず妊娠に至らない… 激痛の移植、陰性判定を繰り返す… もうどうしたら良いか分からなくなり、半年ほど治療をお休みしました。 その間、体を整える為、子宝整体に通い、ファスティングもしました。 治療再会後の採卵では、休む前よりも良い卵が出来、期待しましたが、結果は陰性でした。 移植8回目でした。 今までは思わなかった事ですか、その時初めて辞め時を考えました。 あ~ここまでやって駄目なら、もう無理なのもしれない、と。 そして、同時に養子縁組をちゃんと調べてみようと思いました。 私は、もちろん自分たちの血の繋がった子供が欲しくて、今まで頑張って来たわけですが、それが叶わないのなら、二人で生きていこうと言う考えより、子育てをする人生を歩みたいんです。 夫は40で、私は39になりました。 年齢を考えると、もたもたしてられないなと… 凍結してる残りの3つの胚を全部移植しても妊娠出来なかったら、もう治療は辞めたいと思いました。 夫に話したら、うーん。。と言う反応でしたが。 しかし、先日9回目の移植をしたのですが、それが、大変辛いもので。 私は、子宮の入り口が狭く屈曲している為、毎回器具で子宮の入り口をつままれ、それがとても痛くてほぼ毎回涙しているのですが、先日は、いつもに増して 時間もかかり、激痛に耐えなければならない時間が長くて長くて、、 もう、二度と無理!!と、思ってしまいました。 今の気持ちとしてはもう、移植はしたくありません。 今は、判定待ちなのですが、もし今回妊娠してなくても、もう治療は辞めたいと考えています。 移植出来る胚があとに2個残ってるのに、そんな事思っては駄目でしょうか? もっと頑張らないと駄目でしょうか? 今まで、沢山の痛みに耐えてきたつもりです… 出産するお母さんだって、痛みに耐えて出産してるのよ、このくらい耐えなさい…と誰かに言われてしまうのでしょうか…

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

仕事で大きな失敗をしてしまいました。

お坊さんの皆さま、はじめまして。 仕事を始めて20年近く経つ社会人です。今まで大小様々な失敗をしてきましたが、先日、今までにないほど大きな失敗をしてしまいました。 もともと自分が大した人間ではないことはわかっていましたが、経験を重ねて調子に乗っていた自分が情けなく、いまはただ消えてしまいたいです。 失敗をきちんとリカバリーしないといけないと分かっているので仕事には行きますが、本当は今すぐにでも辞めてしまいたいと思っています。 これが逃げや甘えだと理解していますが、もうつらくて何も手につきません。 休日はささやかな趣味を楽しんでいましたが、いまはまったく楽しめなくなり、ご飯も食べるのが面倒になり、何も手につかなくなっています。 無理やり寝て、無理やり起きている毎日がいつ終わってくれるか…そればかり考えています。 ただ唯一の救いは「今までの真面目に取り組む姿を見てるから大きな失敗したかもしれないけどまた頑張れば大丈夫だよ」と言ってくれる同僚がいることです。 失敗の内容は上司しか詳しく知らないので、同僚には大きな失敗としか伝わってないですが、それでもそういってくれる人がいてくれることだけが今の支えです。 けれど、そんなふうに思ってもらう価値なんかないのにと思ってしまう自分がいて、なんだかもう苦しいのです。でも逃げられない。どこにもいけない。 でも仕事の失敗がなくてもずっとそんなふうに考えていたことに気付きました。 いつも何かに縛られてがんじがらめになって、本当は逃げたいのに逃げられない。 人として正しくいなければ生きている価値はないでしょうし、できない自分に価値はないと分かっているので努力してきたつもりですが、まったく成長していなくて、それどころか後退している有様なので、こんな風に生きることは罰で、もう仕方ないのかとも思っています。 でもこんな風にしか生きられない人生がもう辛いです。 どうしたら楽になりますか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

