3度目の相談をさせていただきます。 高校2年生です。消えたいです。 10月に入ってから学校に全く行けない週があったり、以前は欠席した分は必ず家で勉強できていたのに何も手につかなかったりと、毎日何のために生きているのか分からなくなります。 課題や授業の予習など、学校に行くまでにやるべきことがあっても何もできなかったり、できていなくても単位を取るために学校に行くことを第一にしようとしても、学校の空間や上手くコミュニケーションを取ることに耐えることが辛いです。 学校に行くことと勉強、どちらも頑張るべきだと分かっていても何もできません。 3年生に上がるタイミングで通信制高校に転入することも考えているのですが、乗り越えるべき壁から逃げる形になるのではないか、何が自分にとって1番良い選択なのか整理がつきません。 少し逸れたお話ではあるのですが、私自身は人前で感情を出すことが苦手で、笑顔でいられることも少ないのですが、もしできることなら人を笑顔にさせられるような人間になりたいという思いがあります。 小学生の頃はみんなを笑わせることが好きで、活発で明るい性格でした。 ただ、自分の発言で友達を傷つけてしまったこともあり、そんな自分が今こんなに悩んでいいのか罪悪感があります。 その友人には謝罪をし、その後も変わらず声をかけてもらうこともあり、人間関係についてたくさんのことを学ぶ機会でした。 しかし年を重ねるにつれて、人間関係も複雑になっていき、いつの自分が本当の自分だったのか分からなくなります。 今の自分は何なのか、なぜ学校に行けなくなったのか、整理できません。 近々精神科でカウンセリングを受ける予定はあるのですが、明日学校に行くまでにどんどん気持ちが下がってきてしまい、登校前日の夜がとても辛いです。 消えたいです。辛いです。
私は現在4年制大学の2年生です。 大学受験の際に努力はしたものの第一志望の大学には届きそうもなかったため、母に勧められた現在の大学に通っています。 私は小さい頃から学校が嫌いです。 それに人間関係も苦手です。 私の選択している授業の中にはグループワークやディスカッションが多くあります。 そこで、私は友達もいないためあまり積極的に参加できていません。 このようなことが原因で毎朝大学に行くのが苦痛です。家を出ると胃が痛くなります。 単位は落とさない程度に授業を欠席していますがそれでも残りの大学生活乗り越えていける自信がありません。 通信制大学に編入するという手もありますが、就活の時期になったらうまくいくのかと不安になりなかなか踏み込めません。 こんな気持ちの弱い私はどうすればよいのでしょうか。
これまで生きてきて幸せ、心から楽しいと思えたことがありません。 学校生活は、人間関係の悩みなどいろいろありましたが、将来良いことがあると思い、頑張って乗り越えました。 友人は数人います。 幸い好きな仕事にもつけ、女性職場特有の中でも、それなりに頑張ってやってきました。 ただ、最近頑張ることに疲れてしまいました。 要領が悪く、いつも頑張って上手くいかないことの繰り返し。 子供の頃から、死にたいなと思うことは良くありました。 結婚、出産も周りで増えました。 私は自分が好きになる人とはうまく行きません。 私がこの先、絶対手に入れられない幸せを持ってる友達が妬ましいです。 大丈夫!なんて言われると腹が立ち、そのせいで疎遠になってしまった友人もいます。 優しく聞いてくれる友達には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 死ぬ勇気があれば多分死んでいます。 でも勇気がないので死ねません。 短いけどこれまで頑張ったんだから、もう楽になりたいと思うのはワガママなのでしょうか。
