hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人間関係 」
検索結果: 8565件

上京したい

いつもありがとうございます。 私は転職をし、地元の近くで働いています。 以前は東京に勤めていましたが、人間関係(不倫)が原因で鬱になり、転職をし、前職の付き合いのある人に会いたくないのと疲れていた為、親からの勧めもあり地元近くに勤めることにしました。 もう転職して一年経ちました。 しかし、東京に3年間勤め住んでいた為日常が物足りなく感じて仕方がありません。 田舎は平和的ですが、刺激がなく内向きで成長意欲を感じられず地元が1番!みたいなところに嫌気がさします。 前職の仕事は帰宅するのが日を超える事も多々ありハードではありましたがやり甲斐はあり、好きでした。仕事が嫌で転職したわけでもないです。 今の会社はかなりホワイトで、定時の17時にはあがりプライベートを大切にする社風です。 始めの方は社会復したてでもあり、楽だと思ってましたが楽しめなくて、、 友達と遊んだり、恋人を作ったり習い事、旅行したりして楽しむ努力はしましたが どうしても閉鎖的で地元志向の周りや仕事のお客さんに苛立ちを感じてしまいます。 会社的にも優しく、成長が出来ると思えません。 上司は月に一度くるくらいで社員は先輩と二人きり。 その方は私よりも成績が悪いし意欲もないのに横柄で、成長意欲を感じません。安泰で、ここでのんべんくらりやりたいタイプです。(表向きは普通に仲良くしてますが)私は一人でもいいので意識や能力が高い人と一緒に働きたいです。 もっと、色んなことにチャレンジして成長したいです。その環境が、東京にはあると思っております。 私のわがままであることは承知の上、東京に戻りたく移動希望も出してますが、自分がいないと事務所が回らなくなると移動させて貰えません。(たしかにエリアで業績一位なので言い分も分かりますが) もう一年ずっと東京に行きたいとしか考えられません。 しかし、上京するにはお金が足りません(貯金は鬱で仕事出来ない期間に底をつき、今頑張ってますが70万ほどしかありません) 両親は地元近くで働く事を喜んでおりホワイト企業な会社も気に入っているので転職に猛反対でお金を貸してくれない、理解してくれないと思います。 鬱になり前職を辞めたのも不倫とは言えなかったので激務だったと嘘をついてしまっているので、心配なんだと思います。 毎日辛いです。 どうすればいいでしょうか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

夫が無職になってからの夫婦関係

いつもお世話になっております。 下記ご相談願います。 夫は先月15年以上務めた会社をリストラされました。心の整理がついてから3日後、報告してくれました。その時点では「今までお疲れ様。大変だったね。私は夫くんの苦しみ全部はわからないけど、できることはサポートするからね。」と言葉を選んで伝えましたが最近の二人の関係が上手くいかなくなってきました。 例えば私が朝起きて家事やペットの世話を始めると8割型終わったところで「ごめん、寝ちゃってた。何もできてなかった…途中からだけど、俺やるよ」と起きてきます。(ほぼ終わってて、やることないから)大丈夫だよ、と都度言っていましたが、先行して謝る割に、実行に移さない夫に段々とイライラが募ってきました。こちらに関して夫いわく「やらなきゃ、と思っても寝てしまうか趣味に集中してしまい、妻が家事を終えてるから怒ってるんじゃ?実行に移せないことが多いからちゃんとやる」と、発言した次の日は意欲的ですが、その次の日には元どおりです。 日中は寝ているか、趣味の二択で、たまに私が夫に声をかけて部屋を開けると、あからさまに趣味をしていた形跡があるのに「転職サイト」を一瞬で立ち上げ、悩んでいるふりをし「仕事ちゃんと、探してるよ〜〇〇って業務が〇〇でね、」とこの説明は一ヶ月近く更新されません。こちらに関して、監視してるの?と聞かれたこともあります。してません。私は自営で、自宅に人がくることがあり、その間「自宅で休みたいところ申し訳ない、来客中の1時間はでかけるか、大人しくしてもらえれば助かります寝るといびきがでるから起きててね」とお願いし、本人も納得するが、寝てしまい大いびきが顧客に聞こえることが続きます。これも「寝ちゃうのは整理現象だから仕方ないか」思っても、「ごめん!寝ちゃった!いびきかいて迷惑かけちゃった」と謝るのですが、毎回寝るイビキのコンボだし(時間は平日13時〜17時の間です)打開策を示唆することもありません。ご飯も三食作るのがシンドイと言うとじゃあ俺が週一で作るね!と言ってから一ヶ月、一度も作りません。率先して「ごめんね」というけど実行に移さない、続かない夫。大好きなはずなのに「私はお母さんじゃない」とイライラ。優しい人間じゃないと自分を責めたり、夫に対して酷い感情をもつことがあり悲しくなります。夫に対してどう考え接したらよいでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

