hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 不安」
検索結果: 14082件
2022/11/19

結婚してもいいのですか。

最終的には私の気持ち次第。でおわりそうな話なのですがその自分の「気持ち」に迷いがあるため相談させていただきます。   以前、同棲中の彼に精神科を勧められ、一緒に受診してもらったという相談をさせていただきました。 その時は前向きに自分を知れて嬉しかったのですが、現状、精神の不安定が続いています。   精神科では、気分変調が激しいものの会社には毎日出社もできるので薬が必要なレベルではないとの結果で終わったのですが 問題は生活をする上で彼に迷惑をかけてしまっていることです。   私が鬱モードになる時に何度もぶつかり落ち着くまで待ってくれて生活をサポートしてくれているのですが、正直こんなことを繰り返していると疲れると思います。迷惑だと思います。   自分が治すためにどうすればよいかを模索して彼と一緒にいたいからいるにはどうすべきかを考えているのですが 自分の精神がコントロールできなさすぎて成長できません。   彼は結婚する気もあるし子供も欲しいとも聞いたことがあるのですが 現状、この繰り返しの生活で子供を育てるとなるととても不安だし変わらない自分で家庭を持った時、家族に迷惑をかけてしまってまた自分が病んでしまうのではと考えてしまいます。   私は今後一人で暮らしていったほうがいいのではと思います。   こんな私で結婚していいのでしょうか。 いいのであればこの不安定な精神状態をよくできるヒントなど教えてほしいです。  

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2024/08/20

毎日苦しいです。

3月に母を亡くしました。母とはどこへ行くのも一緒でなんでも話せる仲でした。  最期は自宅で亡くなりました。母の世話は私なりに色々がんばったつもりですが、一人で不安でどうしたらいいか、わからなかったり、そんな時は母にきつい事を言った事もあります。  母に謝った時、母は悪いのはこうなった自分だからと言いました。私は、そんな事ない、うまく出来ない私が悪いんだと泣きました。  仲が良かったと言え、母がうっとうしい時もありました。でも今はそんな嫌なことは全部忘れてただ母との楽しかった思い出しかありません。  今になって母のありがたみを感じるのですが、うっとうしく思った時もあるのに身勝手だなと思います。  今はただ、母に謝りたいです。ごめんなさい、ちゃんとしてあげられなくて、でも大好きだよ。もう一度名前を呼んでほしい、会って話ができたらと、いつも一人でいると泣いてしまいます。 母は寂しがりやな人だったので、向こうでみんなと仲良く笑顔で楽しく過ごしていてほしいと願っています。  自殺しようとまでは思いませんが、早く母の所へ行きたいです。  何かアドバイスあればお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

死にたいほど辞めたいのに

ずっと身の丈に合っていないなと思う職に就き、それでも自分なりに頑張っていました。 そんな中、同僚に人格から能力まで私の全てについて逃げ場のないような言葉の攻撃を受け、体調を崩して休職しました。 同僚は厳重注意処分を受けましたが、異動が難しい職場なので彼と離してもらえません。上司をはじめ周囲は面倒を避け、誰もサポートしてくれず孤立していきました。同僚の暴言からも立ち直れませんでした。どんどん心身が壊れていきました。 打つ手がないもどかしさもあるのでしょう、暗くなった私を疎ましいと思う人が増えていきました。出勤しても一言も誰とも口を聞かない日がほぼ毎日です。声をかけても露骨に無視する人もいます。 体調に配慮という名目で業務外しもされました。何年か頑張りましたが自分の存在の無意味さに絶望して死にたいと思うようになりました。何度も首を吊ったりベランダから飛び降りそうになったりしました。死なないために長期出張をもぎとり一息つきました。 でもあと少しで戻らなくてはなりません。ようやく「死にたい」から「生きている意味がわからない」まで、少しだけ回復したのに、あの職場に戻ったら1カ月ともたないのではと思います。   思い余って、出張から戻る時は所属部署と物理的に離してほしいと上に頼みましたが回答がきません。 私の希死念慮のことは相談しています。死ぬために戻るような気持ちです。 死にたいほど辛いのなら辞めるべきと思いますが、特殊な職種で潰しがききません。スキルがなく心を病みその間に年齢も高くなった私に何ができるのかと考えたら、全く先が見えなくなりました。死にそうだから辞めたいのに、辞めたら生活の不安で死にたくなりそうです。 進む方向が定まらず、何を考えても破滅的な方向にしか思いが向きません。眼前の仕事に集中できず、更に自己嫌悪がひどくなります。 何もかもから逃げ出したい。永遠に逃げ出すのが一番良いように思われてしまいます。 どうしたら迷いを取り去り前に進むことができるでしょう。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

