hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 不安」
検索結果: 14083件

仏教の新興宗教って

友人の誘いで仏教系の新興宗教?に顔を出しています。 宗教といっても、軽いサークルのような所です。 それは置いておいて。 今ある環境が私はとても苦しく大変だなと感じているんですが、これもお釈迦様の計らいというものでしょうか? 私を成長させるために仕向けたものなのですかね。そんな感じで言われたのですが。 最初は納得するのですが後で本当かなぁとちょっと疑ってしまいます。 教えを聞いて、納得して、疑問に思っての繰り返しです。 相手を変えないで自分が変わる、親や先祖を大事に。感謝。 人としての基本だと思うことを教えていただいて、実践しています。 ただ、私が若いせいか、親や親戚が宗教=危ない という考え方でちょっと探るために知り合いが宗教を〜と話すとやってはいけないと言われます。 なので通っていることは秘密です。 そこは生活の制限など何かをしてはいけないというのは全くないので、たまに顔出して色んな人の悩みを聞かせていただいています。 色んな宗教があって、中には危ない場所もありますが全部が全部悪いわけじゃないですよね。若い私たちは、安全な宗教とそうじゃない所を見極める必要がありますが。 しかし宗教をやってない人には言えないこの罪悪感はなんなのでしょうか。

有り難し有り難し 70
回答数回答 2

在学し続けるか、転校するか決めかねています

以前もこちらで相談させていただきました。 その内容と若干繋がっているのですが、今の学校に在学し続けるか、それとも転校してしまうかで、悩んでいます。 以前の相談内容は、とにかく学校に行き続けることがつらい、と言いましたが、あれからようよう持ち直し、足りない単位はでましたが数日補修に行けば問題ないと担任の先生にも言われ、無事単位は取れそうです。 しかし、これからどうするのか、今の学校に通い続けるのか、考えがいまいちまとまらず、どちらに決めてもこの先が不安です。 正直せっかくできた友達と離れるのはつらいし、転校する場合は通信制にしてスクーリングが少ない所にしようと決めているのですが、これまでと違う環境に置かれるのも、何か自分が普通ではないと思って暗くなってしまう気がして、やはり不安があります。 しかしこのまま今の学校に通い続けて、苦しさを感じないでいられるだろうかと考えた時、自信がありません。今年度のように学校を休みっぱなしになってしまう心配が多大にあります。 受験のこともあって、将来が不透明で、自分が何をしたいのか、どうしたいのかも考えられません。考えることから逃げている部分も、あると思います。 いろいろな人から焦らなくていいと慰められても、きめなければいけない時は確実に来てしまうこともわかっていて、だから余計に焦ってしまいます。 結局は自分で考えて答えを出すしかないのは分かっていますが、今の状態ではどうにも決めることができません。 親からもせっつかれているように感じて、考えなければいけないのに、つらくなってしまいます。 わたしはどうすべきでしょうか。 辛さに向き合えるような強さが、明るさが欲しいです。 どのように考えられたら楽になれるでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自傷行為がやめられなくなりそう

うつになって、目に見えるほうの自傷行為を始めました。 はじめは剃刀でほんの少しだけ手首を切って満足してたけど、今は見えるところにあると他人に不快感を与えるだろうし、家族や知人も良い思いはしないだろうと思って、カッターナイフで太腿を浅いけれども何回も切ってます。 頻度は多くないと思っています。 でも段々傷が増えて広がってきて、傷跡も残っています。 傷つけて落ち着いて終わり。にしたいけど、最近は傷が治ってくるのが嫌で、また自傷行為をする時に新しい傷をつける時に前に傷つけたところを切ってしまいます。 ずっと右脚だけだったけど、この間左脚も衝動的に切ってしまい、多分このままじゃ左脚も右脚みたいになると思います。 やめたい気持ちはあります。 でも不安や罪悪感を感じたら痛くないと駄目な気がしてきます。 恋人は自傷行為をしていることを知っています。親は知りません。 切っても良いけど消毒はしてと言われました。消毒液もくれたので消毒はしています。たまに忘れちゃうけど気をつけてます。 このまま自傷行為が悪化するのは良くないと思って。 太腿を切るのはあんまり痛くないけど、いつか忘れたけど肩を切った時は痛くてその時はびっくりして肩をたくさん切らなくて済んだのに、今日は少し嫌な気持ちになっちゃって肩を切ろうと思ってしまいました。 でも駄目だとおもって、気持ちが落ち着くようにあったかい飲み物飲んだり、深呼吸したり、しています。 このままだとそのうち死んでしまいそう。 死んでも、わたしは自分が死んでもあんまり何とも思わないけど、恋人が悲しみます。 これをずっと続けてたら何かまずい気がします。 でも痛くないと落ち着かない、というか、しんどいというか、。 すみません、言わなくても良かったんですけど、やっぱり誰かに聞いて欲しかったんです。 まとまらなくてすみません。 見てくれてありがとうございました。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