育児と仕事の両立

いつもお世話になってます。 私は3歳と9ヶ月の男の子の母です。 もうすぐ育休が終わり復帰します。 上の子の時も、育休一年頂きフルで復帰しましたが、時短は取れず残業もたまにあり、人間関係も女の職場で色々あり、辛い事が多かったです。助けてくれる方々も沢山いてなんとかやっていけました。 母が基本的に保育園に預けて働く事を反対していて、小さいうちから保育園へ預けるのは、良くない良くない可哀想と前からしつこく言い、それを言われるのも辛いです。 そのため、私が仕事復帰しても、手助けはしてくれません。自分は誰の助けも借りずに子育てした、大変なのは当たり前…という感じで母は基本的には手助けも相談ものってはくれません。私だって一歳の子を預けて働きたくはありません…。辛いのです。 主人だけの収入ではやっていけないから、働くしかないのですが、パートなら時間の余裕ができるしパートが良いのですが、パートになると今の育休手当てくらいの額の収入になるから、二人の保育料引いたら月わずか… 生活が成り立つか分かりません… フルタイムなら、経済的に生活はやれますが、心身は圧迫されます… 昔は地域みんなが子育てを手伝ってくれたから良かったけど、今の時代は閉鎖的だし、早くから保育園入れて保育園の先生に子育て手伝ってもらう感じで子育てするのも良いよと言ってくださる方がいて心が安らいだのですが、母は保育園否定でキツいことを言います…。保育園へ入れてるのは子育てしてないとか、良い子にならないとか 泣けてきます 今後の勤務形態、母への対応 良いアドバイスはないでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

後悔 教えてください

先日母方の祖父が亡くなりました。 祖父が倒れ何度か会いに行きましたが、私の事はもう分からない状態でした。 社会人になり、生前祖父とは1年に1度会うか会わないかぐらいでした。 幼い頃はよくいたずらして怒られたり話をしたりしていましたが、大人になり盆も正月も仕事であまり会わなくなってからは、たまに会うと照れもあり、あまり会話は無かったです。 「仕事がんばってるか?」と祖父が聞いても「うん、がんばってるよ」と一言返すぐらいでした。祖父は人間としてお手本となる様な人で、心から尊敬する本当に大好きな祖父でした。 もっと会ったり話したりすればよかったと後悔と悲しみで立ち直れそうにないです。 写真の整理をしてても、祖父と撮った写真すら1枚もありませんでした。 祖父にはたくさん孫がいるので、亡くなっても、たまにしか会いに来なかった私の事など忘れてるのではないかと思います。 祖父と同居しており祖父のお世話をしていた私の従兄弟は、夢に祖父が出て来たと言っていました。私の夢には出て来てくれません。倒れてから認知症が出始めた為、祖父は久しぶりに会った私を誰かあまり分かっていない様だったので棺に沢山の思いを書いた手紙も、誰からの手紙か分からないのではないか、あの世に行っても祖父は私の事など忘れてしまっているのではないか、と思ってしまいます。 よく亡くなった方が、側で見守っていてくれると言いますが、それはやはり関係が深かった人だけなのでしょうか。 祖父には沢山の孫がいたとしても、私にとってはたった1人の大好きだった祖父です。それなのに生きている内に祖父の為に何一つしてきませんでした。自分勝手で後悔しても遅いのは重々承知ですが、祖父はそんな私の事でも天国で思い出してくれるのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

