こんにちは! 私は今学生ですが、周りの大人から、よく「働くと責任が付いてまわるからね。」「自分でミスしたことは全部責任を取らなければいけないんだよ。」と言われます。 でも、責任って考えるとはっきりとどのようなものなのかわかりません。 責任とは、ズバリなんでしょうか?
はじめまして、礼と申します。 私は21歳から他人のお金に頼り暮らし、23歳で結婚してからは夫に頼りきりの生活です。 本当にぐーたらな人生ですが、 運が良く夫、子ども達、近所の方々、周りの皆さんに恵まれています。 関東から転勤で九州へきて2年たちましたが福岡でも恵まれた環境です。 現在子どもが2人おり 自分ができる育児と家事はなんとかやっていますが 漠然となにかに必死になりたい。と思うようになりました。 幼少期からとくにやりたいことがなく、習い事も親に言われたものをやり、学生生活では家に帰ってこないでバイトをしなさい。と言われたらバイトをして、高校卒業し介護で働きなさい。と家族に言われ介護で働きました。 両親は私が20歳の時家を出て行き私は祖父母と暮らすことになりましたが、その時初めて自らの意思で何をすればいいのか決められない自分に気付きました 30歳になったいまでも自分のことなのになにがしたいのか、なにが好きなのか、わかりません。 あの仕事をやりなさい。と言われたら 必死にできるのですが、自分の気持ちがないので自分が置いてけぼりになってる気がします。 なにかに必死になりたいと思ったのは我が子の生き様をみてなのです 上の子は6歳で男児としてうまれましたが、4歳から女の子だと訴え制服をスカートにかえ堂々と登園し、やりたいこと見つかったから習わせて!とピアノを習いはじめたり、周りから何を言われようと大好きなピンクの服をきて外出します。今も自分らしく生きており、不思議なくらい一生懸命生きる子どもです。 自らの意思をしっかり持っています。 専業主婦を下にみていません。 しかし、私も家事育児以外にももっとやれる。と思うのです。 本当にやりたいことはなんなのかそれが仕事になるのか、趣味になるのかわかりませんが、自分のやりたいことなりたい姿、好きなこと、見つけられる方法はあるのでしょうか? なんだか漠然としていて申し訳ございません。
こんにちは。 よろしくお願いします。 私には、友達がいません。 過去には何人かいましたがその中でも一番仲良くしたいと思った女性(一つ年下)がいたのですが 何度かご飯や遊びに行ったのですがその人は「仲良くなる人とは言葉遣いとか態度とか酷くなる」と言ってましたがその時は深入りしませんでした。ある日その人がSNSに載せてた写真が専門学校の時のでして、友達と乾杯してる所で凄い言葉遣い使ってるし私と逢う時の人とは別人の様に楽しそうにしてる写真でした。 この友達はこれが素なんだと。お誘いもいつも私からで、彼氏優先で(恋は盲目ですからわからない事はないですが)私にはその程度なんだと思いました。 それから人と接する事が怖くなりましたが、職場でもなんでも人と逢う事はあるので自分の意見はちゃんと言ってほどほどに自然体で接していますが、それでもいろんな人いますね。 バレているのに嘘を貫き通そうとする人、口ばかり文句言って行動しない人、仕事しないで私語ばかりする男女などなど。 私がもっと大人にならないといけないのですか? 友達出来ないのは私の見る目が無いからなのでしょうか? これから、どういう風に人と接していけば良いですか? お返事お待ちしてます。