夫の不倫が原因で毎日が苦しい

夫の不倫が確実だと分かったのは今月始め頃の事でした。 去年の12月頃から、最近仕事が忙しくて深夜迄やってるから同僚の家に泊まる事にしたと、夫に言われたので怪しいなと思いながらも調べられずにいました。 その時はまだ子供が生まれてから間も無い頃だった為、初めての育児に追われて構っていられなかったからです。 なので休みの日以外は家に帰って来なくなりました。 またその時を境に段々休みが減っていき、夫の態度も私や子供に対して、明らかに素っ気無くなっていきました。 流石に可笑しいので夫が寝静まった頃に、携帯のLINEを確認すると中身は真っ黒。 子供が生まれる1ヶ月前から浮気していたらしく、帰って来なかった12月頃から浮気相手宅で寝泊まりしていた事が分かりました。 また浮気相手が夫との子を妊娠している事も分かり、ショックで今日に至るまで睡眠不足と食欲減退に悩まされ、身も心もボロボロです。 興信所に頼んで証拠集め、夫の親族に事情説明&援助、弁護士に依頼まで子供の育児をしながら、自分にムチを打って何とかやりました。 あとは夫と浮気相手を訴えるだけですが、今後の事が心配です。 夫とは離婚、浮気相手には中絶してもらってそれぞれに慰謝料請求予定ですが、私は今育休中で仕事していない状況で、子供を育てて行けるのか、この子が将来今回の事を知った時に心を傷付けてしまう事に不安で仕方がありません。 この気持ちをどうすれば良いか分からず、今回相談致しました。 お坊さんの有難いお言葉を私や私の子供に頂けないでしょうか? 今後生きる為の後押し、勇気が欲しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

精神的にまいってしまっています。

今まで生きてきて、これと言って秀でたものはなく、寧ろ周囲より全てにおいて出来が悪いと感じてきました。 私は現在大学5年になります。裕福な家庭でもないので、大学に通うことも困難でしたが、学費免除のある大学を知り受験してみたところ、運よく頂ける事になり通っています。今までの4年間の学費免除維持は、かなりの精神的ストレスやプレッシャーがありましたが、両親も喜んでくれていますし、少しは親孝行できているかと思い頑張ってきました。 しかし、今年学費免除をはずされてしまいました。だらけていたわけではなく、自分のできる限りの努力はしてきたつもりでした。結果が全てだと言われてしまえばそれまでですが、今後の学費の面を考えると、今まで私を支えてくれていた家族に申し訳ないという気持ちが特に強くあり、今は頭の中もぐちゃぐちゃしていて、胸も苦しい状態になっています。私としては、後2年ですし、ここまできたら卒業するしかないと思っていますが、今は気持ちがいっぱいいっぱいで辛いです。このまま進級できないのではないか、卒業できないのではないか、やっぱり自分はダメ人間なのではないか等、先の不安も一緒になって沸き上がってきてしまっています。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

他人を疑ってしまいます

いつもありがとうございます。 ここ数年、他人のことを疑ってしまうことが増えました。 中学時代に同級生に半ば裏切られるような形でいじめにあっていたことも遠因にあるのだと思いますが、ここ数年がひどいです。 LINEの既読がつかないなどといった些細なことを発端に、気に触るようなことをしてしまい恨まれているのではないか、その恨みから嫌がらせをされるのではないか、といったことまで考えてしまいます。 直接お会いしたあとの場合は、一旦不安に思ってしまうと、盗聴器や発信機を仕掛けられてはないだろうか、家を突き止められるなどのことをされないだろうか、留守中に侵入されたりなどしないだろうか、ということを心配してしまいます。 少し冷静になれば、既読がつかないことなんてよくあることですし、盗聴器や発信機など素人が扱えばボロが出るでしょうし、それこそわたしにそれをする向こうの利点がないと思われますし…と考えることもできるのですが、仮に一般人を装ったプロで本当に搾取するつもりで仕掛けてくるのではなかろうかとも考えてしまいます。 害はないなと確実に思える相手にはこのようなことはまずないのですが、付き合いの長さに問わずどこかで完全に信用しきれていない人はとことん疑ってしまいます。 疑いすぎるのも良くないようには感じているのですが、この心に浮かぶ「疑い」はどのようにコントロールすべきなのでしょうか。 ご助言賜われましたら幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

これまでの質問について。

以前させていただいた二つの質問について、補足等含めてもう一度質問させていただきます。 それぞれ回答をいただいたのに、すみません。 まず、 中学生の頃自分の一方的な好意によって、付き合っていた人がいる人と親しくしてしまい、別れさせてしまったかもしれません。 さらに、そのことについて嘘をついたり、悪口を言ったり、笑い話のような感じにしてしまったり、とにかく良くないことをたくさんしたりもしてしまいました。 他にも、そのこと以外のことでその人たちの悪口を言ったり良くないことをたくさんしてしまいました。 また、ずっとそれらについて反省したり悩んだりするべきだと思いますが、あまり気にしなくなってしまうことがあります。地獄がないのでは?というようなことを考えてしまうこともあります。 その他にもたくさん人を傷つけたり良くないことをしたりしたと思います。 本当にわがままですが、それでも地獄に行きたくないと思っています。 どう償っていけば良いのでしょうか。 こんな自分でも幸せになって良いのでしょうか。 次に、 地獄を気にしすぎてしまうことがあります。 例えば、良くないと思うことをしたり、考えたりしてしまったら、 「考えてしまってごめんなさい。」や、 「〜をしてしまってごめんなさい。」 というように謝罪をしたり、何かをしているときに、何か不安なことがあったり、良くないと思うことをしたり、考えたりしてしまったら、していたことなどを気が済むまでやり直したりするなど、それらのことに時間をかけてしまうことがあります。 今回もそういうことなどがあると、質問を書き直すべきかと不安になったりします。 また、とにかく細かいことなどが気になり、 「これはしても大丈夫なことなのか?」 というような感じで調べたりすることなどもあります。 その他にも自分で、したらダメなことなどを決めたりすることもあります。 こういう考えなどは、気にしなくて大丈夫なのでしょうか。 今回の大きく分けて二つの質問のようなことがあってもこれから普通に生きて良いのでしょうか。 内容が多くなり、すみません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1