初めまして。 わたしは30代の独身女性です。 友達は1人もいません。 職場の人間関係もうまく行っていません。 関わった相手にひとときはいい印象をもたれても、最後には必ず嫌われて終わる、ということを人生の中で何度も繰り返しています。 唯一、私に対する悪感情を一切感じずに接することができるのは、この世で母親だけです。 関わる相手を不快にさせ、嫌われる度に傷つき、生き地獄のような毎日を過ごしています。 わたしは誰かを成長させるための試練や反面教師になるために生まれてきたのでしょうか? 何かの罪を償わされているのでしょうか? この先の人生に希望も未練もなく、 他人を不快にさせ自分を責めて苦しみながら生きていくことに、なんの意味も見出せないのです。 家族に迷惑をかけるのは憚られるため、自ら人生を終わらせることにも踏み切れずにいます。 他にどうしようもないから、毎日仕方なく生きています。 この生き地獄を終わらせることは出来ないまでも、少しでも紛らわせるための知恵をお借りしたく、投稿をさせていただきました。 ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
31年間、これといってやりたいと思えることもなくただ漠然と日々を過ごしてきました。 子供の頃から一人でいることが好きで人と関わることを苦痛に感じる性格の為、人間関係を築く能力もなく友達も居なければ伴侶も居ないまま今に至ります。 このままではまずいと思いつつ、人と関わることで受ける心労を考えると結局ひとりでいる事を選んでしまいます。 人間関係で苦労することが多く、子供の頃から今に至るまでどこに居ても、いつも誰かに馬鹿にされたり虐められたりの繰り返しです。それが原因で何度か転職も経験しました。人に対して期待する気持ちはなく諦めしかありません。疲れました。 この事でこれまでの人生、悶々と悩み続けてばかりで今に至ります。死んでしまいたいです。
幼い頃から、自分を否定する言葉を姉に言われ続けて育ちました。姉の気にくわないことがあると、殴る蹴るの暴行もよくありました。両親が知らないところでそうされていたため、このことはだれも知りません。 現在は姉とは離れて暮らしていますが、否定され続けた過去から、今もずっと自分に自信がありません。また、相手を怒らせたりイラつかせたりしないようにということばかり考えて行動してしまいます。今でも、他人の怒鳴り声を聞いたり、怒りの形相を見るだけで、涙が自然に出たり、動悸や震えが出ます。 大人になってからの人間関係でも、他者と仲良くなったり、関係が深くなったりしても、怒られたり嫌われて殴られたら…という考えが常にあり、「どことなく距離がある」「笑顔が嘘っぽい」と言われたこともあります。 職場でクレーム対応をした時から、症状が顕著になってきました。心療内科にも通院していますが、根本から考え方を変えなければ一生苦しさが続いてしまうと思い、辛くて仕方ないです。 ・自分に自信が持てず落ち込みやすいこと ・他者との距離を無意識にとってしまうこと ・性格の問題で仕事に影響させてしまうこと この3点で、何か自分でできることを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 長文・乱文で失礼します。
