お坊様方、お忙しい中ありがとうございます。 小規模な会社の事務をしておりましたが、 職場の業績不振により先月解雇予告をされ、本日会社都合で退職をしました。私が選ばれたのは恐らく年齢的に再就職がしやすそうだったのと、会社の事務職全体から見た給与額の高さだと思います。 代表は私も含め中堅社員を数人解雇にしたのですが、十分に対策を取らなかったため我々の仕事を押し付けられることに憤った若手の同職の方が次々に辞表を出し、年明けからかなりの人手不足となります。 それに焦ったのか、本日退職挨拶の折に代表に呼び出され「分からないことがあったら御礼は差し上げるので相談していいですか」と弱々しく頭を下げられました。 私が就職に困っている時に働かせていただいたりと、代表には色々とご恩もあるのですが、 それ以上に経営が苦しいからと事前に協議もせず経営が回復するまでと勝手にお給料を下げられたり、それに抗議すると「でもお給料貰えなくなっちゃったらもっと困るでしょ?」と言われたり、その度に書面で通知がほしいと言ったのに頂けなかったりとかなり問題のある方でした。 他にも言動に問題のある社員が多く、代表も含め今後この会社に協力してあげたくないと感じ、「これまで賃金が不安定でどれだけ不安な気持ちにさせられたか」「事務は立場が低いから無茶を言われっぱなしで精神的に消耗した」「給与を減らされ生活を苦しくされてどんなに困ったか」「解雇されて会社が正式に保証してくれないのに貢献できない」「そういった相談事もできるだけ乗りたくない」と伝えました。 代表が高齢なこともあって、弱々しく頭を下げる姿を見ながら言うのがとても辛く、帰宅して落ち着いた今も罪悪感を感じています。 次の就職先はほぼ決まりそうなのですが、モヤモヤが晴れません。 どうしたら気持ちが晴れるでしょうか。 師走のお忙しいところ申し訳ありませんが、可能でしたらお言葉を頂戴したく存じます。(もっと困った方がいらっしゃったら私は後回しにしてください)
半年ほど前、新しい勤務先の女性に一目惚れをしました。引っ込み思案な私は、即座に思いを伝えることが出来ず、仕事の話をしてその日を終えました。 一週間くらい一緒に仕事し、楽しく会話する程度の関係になったので、アプローチを仕掛けようとしたところ、『前日に結婚届を出した』と言うので、自分の好意を伝えませんでした。 その女性が幸せになれるならと強く思い、気持ちを伝えませんでした 最近まではその気持ちに蓋をして、良い仕事仲間としての関係を深めていきました。 その女性が結婚相手について、『あまり合わない、プロポーズされて断れなかった、次の相手が見つかるか不安だった』と話しているのを耳にしました。 僅かでも可能性があったのでは?と後悔しています。 今更ながら玉砕を前提に、気持ちだけでも伝えたいと考える自分がいます。 気持ちを伝えたら、近く結婚式を控えた女性に迷惑をかけてしまう、今までの関係がなくなってしまうと考える自分がいます。 万が一にも気持ちが届いてしまった場合、私以外の全員が不幸になってしまうと考える自分がいます。 今までのように気持ちを押し殺そうとすると胸が張り裂けそうです。 気持ちを伝えるべきか、そうでないか?また、どのように気持ちを抑えるのか? 経験の浅い私にどうか知恵を貸してください。