地元を離れての結婚、就職について

 現在地元の田舎で彼女と交際中の20代半ばの男です。彼女も同じ地元です。  来年から、地元に残って働くか、隣の県(車で3,4時間、新幹線で1時間)の出身大学で働くかの選択が迫っています。また、現在の彼女とも結婚を考えております。彼女も結婚したいと言ってくれています。  まずスキルなど仕事のことだけを考えると、隣県の出身大学に戻って働きたいです。仕事が仕事であり一生スキルアップを目指すことになりますし、転職の可能性もほぼゼロです。自分の人生における仕事の比重はかなり高いです。  また地元に残るならほぼ一生地元の県内、出身大学に戻るなら地元に戻れる可能性はなくはないですが低いです。  しかし現在の彼女との結婚、親のことなどを考えると、地元に残るのが絶対いいのだろうなと思います。彼女はずっと地元で育ってきたので県外に出ることにストレスはあるでしょうし、友達もいません。また自分は長男で彼女は一人っ子なので親のこともあります。自分の親は「自分の道は自分で決めなさい」と、彼女は地元に残りたがっていますが、「まあなんとかなるだろうからどっちでもいいよ」と言っています。しかし本心ではない気がします。  正直自分は思慮が浅く、家族や結婚のことなどこれまで全く考えていませんでした。いざ考えてみると、自分自身としては地元を出て働きたいですが、今まで育てて来てくれた親や地元から引き離される彼女のことを考えると、安易に地元を離れるという選択ができません。またその選択が今後親の世話などにどのくらい影響を与えるのか想像があまりつきません。まあそもそも今の彼女と結婚すると決まったわけでは全くありませんが…  なんでも構いませんので、今後の選択を決定する上で助けになるアドバイス等を頂ければ嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

不倫の罪悪感で押し潰されそうです

はじめまして。以前からこちらのサイトをよく拝見していて、今回初めてお世話になります。 タイトルの通りですが、半年前に妻子がある男性と不倫関係にありました。元は職場の上司でしたが、私にとって初めてお付き合いする方でした。半年ほどお付き合いをしましたが、奥様に携帯を見られてしまい、2人の関係がバレたことで関係を終えることとなりました。 別れてすぐは苦しくて辛かったですが、今は罪悪感と恐怖で押し潰されそうです。 奥様からは慰謝料請求もされず、謝罪の要求もありません。もう関わるなとそういうことだと捉えています。 職場も辞めよう、新しい恋愛も諦めようと思えば思うほど、なんて馬鹿なことをしたんだと後悔の念が襲ってきます。 いっそのこと慰謝料も支払って土下座して謝りたいと思いますが、奥様はそれを望んでいないでしょうから出来ません。 仕事辞めたくないな、いや人様の家庭を壊しておいてのうのうと前職にはとどまれない。新しい恋愛をしたいな、いや私にはそんな資格はない。と自分を毎日責めています。再構築をすると彼から聞きましたが、うまくいかず離婚になったら、それこそ罪悪感に耐えられないと思います。お付き合いしていたときは離婚したら一緒になりたいと思いましたが、もう復縁したいとは思いません。 今は何より再就職なんて出来るのだろうか、この先新しい恋愛が出来るのだろうか、そもそも彼の家族と会う可能性がある場所(今いる県)にいていいのかと一日中ぐるぐると考えが巡って落ち込んでしまいます。 新しい恋人もいないのに、新しい恋人に過去の不倫がバレたらどうなるか考えたりしてしまいます。そしてまた自分の身勝手さに嫌気が差します。 乱文で申し訳ないですが、こんな私にお言葉を頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