①3ヶ月前に奥歯が三本グラグラして近い将来三本とも抜けると言われショック。これは因果応報か。 ②一週間前に生まれてはじめてアレルギー性鼻炎になって辛かったが、それまで分からなかった花粉症の方の気持ちが分かって良かった気がする。 ③何日か前にうつ病の薬が変わって上手く効いてくれて人生がハッピー?になった。 ④先週の(土)に股関節の痛みで発育不全がわかり、生涯続けたかったマラソンはドクターストップがかかった。将来は人工関節になると言われショック。でも、人工関節の知り合いの痛み苦しみが少しだけ分かった気がする。 ⑤戻りたかった福祉の仕事に戻れた。 と、ここのところ色々体の老いや病気がドドッときたり、逆に悪かったところが良くなったりしてます。良いこと悪いことがイッパイ起きました。 それを冷静に見れるようになったのはハスノハの僧侶の皆様や周りの方々のお陰です。ありがとうございます。喜びにも悲しみにも、老いの不安にも囚われず今を大事に生きようと思えています。 諸行無常とは、ありとあらゆることは変わっていくものだから、未来にも過去にも囚われず今この瞬間を大事に生きることだと思ったんですけど、ありですか? なんか訳のわからない書き方になってすみません。
生まれてから10年以上いじめられた経験から、自分なんて…と思ってしまいます。 お前なんか誰も信用しない お前の笑顔は気持ち悪い お前みたいなやつは何処にも雇って貰えない など、色々なことを言われてきて、身体を壊して現在ゆっくり休んでいるところです。 この自分を縛るネガティブから解き放たれたいです。 他者から褒められた経験や成功体験もあまりに少なく、自己肯定感が中々育ちません。 気にしすぎなところもあり、前回いじめで身体を壊し会社を辞めてから1年、資格取得しようにも気力がわいてこず、面接も落ちてばかり…私はダメ人間だなぁと思って、未来に期待ができずに、休んでいるのに気も休まらないです。 今は身体を壊して仕事をしていないんだからなるべくお金は使わないようにしようとして、ほしいものも食べたいものもなるべくスルーしています。だって私は今仕事ができてないダメ人間なんだから。 今の状態で自分を豊かにする方法がわからないんです。 本当はみんなみたいに綺麗に笑ってみたいし、人から信用もされてみたい。社会復帰だってしたいけど、このネガティブから解き放たれないと、永遠にこのままな気がするんです。 私は未来に希望を持ちたい。ネガティブを直したい。明るい人間になりたい。ポジティブになりたい。そう思っています。
お寺に嫁に来ました。 私の旦那は副住職をしております。 いろいろ問題ある住職夫婦(義両親)でとても厳しい修行されてきた方とは誰が見てもおもえません。 以前同居でしたが、いろいろ揉めて別々に住んでいます。ですので私自身お寺にも行かず暮らしていましたが、昨日今日になり義母から、お盆でいそがしいのになぜ来ない?仕事を覚える気はあるのか!という電話をいただきました。 ですから、本音で離させてもらいました。実家はお盆お彼岸でも墓参りすらしないので生まれて一度もしたことが無いこと。 車の免許も栃木に来るまでペーパードライバーで最近自分で出歩きますが、まだまだ怖いこと。 義父に言われた事が胸に刺さってる事を伝えました。 お盆お彼岸の迎え方を知らないのは呆れられ、私は二十歳で結婚してお姑さんに何を言われても負けたくないからやってきた。 など言われましたが、車の運転は未だに怖く檀家周りは一本道の舗装されてない道で本当にここに家があるのかと思うほどの山奥だったりと、カーナビ様々の私には怖いですし、土地勘もなく迷子になったり事故を起こしてもどうしたら良いかわかりません。 悪口を言われても、嫌味を言われても、言われるには言われる原因があるのだから、負けるわけにはいかないと歯を食いしばって努力すべきですか? 私は勝ち負けとか対抗心もなく、ただ平和に生きたいだけです。 旦那は努力すれば何とかなると言いますが、田舎の部落や習慣も全く違うところへやってきてしまった事。デキ婚で10回くらい合っただけで結婚してしまい。相手の家も理解できてなく、ただお寺が好き、仏像ガールが嫁に行きました。に冷静になればそんな感じでした。 今は一歳の子供とお腹に赤ちゃんが居ますが今後の生活を真剣に悩んでます。 旦那の事は愛してますが、お別れするか?それとも、義両親に何を言われても自分らしく生きていくか?何を言われても、寺嫁として生きていくか。 真剣に悩んでます。