私は現在精神的な病気の療養のため、心を休ませながら日々を過ごしています。 最近ようやく活力が戻ってきて、数年間触れずにいた趣味を再び始めてみました。 私の趣味は創作活動系のもので、技術的な知識を得るために色々な人の作品を見ることがあります。 しかし、今までは良いなと思っていた他人の作品(趣味・アマチュア)に嫌悪を感じたり妬んだ目で見てしまいます。 それまでは作品たちから元気を貰っていた筈なのに、嫌な気持ちになってしまうことがあるのです。 普通の羨望や嫉妬とはなんだか違うような、もっとタチの悪い、陰湿な感情のように自分では感じています。 作品を通して相手を全面否定したくなるような感じがしばしばあります。 その作品が素晴らしいのは作者が時間をかけて技術を習得して現在も努力しているからだ、と頭では分かっていても、努力ができた/できる環境が妬ましいとすら思ってしまいます。 作品を超えて相手の生活や来歴、境遇にまで難癖つけてしまいたくなるのです。 作品評価を超えた相手への否定は創作活動においてタブーだと個人的には考えてるので、自分の人間性の程度を感じて情けなくなります。 こんな自分がとても嫌です。 これではいけないと思い、しばらく他人の作品の鑑賞から離れているのですが、自分が勝手に抱いた悪い印象は今も拭えないままです。 自分にも相手に対しても、粗を探しては勝手にがっかりしてしまうことが最近とても多いです。 嫉妬をして、自己嫌悪して、自分の制作も上手くいかずなかなか完成しないことにがっかりして、心のエネルギーを余計なことに使っているような気がします。 病のせいで落ち込んでいた元気もようやく回復し始めてきたというのに、エネルギーの使い方も時間の使い方も無駄にしているような気がして焦燥感にもかられています。 この趣味はライフワークになるのではないかと思っているので、趣味そのものを長期間止めるということはできればしたくありません。 長文乱筆で申し訳ありません。相談の主題は、 「趣味活動を足がかりにして病状を回復させたいと思っている中、厄介な感情が湧いてきて上手くコントロールできずにいる。療養とこれからの人生の為に良い方向に舵取りしたい、どうすればいいか」 です。 なにかご教示いただけたらと思います。よろしくお願いします。
私は子どもが3人います。5歳♂3歳♀1歳♀です。 凄く仲が良い3兄妹です。穏やかで優しいし、息子は軽い発達障害ですが、本当に優しい子で妹の面倒をよくみてくれます。真ん中の娘は、しっかり者で一歳半で勝手にオムツ卒業したりどちらかというと成長が早いタイプです。 今日、幼稚園の給食試食会があり、娘と一緒に給食を食べたのですが 娘は、家族内だと兄と妹の面倒をよくみてしっかりものなんですけど、 年少クラスにいると、箸を正しく持てないし、給食もちゃんと食べれなくて、 しっかり者だと思ってたけど、家で頼りすぎたかなとか、習い事も早かったかもしれないと思ってきました。 娘の真意を聞きたくて、色々と聞くんですけど 前向きな答えしか言わなくて 子ども3人いて、毎日仕事もしてると、 せわしくなるというか、お金のことや仕事のことばかり考えてしまうし、子ども達の相手ができてないです。 自分の器量が狭いので自分の時間がないと、パンクしてしまって、 子ども達とはただ一緒に過ごすだけで特別な何かはしてやれてないです。 凄く落ち込んで子ども達の前で明るくいられないときも多々あります。 遊び相手は疲れていてなかなかしてやれてません、 今日、娘のダンス教室のママさんにレッスンの足を引っ張らないでときつく苦情を言われたこともあり、なんだか疲れてます。 (娘は足を引っ張ってるつもりはなく、運動神経が悪いのと、本人は楽しんでやっています、習い事は辞めたくないと言います) 生きていく上で自分が盾となって子ども達を守っていきたいし今の純粋で優しい子のまま大きくなってほしいなと思います。 子育てって毎日子どもとどう過ごすことなのでしょう?