過去のトラウマにとらわれたくない

初めまして。私は人見知りで、仲良くなるまで素を出せず、家族以外の前であまり怒れず気が弱いです。 発表やグループワーク、スピーチや面接、買い物のレジまで、人と関わること、発言することが嫌いです。人に興味が持てず、目を見て話すのも説明しながら順序立てて話すのも苦手です。 私と性格の違う明るい人と仲良くなれず、嫌われます。 見た目も得意なことも話も性格も全部だめだめで、へらへらして変なやつだったため、今までどこへ行ってもいじめや過度ないじりにあい、それがトラウマ、コンプレックスで家族やほんの少しの友人としか気を抜いて話せなくなりました。嫌いな人でもあまり断ったりできず人の顔色ばかりうかがい、疲れてしまいます。 よく騙されてからかわれ、裏切られてきました。ラインをよくしていた友達とも何を話したらいいか分からなくなってきて、プライドが高く、面白いことを言うのは好きなのにばかにされるのが嫌で、最近言わなくなりました。 興味はあるけど私が普段あまり話さないタイプの人にも自分から話しかけようと思いますが、嫌われている気がしてうまく話題が見つからないですし、怖いです。 SNSで悪口を書かれてSNSは見るだけになりました。過去の友達の発言はもう見ないようにしました。過去に言われたことやされたことを忘れられず、悲しかったり怒りでいっぱいになります。充実している人が羨ましいです。人の失敗を願うようになってしまっています。 度々思い出して集中力がそがれ、気にせずもっと勉強しておけば、とかああしておけば、とかそんなことばかり考えています。縁を切られたり切ったり、仲良くしていたはずなのに実際はそうじゃなかったんだと気付いた時は苦しかったです。 被害者面ばかりで人のせいにしてばかりではいけない、変わらないとという気持ちはあります。 精神科に行こうと思いましたが止められました。行った方がいい気もします。 占いにも行きたいと考えています。転職活動やバイトをしようとしていますが、縁を切った友達や切られた友達のこと、いじめてきた人たちのこと、言われたショックなことが忘れられず、いつも思い出してしまい純粋にものごとを楽しめず、心から笑えません。 今は退職して新しい仕事を探していますが、転職後の人間関係が不安です。よく泣いてしまい寂しいです。 考え方やアドバイスなどお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

両親への愛情が無くなると同時に怒りが治りません

母は何につけてもだらしがなく、家の中はゴチャゴチャ。不衛生極まりない環境。安易に借金を重ね、気づいた時には数百万。それらに対しただ泣いて詫びる事しかできません。浅はかで弱い人間です。 父は母以上に厄介な人物です。気に入らない事があると般若のような形相で怒鳴り散らし、お酒を飲んでヒートアップ。近隣に父の怒号が響き渡る事は日常茶飯事でした。そういう時でさえ母は泣くだけ。 母に変わって借金取りの応対をし、父の顔色を伺って過ごす日々。泣く事も笑う事もできませんでした。 しかしそれ以上に許せないのは、私の父親がはっきりしない事です。 10歳の時、父は私と姉にお前たちは俺の子供では無いと言い放ちました。私達は母の連れ子という事でした。父が弟ばかりを可愛がっていた事に合点がいきました。俺の子供は◯◯だけだと言われた事や、弟だけを連れて出て行こうとした事が何度もあります。 ところが母によると、私の父親はやはり今の父であるらしいのです。私のアイデンティティーに関わる問題を、父は10年も勘違いしていた事になります。虐げられてきた現実もありました。しかし父から詫びの言葉は一切無く、有耶無耶なまま今に至ります。 さらに私の出生届けが数年経ってから提出されていたため、戸籍上の父は姉の父です。どういう事かと母を問い詰めても、お決まりの泣いて詫びるだけ。 大人になって暫くは適度に良好な関係が築けていました。 親に対する愛情が完全に消えたのは第一子を出産してからです。出生届けの重要さを認識すると同時に恐ろしくなりました。どれだけ最低な親であったか改めて感じ、怒りが湧きだしました。 数年前に母が入院した事がありましたが、私は自分でもびっくりするほど何もしませんでした。万が一、寝たきりのような状態になったとしても世話をする気持ちは微塵もありません。 最近は殆ど交流なく正月に顔を合わせるくらいです。 老いた親に孫の顔も見せず、優しい言葉もかけず酷な態度かもしれません。でも何もかも昔の話だからと無かった事には出来ないのです。 今更、父や母に言いたい事はありません。もう私に迷惑をかけないで欲しい、それだけです。 ただ時折怒りが湧いてきて、治まらず苦しいです。父や母が亡くなっても、この気持ちは消えないだろうと感じます。どうすれば過去に捉われず、心穏やかに過ごすせるでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2024/07/07

