恋人がいる友達や恋愛の話をするとリア充しねと言っていた友人に彼氏が出来ました。 彼氏が出来たと言われた時は嬉しかったですし、おめでとうと伝えたのですが、友達の今までの態度から心の底から喜べる気持ちになれない自分もいます。 手のひらを返したように「恋愛の話がしたいから皆も彼氏作りなよ」と言われてテンションの差に戸惑ってしまいます。 私はそれほど恋人が欲しい!と思ったことがなく好きな人もいません。いつかできたらいいなとは思っていますが……そんなことを言われてもすぐに作れるものではないですし、恋愛なんて人それぞれなので気軽に言わないでほしいとさえ思います。 このモヤモヤした気持ちをどうすればいいのでしょうか?
7年前から夫がうつ病です。 数ヶ月の入院ののち、会社に復帰して、服薬しながら仕事も続けていましたが、去年再発してしまいました。 その後は良くなって会社に復帰するも、すぐ悪化し休職、そんなことの繰り返しです。 もう今の会社には居続けるのは無理かなと思います。休める期間も決まっているので。 クビを言い渡されたら、病状が一気に悪化するのかと思うととても怖いです。 ひどい時は妄想がとまらず、落ち着かず家の中を歩き回ったりします。 私もやれることはやってきたつもりです。 でも、疲れました。
職場のリーダーの傲慢にどう接したらいいのか分かりません 他の人の人生まで自分が決めそれが正しいと言い張り相手にしないとイジメをする 私には入ったばかりで何年もいるみたいな態度とかコキ使ってやる 自分はリーダーだからお前が仕事やるのが当たり前とか 自分は仕事中にパンを買って休憩所に置きに行ったり誰か通った人とおしゃべりしたり まぁやりたい放題 呆れ果てる日々です
3回目の相談です。 こちらで相談したことで一念発起し、自分に自信がついて、晴れて正社員として就職できたのですが、上司からのセクハラに悩んでいます。 まだ入社して1週間なのに、腰に手を回してきたり、顔が小さいとか、美人だよねとか、休日も遊びに誘われます。断る口実も勇気もなくてその場では安請け合いしてしまうのですが、本当に本当に嫌です。 こういったことを身近な人に相談するのは気が引けますし、私は美人でもありませんので、そんな容姿で何を勘違いしているのか? と言われたり、何も羨ましいことないのに同性から僻まれるのも嫌で、誰にも言えません。 どうしたら良いのでしょうか。
戸建住みですが隣人に嫌われているようです。長文ですが吐かせてください。 引っ越し挨拶以来顔を合わせずきましたが偶然庭で出くわした時に挨拶のタイミングを逃してしまい目があった気がしたのに反射的に避けてしまった事が原因のようです。 翌日に庭作業をしていると隣家の窓が開いており私の言動に対して奥さんが嫌だと連呼しており、隣人が嫌いで家にいても落ち着かない、越してきたのも失敗した等と言っておりました。 偶然にも聞いてしまい、聞かなければ良かった。大変な事になったなと悩んでいます。 それ以降は隣人と出くわす事もなく関わりがない事で逆にホッとしていますが相手が自分に会わないよう避けているのかなとも思っています。 こちらはあまり気にしないようにケロッと生きていますが隣人がずっと自分を毛嫌いしたまま常に嫌悪の気持ちを抱いてるなら嫌だなと思ってしまいます。 先日その悩みを悩み掲示板に載せた所、隣人が聞き耳をたてているという別な相談を目にしてしまいまさか隣人がみていた?と不安が頭をよぎりました。 もう完全に終わったなと思いました なにか気が楽になるアドバイスや考え方など知恵をいただけないでしょうか?