強迫観念

私には誰にも理解してもらうことの出来ない、 悩みをひとつ抱えています。 医師や専門の方からの診察は勇気やお金が無くて受けていませんが、 自分でスマートフォンで調べたりしています。 それは、軽い症状の方と思われる強迫観念です。 症状の発症?は、中学生の時。 キッカケは、友達に無視などされた時。その時から誰かに常に監視されてる気に駆られ、これをやったら、また無視される。この番組を見たらまた避けられる。この時間まで何かしたら仲間外れにされる。納得いくまで同じことをしないと気が気じゃなくなったりと、 日に日にひどくなる一方で、ある意味習慣となっていってしまいました。 今はだいぶ落ち着いたとは思いますが、 また何時ひどくなるのかはわかりません。 過去にも恋人に同じ内容を、納得いくまで2、3通送ったりと、、、これをこういう言い方しないととか、数字の4と6、9も死や苦を連想してしまいます。 なので、恋人とのやりとりは、4分後に返信はしないようにしないと、と物凄く気をつけます。 そうしないと、死んでしまったらどうしようと思ってしまい、不安に駆られるからです。 強迫観念によって、心身共に疲れてしまい、 もう苦しみたくない、もっと楽しく生きたいと思っています。 もう嫌です。 自由になりたい

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

不幸になりたくないと願ってしまう

初めて質問させていただきます。 下手な文だと思いますがご了承ください。 私は家族とも仲が良く学校でも特に苦しむこともなく、いわゆる「幸せ」と呼べる人生を送っています。 だからこそだと思うのですが最近、自死を願っている人の事を聞くと、 「もしも私の人生に1歩間違いがあったら私もあんな考え方をしていたのかな…」 と、不安になってしまいます。 今、幸せに生きれている事は偶然の重なりです。 もしも、生まれた場所や時間が違っていたら、「死んでしまいたい」と考えてしまう人生を送っていたかもしれません。 自分が本当にそう願ってしまったら、実際にそうしてしまうかもしれません。それがものすごく怖いんです。 もちろん、その考えをしてしまった人達が行動した理由が、そんな人生を望んでいなくて、限界が来てしまったから、という事は分かっています。 ですが、私は寿命までしっかり生きていてほしいです。 すいません、話がごちゃごちゃになってしまったのでまとめますと、 今、私が思っている事は、 「不幸な人生を送りたくない、でも、今その人生で苦しんでいる人に申し訳ないかもしれない…」 ということ、 私の悩みとしては、 「その思いを少しでも和らげてしまいたい」 ということです。 この思いが少しでも和らげられそうな考え方を、たくさん聞きたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

毎日生きるのが辛いです

昨年の6月ごろから無気力で精神的に苦しい日々が続いています。 きっかけは就職活動だと思います。 そもそも自分が何がしたいのかわからず、親に迷惑をかけないためにも正社員にならなければという思いで行なっていました。 何十社受けてもだめで、最終的にエージェントに紹介され受けた企業に内定を貰いました。 正直その頃は食欲も落ち、毎日が不安で笑うこともできず、毎日泣き苦しい状況でした。 一旦就活をやめようと思っていた時に内定を貰ってしまい、その場で承諾書を書かねばならず、そのまま就活を終えました。 終えた後も苦しい状態に加え内定先や将来への不安が押し寄せ体調はさらに悪化しています。 卒業論文も思うようにできませんでしたが、どうにか提出しました。 元々完璧主義な傾向があり、なんでも一生懸命に取り組んでいたのに何もする気になれず、 卒論すらも思うようにできなかった。 友達と会うのも億劫、テレビを見ていてもYouTubeを見てもほとんど楽しく無くなっています。 以前の私はどこに行ってしまったんだと思います。 実家暮らしで親は心配してくれます。 母のことは大好きですが、両親は離婚しており妹が難ありなのでそれも悩みです。 両親の喧嘩を見なくなってすんだとおもったら次は母と妹の言い合い。 頑張ってくれている母にこれ以上迷惑をかけるわけにはいかない、どうにかしようと努力しています。 本を読んだりメンタル系の動画を見たりしますが、 なかなか変われず考えが堂々巡りしています。 最近自身がHSPの傾向があることに気がつきました。 しかし職種は営業で、人と会うのが億劫で怖くなっている今できる自信が全くありません。 内定先の不安な部分ばかり考えてしまい(コロナ対策をあまりしていなかったことなど)、4月から自分はちゃんと働けるのか怖いです。 行ってみれば違うかもしれないと自分に言い聞かせています。 親にも「働き出したら悩む暇ないくらい忙しくなるし仕事なんてできるから考えすぎるな」と言われます。 全て自分のせいで甘えなのは分かっていますし、自分でどうにかするしかないのは分かっています。 ただ毎日死にたくなるほど苦しいです。この先自分が明るい将来を歩ける想像がつきません。人生やり直したいです。 苦しい状況を抜け出すにはどうすればいいでしょうか。助けてください。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