嫉妬心と疑う心が強くて生きにくい。

私には一回り年上の彼氏がいます。イケメン、体を鍛えている、身だしなみがしっかりしている、話し上手、聞き上手で私からしたら完璧と言って良いほどです。 ですが女友達が多く、よく私に黙って遊びに行きます。多分私に伝えると面倒くさくなると思っているからです。黙って他の女の人と遊ぶような人だと思っていなかったため、最初に気づいた時はとてもショックでトラウマになってしまい、今でも心のどこかで彼氏を信じる事が出来ません。 浮気をされた!とは思っていません。体の関係が無いと不安だけど信じている…、。みたいな感じです。彼氏が女の人と飲みに行くだけでもう嫉妬と疑いの心が出てきて、他のことに手がつかなくなったりします。 でも、彼氏はとても私に尽くしてくれています。それもわかっています。料理をしてくれる、相談も乗ってくれる、同棲をするために部屋まで借りてくれる、私との将来のためにとお仕事を頑張っている、私のわがままのほとんどを聞いてくれます。 そんなに尽くしてくれているのに、彼氏が他の女性と遊ぶとすぐに嫉妬。疑う。 もう嫌になってきました。彼氏から連絡が返ってこないときも あー、また他の女と遊んでるんだろーな。とすぐそう考えてしまいます。ですが、結局は仕事をしていただけだったり…。本当は、彼氏が他の女性と会ってくるのを、行っておいで!楽しんできてね!と言ってあげたいです。自分が嫉妬することによって彼氏は余計に他の女性と遊ぶことを私に隠したがります。でも、彼氏が浮気しない保証なんてどこにもありません。 彼氏が女性と会う度にモヤモヤしてしまい、辛いです。あんなことやこんなことしてるのかな…、私を裏切るような行為をしているのかな…。と止まりません。 もっと明るくて何も気にしないような優しい人間になりたいです。 どうすれば、嫉妬する事なく、疑うことなく、彼氏が他の女性と遊ぶことを許してあげられますか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