長文になりますが吐き出させてください。 働き過ぎて過労死一歩手前まで行きました。 暗闇が差してきたのですが、「このまま死んだら息子を誰も守ってくれない!」と「ハッ」と気付いて 体の内側から外側に自分が出てきました。 それまでの自分には目の前に透明な膜?があって 話しかけてくる人に対して「なぜこの人は寄ってくるんだろう」と思っていたり、 歯医者に行き忘れたことに3ヶ月後に気がついたり、友達との予定をすっぽかしていたり、いつの間にかトースターにパンが入っていたり… 感覚的には意識体だけが先に進み続けてるようなイメージです。 気を使い過ぎて、あらぬ方向に狂ってしまいました。 相手によって見せ方や人格を変えているうちに 心、感情、考え、行動、言動全てがバラバラになってしまっていたようで 統一された今、人とどのように接したら良いかわかりません。 日本語を一から覚えて行っています。 理解できない言葉も多々あり、 私にとって時間が断片的にしか存在しないこと、 演じてきたため、自分がどんな人間かわからないことに悩んでいます。 根本には「自分に自信がない」「人を心から信用できない」「人が怖い」というのがあります。 何か生きやすくなるヒントを頂けますと幸いです。
飲食店に4年以上パートタイムで勤めています。ある程度仕事も任されるようになりました。しかし、最近になって今まで普通にしてきた時間外労働について全く手当がつかないことに疑問を感じて退職したいと思い始めています。 仕事自体は楽しいし、接客業は好きだと思います。人間関係もそんなに悪くないです。7月に後半に新しく店をリニューアルすることになり、新しい仕事を覚えることも楽しいと思っています。 ただ、9時半出勤でも9時前に入って制服に着替えて仕事をし始めます。勤怠は9時半になったら打ちます。私より上のパートさんは休憩にはほとんど行けていません。それでもお給料はきっちり1時間の休憩分引かれています。棚卸しなどの作業を任されるようになると時間外で出勤しています。もちろん打刻はされていません。こんな状況を今まで普通に受け入れていました。 しかし、ここ最近になってこれっておかしくない?と思うようになりました。一緒に働いてる人に、もう少し遅く出勤しませんか?や、店長にもおかしいと思うので辞めたいと思いますなどの話をしました。店長は、改善しようと思うと言われるのですが…。他のお店でも同じことが行われているのを見てやっぱりこのまま続けていて良いのか迷っています。 仕事が楽しいだけに、どうすれば良いでしょうか?
最近欲がいきなり増しました。 特に物欲と食欲が激しく、悩んでいます。 前は今出費は厳しいから…とか、 欲しいなと思っても、 一考してみると余り要らないか…と 頭で対処出来たのですが、 最近は一度欲しいと思うと頭から離れず、 勉強している間も集中できません。 特定のものでなく、漠然と欲しいので、 自分でも 何が欲しいかわからず苛立ちます。 しかしいざ手に入れてみると、 満足感も特に無く、 罪悪感もそんなに湧きません。 物が増えて邪魔だなと 思うくらいなんです。 しかし手に入れていない内は、 欲しいのです。 こんな自分に私自身吃驚して戸惑います。 それと並行する様に、 何もしたくない、惰眠を貪りたいと、 願ってしまいます。 そう出来ればいいのですが、 時期的に長期休みも取れませんし、 生活を正そうにも 一度家に帰ると もう何もしたくないのです。 一人暮らしなので、 最低限の自身の世話さえ危うい程です。 そして情けないですが、 寝坊が直らなくて…。 目覚ましを離れた所に置いたり、 朝食に好物を置いても 寝続けてしまいます…。 もう本命の入試まで そんなに日程も無い中、 何とか生活を立て直す為、 欲を制したいのです…。
旦那のタバコが原因で疲れています。 交際丸5年で結婚、現在結婚生活2年目です。 交際4年目の時に彼の喫煙が発覚、その場で彼に対して「タバコは嫌い」と伝えました。 (いつから吸っているのかと聞くと「最近になって吸い始めた」と言っていました) それから結婚までの約1年間「やめてほしい」→「好きに吸わせろ」という喧嘩をたくさんしてきました。 いよいよ結婚の話が出た時に「タバコ吸う人とは結婚できないから、やめられないなら別れて」と伝えたところ「結婚したらやめる、それまで吸わせてほしい」と言われ(それならば)と思い結婚を承諾しました。 しかし、結婚後またしても喫煙が発覚。 