友人に違和感を感じた時の揉めない離れ方

わたしには今年で出会って6年になる友人がいます。(仮にAとします) 普段はAも含めて女5人でよく一緒にいるのですが、特にAとは仲がよく、二人で旅行に行くこともありました。 しかし、二年前ほど前に実はAは自分に都合の良い事しか話さず、人を思いやる行動というのが出来ないのでは?と思うようになりました。 しかし、そんなAのことは普段一緒にいるわたしたち4人しか知らず、他の人からは「Aってほんとにいい子だよね」と言われます。 その度に、もやもやしている自分がいましたが、これは価値観の問題だから私がAに諭したりするのはおかしいし、周りにAってこんな人なんだよ!とわざわざいうことではないのだと自分を抑えていました。 それ以外でも友人というより、便利に都合よく使われていると感じたことが多々あり、他の3人もAに対して同じような理由で友人として付き合っていく上で限界がきていたので、一緒にいても愛想笑いばかりになってしまいました。 しかし、5年毎日一緒にいたためどうやって離れたらよいかわからず、またAに理由を話してもまたAが可哀想な話として周りに話してこっちが悪者になるのだろうという想像がついてしまい、見動きがとれない状態が2年半ほど続いていました。 一緒にいてもイライラするだけ…でも4人で一斉に離れるようなことをしたら゛ハブにする゛ようで大人気ない…けれど一緒にいても…という無限ループが辛くて、ついにAを避けたり、話しかけられてもそっけない態度をとるようになってしまいました。 するとさすがにAも気付いたのか、二人になった時、私何かした?と聞いてきたので、覚悟を決めて話すと、「友達だと思っていたのは私だけだったんだね」と言われ、大勢の前で泣き始めました。 周りは当然A可哀想!という流れになり、こっちが泣きたくなりました。 ずっと友人だと思って過ごしていた相手が実は自分が許せないタイプの人間だと気づいた時、どう相手と接するのが1番揉めないやり方だったのでしょうか? ちなみに相手に話して謝ってもらうことでもなく、友人としても関係を修復したいと思っているわけではありませんが、今後必ず何度か顔を合わせる機会がある相手です。 自分で考えていても全く答えがでないので、どうかご指導ください。

有り難し有り難し 90
回答数回答 2
2023/09/03

信仰宗教の手引き親の人について2

宗教の手引き親の人について、以前にも投稿させて頂きました。 以前の相談と同じような相談になってしまいますが、モヤモヤをここで吐き出したく投稿させて頂きました🙏 手引き親の人に主人の事を相談させて頂いたのですが、やっぱり私の味方をしてくれてるようで、なんだか違うような… 失礼だな、と思ってしまいます。 ハワイへ旅行へ行って、マクドナルドに入ったのですが、英語が出来ないので、商品が間違えて入ってました。そして、ジュースにゴミみたいなのが入っていて、その事で家族で揉めてしまって、その事を相談したら、すぐに怒る人って怒る事が引き寄せられる。だから間違えた商品きてしまったり、ジュースにゴミが入ってたりするのよねと言われて、何だかモヤモヤしました。 間違えた商品が来たのは、ただ単に英語が出来なかったからだと思うのですが… 日本では、間違えた商品が来た事なんて一度も無いし… いちいち、そんな悪い事を引き寄せられたと思っていたら、自分が悪いって常に思っていなくてはいけなくて、逆に嫌な気分になるなと思いました。嫌な事って、誰にでも平等におこっているけど、それをどう受けとめるかの違いだと思うので、怒りっぽい人だけに悪い事が引き寄せられてるとは思いません。正直、私の考えとは違うなと思いましたが、その場で言えずモヤモヤ。 皆さんは、どう思われるますか?また今後どう対処していったらいいと思われますか?自分の考えを今からでも手引き親の人に言った方がいいでしょうか?それとも、そこまでするのは、しつこいでしょうか? こういう事って、普通の人だったら、流すものですか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分に自信が持てません。

何をやっても中途半端な気がします。 仕事も決まらず、親に迷惑をかけ続けています。なんで私みたいな駄目なのが生きているんだろうと思います。でも、本気で死ぬ気はなくて自分よりもつらい人は沢山いるし、自分が親に大事にされて幸せなこともわかっています。 子供のころにいじめにあった経験があり、そのせいで自信がもてないんだとも思います。やっと面接に辿り着いても、うまく返答が出来なかったり技術もないので、馬鹿にされたりして仕事に応募するのも怖いです。 頑張ればいいのはわかっています。ただ怖いのです。ダメなやつと思われたくない。人を羨ましいと思う自分も嫌いです。自己評価が低いと言われます。自分がどうしたいのかとか解らなくなります。 自分の良いところも見つかりません。酷い時には胸が苦しくなります。どうしたらうまくいくのでしょうか?最近になってやっと子供時代の辛かったことを母に話しました。でも、それでも治まらないのです。 楽しい事も嬉しい事もあります。それでも人には理解されない怖い事がなくならない。一人でお店に入るのも苦手です。仲の良い友人でも一緒に出掛けるのは苦手です。 どうしたら変われるのでしょうか?長文でうまく伝えられず申し訳ありません。お読みいただき有難うございます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

こんな人を好きでいるのは間違いでしょうか?