結婚1年目、夫と別れたいです。 理由は夫の浮気。それも妊娠中に。 私自身ひどく傷つき一時は母子共に危険な状態にもなりました。 それなのに未だに連絡をとっているようです。 シングルマザーを軽く考えているわけではありません。 妊娠を機に退職したので私個人の収入もない状況です。 浮気が発覚し早9ヶ月、ずっと我慢していました。 たくさん考え悩みました。第一に子どものこと。 父親がいないことで子どもにとってどう影響するのだろうか。 結婚を喜んでくれた周りの人達にも申し訳ない気持ちでいっぱい。 しかし、正直なところ心も体も疲弊しきっています。 浮気のみならず、ここ数ヶ月仕事もろくに行かず家にこもっているからです。 仕事はしない、それなのによその女にかまけている。 もう、夫のなにがよくて一緒になったのかも思い出せません。 会話もほとんどなくて家族というものが分からなくなっております。 このまま両親が不仲で子育てしていくよりは、 夫と別れて子どもと一緒に新しい人生を再スタートした方がいいと思っています。 ただ…なかなかその踏ん切りがつきません。 思いは強くもっております。しかし、親にも友人にも話せずひとり悩んで決心した事。 ここにきて少し心が弱くなってきております。 どうか、なんの後ろ盾もないわたしの背中をもうひと押ししてほしいです。
不安にならずに、情報を正しく知るにはどうすればいいでしょうか。 私は強い不安を抱きやすく、いつもそれに振り回されています。家族からもそう指摘されています。 例えば ・人権を無視する政党が議席をとった=日本が人権を守らない国になると思い込む ・米露首脳会談で、ウクライナに譲歩させるという案が出たのでウクライナが負けてしまうと思い込む ・新聞記事の悪い情報ばかりクローズアップして読んでしまう ・日常的なことだと、戸締りをしたか不安になって家族に聞いたり、何度も確かめてしまう などです。 「普通の人の最悪の想定」=「私の思う確実に起こる未来」みたいになっているみたいです。 その不安に振り回されて、海外に逃げる準備をしたり、したくない仕事のスキルアップをしたり、悪いことだと、不安で趣味の創作活動や仕事に手につかない、眠れない、同じ不安について家族に何度も話して呆れられる、新聞やニュースを自分でチェックできないという事態になってしまい、時間の浪費や心の疲労、家族関係の悪化を招いてしまっています。 どうしたら最悪の想定を確実に起こる未来だと思わなくなりますか。情報を正しく読み取る力が欲しいです。ニュースや新聞を自分でチェックできるようになりたいです。 おそらくこのままだと、これから先も不安になりやすい、最悪の想定=確実に起こることと思う性質に振り回されると確信しています。 改善し、自分の生きたい生き方をしたいです。日常や趣味に大きく心の容量を割きたいです。
初めて相談させて頂きます。 現在お付き合いしている人がいて、交際1年1ヶ月ほどです。 今年彼は26歳、私は27歳です。 その彼とは職場が同じで同期です。 これまで、些細なことで喧嘩したこともありましたが、楽しくお付き合いを続けてきました。 今月に入ってから、彼氏は急に自ら将来のことを考えるようになりました。いつもと様子が違い、悩んでいる様子だったので私が問い詰めたところ彼氏からこのように言われました。 「結婚は今は考えられない。今後結婚したくなるかは分からない。私の時間を無駄にしている気がしている。自分の気持ちが分からない」と。 私は彼氏のことを大切に思っており、一緒にいるととても楽しく大好きだったため、大変落ち込みました。