みなさん震災でお辛い中、とても自己中なご相談です。

熊本に住んでいます。 今回の地震で職場の建物が倒壊の恐れがあるという事で、パート社員は自宅待機となりました。そしてそのまま、復職はないであろうとの説明を受けました。 そして、この地震のさなか、父が亡くなってしまいました。地震とは関係なく病気でした。仕事には行かなくて良くなったので、心置きなく父の弔いが出来たと思います。 そこで私が迷っている事は、このまま実家に留まって仕事を探し、母の側にいる方が良いのかどうかという事です。 元々、両親と妹家族は同居の予定で話合っていて、妹は私が一緒でも構わないと言ってくれてます。 と言うのも、私の夫(正確には元夫で今は籍を抜いていて内縁状態、妹夫婦は知りません)が、父の仮通夜には来たものの、通夜、葬式に来なかった事に憤っており、別れた方がいいと言います。 夫はというと、葬式に来なかった事を今になって謝り、でも、遺影に線香を手向ける事はせず、実家の外から手だけを合わせて帰って行きました。 母や妹家族と仲違いしたくないし、かと言って夫は自分を変えません。お互いがお互いを相いれることはないのです。 もう、夫への執着はやめて、皆の勧める通り別れた方がいいのでしょうか。 みなさん、震災で辛い思いをされている中、自己中なご相談で申し訳ありません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

式も結納も、指輪もない結婚

はじめまして。 一人で悩むのに疲れ、こちらへお邪魔しました。宜しくお願いします。 私には現在2年半ほどお付き合いしている方がいて、年内結婚予定です。 私 33歳、会社員、実家暮らし 彼 38歳、会社員、一人暮らし お互いに初婚です。 私は一人っ子、親は母一人です。 彼は3人兄弟の末っ子、ご両親ともに健在です。 今回ご相談したいのは、 「一人娘の結婚に、どの程度の誠意のしるしが必要か」 ということです。 彼は元々結婚に興味がない人で、私の催促でやっとプロポーズしてくれました。 彼は婚約指輪と結婚指輪という2種類の指輪の違いを知りませんでした。 プロポーズの段階で、彼は結婚指輪を2つ、自分で作っていました。シルバーリング作成キットというものをネットで購入し、自宅で一人で作成したとのこと。 私は当初、そのことにとてもショックを受けました。 結婚指輪は頑丈なプラチナのつもりでしたから、手作りは別に良いとして、シルバーなのが嫌でした。 結婚指輪をプラチナで作り直したいと言うと、喧嘩になりました。せっかく気持ちを込めて作ったのに、と。 揉めて心身ともに疲弊し、最後にはもういいや…と私が諦めました。届けにサインされすれば結婚はできる、私はとにかく結婚がしたいのだから、と思ったからです。 婚約指輪も本当は欲しかったです。ですが、高いものですし、欲しいと言いにくく、無くてもいいよ…と言ってしまいました。 先日母から指輪について突然聞かれ、 ・婚約指輪はなし ・結婚指輪は彼手作りのシルバーリング と伝えたところ、 「大事な一人娘を嫁に出すのに、そんなぞんざいな扱いを受けて腹がたつ」「式は挙げないならそれでいい、結納もしろとは言わないから、せめて指輪とかそれなりの誠意を見せて欲しい」「今でさえ大事にされていないのに、娘がこの先どんなひどい扱いをされるのかと思うと悲しい」 と言われました。 母の気持ちを想うと申し訳なく、また心にしまっていた自分の気持ちもザワついて悲しくなりました。 なくても良いものを欲しがるのは私の欲が深いからでしょうね。 私一人悲しいだけなら我慢できましたが、母を悲しませるのは辛いです。 指輪を贈ってもらうほか、母に安心してもらう方法はないのでしょうか。 全員が納得できる結婚ができる方法は他にないでしょうか。 長くなりましたが宜しくお願いします。

有り難し有り難し 84
回答数回答 5
2025/01/27

最後がうまくいかない

初めまして。 私はいつも最後がうまくいかないことに悩んでいます。 全くの不幸のままで終わるわけではなく、なんとなくの当たり障りのない事で終わるのです。 そのため、全力で取り組む事が怖く、いつも「だいたいうまくいかないから」と予防線を張ってしまいます。 昨年に自分を変えたくて、どれだけ辛くても手を抜かずに取り組んだこと。 周りからも絶対うまくいくと言われていたにも関わらず、手に入れる事ができませんでした。 トラブルなどが多いことは、人よりも良い経験を積めるため、良い事としても捉えています。 しかしながら、結果がなく過程ばかりが溜まるばかり、自身はこういう者です。と言えるものがなく虚しさを感じます。 例えるなら、来週の遠足に向けて準備していたものの雨で中止になってばかり。 向かうためのリュックや道具ばかり増えていくような感覚です。 ここに行った、登ったというものがないのです。 今年も頑張っていきたいと考えております。 しかしながら、「また」という不安もあります。 そうした時に、向き合い信じられるようなお言葉をいただけないでしょうか。 勝手なお願いで申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

