夫婦で美容室を経営しています。 今年に入ってから暇な人が続いていて今月になっても、なかなか売上も上がらず毎日 頭を悩ましています。 経営は、主に夫がしていて私は子供もいるので仕事に関してあれやこれや言わないタイプなので、夫が考えたキャンペーンや方針を反対もせずに言われた事をやっている感じです。 夫の性格では、自分の考えが正しい。人にあれこれ言われると否定する言い方をされるので私も言う気が失せてしまいます。 そんな夫が、今日 お店が暇すぎてどうしよ?なんで、こんなに暇なの? と、聞かれました。 暇な理由が分かったら、誰も苦労しないと思います。 でも下手に私が何か言うと機嫌を損ねそうで私は話を聞くだけにらなってました。。。 今のあの人は、マイナスな事ばかり考えて発言もマイナス。投げやりな態度。溜息ばかり。 そんな人に、どんな言葉をかけたらいいのでしょうか、、、 頑固な性格なので、余計に言葉が見つかりません。
初めて投稿します。私は、自分の事が嫌いです。容姿がいい訳でもないし、仕事が出来るわけでも無いし、人望がある訳でもありません。自分がよく分からなくて、気分の浮き沈みはありますがずっと悩んでいます。 小学生の時にはクラスの男子にいじめられ、本気で死のうとした事もあります。 昔からですが、自分から人に話しかけたり話しを盛り上げたりするのが出来なくて、自分は居ても居なくてもどうでもいい存在だと思うようになりました。人間関係を築くのも怖くて相当仲良くならない限りは、一歩引いてしまいます。 少し前に、ショックな事があり自己嫌悪が強くなってしまい、苦しいです。 以前、勤め先の先輩に、話しかけても他の人とは明らかに違う態度を取られまともに話してもらえませんでした。他の先輩に話しているのを偶然聞いてしまったのですが、クセがある人が嫌だからそういう人とは話さないと言っているのを聞いてしまい、自分は普通じゃないと言われている気分になりました。個人個人違うので合う合わないがあるのは分かっているのですが。人として否定されたようで・・・ こんな自分が嫌で嫌でたまりません。 どうすれば気持ちが落ち着くのでしょうか。苦しいです。
母親が常に常に不機嫌です いつも不機嫌で些細なことで怒鳴り散らします。 常に大声で罵ってくるので もうこころが疲れました。 疲れるどころか、どうしようもない怒りが湧いてきます 生まれてきてから何年もやられてきて、 どうしても腹が立って、 たった1度 抵抗したら 家庭内暴力だと言われ警察に通報されました。 他人の前では、絶対にそんなことはしないし むしろ優しい人を演じるので 周りの大人も、警察も何も信じてくれませんし 私が悪いようです。 母親ですし、ほんとうはわたしは仲良くしたいです ただ、人格を否定するような言葉をはかれて他の社会との関わりにも支障が出始め生きているのが辛いです。 未成年で経済的にどうしようもないので自分の心が壊れるまで待つしかないでしょうか どうすれば自分を保ったままいられますか。
家族のことで何か困ったことがあった時、家族以外の友達や知り合いに相談するのは間違ったことなのでしょうか。私は家族内に相談できる相手がいません。常々、父の考えは偏っていると感じていますし、母も父の意見は絶対で自分の意見はないようです。ですので、家族間で相談しあい、話し合っても、偏った結果にしかならないと思い、友人に悩みを打ち明けました。いろいろな意見をもらい、参考にして自分の意見を親に伝えましたが「家族以外の他人の意見など、所詮は他人事。当事者ならそんなことは言えない。」と言って、切り捨ててしまいます。家族内ではなく、友人知人に相談した私のことも全否定です。私はいろんな人の意見を聞き、考えの幅を広げてから自分でも考えて、意思決定をする方がいいと考えているのですが、これは間違いなのでしょうか?また、聞く耳を持ってくれない両親に対して、どう接したら良いのでしょうか?教えてください。