数日間食欲もわかず、私まで悩んでしまいました。 将来を考えららない原因としては、 ①私が気遣いができないところが気になる(例えば、車の助手席で道を調べないことや、運転中に携帯を渡してこようとすること。私も気づかなかったことです。言われた時は謝りますし、直しています。) ②苦手な食べ物があること(彼は食べたい物を我慢してる。すべてシェアするのではなく苦手な物でも頼んでいいよとは言ってます。) ③私の仕事での評価があまり良くないところ。(同じ職場なので噂でわかります。) などが考えられます。気遣いに関しては、私には直そうという姿勢を感じる。でも、毎回は言えないし教育係じゃないからと言われました。 まだ、毎日連絡もとっているし、家も近いので大体毎日会っていますが、時折みせる悩みの表情が気になります。 私としては、将来彼氏と一緒に暮らし、仕事で辛い時や大変な時は支えてあげたいと思っていました。 しかし、彼氏が結婚について悩んでいるということは、ご縁が無かったということで、別の人を探したほうがいいのでしょうか。
4付きあった元彼とやり直したいです。2年付きあって、復縁して、また別れました。 原因は私の嫉妬から彼に対するひどい態度です。 その時は思考が彼への執着でいっぱいでした。 別れて半年経ち、同じ職場なので、彼が他の女の子と楽しそうにはなしているのを見たりします、まだ少し嫉妬はしますが、私は本気で自分を変えるために、思考の整理をしたり、やりたいことを本気でがんばっています。 彼に愛されることよりも、彼の気持ちに寄り添い、彼の支えになりたいと、初めて思うようになりました。 変わった私を伝えたいし、受け入れてもらいたいです。 でも、彼の気持ちがわからないので、今はどうすればいいのか悩んでいます。 結婚も考えています。彼を幸せにしたいです。 アドバイスお願いします。
一月前に4年半お付き合いした彼が亡くなりました。 癌が発覚してから7ヶ月という早さで、あっという間に逝ってしまい、気持ちがついていきません。 遠距離でお付き合いしていたため、会えるのは年に数回でしたが、毎日電話やLINEで連絡を取り合い、本当に大切な人でした。 ですが、私は主人と籍が抜けていません。 彼と知り合った当初から主人とはもめており、彼と知り合い離婚を切り出しました。 しかし、その後次男のてんかんが発病したり、長女の発達障害が発覚し療育に通ったりするなかで、なかなか離婚話も進まず、彼の「子供が成人するまで待っている」という言葉に甘えてしまいました。 正直、病気の子供を二人抱えて経済的に自立する自信がなく主人の懐を頼ってしまったという打算です。 彼は私より一回り以上若く、先に死ぬなら私の方だと思っていました。子供が成長するまで、ずっと待っていてくれると思っていました。 こんなに早く逝ってしまうのなら、無理をしても離婚すればよかった、彼の側で支えてあげたかったと後悔ばかりしています。 何のために彼と出会ったのだろう。 彼は私を恨みながら亡くなったのではないか。 もう一度会いたい。 声が聞きたい。 彼のために早く離婚すれば供養になるのでしょうか? 次の世でまた彼と会うことはできるのでしょうか? それとも不倫という大罪を犯した二人はもう会えないのでしょうか? どうしたら心の穴は埋るのでしょうか? 不倫の罪でずっと悲しく苦しい思いを抱えて生きていけばいいのでしょうか 彼は優しい人でしたので、恨みがましいことは何ひとついいませんでしたが、主人と同じ屋根の下で暮らしている事を快く思っていたはずはありません。彼が苦しんだ分、私も苦しめば彼は成仏できるのですか?