その後、何度もタバコを吸った証拠(臭いやトイレに流されていた吸殻など)を見つけてしまい、そのたびに悲しくて悲しくてつい彼に怒りをぶつけてしまいました。 しかし、夫婦仲良く過ごしたい、安心できる家庭を作りたいと思い(私がタバコを許せるようになればいいのか?)と思ったので、私なりにいろいろ考えてみたのですが、やはりタバコを許すことができません。 初めの頃は(私はどうしてタバコが許せないんだろう)と考えていたのですが、最近になって[タバコをやめるという約束を守ってもらえなかった]ということが私にとって一番悲しかったんだなと気付きました。 しかし、それに気付いたところでタバコをやめてもらえるわけでもなく、タバコを許せるわけでもなく… 趣味を楽しんでいる時も、友達と楽しく過ごしている時も、毎日毎日頭の隅でいつも悩んでいます。 この悩みから解放される時は来るのでしょうか。 もうタバコのことで喧嘩したくありません。 もう泣いて我慢する生活をやめたいです。 ちなみに、彼は普段とても優しくて責任感のある素敵な人です。
仕事での不安の膨張に悩んでいます。 つい最近就職したのですが、ミスが多くまた仕事も遅いためによく注意され、また怒られたこともあります。それ故に自分の仕事に自信が持てず、確認のために時間を費やしてしまっています。 いつか首にされてしまうのではないのか、またはとんでもない事故を起こしてしまうのではないのかと恐怖しています。(実際注意力が落ちているのか買い物を何度も間違えたりと日常生活にも不安があります) インターネットでこの手の質問を見ると「自分の無能を棚に上げるクズ野郎」みたいな心ない回答が質問者に放たれるのを見、怒りを覚えると同時に社会はそこまで人に多くを要求しているのかと感じてしまい、それ故に社会は不甲斐ない私を抹殺しようとしているのでは無いのかと感じてしまいます。(これがミーンワールド症候群の一種に過ぎないことは頭では分かっています。ですが不安が収まらないのです) さらに言うと私は人類の殆どを信頼できないのです、親に対してもそうです(内定が取れず苦しんでいた時に父親が就職できなかったら家を追い出そうかと溢しているのを聞いてしまいそれ以来信頼できない状態です) 人に会うたび「コイツは俺に何でもかんでも求めてケチをつけて擦り潰そうとしている」と感じてしまい、人と関わるのが正直言って苦痛なのです。出来る事なら1人でずっと過ごしていたいし、そう考えるたびに自分が孤独を苦痛に感じるどころか求めている事を思い知ってしまうのです(実際私は小さい頃から人とあまり関わらず本に囲まれて暮らしていましたし、その方が友達を作るよりも幸せだったのです) こんな社会不適合な私はどうあるべきなのでしょうか、どうかご回答よろしくお願いします。
先程 姑さんから言われた言葉で 納得ができないため お言葉を頂きたいです。 お寺に嫁いで2年目です。 今はまだ、お義父さん お義母さんの代なので 私たち夫婦は副住職でその妻です。 いろいろありますが乗り越えて頑張っております。 平日 火曜から金曜はパートにでていて うち2日は14時〜18時までの 子どもに関わる仕事 うち2日は11時半〜20時半 ただし通勤時間が長い為 帰宅は23時頃 販売に関わる仕事 土日はお寺の法事やらお寺の仕事をしています。 全てパートに出るに、姑さんから許可をとり働いていましたが 今日帰宅したら 「帰り時間が遅い、寺嫁として世間体がよくないから帰り時間を早めた方がいい」 と言われました。 帰り時間が遅くなる旨を伝えていたものの 販売の仕事は帰り時間が遅くなる。と伝えていた為、お姑さんからしたら 遅くなる時間は18時とか20時の事だと思った。との事 意見の相違があり私の伝え方がいけなかった所は反省しました。 ですが、今までパートで週2回 23時に帰宅してた際は 姑さんが寝ていた為 目で見てないから 何も言われておらず、 今日は起きていたから言われた感じでした。 「いつもは遅くないじゃない。 あ。私が寝てたから知らなかっただけか。 でも、世間体が悪いから早く帰ってきた方がいいと思う。」 という感じでした。 さらに言われたのが、 「遊びで帰りが遅いのはいいけど、仕事で帰りが遅くなるのは寺嫁として世間体が悪い」と言われました。 この言葉がわたしには理解ができません。 お寺さん側の方の考えは、 みなさんこのような考えなのでしょうか? 「寺嫁として、世間体が悪い。と言うなら 法事に出ず 趣味で外出してますよね? お寺の事やらず 出かけますよね? 法事中に車のエンジン音鳴らして遊びいきますよね? それは、寺嫁として世間体が悪いからにならないんですか?」 と反論してしまったのですが、 「わたしは長年やってきたから もう遊んでいい。わたしはいいけど あなたは世間体が悪いから駄目。」って いうことらしいです。 私にはいろいろ理解ができません。 お寺の方はみなさんそのような考え方なのでしょうか? それでしたら、どうしていけばいいのでしょうか? お言葉よろしくお願い致します。