働くのが辛いです

以前は私の相談に丁寧なご回答をありがとうございました。お陰様で現在は大切な人の近くへ引っ越すことができました。 それはそれとして、また情けない気持ちを零すことをお許しください。 対人や社会への不安と恐怖で長年引きこもりをやっていただけあり、パートで働く今も人間関係や仕事、コミュニケーションに対する苦手意識は変わりません。 率直に言うと働きたくないです。 引っ越しに伴って近くの店舗へ移動しましたが、以前の店舗に比べてとても忙しくコミュニケーション能力もより求められます。今までは指示を受ける側でしたが、これからは自分が中心になって学生や他のスタッフへ指示を出す立場へ回る日も増えます。 普通に言葉を交わすだけでも緊張してしまうのに、責任を持って全員に正しい指示を伝えるというのは私にとっては凄くハードルが高いです。店長からの指示などを翌日の朝礼で他のスタッフに伝えようとしても、上手く言葉を纏められなかったり、間違ったことを言ってしまったり、伝え漏れがあったりとグダグダです。 少しずつ慣れていくしかないのでしょうけれど、週に一度の朝礼当番が苦痛で辞めたい気持ちでいっぱいです。恐らく今後朝礼当番になる日が増えますし、一層気を張らなくてはなりません。 引きこもりを脱して働き始めて3年は経ちますが仕事では常に緊張しています。それ故に人の言葉をしっかり聞いて理解することが出来ず、またその内容を他の人へ伝えるのにも緊張して上手く言葉を掛けたり呼び掛けることができません。おまけに不安やストレスを感じると喉が縮こまって声が出せなくなってしまうのも余計辛いです。 とにかく毎日そのことが憂鬱で、最近は私生活もだらしなくなっています。料理も洗濯も数日に一回とか家事は極力少なくして、朝はギリギリまで布団に籠もってメンタルを守るのに必死です。休みの終わりになると嫌で嫌で涙が出てきます。 メンタルにダメージを負うのが嫌で楽して働きたいと言うのが本音です。あまりにも怠けてるとは思いますが、生きてるだけで苦しいのに週に5日も働くなんて私には無理です。店長に相談すればシフトを減らすことはできると思いますが、収入が減ると生活が出来なくなります。 明日も声を張り上げて周りに確認や指示を出さなくてはいけないのかと思うと辛いです。すでに何を伝えなくてはいけないのかわからなくなってます。行きたくないです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2022/12/29

他人を傷つけてしまいました

先日、同僚の女性を傷つけてしまいました。私の同僚に対する態度がきつかったからです。その後、泣き崩れた同僚と上司が話していました。その翌日は仕事に来ていません。上司に聞くと分からない、といわれましたが退職するかもしれません。 そこまで傷つけてしまったことを後悔しています。 彼女は私より5歳ほど年上です。転職を繰り返しているようで、1年半ほど前に今の会社に入職し人間関係のトラブルで10ヶ月ほど前に私のいる部署へ移動となりました。初めから彼女とは合わない、と感じており以前一度私のそういった態度を上司から注意されたこともあります。 彼女はいつもかなり手際が悪く業務が遅れています。業務が分からないこともあると思います。以前、細かな業務を伝えたら言い返されたこともあります。一度は強い口調のこともありました。そういったことがあり、あまり彼女とは挨拶以外で関わることは少ないです。この日は彼女の仕事が進んでいないと思いながら他の仕事を進めていました。終わってからもまだ彼女が同じ業務をしていたので手伝いました。残業になっていたことや彼女と話しをすることでイライラしていました。その態度がダメでした。 少人数の部署で私が勤務年数が長いこともあり以前上司から影響力が強いと言われました。それを分かっていたのに彼女の悪口を部署のメンバーと話して彼女を孤立させようとしていたと思います。私が一番だということを認めさせたかったのだと思います。部署のメンバーも悪口に同調するので、私は正しいと誤解していました。 今はここまで人を傷つけてしまったことに後悔しかありません。悪口や悪態は自分を苦しめることを知っていたのに全く実感も理解もできていませんでした。 後悔と恥ずかしさとで、仕事を辞めたくないのですが、辞めざるを得ないのではないかと不安です。 彼女に対する私の傲慢な態度で人を傷つけたこと、職場でそんなことをする人、という目で見られる恥ずかしさで昨日はほとんど寝れませんでした。優しい大好きな家族に対してもこんなことをする私でほんとに申し訳ない気持ちで惨めです。 もちろん二度とこんなことはしないし、時間は戻らないので、経過を見るしかないのですが、とても苦しいです。 いろいろ見てこちらに辿り着きました。心の持ち方を教えて貰えると嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