前にも似たような内容を質問させていただきました。が どうしたものか?でまた悩んでおります 主人は前にも増して 携帯のゲームに熱中し車の中、運転中、買い物先の歩きスマホ しており 何度 注意やお願いしても全く聞く耳もたずです 主人は、仕事の関係で車の事故などすると会社を辞めなければならない職種なので把握しているはずが 最近 ゲームにはまりすぎていて 警察に話そうか?と伝えてみましたが 言えばいい 点数ひかれ罰金くるだけだからと開き直ります。 同乗していて 怖いと感じたから 注意したのですが 聞いてもらえませんし 買い物しながらゲームで 回りに人が沢山で明らかに邪魔だと言う顔されていることも伝えましたが 知らん顔です。 スマホを持つ前までは LINEは バカみたいだとか ゲームはみんなバカばかり みっともないだとか 歩きスマホしてる人をみて あいつは 常識ない 迷惑だ 不愉快だと散々 言っていた主人は今では 同じことをしているのです スマホ持つにあたり オンラインゲームしない 携帯のロックかけない 皆に迷惑かけないを約束してましたが いざ持つと約束違反です 車での事故 歩きスマホでの事故 怪我を負わす立場になるんじゃないかと思うと不安でなりません キツい言い方したこともありますが、頑なに拒むとこはがあるから話し方を変えてお願いしてみましたが 直りません そして 私が家計を上手くやりくりし 俺から何も言われないようになれば 話を聞いてやってもいいと言われました。家庭ではずっと携帯ゲームしてますがストレスなんだ‼と言われてからは家の中では私も何も言わずにしています 娘は私達には散々 言っておいて 自分がやってるなんて最低だと、私に苦情きます。 私もこの二週間 このことからか 主人をみるとイライラし血圧がビックリするくらい高くて倒れるんじゃないか? ゲームしてる姿みてるだけで気分悪くなりまして、もどかしさを感じてます 離婚したら良いとの意見もありますが、今までの私は逃げてばかりの人生だった気がして それは、回避しなくては良くない気もして モヤモヤしております 夫婦は鏡と言いますが、私の鏡が雲ってるのでしょうか?もう解らなくなりました。
来年の3月に挙式予定で 式場を探してます。 私は今挙式したいと思っている式場があります。 そこは車で1時間くらいの所です。 田舎に住んでいるので、そのくらい車で走らせないとなかなか式場がありません。 そして、母はその式場に反対です。 母は、車で30分くらいの所に一軒だけある式場がいいと言います。 そこは予算も50万円はオーバーしますし、私は二次会をしないので 主人の友人も私の友人も式のあと、居酒屋へ行くと思うのですが、 母が希望の式場の周りにはほとんど居酒屋などありません。 遠方から来てくださるゲストの為にも新幹線の駅がある私が希望する式場で挙げたいと母に伝えたのですが、 母は車で30分の所がいい。 そればかり。 理由は、母の親戚が飲食店を経営していて、 結婚式は土日で、土日の忙しい時に車で1時間の式場には誘えないと言うのです。 私は、母の親戚数人の為に私や主人の挙げたい気持ちやゲストのアクセスを無視しなきゃいけないのか?と 母に言いましたが、 車で1時間の所だと、親戚に誘えない。 そればかり。 私もおとなげないのですが、 母の前で泣きじゃくり、 もういいと実家を飛び出し、 今主人と住んでいるアパートに帰ってきてしまいました。 思えば昔から 専門学校へ進学する時も その学校は辞めた方がいい。 主人と付き合い始めた時も その職業の人と付き合うのは辞めた方がいい。 反対ばかりでした。 私は母が反対する専門学校へも行ったし、 主人とも結婚までしましたが、 後悔はしていません。 母はいつも私や姉のことを心配し、助けてもくれています。 私はもう10年もうつ病を患っていて、 仕事も満足に出来ず、 両親には、金銭的にかなりの迷惑や負担をかけ、 母には精神的にも心配させかなりの負担をかけてきました。 