こんにちは。初めて相談させて頂きます。 私は高校3年生なのですがタイトル通り同級生の友人の相談内容が重くて私に答えられる物ではありません。 どう友人にアドバイスしてこれから付き合っていけば良いでしょうか。 友人はよく以下の事を私に相談します ・就職活動が辛い ・今就活を頑張ってもこの先良い事はあるのだろうか ・学校の友達と価値観が合わない 仲良くなれない ・バイト先の人間関係が嫌だ ・バイトを辞めようにも生活費が稼げなくなるので辞められない ・家族(母親や姉)に上記の事を相談しても「何辛いとか言っているの?私の方が辛い思いをしている。」と聞いてもらえない ・家に居場所が無い 帰りたくない ・死んでしまいたい ・好きな事や趣味もやる気がおきない する気力が無い ・友達や周りの人間が楽しそうなのにどうして自分はこんな思いをするのだろう と、よくこのような相談を友人は話します。 「どうしたらいい?」「こんな状態になる私が悪いのかな」と友人は聞いてきます。 私は彼女のような就活もバイトの経験もなくアドバイスの仕様がなく、ただ同情して「頑張ったね」「大変だったね」としか言えません。 私のような社会経験も無い人間に相談しても楽になる答えが出ると思えません。 「私だけじゃなくて他の友達にも相談してみたら?」と言っても「貴方しか言える相手いない」と言います スクールカウンセラーや学生向けのホットラインを勧めても本人は「それで相談の答えが必ず出るとは限らないでしょ」と言い頼ろうとしません。 3年生になってからよく彼女の一方的な相談の様な物を聞いていて疲れてきました。 ただ一言「しんどい」や「もう駄目だ」をLINEで送ってきて「どうしたの?」と聞いても結局無反応の時も多かったです。正直うんざりしています。 もし友人に「貴方からの相談に疲れた」とはっきり伝えたとしても良くなるとは思えません。自傷行為を彼女はたまにしています。死にたいともよく言ってきます。彼女は精神的に不安定なのだと思います。 私は彼女になんて言葉をかければ良いのでしょうか。どうしたら彼女は楽になるのでしょうか。
27歳の女性です。一人暮らしです。 最近の孤独感がすごいです。 職場が変わり、帰宅はいつも21〜22時の激務部署になりました。 もともとの持病が悪化してパニック発作が出ることが増えてきましたが、上司には言わず、ひたすら一人で耐えています。 将来的に出産もできないと思います。 SNSを見ると、友達はみんな結婚出産して幸せそうに過ごしています。少なくとも今の私ほど死にそうになってる人はいなさそうなイメージです。 真面目に仕事をし、真面目に帰省自粛をしていましたが、友達は家族に会いに帰省したり、職場の人はみんな家族旅行で遠方に行ったりしています。 私には遠距離の彼氏がいますが、心から頼ることが出来ず、もう潮時って感じです。 毎日頑張ろう!と前向きにやっていたのに 最近は孤独や、みんなは良いのになぜ私だけだめなんだろうという思いが強く、悲しく、うつっぽくなってしまいます。 私は一人で戦い続けなければいけないの? 友達は家族に頼ったり、楽に暮らしているのに。 こんなひねくれた感情から抜け出せずにいて、ずっと辛いです。 幸い職場の人間関係は良いとか、良いところもあるのに、負の側面が大きすぎて、良い部分に全く目を向けることが出来ません。 将来の漠然とした不安も相まって、苦しいです。どうかこの苦しみから抜け出せるヒントになるような、アドバイスをください。 お願いいたします。
こんにちは。 私はプロフィールに書いてある通りこの春からとある専門学校に通っています。 進学先は同じ高校からは誰もいなくて私1人でした。 そこでの人間関係が上手くいかず、1学期は帰り道や家で涙する毎日でご飯があまり食べれなくなり、勉強も手につきませんでした。学校では話す人はいるのはいるのですが、孤独感に耐えながら、極力笑顔でいたつもりですが家に帰ると虚無感に襲われました。 クラス替えもないので正直三年耐えれると思えなくて辛くなります。 これもどうしたらいいか分からなくて悩んでいます。 高校の頃は特に友達が沢山出来て友達に恵まれたので夏休み遊ぶことは出来たのですが、宿題や片付け、勉強、教習など本来やらないといけない事が全然出来なくて…学校の事を考えると本当に何もやりたくなくなり思考が停止してしまいます。 