同棲前に彼氏の浮気が発覚しました

苦しいです。 3年間札幌と東京で遠距離恋愛をしていました。私が大学生だったので、休みのたびに1ヶ月ほど会いに行っていたりしました。 お互い実家に住んでいて、公認の仲でした。彼氏は優しく私の友人からも良い彼氏だと褒められる人でした。 彼氏には軽度発達障害があり、ASDと呼ばれるもので、そのせいで定職にも就かず、過去にも嘘や隠し事で喧嘩になっていました。 それでも本当に好きだったし、彼氏も絶対に変わると言っていたので、一緒に居ようと決めていました。 昨日の夜、彼氏の携帯の写真をみていると、どう見ても知らない女の子と秘密で会っていて、そのときにしゃべる内容をわざわざメモ帳に書いているのを発見しました。私にはその日は仕事だと嘘をついていました。 彼氏に問いただすと、彼氏はその女の子を密かに狙っていたことが分かりました。 私は彼氏がいる東京に会社を決め、内定を既に頂いています。 彼氏がいることが全ての理由ではありませんが、遠距離で離れるときには必ず「はやく東京で暮らして一緒に住みたい」と願っていました。 それがようやく叶うと思っていました。 彼は、私と別れたくないと言っていましたが、「じゃあその女の子とその周りの人間関係を切れ」というと、それはできないと言うのでした。 彼は、何も自分の人生の楽しみを犠牲にできないようでした。 私は彼に今まで本当に実の息子のように叱り、慰め、励ましをしてきました。彼もその場その場は涙し、本当に心から悔いている様子を見せていたのです。 心理学や障害のこともたくさん勉強しました。それが裏切られた今でも、私は彼を嫌いになることが出来ずにいます。 私は結局最後まで彼を変えることはできなかったのでした。 質問です。人は変わることはできるのでしょうか? 発達障害のような人であってもです。 私はまだ彼を信じても良いのでしょうか。 もし信じるとして、最初は同棲ではなく別居のほうが良いかと考えているのですがどうしたらよいですか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

嫌なことをしてくる人から遠ざかりたい

いつも拝見させて頂いております。 昨年、新しい職場へ転職し、新しい気持ちで仕事に取り組んでまいりました。その際、たまたま職場のとある既婚男性に目をつけられてしまい、追いかけられるようなことがありました。 最初はこの方は職場の方、先輩に当たりますし、仲良く程よく、かつ気分良く過ごしたく、当初は困っている時にすぐに助けていただけて、とても楽しく過ごせておりました。 しかし、日に日にエスカレートし、職場で部屋替えをしていただいても追いかけられる始末。夜中に呼び出されて、仕事が遅い、対応が遅いと平手打ちされたこともあります。 陰で不倫と言われたり、私自身も満更ではないのではないかと言われたこともあり、職場の方に相談しづらく、辛い時期もありました。 今年度から、その男性は遠い地方に転勤となり、二度と会わないだろうとほっとしましたが、夜中に電話がかかってきたり、メールで私がいかに性格が幼稚かという内容の文章、ジョーク漫画を送られる日々が続いております。 私の中でも、当初、転勤後、分からないことも多く、先輩で良くしてくださったということもあり、恩を仇にできない、心のどこかで人として好き、いつかこの方の考えも変わってくれると信じているところもあるのかもしれません。 しかし、その方から連絡が来るたびに、胃に重いものがずーんとくるような、嫌な気持ちになります。 電話、メールを着信拒否したいと思いますが、仕返しとかされないのか?いつかまた仲良くやり直せるんじゃないか?仲直りしたい、とある意味人間関係や世間体など気にしたり依存のように思っているところがある自分が情けないです。 距離の分かれ目が縁の分かれ目と思って、今こそこの悪運と苦しみから解放されたいです。心さえ決まれば何を言われても平気になれるんじゃないかと思っています。 嫌われたらいいのかな?と思いますが、お力お借りできたら嬉しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