自分が妻として家事をやるようになり、 母の大変さが少しわかるようになり、 さらに母には感謝の気持ちでいっぱいになりました。 母にありがとうの言葉を伝えるよう心がけるようにもなりました。 そんな気持ちもあり、 今までいろんなことを頭ごなしに反対され、 その反対に傷つくことも多々ありました。 その二つの気持ちが とても苦しいです。 どう気持ちに折り合いをつけていいのか、 家を飛び出してきてしまった母にどう接していいなか わからないです。 助言をお願いしたく 質問させていただきました。
15歳の頃からずっと交際していた彼とお互い好きなのに別れました。 理由は彼が仕事を転々としているからです。怠けている訳ではありません。一生懸命なのですが、タフだと思われるのでしょう。強く言われやすく、とても繊細な彼は酷く落ち込み限界を迎え、急に仕事に行けなくなったり、(自死を仄めかして失踪したことが2回あります。)上司に相談して辞めます。急にです。 一番長いところは3年続きました。若手なのに業績も良く評価されていましたが、家族の不幸や過労なのか鬱になり2年ほど休養しました。 それからは長くて1年、後は数ヶ月で転職してしまいます。 結婚したいと言う割には仕事が定まらず。ずっと不安を抱えながら過ごしていました。 今年の始めに決まった会社に入り、結婚の話が明確になりました。5/9に私の家に挨拶に来る予定も立っていました。 しかし、四日前、上司に言われた「お前なんかいらない」という一言に深く傷付き全てが終わりました。 彼に「俺は一生懸命やったけどまたダメだった。もうどうすることも出来ない。ごめんね」と泣かれました。また自殺を仄めかしていなくなりました。 無事帰ってきたらしく落ち着いたのですが、結婚の挨拶前にこのような事になり、傷付いたし、2人でいるとこのままじゃ不安は一生ついて回るんだ…と思い、別れを決めました。というか、結婚するならもう転職しないで欲しい、辞めたら別れるからという約束を3回も裏切られたのでもう私も限界でした。 その後彼は私がいない間に私の両親に謝りに来たそうです。このような事にして申し訳ない、まずは自分が1人前になれるように頑張りますと言いに来たとの事。 それを聞き、再スタートして彼が変わってくれたら…その時また縁があれば一緒になりたいと思いました。そのような事も彼に伝えました。 彼も分かっていました。まずは自分が社会で生きていける人間にならないといけないんだと。 お互い前向きになれたのですが、結局私は彼に期待をしているし、彼も私が待ってると思ってると思います。 これで良いのでしょうか。頑張って忘れて新しい恋を見つけた方が良いのでしょうか。どのような気持ちで日々を過ごせばいいか分からず、寂しさや後悔に押しつぶされそうになります。 めちゃくちゃな文章で申し訳ないのですが、今の私にアドバイスを頂けたらと思います。
実家は元々、地域的に浄土真宗です。 一方で父が仏教系の新興宗教にどっぷりと浸かっています。 父自身が自分の中だけにそれをおさめてくれると良いのですが、たまに帰省して一緒にお墓まいりに行くと、浄土真宗のお経をお寺さんに上げていただく以外に、お墓の前で父がその新興宗教のお経を唱えます。 また、私はマウス試験(実験後はガスで処分)の仕事をしていた経験がありまして、今、私がパッとしないのを、父に全部それと関連付けられ、嫌な思いでいます。 長い間父とは距離を置いていますが、父は私を思うあまり、その新興宗教で、私の分の何かを勝手に買って、毎日私の分まで拝んでくれているそうです。 ありがたい思いですがかなり気色悪いです。自分の宗教観は自分で管理したいです。 (父は、話し合いをできない人です。) 私は宗教に関して、知識はほぼ皆無ですが、父が違うお経を唱えることで、ご先祖様や私の何かが迷うことは無いのでしょうか? 目に見えないものは無視しても良いのでしょうか?