会社の人間関係で今辛いです。上司から掃除するしか能がないくせと言われたり、虐められるのはあなたが原因、離婚したのも全部あなたが悪い、障害者じゃないのか、被害妄想で自分が悪いのに人のせいにするな等7年間言われ続けています。転職すれば済む話なのですが、諸事情により今それも出来ない状態です。明らかに他の人との言い方の違い、私を汚いと思ってるような触れるのも嫌がる仕草等、精神的に辛い状態続いてます。言いたい事があるなら言えとちゃんと聞くと言いますが、正直聞いてません。私の意見や考えは全て間違ってると否定されます。今は自分の腕を切る事でバランスを取ってる状態です。自分がどうしたらいいのか全く判断ができない状態の中で、こちらを思い出し相談をしました。アドバイスをいただけたら幸いです。乱文で申し訳ありません。
Fラン大学の工学部院に内部進学することになりました。外部受験の時精神を病んでしまい体調を崩して受けることが出来ませんでした。 それでも、中でどう過ごすかが重要なんだぞ。先生とは仲良くできているし内部進学で良かったんだ。と、切り替えて進もうと思っているのですが、悪いことばかり考えてしまいます。 何やっても学歴には勝てないのでは無いのか?自分が他人に全否定されそうで怖いです。むしろ、自分で自身を否定することがやめられません。 前を向いて頑張りたいのに、結局学歴が良くないから何やっても無駄になりそう。 とか、試験でしくじったのだから何やってもだめだろう。と自分を攻撃してしまいます。 なんでか、やめられないんです。 自分で自分を苦しめてるだけということに気付いているのにどうしても自分の足を止めるようなことばかり考えてしまうのでます。本当は自分を大切にしたいのに気付くとこんな自分・・・。と考えてしまいます。 新しい考え方を手に入れればこんな変な考え方捨てられるんじゃないかと思っています。ご教授下さい。よろしくお願いいたします。
同じような内容を以前相談したのですが,ふとした時に怒りがこみ上げてきます。 許せない相手にされた内容は,あることないこと言いふらされて,学校に居づらくされ実際に退学しました。 その言いふらされたことについて,否定しようとおもっても,LINEや裏でコソコソ言われていて,実際自分についてどのように言われているのか全くわからず,わからないので否定や弁明のしようがありませんでした。 その情報を信じた人たちと,言いふらされた人たちから,言いたい放題言われ,悪口も散々言われました。 そのまま学校を辞めたのですが,その当の本人達はとても有名な大学に通っていて許せないです。 悪口を言われたことよりも,自分たちが気に入らないからと言って,嘘をついてまでして人の評判を悪くして学校を辞めさせて学歴を奪ったことにムカつきます。 最近,そいつがやってきたことをそのままお返ししてやろうかと思いすぐに我に返り,そんな馬鹿なことをすると自分のほうが悪くなる,というやり取りを何回も頭の中で考えてしまいます。 因果応報といいますが,本当にあるのでしょうか?
お久しぶりです。今まで何度も質問して、回答していただいたことでかなり精神が安定してきました。本当にありがとうございます。 今まで何度も質問させていただきましたが、その度に言い訳ばかりしていました。 投稿する前に、言い訳のような文章は消した方が良いのではないかと考えましたが責められることがこわくて言い訳を繰り返してきたように思います。 怒られることが怖く、仕方ない部分もあると慰められたかっただけかもしれません。 質問するたびに、自分が悪いのだから言い訳するのは違うのではないか、何かのせいにしているだけではないかと考えましたが、 自分が全て悪いと言われることが怖くて言い訳のような文章を消さずに、 病気などを言い訳に使っているだけなのではないかという気がします。 逃げていただけで良くなかったのではないかと、最近モヤモヤしています。 言い訳をすることはやはり悪いことになるのでしょうか? また、少しずつ先のことを考えるようになり、誰かに何かを言われたりバレたりしたとき、嘘をついたり誤魔化しをしても良いのか不安になりました。 否定したり、知らないと言っても良いのでしょうか。 隠すのは悪いことではないと言っていただき、言わないことも大事だと考えられるようになりましたが、嘘をつくのは悪いことになるのではないかと考えてしまいます。 嘘をつくだけで、誤魔化しをするだけで悪いことにはならないのでしょうか。 これから先誰かに言われたとしても、否定して良いのでしょうか?