受験の時からその学校を受けるのは私1人だと思っていたのですが、仲の良い子が受けていた事を知って、その子が居てくれればっていう複雑な気持ちにもなり、神様?仏様?は私に何を求めているのか伝えたいのか分からなくて辛くなります>_< 自分で選んだ道なのに、最初からつまづいて毎日泣いてグズグズ言って親を困らせて…自己啓発本を読んだり友達や親に励まされてもその時は頑張ろうと思っても一瞬で学校に行くと打ちのめされて帰ってきて。 どうしたら吹っ切れるかも、頑張れるかも分かりません。 ただただもう直ぐ始まる学校が怖くて仕方ないです。
私は、人間関係の作り方で非常に困っています。 具体的に言えば、初対面の人との間合いの取り方が下手くそすぎて、関係を保つどころか構築することすらできない現状に困っています。 小学校、中学校などでは、まだクラスという一定の枠組みで生活していたことや、生徒のほとんどが私の下らない話で大いに笑ってくれたのでなんとかなっていたのですが、その状態に甘んじすぎていて、高校、大学になって個々の価値観や生き方がしっかりしてきた人々との関係の作り方が分からず、しかも昔の友人とも疎遠になってしまい、誰ともギクシャクした関係になってしまいがちになりました。 今、偶然の賜物で友人が2、3人ほどできてなんとか孤独には至らずに住んでいるのですが、それも自分で作った訳ではなく気がついたらできていた友人で、彼らの存在に甘んじていると、彼らがいなくなったら価値観の違う人たちとの近づきかたが分からないまま今度こそ一人になってしまうのではないか、と考えてます。 私は、一人では生きられません。何故なら、私は弱いが故に人と助け合い、人々の間で生きる「人間」だからです。だからこそ、人間関係の作り方、とくに初めてあった人との間合いの取り方を知りたいです。質問の御回答何卒よろしくおねがいします。
私は精神疾患や自閉症を持っており信頼できたと思う人には色々と心をすぐに開いてしまう癖があります。今までも何度も裏切られてきたのにまた信じたいと思い自分の過去の話などを話してきてこの人なら大丈夫だろうと思い家に入れてしまいました。 それまではもう恋愛関係のトラブルはいやだから友達のみ探してそのようなアプリなどをやっていて友達もできました。 今とてつもなく人間不信に陥ってしまい飛び降りてしまいそうで半狂乱になりそうな精神状態です。苦しいです。 どうしたら人を見極めてクヨクヨしない生き方ができるのでしょうか?
私は、最近30年近く付き合っていた友人がいたのですが、その友人は再婚したてで今の旦那さんとの間に子供が欲しく妊活して時折近況報告をメールでして来ました。私は子供は居るのですが、主人との関係が上手くいかず、更に仕事もしないと生活出来ない為に対人恐怖症なのに無理に仕事していてストレスMAXでいた処に友人から幸せそうなメールが届く度嫉妬して居ました。勿論ウザくも感じていたので、ある日私のそっけない一言で絶縁状態になりました。 誰でも、悩みがあるのは解るのですが、自分の悩みに比べたら…と思ってしまいます。そして、他の人にも一度遊びを断れたりすると、自分から突き放す方向に持っていきます。結果1人孤独になってしまいました。職場でも仲良く話出来たりするとお互い吐け口を作る為に連絡先交換をしようと言って相手が良いよ!と言うと直ぐ連絡して返信がないと私とは近付きたくないんだと思い連絡先も消去して自分が馬鹿だと自己嫌悪に落ちます。友達は全く居ません。主人とも別居し離婚の決意もしました。子供は私が育てます。子供は知的障害です。仕事が嫌いな私ですが、子供の為にも仕事しざる負えません。でも仕事の人間関係や周りにいる知人と親しくならない方が今後良いのでしょうか?増々人間不振になりそうで恐いし仕事も続ける自信がなく心の闇を持ってます。私は独りで居るのがベストなんでしょうか?