はじめまして。 仏教はなかなか難しいイメージがあり、私自身何か自分でも仏さまの教えにそってみたいなぁ、といつも思っていたりします。 ただ、いつも仕事に子育てにと日々が過ぎて行くだけで、なかなか実行できません。 写経をしたりする人もいますが、そういったこともどのようにするのがいいのか 我が家は曹洞宗のお寺さんにお世話になっていますが、そういう宗派にも疎く、恥ずかしいのですが、宗派など問わず、仏さまに触れる日々の方法などがありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。
私はいつも何かに不安や緊張をしながら生きていると思います。もっと気楽に生きればとか、考えすぎとか言われますが、どうしようもできません。考えてしまうから。 今年で社会人2年目なのですが、最近少しずつ考え方が変わってきました。でも、よくない考え方です。自分の人生なんて自分が良ければいいという考え方です。今の仕事は特に好きでもないし、昇進したいとも思いません。無理やり努力しても結果はついてこないし、なにより楽しくないんじゃないかと思います。高校までしていた野球もいつしか親に恥ずかしい思いをさせたくないというプレッシャーだけで努力しいました。 言い訳かもしれませんが、私は両親が大好きで、両親を喜んでもらうことが本当に嬉しかったです。今まで一生懸命頑張ってきました。今でも家族が大好きです。今の会社に入社が決まった時も喜んでくれました。もちろん私も嬉しかったです。でも働き始めてから、本当に自分がやりたかったことはこれなのかと思うようになりました。やってみたいことはいくつかあります。でも、それをすれば安定した収入もないですし、なにより今の仕事から逃げるという甘えなんじゃないかと思ってしまいます。周りは我慢して頑張って結果を出しています。ここで逃げたらこれからずっと一緒なのかなと思います。でもこれからこの仕事を続けてもこんな気持ちで嫌々働くのかなぁ、いつかメンタルブレイクするんだろうなぁと思います。 長くなってすみません。なにに悩んでいるかもたまにわからなくなります。自己嫌悪に陥るばかりです。自己嫌悪って多分甘えた言葉だと思います。だからまたそんな自分が嫌になります。ぼくの唯一の自慢は周りの人には本当に恵まれていることです。家族や友達は本当にできた人ばかりです。そういう人たちと、もしくはそういう人たちのために生きるような生き方をしたいです。でも具体的になにをしたらいいのかわかりません。やりがいのないもの、したくないことから逃げる事はやはり甘えですか?
私は周りにうまく馴染めない事が悩みでした。 仕事でも周りに気を遣いむしろから回ってしまい、負の連鎖が続いてしまっています。 原因がわかれば精神的にマシになるのではないか、前に進めるのではないかと思い精神科を受診した所、ADHDと診断されました。 しかし、精神的にマシになる事はなく寧ろ不良品のレッテルを貼られたような気分で生きる価値が見出せなくなり、このまま家族や数少ない友人に迷惑をかけ続けるのであれば私は死ぬべきなのではないかと思ってしまいます。 もちろんもっと重度な疾患をお持ちの人からすれば甘えているのかと思われても仕方ないとわかってますがこの気持ちを抑える事が日に日に難しくなりいつも死ぬ事を考えてしまいます。
はじめまして、お坊さま。 私は夏頃に仕事を辞め、現在転職活動中です。 中々仕事が決まらない中、一年ほど前から始まった過食嘔吐という摂食障害を治療すべく12月ごろから毎週精神科に通っています。 診察を受けたところ、正確にはむちゃ食い障害という衝動を自分では抑えられない病気らしく、その衝動を抑えるための薬を処方されるようになりました。 それからは何種類か薬を試し、ようやく今処方されている薬が効きはじめ、過食嘔吐も治まりつつあると共に昔から苦しんでいた過去の失敗体験のフラッシュバックや、日に何度も起きていた頭の混乱なども治まり、今処方されている薬が合っているのだとすごく安心していました。 ですがこの薬を飲みはじめて自分の気持ちが落ち込むことが減り、過去や現在の自分を責めなくなったかわりに、過去の嫌だったことや不満に思っていたことについて母親に当たり散らすようになってしまいました。 事の責任の所在を他者に求め、自戒自罰するのではなく、他罰的になってしまったのです。 