初めまして。 私には、十年以上前から好きな人がいます。 自営業で自分をしっかり持っていて、金銭的にも精神的にも余裕があって…当時の私には憧れの存在でした。 それから数年、徐々に距離が縮まり、その方から好きだと言われたこともありました。窮地で手を差し伸べられたこともありました。 女癖が悪いことも知っていたのですが、付き合うカタチをとる前に、肉体関係になってしまい…ズルズルと来てしまいました。 2年ほど前にこの関係が苦しくなり、問い詰めると「先のことは考えていない、俺は楽しければそれでいい人間だし、今までの相手にも聞かれたこともある。女癖も悪いし、このままだと苦労させるから他に良い奴を探せ」と言われました。 でも、他の人を見ようとしても心が向きません。 どんなに勝手なことを言われても、あの方を愛しているのだと思います。 今でも週に一、二回、夜に食事の誘いがあって数時間会う関係です。 「お前のことは好きだし、会うと楽しいから、つい誘ってしまう俺も悪い。でも、俺の考えは伝えてあるからどうするかはお前次第だ」と言われます。 マトモな避妊をしていないので、いずれ子供が出来かねないことも分かっているようですが…結婚や子供が出来るのはお互いに面倒だと言います。 特に私の負担が大きいと。 でも子供は好きなようです。 出来たら完全には放っておけないようですが、基本的にはシングル同様で育てることとなりそうです。 結婚や子供を意識する年齢なのもあり、だんだん今の関係が苦しくなってきました。 自分でも馬鹿だと思います。 きっとさっき別れた後も、違う女に会いに行きました。 友人も、もうやめろと言います。 でも、あの方を心から愛しています。 一生お側にいられたら幸せだと思っています。 でも心の弱い私は、あの方への愛情と今までのご恩からの忠誠心と、寂しさと苦しさでもう心がぐちゃぐちゃです。 本当に馬鹿です。 この行為はお坊様から見るとどのようにうつるのでしょうか。 もうやめるべきなのでしょうか。 長文駄文申し訳ありません。 苦しくて、心が折れそうです。 何かお答えを頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 78
回答数回答 4

お祈りと謝罪について。

お祈りと謝罪についてお伺いしたいです。8年程前に家で飼ってる犬が子犬を3匹出産しました。その内の1匹を私の不注意で踏みつけて殺してしまいました。それからはその子の骨壷と位牌に毎日謝ってます。 一年程前から、お祈りする前とお祈り中、お祈り後の自分ルールが段々できてきて、それを守らないと謝罪が伝わってない様な気がして何度もやり直すというのを毎日繰り返しています。大体2時間から3時間くらい掛かります。ちょっと異常だなと思い、ネット調べてみると強迫性障害という、小さい事が気になるという病気でした。病院で診察もしてもらい薬も飲みましたが、あまり効果は無くどんどん悪化している様で、普段の生活でも今まで普通に出来ていた事が出来なくなってきました。毎日辛くて、翌日の事を考えると、明日のお祈りはどれくらい掛かるんだろう‥と憂鬱になり、先の事を考える事すら嫌になってきました。 飼ってる犬も私がお祈りをしている間は嫌な様で、離れた所にいたり犬用ハウスの中に隠れたりして、とてもストレスを掛けてしまってると思います。でも、1つでも自分ルールが守れて無かったらやり直してしまいます。 治療が必要な事は分かってるのですが、供養とはどうしたらいいのか、と最近思う様になり、こちらのサイトを見つけました。 私がした事は謝った事で許されるものでは無いのは分かっていますが、毎日辛くて限界です。 私はどうすればいいでしょうか? 供養とはどうすればいいでしょうか? 分かりにくい説明ですいませんが、どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