私は今ディーラーの受付として勤務しています。 いつも店長と事務のBさんの間に板挟みにされ自分の意見も言えない立場でどうしたら良いかわからなくなりました。 具体的には、Bさんはいつも朝来るのが遅く、お店の掃除をしないのはBさんが入社した時から当たり前のような感じです。そうすると、店長は私に「なんでBさんは掃除をしないんだおかしいだろう」と私を怒ります。私は後輩より早く来て誰よりも早く掃除しているのにです。 他にも、店長は私に「職業体験に来た学生に会議室を少し掃除させといて」と言い、それをBさんの前で学生に言うと「職業体験なのに掃除をさせるのはおかしいとなんであなたは分からないの?店長の言うことなんてしなくていいのよ」と怒られます。 最近は、事務の仕事も少しずつ覚えるように指示され、Bさんが休みの日に「Bさんは書類を溜めてばっかりこんな状態じゃ監査に違反している。今日一日書類を整理してくれ」と言います。確かに、Bさんは仕事中ほとんど携帯を触っています。「勝手に触るとやり方が違うと怒られます」と店長にいうと、「俺にやれと言われたと言えば良い」と言います。 そうして、書類を一日かけて整理して帰りました。そうすると次の日Bさんに呼び出され、「勝手触られると困る。もう一度一からやり直すから昨日触った書類を全て机の上に出して。大体頼まれたからといって、出来ないことをするのはおかしい」と言われました。 私は涙が止まりませんでした。Bさんが、携帯を触っている時間を書類整理に使えば、私がしなくてもよかったことです。一体なぜ溜まっていた二ヶ月分の書類整理をする時間が今までなかったのか、、 と頭で堂々巡りです。 今までも何度も板挟みにあい、これからも同じ目に遭うのではないかと思うと憂鬱で、毎日怒られる恐怖で怯えています。 私はこの会社を辞めたいです。でも悔しいのです。うまく対処する方法はありませんでしょうか。
期待されることがしんどくて仕方ないです。この気持ちはどう考えれば晴れるのでしょうか? 指針になるようなお考えをお聞かせください。 以下、長くて申し訳ないのですが現状です。 ここ最近、鬱病にかかり数ヶ月休職したあと、元の職場に復職しました。 復職後はなんとか体調管理をしながら仕事をこなしていたのですが、この度、異動することが決まり、その件で感じたことです。 異動連絡のあった当初は「閑職に飛ばされるんだろうな」と思い、鬱の療養のことを考えても今より楽な仕事につかせてもらえるのは正直ありがたいなと思ってました。 ですが蓋を開けてみると「花形部署」勤務。今までと全く違う業務内容に花形部署ならではの質と量を求められることになりました。 こんなことをされても鬱病だから無理だと訴えても「優秀だから辞めてほしくない」「だから一番やりがいがあって、かつ、調整が効く部署に配属に決めた」「できる範囲の仕事をやってくれたらいい」と言われるのみ。 周りに相談しても二言目には「優秀だから期待されているんだね」「優秀なんだし、そんなに頑張らずにやればいいんじゃない?」との反応。 だんだん周りに「辛い」と相談しても自分の優秀さや会社に評価をされてるという自慢をしているような雰囲気になって、誰にも相談ができなくなりました。 私は一度もその部署に行きたいとも、出世したいとも言ったことはありません。 今の部署も出世するルートのある部署ではなく、マイペースにやれる部署でした。 それに私は優秀なのではなく、真面目で言われたことを言われたままにコツコツやるタイプなだけです。 ですが、その性格も鬱病で駄目になりました。なのに周りはまだ期待をかけてきます。それに応える必要なんてないはずなのに、応えてもらえなくて悲しむ相手を見て罪悪感がわいて、つい頑張ってこなそうとしてしまいます。 毎晩、どうしたらいいか分からなくなって、悲しさだけがポツポツと湧いてきているような状態です。とても悲しくて、やるせなくて、しんどくて辛いです。 どうかこんな私に、何かお言葉をいただけると幸いです。 よろしくお願いします。