職種は嫌いではないのですが

急性期病棟で看護師をしています。 今の職場は毎日昼夜問わず5〜6人の入退院や、その他急変などあり先輩ナース(子持ちナース含む)は毎日残業をして帰りが20時前後だそうです。 比較的人間関係はいいのですが、みんなどことなく不機嫌に仕事をしています。 激務で緊張感があるということかもしれませんがとても殺伐とした雰囲気です。 私は入ったばかりで子持ちということもあり30分から1時間の残業で帰らせてもらっていますが、そのうち先輩ナースのように毎日帰りが夜20時とかになるんだろうと予想しています。 先日の日勤帯に急変の患者さんが心肺停止になり電気ショックを施したということがありました。 恥ずかしながら今までの看護師人生でこのような場面が初めてでカルチャーショックを受けてしまいました。 看護師だからと言ってどんな医療にも向き合える訳ではないということを知りました。 早い段階で比較的落ち着いている他部署への異動を相談しましたが「リーダー業務も夜勤もしていないナースを他部署に行かせても迷惑になる」とのことで却下されてしまい、今の職場では今いる部署で働く他ないようです。 先日、ここでは働くのが難しいと思い就活をして書類選考を通過しましたが、今の職場が「一緒に頑張ろう」と言ってくれたので「せっかくそう言ってくれてるんだから安易に辞めてはいけない、もう一度踏ん張ってみよう」と思い踏みとどまったことがありましたが、やはり一度ダメだと思ってしまった為か業務が怖くて憂鬱で仕方ありません。 最近ではやっぱり就活を中断しなければよかったと思っています。 主人には相談をしていますが私の度重なる転職による生活費を心配していて、今の職場で頑張ってほしいと言っています。 職種を変える、職種は変えずパートに切り替えるなどすればいいのかもしれませんが、正直なところそれでは生活ができません。 看護師自体は嫌いな仕事ではないので気持ちも収入も安定した生活を送りたいです。 私は自分勝手でしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

職場上司について

現在働いているバイト先でストレスが溜まりに溜まっています。 バイト先に店長がサブとメインで2人いるんですが、サブの店長は仕事ができ、教え方もとても丁寧で分かりやすく、凄く尊敬しているのですが… メインの店長は仕事がバイトの私達よりできないし、全く仕事を教えてくれません。暇そうな時を見て、初めてやる仕事のやり方を聞くと「他の人に聞いて」と言って教えてくれません。 そして私が別の日にサブの店長に仕事を教えてもらい、働いていると「覚えたならさっそく働いてもらお」と言って私にその仕事+自分の仕事を押し付けて、暇そうにしています。 他には…愛想良く、笑顔でハキハキ元気良くを心掛けて、レジをしていると、お客様からは「明るくて愛想がいいわね」と褒めていただいているのですが…仕事終わりの反省会で「元気がない、もっと声出して。元気なさすぎてビックリして腰抜けるかと思った」と嫌味を言ってきます。それ以外にも少しの失敗を見つけて嫌味を言ったり、嫌味が言えそうなことを見つけると離れたところから走ってでも嫌味を言ってきたりします。 正直、元気の事を言われた時は制服を叩きつけて帰ってやろうかと思うほど頭にきました。私は元気には自信があるし、実際たくさんのお客様に褒めてもらっています。逆に店長は元気が無く声も小さいのでアンケート用紙などに苦情が書かれていたりします。 仕事もできないのに人に文句は言い、挙げ句の果てに仕事の時間を過ぎても働かされ、残業代はつけてもらえません。残業代がつく2分くらい前に急いでタイムカードを切らされたりします。 そして何故か気に入られた私は毎回、その店長がいる日にシフトを組まれて一緒に働かされます。店長が休みの日は私も休み…というように、その店長がシフトを勝手に決めています。 もう本当にうんざりで家族に相談すると「遠慮する必要はない。次言われたら、店長の方が元気がないですよね。って言えばいい。仕事の終わる時間も、時間なんで帰りますって言って帰ってきなさい」と言われました。 ですが、本当にそうして問題はないのか…少し不安もあり、人間関係の辛さや悩みもあり、相談させていただきました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