私は息子と2人暮らしのシングルマザーです。 同じ市内に両親が住んでいます。 私が幼い頃から両親はとても厳しく、いつも否定をされて生きてきたため、今でも言いたいことは言えません。 その分、母親は私に言いたい放題。 現在私は、適応障害と診断され、1週間前から休職中なのですが、その旨を母親から連絡が来た際に伝えたところ、適応障害ってなんなの?あんたが鬱のわけないでしょ!また薬飲んでるのか!下痢するのは薬のせいじゃないの!等々…そして最近息子の発達障害がわかり、そのことでも悩んでいる状況なのに、あの子は障害なんてあるように見えない、支援級に行かなくちゃいけないってどういうこと! しまいには、何かあったら連絡して。お母さんは来月から忙しいけど!と言われました。 私は母親に甘えることを知らずに生きてきました。 父親ともほとんど口を聞くこともなく、兄とも疎遠です。 頼れる身内がいません。 頭ごなしに否定するのではなく、寄り添ってくれるような母親が欲しかったです。 私はどうしたらいいでしょうか。
夫が憎くて仕方ありません。私は夫、私、子供2人(18.16才)私の実母の5人暮らしです。夫はよく私を2階から大声で呼びつけたり、大声で怒鳴りつけたり、人格否定の言葉を叫びます。それを聞いている実母が夫を怖がり萎縮しコミニュケーションを取らなくなりました。 子供達もそれが日常なので同じく萎縮しどんな話でも自分の意見を言わなくなりました。何を言っても人格否定な言葉を言われるからです。(お前のことは信用してない!や、お前は障害者か?など) この間夫は母に出て行って欲しいと言い出しました。70の母をです。母は昨日アパートを契約してきました。私は母と離れたくありません。 どうしても夫に死んで欲しいと思っています。夫が死ねば家のローンがなくなり母と子供達と楽しく暮らせるからです。 私はどう気持ちを整理しどういう行動を取ればいいのでしょう。
人間関係が辛いです。 色々とありました。 複数あるので書かせてもらいます。 できないときはできないと言いました。 相手はNO、いいえ、できないという言葉を無かったことにして、yes、はい、できると言うまで暴言を吐いてきます。 車に乗せて私が運転手、助手席に乗っていた人が、突然あの車が気に入らないから、追いかけろ、煽れと暴言を言ってきて、俺の言ったことをやらないお前が悪い 祝い事は大切と言って、誕生日を順番で祝っていたのですが、大切と言って祝ってもらっていた側が今度から誕生日の人がお金を払うのが当然と私の番になったらお金の請求をしてきました。 人それぞれ新しい出会いで仲良くなって新しい縁や利益があると思うのですが、私には新しい縁をつくるのはおかしい、利益は俺のもの お前は俺が否定したことを受け入れろ、だけど俺が否定したことはおれ自身やってもok 人の気持ちがわからない、権利の制限、関係のない人を巻き込んで数で無理やりごり押ししてくる ということがあり、たまに思い出してしんどくなります。 アドバイスをお願いします。
お坊様の返答を読んで頭の中がゴチャゴチャして言い方がおかしいですがここしかないので言わせて下さい。 他人のせいにしてとおっしゃているように私は思ってしまうのですが、私が私だけを大事にして私だけの事を考えてはいけなかったのでしょうか?自分達のお眼鏡に叶った娘ではないと言うだけで全てを否定されてきた中で生きるにはそうするしか術はなかったです。何かやろうとしても否定され続けてきました。自というものをことごとく潰されてきたんです。恐怖と緊張の親子関係でした。私の二親を肯定なさるのでしょうか? あなたは何を私達に求めているのですか?と前に問われた事がありましたが優しさだけかもしれません。真実を聞く気がないのならここに来てはいけないのでしょうか?優しさを求めては駄目なんですか?ここに来る資格がないんでしょうか?だったら謝るしかないです。何とか生きるチャンスをと思っていたんですが、自分ではどうにもならなくて。私が自分の事を大事にしなきゃ誰がするんだって生きてきちゃいました。 怖くなりました、生きるのが。錯乱しています、頭も心も。本当に二親と妹が言った通り私は疫病神ですね。 お坊様御免なさい。私変です。
タイトルの言葉を あるインターネット記事で見つけました。 お釈迦様は、ある異教徒に、 「怒りに怒りをもって報いるは、愚か者のすることですよ」と仰ったそうですが、 この言葉の本当の意味はなんでしょうか? 「怒りをもって報いる」ことは愚か者であると仰っていますが、怒りを否定したものではないと思っています。「ネガティブなことをネガティブなまま返すのはダメだよ」という意味で捉えています。 では、「そのネガティブな感情をどう扱うか?」が問題になると思います。 たしか、仏教では、感情が沸き起こるのは否定していなかったのではないかと思います。 沸き起こってきた感情はありのままに受け止めなさいという教えだったかなと思います。 落ち着いた頃に、「原因は何だったのかな?」と考え、経験から学ぶ。それが大切だと考えるようになりました。 そもそも、人間が感情を持っているのは当たり前です。様々な感情があることで、人は学ぶことができるし、行動することができるのだと思います。感情という道具が悪いのではなく、道具をどう扱うかが問題なのだと思います。 仏教での感情の教えとは、どのようなものなのでしょうか?