私は知らない土地に嫁いで最初に出会った何でも気を許して話せると思っていたママ友達と最近絶縁をしました。 今までに何度かすれ違いがあったり、お互いに勘違いをして揉めた事はありましたが、言いたい事は言い合おうねとその都度二人で話し合ってきました。 でも、今回は相手の方から距離を置きたいとはっきり言われました。 揉め事の原因は第三者(共通のママ友達)でした。 もともとは、三人で仲が良かったのですが私が離れ、個々で関わっていました。 相手は私ではなくその第三者の言った事を真に受けたり、私に直接聞かずに第三者に私の事を聞いたりと、私もなんだかなぁとモヤモヤ思う事もあり、それは何故か聞いた事もありました。 言いたい事は言い合おうと相手は言っていたものの私だけが本音を話していたのでは…と後になって思います。 違うんじゃないかな?と思うことは言ってきたので相手にとっては苦痛だったのかもしれません。 今回は私が相手と遭遇した時に無視をされ離れた場所へ行かれたので、納得がいかず聞いてみると、LINEから私の名前が消えていた事(教えなかった事)と、またその第三者の言うことを信じ、相手の私は嫌われている避けられてるという被害妄想が膨らみ、私が弁解しても信じてもらえず、こちらとしても心外で絶縁することにしました。 その第三者のママ友達の事も言って良い事と悪い事の分別もつかないのか、わざと仲違いをさせたいのかと完全に信用できなくなりました。 それ以来、ママ友達という特殊な人間関係がわからなくなってしまいました。 私は今住んでいる土地にはママ友達という人間関係しかないので、気の許せるママ友達には昔からの友達と同じような感覚で接してきましたがそれは間違っていたのでしょうか。 喧嘩するほど仲が良いではないけど、腹を割って話せる関係になれると私は思っていましたが、今はもう誰も信じないと思ってしまっているし、その相手の事が憎くて仕方ありません。 過ぎた事は忘れようと努力していますが、引きずる性格でもあるので、ふとした時に相手の顔や言動が思い浮かび、モヤモヤ、イライラして怒りが込み上げてしまいます。 そして、今後どのように子供の行事などで顔を合わせ振る舞えば良いのかわかりません。 相手の顔を見るのが本当に嫌でたまりません。 その第三者のママ友達ともどのように接していけば良いのかわかりません。辛いです。
こんにちは。過去に学校の人間関係でいくつか質問させていただいていますm(_ _)m 今まで出来た友達、親、祖母などに励まされながらの毎日なのですがなかなか吹っ切る勇気が出ません。 というのも、やはり私は集団の中での1人が怖いのだと思います。 でも、仲の良いと言える友人ができない。というのが現状の悩みだと分かりました。 本来の質問に戻りますが、最初仲良くなれそうだと思った友達と上手くいかなくなりました。 色々考えました。とあるきっかけで高校時代に苦楽を共にした親友同士の子と話すようになりました。そこにはやはり2人の空気みたいなものがあるような気がして、自分がそこに居ていいのか、仲良くなりたいけど仲良くなれるのか、嫌われないか、自分がそこにいくと口数が減る気がするなどやっぱり自分なりに動いても考える事が多かったです。 私自身、2人のどっちかと仲良くなりたい、仲を引き裂こうなどとは思って居ません… 奇数など大丈夫なタイプですが、やはり色々難しいですかね? 親友2人と仲良くなって一緒にいたいなと考える私。迷惑ですかね…?
友達を怒らせてしまいました、非は100%私です。 少し前友達にバイト先を紹介してもらないか頼みました。その後店長さんに連絡し、連絡し面接日程が決まりました。 しかし、その後様々なバイト先を見極めていくうち他で受かりそうなところが見つかり辞退の電話を入れました。 今朝友達からLINEが入り、一言連絡入れて欲しかったと言われました。そこまで頭が回っておらずやってしまったと思い謝罪しました。 友達は店長に連絡したのも言って欲しかった辞退したことに怒ってるんじゃなくて大人なんだし連絡が無いことに怒ってる、せめて辞退するなら面接受けてから私の紹介だってみんな知ってるんだしと、謝っても軽い感じがするともう手遅れな気がします。そういうことで信頼が無くなるんだよとも言われました。 友達が嫌でも直接会って謝罪したいと伝えてると既読がつかなくなりました。 友達のバイト先での立場も考えず、私がわるいのは重々承知です、仲直りできる方法はありますか?時間に任せるしかないでしょうか? 友達をここまで怒らせてしまったことは初めてでどうしたらいいのか全く分かりません。
私はドタキャンされたりするのが大嫌いです。元から友達が少ないので、ドタキャンされると結果暇になります。 ドタキャンされるとその人とは距離を置こうとします。 なので、どんどん友達は減る一方。 現在ワーキングマザーなので余計独身時代の友人は皆無に等しく、たまに約束した友人から今日ドタキャンされました。 こっちは時間を空けて待っているのに、なぜ勝手なことができるのでしょう?今日の理由は二日酔いで…だそう。 こういった怒りが収まらないと子供にも当たってしまうんです。子供も独身の友人と会うのをとても楽しみにしていたのに… 私は今まで、ドタキャンは本当に何かあった時しかしません。二日酔いで飲むのも普通でしたし、少し具合が悪くても未だに誘いはなるべく断らないようにしています。 私はこのまま友人が減って行くことで、子供に影響はないかな?と心配になります。 客観的に見てどう思われますか?心が狭いと思いますか?今まで私が誰かにして来たことが回り巡って来てるのでしょうか? 本音を話せる女友達って、必要なのでしょうか?