先日祖母が亡くなりました。両親共働きだった私は幼少時から同居の祖母に面倒を見てもらっていて、筋金入りのおばあちゃん子でした。 せっかくおばあちゃんが99才まで長生きしてくれたにもかかわらず、生涯を通じて十分な恩返し、特に結婚して実家を離れてから10年ほどの晩年期は何一つおばあちゃん孝行しないまま、老衰で亡くなってしまいました。 孝行できなかったのではなく、孝行しようと思えば時間もお金もあったのに、なぜか、しなかったのです。実際におばあちゃんを亡くしてみてようやくことの重大さに気づき、底なしの恐怖と後悔を感じ涙が止まりません。 出来たことといえば、私が20代~30台前半のころに合計3回ほどおばあちゃんを短い旅行に連れて行ったこと、また嫁さんを紹介できたこと、ひ孫を見せられたこと、たまに顔を見せにだけ実家に行っていたことぐらいです。本当にそれだけです。生涯を通じて、おばあちゃんに感謝を伝えることはおろか、語り合うようなレベルの会話は一度もしませんでした。 40才前後にもなって、また実際に祖母を亡くしてみて初めて、このような重大なことに気が付くような大馬鹿愚か者の自分に嫌悪の極みです。 子供のころはおばあちゃんを大切にしなければと強く意識していて、おばあちゃんが死んだりしたらどうしよう大変だと子供心に恐怖していて、その気持ち自体は持ち続けていたつもりなのに、今思えばどうでもよい仕事や付き合い、自分の楽しみなどを優先し続けてしまったこと、また老いが深まっていくおばあちゃんを見ても、死を間近にしたおばあちゃんを見てさえも、本当に死ぬこととなぜか結び付けられていなかった自分の馬鹿さ間抜けさ加減に、本当に自己嫌悪しかありません。 後悔したところで文字通り取り返しがつかないこと、他の質問を参照して、おばあちゃんにできなかった恩返しを両親や身近な人にしていくしかないことも理解しているつもりですが、心が散り散りすぎて思わずこちらに記載させていただいている状況です。 質問になっておらず申し訳ありません。
私はいま、小さい時の心の傷と、去年の夫との出来事が混ざって、夫に執着してしまっています。 小さい時、いつも母と犬が一緒にいたのですが(父は仕事)、ある日朝目覚めたら母も犬もいませんでした。 ただ、母が散歩に行くタイミングに起きてしまっただけで、今は笑い話なのですが、その時はパニックになり「ママー!」と叫び泣いていました。 このとき感じた一人の恐怖、寂しさ、なんで置いていかれたのか、捨てられたのではないか、この感情が今になって邪魔をしてきます。 去年の夫との出来事は、結婚後約5カ月間、夫が仕事で不在だったことです。 夫は自衛官で訓練や教育で3日〜1ヶ月ほど留守にすることがあります。 去年は夫がずっと夢見ていた、ある種目の世界大会の選手になるための選抜に挑みました。 それが4月末〜11月までの予定でした。でも、その小さい時の記憶や結婚後やっと一緒に生活できると思っていたのにできない悲しみ、辛さが合わさり8月に適応障害となりました。 リスカや自殺願望がありその場所まで行くことなどをしました。 夫にも攻撃的で、死ぬ、死にたいと言っていました。結果、夫は9月に帰ってきてくれました。 でも、トラウマとなり夫が1日でも仕事で不在になるとパニックになっています。 1時間以上泣き、どうして置いていくの、1人にしないで、寂しい、心臓が掴まれたみたいに痛いと夫を困らせました。 昨日もまた2週間近く不在になると言われパニックになりました。 一旦は夫に「仕事で行くだけだからちゃんと帰ってくるよ、置いていくんじゃなくて仕事で行くだけだから、お留守番長くさせちゃうけど帰ってくるから」と言ってもらい、小さい時の私は心の中で静かになりました。 でも、また朝になると心臓を中心に不安が大きくなり気持ちが病んで、適応障害だった頃のように自分を傷つけたり夫を攻撃しようとしてしまいます。 ずっとこのまま夫に執着していれば、また適応障害になったり鬱や自殺未遂をしそうで怖いんです。 夫がいなくても自分の時間を楽しんだり、自分磨きや心を平然と保つ方法、切替え方はないのでしょうか。 自分と向き合うしかないのであれば、夫に「仕事で行くだけだからちゃんと帰ってくるよ、置いていくんじゃなくて仕事で行くだけだから」と言ってもらうのは効果があるのでしょうか。別の方法があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。