こんにちは。30代前半の女性です。 私は今まで何の特色もない人生を送ってきました。 特に生かせる特技もないです。 体は健康です。精神は、病というほどではないですが子供のころから安定しません。 こんな私が税金を食いつぶして生きるくらいなら、居ない方がいいと思います。 ですが、愛してくれる人たちは少しだけいます。 親も、私や私の兄やお互いを否定したり(何事も否定や文句ばかりの人たちです)、私に精神的に依存したりしていますが、愛情はかけてくれました。 今から立派に生きようとも遅いと思います。 どう頑張っても幼い頃から立派に生きてきた方たちには追い付けません。 前向きに生きようと思っても、幼い頃から立派に生きる人を見るたび「今更もうダメなんだ」と強く思ってしまいます。 家庭を作ろうにも、私の家庭が半ば崩壊していたので暗いイメージが湧きます。 どんな人を見ても、自信をもって生きるにはどうすればいいでしょうか。 アドバイス頂けますと幸いです。
一人暮らしの認知症の母が、ひとりで遠方の墓参りに行こうとし何度も迷子になって福祉や警察の方に迷惑をかけています。危ないから一緒に行こうと言っても認知症で納得しません。 お墓には父が入っていますが、生前の父と母は円満とは言い難く言い争いばかり、私は母からしょっちゅう父の愚痴を聞かされて育ちました。それが理由で18歳で家を出てずっと離れて暮らしています。 父を偲んで思い出話をすると「死んだ人の話をしてもしょうがない、あんたのお父さんは勝手な人だった」と否定ばかりされます。それでも墓参りは定期的に行こうとします。矛盾していて理解できません。 墓には父しか入っていません。元々親族の墓参りにはよく行ってましたがそれほど信心深くはありません。 認知症の影響はあると思うのですが、墓参りの話でいつも大喧嘩してしまいます。どうしてそんなに墓参りに行きたいのでしょうか?私は生きている人の方が大事だと思います。でもそれを伝えると全否定されます。父と母が恨めしいです。心の持ちようを教えてください。
こんにちは。 初めての相談失礼しますm(_ _)m 私は父と母と姉の4人家族です。 私はよく父から怒鳴られたり叩かれたりしています。人格否定もされました。 昔いじめを受けていたとき、父親が私が悪い。と怒鳴ってきました。 父の方の祖母も私に人格否定をしました。悲しいです。 その父は昼間、お母さんがいない時によくアニメを見ています。 父は自分でできることの筈なのに体が痛くて寝ている私をこき使います。 父親は火葬の仕事をしています。 昔はよく父親に大声で怒鳴られたり顔を引っかかれて血を出していました。 団地住みなので父のせいで誰かに児童相談所の人を呼ばれてしまっていました。 一回です。 今、私はいじめがトラウマで学校に行けていません。本当は行きたいのですが.... それと、お母さんと姉は私を庇ってくれる事があります。 でも私は限界なので、父親を殺そうか迷っています。 手袋つけて包丁かなんかで殺してしまっていいでしょうか? それとも、殺さない方が良いでしょうか? 御返事お願いします...。
職場で、仕事のミスが多く 怒られるのは私が悪いのですが あまりに失敗ばかりするので病院に行ったら知的障害の発達障害だった。 毎日、否定やダメ出しを親や先生等から幼少期からいままで人に否定ばかりされ続けて生きてきた。認められたいけれど出来ない。何のために生きているのかわからない。怒られる日々に疲れたのと何をしても裏目に出て、やる気のないずるいヤツだと思われる。それが悲しい。30分も早めに来て仕事しているのになぜこんなことを言われないといけないのかなと思うとやるせないけれど自分がちゃんとできないのが悪いからだと受け止めて生活していますがもう限界なのです。私が悪いのですがどう前向きに生きたらよいか分からないです。なぜ生まれてきたのでしょう。なぜ人間関係がうまくいかないのでしょうか 頑張って認められたいけれど いつもなにかしら失敗なりして信用も自信も失くします。辛いです。