夫と別れたい

結婚当初から、夫が女好きだったことがわかりコソコソと女性と会っていました。一度許してから7年経ちましたが、最近は態度がおかしいので、調べてみると、また女性と遊んでいることがわかりました。 毎日仕事で遅く、休日出勤も増え、よくある浮気してると疑う状態でした。家の事もやらなくなり完全に私は放って置かれています。 携帯ゲームの課金やネットショッピング等で、100万円単位で、カードの借金もしており、払えなくなって私に言ってくるのです。貯金から支払ってあげていますが、このような数々の裏切りにさすがに許せなくなりました。 親に話すと言うと、絶対やめてくれと怒ってきますし、まだ話してません。 探偵を雇って証拠を掴み、離婚したい考えです。ただ、とても毎日心をすり減らさなければならず、きつい状態です。 探偵も高額ですし、いつ会っているかもわからないし、そんな感じでお金を使うことにも罪悪感を感じますが、それ以上に夫の方が無駄なお金使ってるし、良いのでないかと言い聞かせてます。 私が優しすぎるのと、許してあげていたりするのが悪いのではないかとも思い、自分を責めたりもすると辛いです。友達からは、そんなの見たら発狂するよと言われ、よく耐えてるねと言われます。優しすぎるのでしょうか。 仕事で大変そうだからと、寝てばかりなのもそっとしておいてましたが、実はその日は遊んでいたとわかりそう思うと辛いです。このまま証拠を取ると言うことをして良いのでしょうか。 考えれば考える程、私が我慢した方がいいのかと思うこともあり、わからなくなってしまいます。 子供もいないので、別れたいと思い決意しましたが、離婚もとても大変で辛いです。 乗り越えられるのか。 こんな人の気持ちがわからない裏切る人と結婚した自分が悪いのでしょうね。 皆さんどうしてるのでしょう。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

結婚すべきかどうか

以前も少しご相談の中に書かせて頂いたのですが、わたしは今婚活をしています。 わたしはもともと人と距離を縮めること、仲良くなることが苦手です。表面的には明るく振る舞えますが、長いつきあいになると本当の明るくはない自分が出てきてしまいます。家族とは仲がいいですが、友人は本当に少ないです。長時間、人とずっと一緒にいると、ひとりになりたいなあと思うこともあります。 しかし、好きな人と幸せな結婚がしたいという想いもあります。子供が好きなので子供を産み育てたいという夢もあります。 最近は不倫や離婚の話題も多く、結婚に対してマイナスイメージもあります。 以前、精神的にまいってしまい、鬱になったことがあるので、結婚生活で再発したらどうしようと不安に思うこともあります。 私は結婚すべきなのだろうか、性格的に向いてないのではないか?という気持ちがぐるぐるして結論がでません。 少し婚活が上手くいき始めると、本当にこれでいいのか?とブレーキを踏んでしまう自分がいます。 そんな不安も吹き飛ぶくらいの相手を見つけたとき、結婚に踏み切るべきなのでしょうか? 年齢的に20代半ばということもあり、周りは結婚出産のラッシュです。 自分の体質的な問題で、出産を若いうちにしたほうがいいということもあり、焦ってしまいます。 まとまりのない文章になってしまいましたが、ご意見をいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

疎外感を感じてしまいます。

またこちらで相談させて頂きます。 現在、高校ニ年生の女です。 私は本来高校三年生になる年ですが、精神的な問題で休学し、もう一回ニ年生をやっています。 以前の質問のように復学するまでは友達が出来るか不安でしたが、いざ行ってみたらクラスメイトとも話せるようになり、一緒に行動する友達も一人は出来ました。 まあまあ充実した学校生活を遅れてるのですが、私が一つ年上のせいかやはりクラスメイトに対して壁を感じてしまいます。 いつも一緒に行動してくれる友達も、元のクラスメイトと話している方が楽しそうで邪魔したら悪いなと思い、会話に混ざらずその間は一人ポツンと居ます。 しかしクラスメイトの皆はとても良い子ばかりで私が年上の事を知っているのかは分かりませんが普通に接してくれます。 しかし接してくれると言っても私は一緒に行動してくれる友達以外とはあまり仲良くないのでその子が居なくなると一人になる事が多いです。 なのでその子が他の子と楽しそうに話していると「私は居なくてもいい存在なんだな」と疎外感を感じてしまいます。 別にその子やクラスメイトの子が悪いわけでないないのに、つい心の中では捻くれた思考をしてしまいます。 今日は体育があったのでとても疎外感を感じ、正直辛かったです。 疎外感を感じないようにするにはどうすればいいでしょうか? それともやはり留年した身なので仕方ないことなのでしょうか? 長文で申し訳ないですがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1