他家の塀の前で大人しく動かない子猫を保護しました。 犬がいる事、責任を持てる自信がない事、日曜で動物病院は開いていない事、明日から仕事が始まる事、猫はほとんど触った事もなくパニック状態でしたが、見捨てる事はできず己のエゴで保護しました。 親猫の姿は無く、いないものと思いましたが、玄関に着くと、遠くに座ってじっとこちらを見る成猫がいました。 ここで親猫と引き離してしまったことを自覚しました。 わからないながら介抱しました。 目を見開き倒れたままだった子は、翌朝段ボールから脱走できる程になっていました。 右手が曲がっていたので、車と接触したのかもしれません。 安心した私は両親に子猫を病院に連れて行くことを任せ、普段通り出社しました。 病院でも太らせるようにしか言われず、ご飯も食べ、鳴くようになったので、元気になってくれたのだと思いました。 気が抜けた私はその日の夜、夜中に一度起きて保温の確認をしただけでその後6時間眠ってしまいました。 とても寒い夜だったのに。 朝、息があり安心しましたが、ご飯を全く食べてくれませんでした。 水分だけはと思い無理矢理飲ませると頭を振って嫌がりました。 おかしいかもと思いつつ、弱っているからべたべた触らない方がいい、大丈夫だろう、そう考え親に任せ仕事に出ました。 私が出て1時間後、様子を見た母によると、体は冷たく、温めたら多少回復の兆しが見られチュールを少し舐めたものの、その後様子が変わり息を引きとったと。 病院も間に合いませんでした。 夜中敷いていたタオルが濡れていてとても冷たくなっていました。気づけませんでした。 2日もない時間でした。 何をしても後悔が残る事は理解できます。 ただ、己のエゴで親猫と引き離し保護したのに最後まで責任ある行動ができなかった事、知識不足、油断があった事、もしも話が頭の中から消えません。 最後私を見て一度鳴いた子猫をどうして放って行けたのか。 野良猫にとって何が最善かは知りません。 だからこそ自分が保護したことで苦しみ、怖い思いをし、寂しく、凍えながら死んでいったのではないかと思い、皆励ましてくれますが仕方なかったとは思えません。 保護時の物も、これからのために買った物も何も手付かずです。 気持ちの持っていき方がわかりません。 辛いのは子猫だったのに、救われたいと思ってしまいます。
自分が大嫌いです。 私は受験生です。ですが高校1年生2年生と怠け続けていて全く勉強をしていなかったので今の成績は言えたものではありません。 だけどこのままじゃまずいんじゃないかと思い勉強を始めました。今までやってこなかったので他の子よりやらなければいけないことが沢山あります。でも毎日勉強しています。だけど友達からその事を馬鹿にされます。 確かに私は今まで勉強していなくて今更って感じかも知れません、でも今私は必至にやっているのにそれを馬鹿にされるのはすごく悔しいです。 それだけの事ですがとても辛くて勉強を止めてしまおうと思ってしまいます。 私は弱い人間です、大した努力をしていないくせに何か言われると一丁前に悔しいと泣いてしまいます。もっと努力が必要なのはわかっていますがどうしようもなくて、全然やる気が出ないんです。 変わりたいんですが変われません。 こんな自分じゃこれから1年受験勉強に励めるのか不安でもうやめちゃおうと思ってしまいます。 自分が嫌いです、嫌です、弱くて、ずるい自分が本当に嫌です。
先日、主人と喧嘩をしてしまいました。 喧嘩と言っても私が不満をぶつけただけで、主人は一言も発しませんでした。 ごめん、の一言もなかったので、何か思ってるんだろうな、とは思いましたが 主人が何を考えているのかわからず、 主人のスマホを見てしまいました。 (これは私が悪いです。いまだに後悔しています) 主人はLINEで、年下の女の子(友達の奥さん)に私の悪口をこれでもかと書いていました。 私には想像もつかないほどの悪口で、目眩がしました。 これが本音なんだと思うと吐き気がしましたし涙も出ませんでした。 主人にLINEを見たことを伝えると、主人はカッとなって書いてしまったけど本音ではないと言いました。 そのあと話し合い、お互い水に流そうと和解したのですが、何日経ってもそのLINEの言葉が頭から離れず忘れられません。 心にぐっさりと刺さっていて、ふとした時に思い出して辛いです。 眠れない日もあります。 どうしたら忘れられるのでしょうか……