実母からの言葉の暴力が辛いです

相談をさせてください。 今、妊娠9ヶ月です。 3年前に実母に激しい言葉の暴力を電話で受け、自分の精神状態を保持する為に距離をおいていました。 先日、3年ぶりに実母から着信があり、また身に覚えの無い事を言われ「ずっと生意気で嫌いだった」「お前はアバズレだ」「私は親だからお前に謝る事はない!お前が全て悪い」と、15年前くらいからの私の行動を幾つか羅列し、その1つ1つに私の悪口を言ってきました。 話の中には、私は覚えていないし、身に覚えがない事が沢山混ざっていて実母は妄想を膨らませ、全てが私のせいだと怒鳴ってきます。 主人に対しても「わざわざ会社まで来て、もう妻に(私)に会わないでくれ」と言ってきた!などと言いますが、主人に確認すると、そんな事をする訳がない…と驚いていました。 主人は穏やかな人なので、私も、そんな事はしないと思います。 結局は私のことが嫌いで、私を悪者にして気晴らしに怒鳴ってきているんだと思います。 しかし、5年前も同じように電話で暴言を吐かれ、その時の私はショックのあまり気を失い、1週間、記憶喪失になりました。 歩けなくなり、話せなくなり、字も書けなくなりました。 今私は妊娠中。気持ちをシッカリしなくては。と、自分で自分を支えていますが、夜には実母からの言葉がフラッシュバックし、なかなか眠れません。 寝れても、実母の夢ばかり見て、何度も目覚めます。体が寒くて、頭が痛くて、辛いです。 今思い返せば、私の幼少期から実母は「お前は出来ないやつだ」「頭が悪いから、一緒に死のう」と言われ、泣いて勉強をしたのを思い出しました。知らぬ間に、ずっと言葉の虐待を受け入れていたのかもしれません。 主人と結婚をして10年になりますが、10年間、実母が穏やかだった事はなく、事あるごとに私を攻撃してきます。 今回ばかりは絶縁を考えていますが、絶縁しても、私の心の傷は解消されるのか?時間が経てば実母からのトラウマが消えるのか不安です。 また、私も実母の様な親になるのではないか?と心配です。そうならないように、長男には毎日気をつけなけて育児をしていますが…自分は実母から刷り込まれた自己肯定力の低さが、私を色々迷わせます。 私はどうなるのでしょうか。 親に愛されない私は、これからどんな親になり、どんな人生を送るのか、不安でたまりません。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

スピリチュアルカウンセラーに言われたこと

何度もこちらでご相談させて頂き申し訳ございませんが、とてもショックな出来事がありお話を聞いて頂きたく、またこちらで相談させてください。 先日初めてスピリチュアルカウンセリングというものを受けました。いつも恋愛がうまくいかずどうしたらよいかアドバイスが欲しいのと、自分の悩みを聞いて欲しい、何か自分の中で変化が起きたら良いなという気持ちで行きました。 ですが期待していたこととは大きく異なり、カウンセラーの方をサイトのお写真で拝見したときは、とても温厚そうな方で親身になってお話を聞いてくれそうと思っていたのですが、実際は高圧的な態度で表情も暗く、私が言うことに対しても全て否定的で本当に落ち込みました。今まで出会った男性に対しても男性が悪いのではなく私のコミュニケーション不足で、私に責任があるという言い方をされました。「私の性格の問題ですか?」と聞くと「そうでしょうね」と冷たい言い方をされました。確かに私の性格の問題で恋愛がうまくいっていないのだと思いますが、全て私の問題なのでしょうか。これから先も同じようなことを繰り返すだけであり、DVをする男性に捕まったり婚期を逃すなど脅すようなことを言われたし、とても絶望的になりました。このカウンセラーの言うことが全てではないですし、正直この方に言われたことはアバウトな内容ばかりで具体的なことは特に言われなかったので、インチキなのかなとは思っています。 ですがどうしても気にしてしまう性格な為、今後の未来が本当に不安になりました。もう二度とこのような場所には行きませんが、カウンセラーに言われた言葉が本当だったらどうしようと恐怖でこのまま生きていくのがしんどいです。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2