初めまして、よろしくお願いします。 私は26才女性です。大阪で一人暮らしをしています。 タイトルの通り、私は人並みの人間になれません。 街を歩く同年代の女性と比べると、髪型、髪のツヤ、メイク、ネイル、リングやピアスなどの装飾品、服装、など… 自分がおよそ、人並みの身だしなみができていないことを実感します。 元々ファッションやメイクなどに興味がなく、そして美的センスもないので、自分で服を選ぶととてもダサいようです(見知らぬ人からの評価です)。それが困ったことに、何がどうダサいのか自分でも分かりません。色んなファッション情報を読み漁ったり、店員さんに聞いたりしてもダメなんです。有名なブランドや、新作を身につけていたとしても、今1歩着こなせないのです。 服装が良くても、ヘアスタイルはどうか、ヘアスタイルと服装が良くても、メイクはどうか、素爪でサンダルを履くのか… など、気にし出すと自分がいかにレベルが低いのかと、世の中の女性はなんて器用なんだと感動してしまうくらいです。 それだけでなく、私は人並みの振る舞い方もわかりません。日本語は話せますが、普通に話してるはずなのに、人と打ち解けられませんし、店員さんから嫌そうな顔をされてしまいます。何故なんでしょう。 社交的な方、芸能のお仕事してる方はともかくとして、人並みに出来る方はどうして、あらゆる事をそつ無くこなせてしまうのでしょうか? その上で趣味に打ち込んだり、部屋を綺麗にしたりだとか。何故、そこまで出来ることが一般的なのに、私は何一つ出来ないでしょうか。
初めまして。よろしくお願いします。 私は、9年前に温浴施設内のボディケア(リラクゼーションルーム)に就職をし2年半で独立をし首の皮一枚で、どうにかこうにか6年がたちました。 二年目くらいから、少しずつ売り上げが下がってきて今は毎日が不安です。 自信がなくなり、もう情けないやら悔しいやら…。「自分で選んだ道」、「自分で決めたこと」、「自営業はそんなに甘くない」と言い聞かせながら頑張ろうと思っているのですが、とにかく不安でもう疲れてきてしまいました。 「じゃあ、辞めてどこかでやとわれの仕事に変われば」。 嫌です。こんな私のところにもお客様が疲れてやってきてくれるのです。精一杯ほぐしたいです。 『人の為になることをしたい』、『疲れてる人を楽にしてあげたい』というのではなく、私が施術が好きなんです。私が疲れている人を施術すると癒されるのです。自分の為にやっているのです。 でも、それだけでは売り上げは上がらないです。 生きて行くためにはお金は必要です。 自分のやり方が良いのか悪いのか、もうなにがなんだかわかりません。 6年もやって実績が出せないのが辛いです。 「自信を持つ」が分からないです。一人経営なので驕りになってしまうのも嫌です。 頭の中のぐちゃぐちゃした、ネガティブ思考をどうにかしたいです。 ただ、救いはお客様が来られて施術しているときは本当に幸せでネガティブ思考も消えてなくなります。(*^_^*) ウジウジ矛盾している相談をしてしまいごめんなさい。 心を何処にどういう風に置けばいいか教えてください。 よろしくお願いします。
こんばんは。 久しぶりのご相談をさせていただきます。 夏に転職し、事務職に就いています。初めは穏やかな人が多く落ち着いて仕事できるなぁと安心していたのですが、私の斜め後ろに上司が座っていて、その上司の前にいる男性社員がしょっちゅう注意を受けています。 怒鳴り声ではないので最初は気にならなかったのですが、最近になって言ってる内容が前よりエスカレートしてきたなとか私が言われたらしんどいなと思うことを言っていて、関係のない私も落ち込んでしまい胃が痛むようになってしまいました。 注意されてる社員にも問題はあるんだろうなと感じる内容ですが、どうしても気になってしまいます。そういった周りの声や音に惑わされない強い心が欲しです。 アドバイス頂けたら幸いです、よろしくお願いします。