現在60代の両親と私の3人で暮らしています。つい3〜4か月前に父が運転中に意識を失ってしまい事故にあってしまい高齢者てんかんと言うことがわかりました。そこから父が仕事に行くときは私が送り迎えをしています。母は元々免許を持っていないので母が仕事に行くときも送り迎えをしています。お買い物も全て一緒に行きます。 今まで育ててもらった両親だから愚痴など言ってはいけないとは思っているのですが、送り迎えがあるので日中は友達と出かけることもできませんし、なかなか旅行の計画も立てられません。 1度ツラいと言ったら仕方がない、ずっと送り迎えしてもらうしかないと言われました。他に送って行ける人もいないので私が送り迎えするしかないから仕方ないですが前とは生活サイクルが変わり自由が少なくなりなんだか日々ツラいです。 こう思うのはわがままなんでしょうか?周りの友達は自由に日々を過ごしていてなぜ私だけ?と考えると涙が出ます。どう過ごして行けばいいかわかりません。
初めまして。17歳の高校二年生です。急ですが私には2つ年上の彼氏がいます。 彼は休みになると食事や色んな場所に連れて行ってくれたり、今度はあそこ行こうよ。など私をいつも楽しませようとしてくれます。 そして女の子として女性としてとても大切にしてくれます。 遠距離の元カレに二股をかけられて恋愛にはこりごりだったので幸せだなあ、大切にされるって幸せだなあ、と思っていました。 しかし、彼の生活の全てが私になっていました。 日曜日会えないなら何のために平日頑張ればいいんだ。ゆながいなくなったら俺はひとりぼっち。と言われました。あまり恋愛経験がなかったようで、とても不器用です。 最初は大好きだったのに、最初ほど彼への気持ちがなくなってきてしまいました。 しかし、私は不器用な彼と一緒にいて自分らしくいられます。ドキドキすることはあまりないけれど、安心します。 女は愛するか 愛されるか どちらが幸せなのでしょうか。
初めまして、このはと申します 今回、いま環境から出るべきか耐え忍ぶべきかを、私では客観視が難しいので、教えていただけると嬉しいです。 プロフィールに書いた通りの家庭環境で過ごしております 数年前に離婚をし、実家で暮らしております 毎日のように、子供ではなく、親が夜中に寝ている私になにかと話しかけてきて眠れません。 外出をするのにも、逐一報告をしなければ、ヒステリックな声を浴びせかけられます。 勉強も宿題はどこまで出ているかを言わないといけません。それをしなければ、課題が進められず辛いです。 私は、もう成人しております。 養育費はあてにならないので 資格を取るまで耐え忍ぶべきなのか… しかし、子供のことを考えると 今の場所で過ごすのが良いとは思えません。 正直、親がしんどいです。 親不孝ですが…疲れました。 子供たちのためにも、今すぐ出た方が良いか、私に忍耐が足りないのか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします
先日、相手の説明の不備を私がわかりやすくしてくれというと、相手が「お前はバカか」「考えれないのか」という感じでヒートアップし、5分ほど暴言を吐かれました。 さすがに頭にきて立ち上がったところ、相手に掴まれ投げ飛ばされ打撲と骨折(全治数週間)をしました。 知人の弁護士によると相手は立派な傷害事件を起こしており、今被害届を出したら前科がつくだろうとのこと。 社内のほとんどの人がその場にいて目撃してるのですが会社の社長は穏便に済ませたいらしく被害届を出さない方向になり、 私自身悔しいですが、被害届を出しませんでした。 でも出した方が、彼をもう二度と暴力行為をしない抑止力にもなったのではないかとも思います。 私は被害届を出さなかった弱虫なのか、それとも許すというチャレンジをしたのかよくわかりません。 もし、自分の子供がそんな事になったら自分だったらどうするかなぁとも思います。 出したら彼は前科者としてこれからの人生生きにくくなるだろうから自分のやってることは良いことだと言い聞かせてますが、本当に私のやったことは良かったでしょうか?