初期の人間関係につまずいたためか 人間=外敵 という感覚が根付いてしまい自分自身を苦しめています。 育ててもらえたものの両親に愛されていた感覚がなく 保育園に入ってすぐに虐めに遭い、ろくに友達も作れませんでしたから。 幼い頃、父に火のついたタバコを押し当てられたり 両親揃って週に何回もパチンコに行き昼食や夕食を忘れられたり、負けて機嫌が悪いと当たられたりすることも多々ありました。 多分原因はその2つなのですが 人間に対して愛着よりも恐怖や憎悪が根底に定着してしまっているようなのです。 頭では人を愛して人と良好な関係を築くのが良いはずだということは考えられるのですが心がついてこないのです。 無理に考えて悪い心を抑えつけているので ストレスで体調を崩したり 逆に自分自身の感情が手に負えなくなり 突然に怒り狂って周りの人を困らせたりしてしまいます。 人がダメで社会に適応できず 自分は生きることを生まれながらに世界に拒否されたガラクタなのではと思うことも多いので 生きることそのものが辛いです。 どうしたら自然に 人間=敵ではない と考えられるようになるのでしょうか?
目に留めてくださり、ありがとうございます。 少し長くなってしまいますが、読んでいただけると嬉しいです。 人間関係のことでご相談があります。 27歳女です。 私は今まで友人と大きなトラブルなく穏やかに生きていました。 しかし数年前に学生時代からの友人を辞めたいと言われたことがあります。 (その当時は自分もその友人との関係に違和感があり理由も特に聞かずOKしてしまいました) そこから数年経ち、先日、大人数の場で再会する機会がありました。 私は時が経ち、友人に戻りたい・戻れるだろう、と思っていましたが、それはできませんでした。 (共通の友人に相談し、2人で話せる機会を作ろうとしましたがキッパリ拒絶されてしまいました) その時のLINEでの言い方があまりにキツく、冷たく、私の相談していた友人は私の代わりに怒ってくれていました。でも私は怒りよりも悲しみやがっかりが強いものでした。 私は本当に友人に戻りたかった。 また、その友人と仲良くないことで参加できなくなってしまった大人数の楽しいコミニュティもあり、 (その友人はそのコミュニティの中心人物なんです) もうそこには戻れないと思うと辛いです。 私がいなくても盛り上がっている状態を想像すると苦しいです。 昔の楽しかったことを思い出すと悲しくなります。 同時に、私にこんな冷たいことをできる人間が、人に囲まれ楽しく過ごしていると思うと辛い。これは嫉妬なのかもしれません。 私の周りの事情を知っている友人や、全てを相談している夫は、 「そんな人放っておいて、今自分の周りの人を大切にして生きていくしかないよ」 「他にもあなたのことを大切に思ってくれる人はいるよ」と励ましてくれます。 しかし、そう思えていない自分がいます。 どうしてこんなにも優しい人が周りにいるのに、 どうして他に友達もいるのに、 失ったこの友人に執着し、嫉妬してしまうのでしょうか。 嫌いな人に嫉妬してしまうのは本当に辛いです。 この気持ちがやがて消化できる日はきますでしょうか。 私は友人を忘れて、楽しく生きていける日は来るのでしょうか。 人間関係でのこのようなトラブル、挫折が初めてで、後悔ばかりしてしまいます。 お力を貸してください。