以前から相談させてもらっています。 私は現在ひきこもってしまっています。 私の考え方が変なんだと気付き、病院にいってもなかなか兆しが見えず思い詰めています。 行き場のないストレスから転換性障害のような体の感覚が変になっていて苦しいです。 昔から不安になりやすく、物事を長期的に考えることができないのです。想像できないものが怖い。 そして自分自身が子供であり、将来結婚して子供を育てることを考えたこともなく、芸能人に憧れて現実の人を好きになれません。年々若い子に嫉妬してしまい、他人の人生を生きている感覚です。 とりあえずでしか仕事も決められず自分の決断に不安になるのです。 今までごみ捨てや家事なども放り投げてきたことが恥ずかしく… 自分自身が目先のものにしか考えられず、将来のビジョンがみえないのです。 周りが長距離で生きてるとすれば、私にはハードル走に見えるのです。なので25歳ですがもう先がみえないのです。 不安障害または発達と思っていますが、治療方法がわからず困っています。 しぬしかないのではと思ってしまいます。
今年働き始めた歳下の夫が、学生気分で他責思考なまま仕事をしており、つい毎日叱ってしまいます。 - 具体的にはこんな感じです。 ・わからないことがあっても質問しない ・「きいてみたら?」というと「別にきくことなんてない」 ・学生気分じゃ成長も評価もされないよというと「新人だから仕方ない」「求めすぎ」 ・何かとチームメンバーや環境のせいにする ・「じゃあ明日はこれだけは頑張ろうね」と一緒に決めてメモを貼っておいてもやらない ・一応謝りには来るものの、中学生の汎用性の高い反省文を読んでいるようで、何がまずかったのか本質を理解していない - たしかに、高度と言えば高度な要求かもしれません。学生バイトには求めないべきレベルのことです。 - しかし彼が自分で望んで入った一流の外資系企業。この程度のことはできないとまずいと思います。 能力のない先輩社員は、みんなのやりたくない部署にいかされたり、明らかに出世ルートからはずされたりしています。 - 彼が昇進も仕事内容も問わず楽しく働ける人なら良いのですが、負けず嫌いのくせに諦め癖も強く、少しでも勝ち目がないとわかると、すぐに投げ出してしまう人です。評価されない状況に耐えられないくせに、努力しない。だから私がなんとかしなきゃと思ってしまっています。 - いいところもたくさんあるんです。それはそれで大切にしています。愛情表現もしているつもりです。 - でも、この中学生のような振る舞いがどうしても放置できません。 仕事だけならず、夫婦間での喧嘩に置いても他責癖を発揮するので、この先不安です。 でも怒りたくないんです。仲良くしたいんです。嫌われそうで傷つけてそうで嫌です。 - 「上司のように彼の仕事ぶりに叱責をするなんて、夫婦としておかしい」と友人にも言われてしまいました。私もそう思うけど、私が言わなきゃ…と思ってしまいます。 - そういえば、先日「離婚だ」と軽々しく言うので1発ビンタをしたら、何故か彼に警察を呼ばれました。 警察の方に「なんで呼んだの?」と言われ、彼は「話し合いがうまくいかなかったので、助けてほしかった」と答えました。警察の方にも呆れられて、とても恥ずかしかったです。 - 長くなってすみません。 幼稚な夫に対してどう接するべきか、アドバイスが欲しいです。