僕は今大学生なのですが、一年前受験勉強をきっかけに精神状態が乱れがちになりました。それが終わってからは大分良くなったのですが、今でも朝や、ふとした瞬間に不安になったり暗い気持ちになったりする時があります。 思い浮かぶ内容については1つではなく、正義のことだとか、大きな事件についてのことだとか色々あります。いずれにしてもネガティブ、暗い内容のコメントが心に突き刺さってしまうようになってしまいました。 具体的に言えば、このサイトやニコニコ大百科というサイトにおいて「自殺」だとか「反出生主義」などの掲示板をよく見て、その度苦しい気分になっていました。 何というか、自分を否定されているような気分で、それに同意したくないのかもしれません。しかしいくら考えても答えが出ず、結局離れることしかできませんでした。 今思えば、それより前から似た経験はしていた気がします。自分の好きなものを否定する意見を見た時激しく動揺して、そうなのだろうかと不安になっていました。 自分が一人で色々考えがちな性格なこともあり、今まで相談する気が起きなかったのですが、専門家の方にも相談した方がいいのでしょうか。一人では対処法が見つかりません。
一年半ほどお付き合いをしている彼氏がいます。彼氏は無自覚に私に対して無神経な発言をしてくることが多々ありました。たとえば容姿のことであったり、生活する上での習慣の違いの否定であったり、性格の否定をされたりすることもありました。 最初は私が気にしすぎかと思って考えすぎないようにしていました。(実際私は何事も気にしすぎてしまう性格です)しかしどんどんモヤモヤが溜まっていってしまい、彼に対してどこか萎縮するようになっていきました。 でもどこか放っておけなかったり、私のことをとても好いてくれてるのかなと感じることもあって、何度か話し合いをして、少しずつ改善してくれるようになりました。 ですが、内容は伏せますが、この前とても無神経なことをされてしまって、裏切られたような気分になりました。 もう別れようと思う反面、彼は今回とても反省している様子であったこと、そして「私が彼に対して厳しすぎるのではないか?」という考えがあり、許すべきなのではないか?と気持ちが揺らいでしまっています。 多分また同じことを繰り返してお互い傷つくだけだろうとは分かっていますが、彼を目の前にすると許してしまいそうな自分が嫌です。 こんな情けない私に喝を入れていただきたいです。よろしくお願いします。
Twitterの友人が、「死にたい」と言っています。 Twitterのみでの繋がりではあるものの、私はその人に生きていて欲しいと思っていますが、本人は「春にはもう死ぬことを決めている」と言っていて、アドバイスをしても、カウンセリングなどを勧めても、「もう諦めているから」と取り合ってもらえません。 原因は友人の家庭環境や私生活にあるようですが、詳しくはわかりません。 「努力嫌いで怠け者、根性なしの自分には、普通に働いて生きることが到底無理なことであり、生きる資格がない」と言っていました。 友人の家庭環境はあまり良くないようで、そのように自己否定してしまっているのは家庭の影響もあるような様子です。 過去に何かあったようで、友人は外で働くことが困難なようです。現在は家事をして過ごしているようですが、「ちゃんと家事が出来ているのだから、そんな否定しないで」と言っても、家族から、外で働いて稼げない人間に価値がない、というようなことを言われているようです。 どうしたら友人を救えるのでしょうか。 遠方のため直接会うことはできず、金銭的支援等は、私には家庭があるため難しいです。下手な励ましは逆効果になりそうで、何も言えずにいます。 このまま見ているしかないのでしょうか。 毎日、「どうやったら楽に死ねるか」と呟いている友人を見ると、つらくて仕方ありません。