そして、私は母が怒り出すまで執拗に母を詰り、怒り出すとその場を逃げ出し、また顔を合わせるたびに嫌味を言うという行為を繰り返してしまいます。 母は現状について薬が合っていないため気分が高揚し、ハイになっている、量を調整するか、薬を変えた方がいいとしつこく言ってきます。 しかし私は10歳くらいから29歳の現在まで特別なことがなくとも常に希死念慮が付き纏う毎日で、今の薬を飲み始めるまで毎日がただ理由もなく辛くて生きていることがたまらなく嫌でした。 それが、この薬を処方されてからとても楽になり、頭の混乱がなくなり、過去を思い出しても苦しくなくなりました。 だから薬を飲み続けたいと思っています。 そこで質問なのですが、他者を理不尽に痛めつけても、自分の心の安寧を選ぶことは悪なのでしょうか? それともまた以前のように単に薬で調整できる脳内物質による頭の混乱に振り回されながら、生きるか死ぬかと己自身で葛藤し手足を自傷し続ける方がまともなことなんでしょうか? 教えてください。
前述、二件の話を、 3年間とりまとめ、 色々なご助言をいただき、色々な関係機関に相談し、現状を訴えて、証拠も提示して。 しかし、なんら変わらない現状。 がっかりしたのでしょうか、 疲れてしまったのでしょうか、 とても死にたいです。 救いたくて働いているこの場で、どうして子どもたちが苦しめられなければいけないのか。 なぜ周りの大人が救いの手を差し伸べるどころか、貶める様な罵詈雑言を吐くのか。 子どもが伸ばした手を振り払うのか。 擦り寄ってくるのを突き飛ばすのか。 なぜ、それが許されるのか。 なぜ、その光景を見ていて、なんら感じないまま、その様相に倣うのか。 それとも、その様相に馴染めない、私がおかしいのですか。 子どもは悪ですか。 抑圧しなければ育ちませんか。 触れ合いを求めてくる子に、「気持ち悪いからくるな」と言えと言われました。 そう言うトップに従えない私が能無しですか。 憤りと、ストレスと、オーバーワークで心身ともに疲弊しています。 しかし、関係機関は何も対策を講じてくれないのに、私に「辞めたらダメですよ。子どもたちはどうなるんですか」と言います。 自分の生活も、仕事を辞めたら再就職は難しいです。子どもたちをこの状態で、置いていけないという気持ちもあります。 しかし、そんな光景を見ているのも気持ちの上でもう限界です。 頭が働かなくて、どうしたらいいかも考えられないです。 何か、御言葉を頂きたく書き込みました。
私は4年制専門学校の4年生です。4年生ですので今は就職活動の真っ只中なのですが、専門学校ということもありクラスの半分はもう内定がでている状況です。 言い方は悪いですが現状で内定が出ていない半分の生徒(私を含む)は落ちこぼれということになります。 現在就職が決まっていない私以外の方たちは必死で内定を取ろうと作品制作や、企業説明会などに積極的に参加しています。それなのに私は作品も作らず、就職活動もしておらず本当に何もしていません。 「このままではいけない」と思っているのですが、心の底では「まだなんとかなる。職種を選ばなかったら就職先なんていくらでもある」と思ってしまっています。こんな自分が本当に嫌いなのです。 自分を変えたい。その一心で相談してみました。 何から始めたらよいでしょうか。またどのような心持ちでいるべきか教えていただけると幸いです。 乱文、長文失礼いたしました。
私は生まれも育ちも田んぼや畑が多い田舎で、虫や蛙が当たり前のように家の前や通学路にいます。20年以上そんな環境で育っているのだから虫も蛙も見慣れていてもおかしくないはずなのですが、どうしても好きになれません。飛びかかってこられたこともないのにただ見た目が怖くて、見かける度に周りがびっくりするくらい大袈裟に逃げ回ってしまったり、部屋に虫がいたら咄嗟に殺虫剤を掴んで夢中で噴射してしまいます。 でも、そうして逃げたり殺してしまったりした後でいつも自己嫌悪になります。私も周りの友達のように、虫や蛙がいたらそっと逃がしてあげられたらいいのに…と思うのですが、いざ見てしまうとそういった考えより先に怖い!どうしよう!と頭が真っ白になります。 もっと自然と共存できるようになりたいのですが、どんなことを心がけたらいいのでしょうか?変な質問と思われるかもしれませんが、ご回答いただけたら嬉しいです。