初めて質問させて貰います。 お手柔らかにお願いします。 プロフィールにと記載してあると思いますが、私は今、中学3年生です。 小学校のときからずっと友達関係に悩んでいます。 私は、自分から喋りかけたり遊びに誘ったりして、友達から喋りかけられたり、遊びに誘われたりすることはありません。 本当は、私も喋りかけたり遊びに誘う側でなく、誘われる側になりたい、もしくは友達にそうされたい、と思っています。 また、私は友達のことを呼び捨てで呼んでいますが、私はさんづけで呼ばれています。本当は呼び捨てで呼んでほしいのですが…… また、2人とも友達が多いので、人が集まってくるのですが、そのときそのとき集まってきた人と一緒にいる感じです。 なので私は、私って友達2人にとって必要なのかな?とか、どっちでもいい存在なのかな、とも思います。 なので、そのことを言葉で伝えてみましたが、何も変わらなかったので、伝わってなかったのかな?と思い、手紙に書いてみましたが、読んではくれたらしいものの相変わらずで、何も変わりませんでした。 これは私の押し付けになってしまうのかもしれませんが、なんとなく一緒にいるとか声かけられたから一緒にいるのではなくて、〇〇と一緒にいたいから一緒にいる、と思ってほしいし、友達に必要とされたいと思います。 もしかしたら、他の誰よりも私を優先してほしい、〇〇と一緒にいたいと思うの〇〇は私だったらな、もしそう思ってるのなら行動(喋りかけたりとか)で表してほしいな、という思いもあるのかもしれません。(たぶんこれが大きいのだと思います) 私はこれで一度小学校のときに失敗をしています。なので、こういうことはあまり深く考えず、気にしない方がいいとは思うのですが、この悩みがいくら友達と沢山楽しいときを過ごしても晴れません。 どうか、ご意見を聞かせてください。
先日は回答頂きありがとうございました。 今回はその後の友人との関係について相談したい事があります。 前回の質問に回答を頂いてから、自分の心に耳を傾け、特に見下し行為をしてしまう友人(Aさんとします)をこれ以上傷つけたくないので縁を切ることにしました。 ありのままの理由と共にこれ以上交流をするのは止めたいと伝えた所、友達で居たい、私は明日羽の事を親友だとおもっていると返事がありました。 Aさんは30代後半ですが今まで本音を話せる友達がまったく居なかったそうなのです。 過去に外見の事でからかわれたり、家庭の事情からどうしても自己防衛的に八方美人をしてしまい上辺だけの人間関係になってしまうと言っていました。 だから親友という存在に憧れがあるとも。 主人がAさんの理想の結婚相手(恋人)の重要な条件に当てはまっていて、同じような条件の男性を紹介してもらえないかと頼まれ、主人と私の共通の友人を紹介したのがきっかけでAさんとの距離が縮まったように記憶しています。 残念ながらAさんに紹介した友人からは「彼女は受身すぎるし、当たり障りのない話ばかりで話てても楽しくない」とそれ以降のAさんとの交流を断られてしまいました。 Aさんは紹介した友人の事をとても気に入っていたので断られた理由までは言えませんでした。 それからも何人か紹介したのですが皆一度食事へ行っただけで終わってしまい…… 正直にいいますと、私もAさんとは話してても一緒にいてもあまり楽しくありません。 とても良い人なので今まで友人としてお付き合いさせていただいていたのですが、最近は根本的な価値観のズレにも気付いてしまいましたし、事あるごとに紹介を頼まれるので最近は主人も私もその事には少し困っていたので潮時だったのかなとも思ったのです。 Aさんのためには形だけでもAさんの親友になるのがベストなのでしょうか? とても長く読みにくい文章で申し訳ありません。 再度アドバイスを頂けたら幸いです。