数ヶ月前に夫が仕事を辞めるときに、次の仕事が見つかるまで(実際には、1か月ほどの無職期間でしたが)力を合わせて頑張っていこうと話した後、夫の些細な行動の変化が気になり携帯を見てしまいました。 私が仕事に行ってる間、元同僚の女性ととても親しげにラインをしていました。 彼女は既婚者で、子供もいます。 互いのパートナーに嘘をついて会う約束をしていたり、俺たちの関係ってなんやろ??とか、彼女に対する気持ちを抑えてるとか、複数の電話記録とか。就活中の彼は、彼女と(彼女も就活中で)2人でに同じ会社を面接に行ったことも。 衝撃的でした。気持ちが抑えられず、彼に問い詰めたところ、彼女とは友達だと。 もう誤解されるようなことはしないと約束した数ヶ月後には、彼女と2人でランチしたレシートが出てきて、また落ち込みました。ラインもまだ続けているようでした。 それでも彼女は友達といい、肉体関係などもないとのこと。心がグチャグチャになり、その彼女にも電話して、話をしました。 私も子供のために離婚はせずに、彼を信じて行くと決心したにもかかわらず、彼の携帯が気になってばかりだし、彼がどこで何をしてるのか疑ってばかり。彼の事がホントに好きなのに。 嫉妬の塊で、彼女に電話してしまったり、私がこれだけ苦しいのだから、彼女の家族も壊したいと思ってしまったり。 嫌な自分がキリなく溢れてくることも苦しくて辛いのです。 誰しもがこんなにもイヤな自分を持っているものなのでしょうか?日々涙が出て、何を信じていけばいいのかわかりません。
まだ交際1ヶ月ほどの彼氏のことで自分の心がうまく取り扱えなくなってしまいました。 彼とは知り合ってすぐに意気投合して、2回ほどあったところで付き合い始めました。 彼は報道関係者で激務のようで、付き合ってすぐに忙しくなり、連絡はあまり取れなくなり、付き合ってからは1回しか会えていません。 付き合った直後忙しくなってからは、たまに私から頑張ってね、応援してるなどの言葉を送り、それに返答があるくらい。 そろそろ落ち着くかな、と思い、次の週末に会わないか、少しでも時間が取れるならそっちにいくよ、と連絡を入れましたがレスポンスが全くなく、数日がすぎています。 付き合ってから連絡が全くなくなることはありましたが、その時は改めて連絡するとすぐに返答があったので、はじめは今回も忙しくて見落として、あるいは見たけどそのまま忘れたのかな、と思ってはいましたが、 忙しい中でもどうにか会うことはできないか、と提案してみた連絡だったので、全くレスポンスがないことに対して、不安がどんどん膨らんできました。 連絡が来ていることも内容も認識していて、それで無視しているのではないか、もう会わないという無言のメッセージなのではないか、 付き合う前(知り合ってからはほんの二週間くらいの短い間でしたが)は毎日ではなくとも頻繁に連絡をくれ、会う日と決めた日は予定を空けておいてくれていたので、私のために時間を取ろうと思えばやってできないことではないはずなのに、今はもうそうじゃないのか、 そもそも本当に私だけが相手なのか、 など、悪い方向に考えては一人で不安を増大させています。 彼の仕事のことは尊敬していて、仕事のことを話す彼が素敵で好きだから、どんなに激務でも関われるなら関わりたい、と思う反面、 こんなに不安になるなら彼とは無理なんじゃないか、そもそも彼はちょっと不誠実なんじゃないかと、彼から離れようと思うこともあり、 私から離れよう、いや待とう、と数時間おきに2つの気持ちを行ったり来たりしてしまっています。 本当は例え現実がどうであってもそれを受け止めて流せるよう構えていたいのに、受け入れたい、信じたいという気持ちと、受け入れられない、信じられないという気持ちの間で、自分を振り回してしまいます。 この状態を抜け出すにはどうすればいいのでしょうか。