こんにちは。 私は進学校に通っています。家から1番近くほかに行きたい高校も特にはないということで入学しました。ですが勉強についていけず、友達を作るのも得意ではなく、学校に行く意味をあまり見出せなくなってしまい不登校気味になってしまいました。 進学校というと大学進学が普通の進路ですが、私にはもっと違う目標があります。具体的に何と明かすことはできませんが、特殊な職業です。 両親とも相談をして応援してくれると言われましたが、それを目指す条件として、学校にはちゃんと通いなさいと言われました。そのこともあり不登校から抜け出せたと思います。最近は休まず学校にも行き、友達もでき、勉強もそこそこやっていました。 しかし、なぜかはわかりませんが、急に行きたくなくなってしまったのです。休むことを許してはもらえないので、休むためにそれらしい嘘の理由をつくってしまいました。昔から虚言癖があり、いけないと思っていてもつい口から出てしまうのです。こんな嘘をついてまで学校を休みたくないけれど、どうしたって行けないのです。どんな気持ちでいれば学校に行くことができるようになるのでしょうか。
第二子出産を期にアパートから義母実家である築30年程の戸建住宅に引っ越しました。 手狭である事や、昨年より義祖母が施設入居し空き家状態である為新居を探すのであれば是非住んで欲しいという義母からの提案でした。 私がこの家に入った数日後に義祖母が亡くなり葬儀や納骨等が済んだ頃に義母と義叔父の相続についての諍いがおきました。 家の土地を売却したい義叔父と遺して息子夫婦に住んで欲しい義母で揉めました。 義母は所有権を得る為の相当額を義叔父に渡す事にしたと言うものの私自身はそこまでせずとも義母の老後の資金にあてて貰いたかったのが本音です。 将来それに見合う介護貢献は出来ないだろうし色々と荷が重いからです。 夫に他を探そうと提案しても「幼い頃からゆくゆくはこの家に住むのが夢だった。母ともずっとそういう話をしてきた。この家が気に入ってる。他は絶対に嫌だ。母が金出してくれるならそれに甘えよう。」と聞く耳は持たず。 うっすらそんな話を交際当時から聞いていましたが、ここまでとは思わず、この家に対する親子の思い入れが深すぎて怖いです。 そして一番の懸念がこの家に仏壇があるという事です。 義叔父夫婦は県内に別に世帯を持ち義祖父母達とは疎遠で、様々な事を義母任せでした。 今後も仏事を義母が対応していくことになると思いますが、いつか義母が出来なくなっても仏壇を引き取らず今度は夫に丸投げされそうな不安もあります。 ここ数ヶ月の動向を見ていて、自分達のお墓を別に建て義祖父母とは分ける事すら平気でしそうだなと思ってます。 こんなドロドロした事を抱えているこの家にもう住んでいたくありません。元々住んでた地域に戻りたいです。 本当に嫌です。親族全員気持ちが悪いです。 この家の空気が重苦しく息が詰まります。 夫自身にすら嫌悪感を抱いています。 こんなに嫌なのに夫は私が子供達を連れて出ていく事は許しません。 相続争いが起こったタイミングで自身の祖母も亡くなりました。 でも、この家に仏壇があるせいで育休中の私が弔問客の相手もしなければならず、入院中満足に面会も出来なかった事もありました。 こういった事がこれから先もきっとあると思うと心が乱れてしょうがありません。 私はどうすればいいでしょうか。