よろしくお願いします。 私はいつも、集団の輪に入れません。 入れたとしても、いつのまにかまた一人ぼっちになってしまいます。 本当は、みんなと笑い合って楽しくやりたいのに。 中心人物的な方と、いつも何かしらの形で揉めてしまいその輪にいられなくなってしまいます。(男女問わず) 男性の場合は、恋愛関係になってしまう。 女性の場合は、いつのまにか輪から外されてしまう。 こういう状況がもう36年も続いています。 もう、疲れました。どこにいっても嫌われ、心の居場所がありません。 自分自身、物言いがきつかったりして相手を傷つけてしまっていることがあります。 そのせいでいつも、孤立してしまうのも分かっています。私自身、何度も改善しようとしました。 けれど、上手くいきません。自分と仲良くしてくれる人、受け入れてくれる人を大切に生きていこうと思っていても、どうしても心が苦しく、もう消えてしまいたいです。 そしていつも、影響力のある人に嫌われてしまうので、ボコボコに言い負かされ、周りの人も離れていってしまいます。 どうしていつも私だけ…という気持ちが消えません。 もう一生、1人でいたほうがいいのでしょうか?もう分かりません。先が見えません。苦しいです。助けてください…
先月約4年間付き合っていた彼と別れました。 原因はお互いの不安定なすれ違いです。 私に言いたい事を言えばいいのに Twitterにつぶやいて、なぜ二人の問題なのにみんなにわかるように言うのかと何度も注意してもダメでした。 県外で見知らぬ地で知人もおらず、ひとり暮らしで遠距離、 仕事の疲労とプレッシャーで精神的に疲れていました。 付き合う前までは、死にたがりで死ぬ恐怖心がないと言っていました。 ネガティブで病みやすくなり、さらに私に対しても疑心暗鬼になっていました。 呆れて距離を置いたのですか、別れました。 別れた後、彼は今でもの自分の言動を反省し後悔して、よりを戻したいと言っています。 正直、彼の事はまだ好きなのですが 私は彼にどうすればいいんでしょうか。
昔から好きな人には片想いばかりしています。それも諦めが悪いので何回告白して振られようが、相手に彼女ができない限りずっと好きで追い回してしまいます。中高も一人の人に片想いをしている間にもう18歳になってしまい、10代のうちに何も残せなかったことが残念だけど、私程度の人間ならそれもしょうがないかと納得してしまいます。 私の容姿は良くないですし、愛嬌もないので、男性に対して高望みして失敗しているのではありません。 接点を持つために奮闘し、連絡先も自分から聞いて、告白も自分からしています、行動はしています。 相手が悪かっただけだよ等言ってもらえても、一度でも彼氏ができたことがある女の子とは、自分は違うからと意固地になってしまい、お付き合いの経験が0であることへのコンプレックスが年々膨らんでいます。 こじれればこじれるほど、好きになる相手も、こんなダメな私なんて好きにならないとわかりきっている人を選んでしまうようになっています。好かれないことに安心し、甘えてしまう悪循環が生まれ、いつしか友達に好きな人の話をするときなどは好きな人をアイドルのように神格化してしまい、現実的な自分と相手の関わりをイメージできなくなり、ラインを送ったりバレンタインを渡したり告白したり呼び出したり、イベントじみたことなら捨て身でできるのですが、廊下ですれ違う時に笑いかけたり朝おはようを言ったりそんな日常の些細な交流は恥ずかしくてできなくなってしまいました。こじれてこじれて、悲しいです。 また、自分のことが嫌いで醜く感じているゆえに、自分に告白してくれる人は気持ち悪く感じます。こんな私を異性としてみる人が気持ち悪いです。 でも彼氏がいてほしいと思います。周りの話を聞いていて、してみたいこともたくさんあります。しかしそのどれもが自分には叶わない気がするのです。 血迷ってジャニーズや地下アイドルに貢いだ時期もありました。それでも何か違うとは気づいていました。ハマりきることもできず暇つぶしくらいにしかならなかったので今はそういう趣味は自制しているのですが、となると何を拠り所にしていいかがわかりません。もうホストかな?とさえ思ってしまいます。 いったい何を差し出せば私はお付き合いが出来るのか、もうよくわからなくなってしまいました。 今年は受験生で恋愛なんて言ってられないのに、こんなことで悩んでいます。