両親の言葉

先日は両親の遺骨の分骨について教えて頂き、ありがとうございました。 両親が亡くなって、寂しい、悲しいなどいろんな気持ちが溢れては消え、消えては溢れる…そんな毎日の中で、最近 ふっと両親が生きてた時に話してくれた事を思い出します。父親は、私が怪我をしたりすると「痛い痒いは生きてる証拠。」とか、またある時に私が新しい生活に慣れなくて悩んでいた時などは「いつか良くなるって思うから苦しくなる。まっ、こんなもんか、って力を抜けば何か知恵も浮かぶってもんだ」など、今になって思えば、その通りだなぁっと思う事をいろいろ教えて貰った事に感謝してます。母親からは、嫁いだ時に「いくら義父母や旦那に腹が立っても、自分の言いたい事はよく考えて言いなさい。一度、言葉に出してしまったら、その言葉は拾えないからね。」と、言われた事は今でも私の人間関係を築く上で、大切にしています。そんな両親が残してくれた言葉を思い出した時、何にも変えられない両親が生きた証…今度は私が子供に残してあげようと思いました。 生きていると嫌な事や辛い事の方が、楽しい事や嬉しい事よりも多いと思いますが、両親のように幸せ探しをこれからもして行こうと思います。お坊様方は、生きてく上で辛い時に思い出す言葉はありますか? 子供の頃からお坊様にいろんな話しをして頂いた事もあり、是非ハスノハのお坊様方にも聞いてみたいと思いました。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

家系の因縁に囚われ、家庭を築いてはいけないのでしょうか?

私は家庭を持ちたいなと思っていますが、諸条件を考慮して現在は諦めています。 ・自分自身が原因不明の体調不良であること(お医者さんが原因不明と言っているだけで、私の中では何となく原因は分かっています)で、パートナーをはじめ、家庭を守れないと思うから。 ・祖母が母に嫌がらせ(嫁姑問題)があり、未だに母の中で気持ちの整理ができていない。同じことを繰り返すかもしれないから。祖母は、祖母の兄妹や姪にも嫌がらせをしていました。 (世の中に対して思うこと) いろいろな本を読んだり、仕事上様々な家庭を見たり、私自身の家系から学んだりしたことです。より正確な真偽を見極めるためには、社会科学から自然科学まで幅広い分野の文献に当たる必要があります。現在の一個人の意見として書かせていただきます。 ある本で、「嫁姑問題は家運を下げる」というのを見ました。これは、昔の家制度や家長制度があった時代に先人が導き出した教えだと思いますが、男女平等社会になりつつある現代では、婿舅争いや夫婦喧嘩も含まれると個人的には考えています。 争いはストレスになります。家系内で、様々な争いが起きるほど、子どもがストレスを感じます。家系内の子どもが少なければ少ないほど、一人の子どもが抱えるストレスは大きくなります。家系の価値観による認知の仕方によっては、本人の中から生じるストレスもあります。 生体内には、ストレスに対処する仕組みは様々あります。ただ、生体が処理できる量には限界があります。仮に、その量に個体差がないとした時、家系内に生じるストレス量が大きければ大きいほど、社会から受けられるストレス量は少なくなります。社会からのストレスも大きいです。上の立場になればなおさらです。よって、子どもが健康で社会で活躍できることを望むなら、まずは大人の人間関係を考えるべきだと思います。 皆が人権を保証された生活を送ることができるようにするなら、より良い考え方にするための治療を個人に、必要があれば家系に専門家が提供する必要があるかと思います。 家系の責任にするなら、もしストレスにより犯罪者になったり、精神疾患者になったりした家系は、必要があれば避妊手術をするという優性思想が生じるのかなと思います。誰が判断するかという問題はありますが。 不幸になる人を減らしたいという思いで、現在の考えを書かせていただきました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

本当の愛とはなんでしょうか

以前相談したものです。 実は最近元彼に直接会うことになり、どうして別れという決断に至ったのか話を聞くことができました。 要は ・私が彼にあたえる愛情が、彼にとって重く感じることがあり、でも辛いときに支えてくれて、今も大事に想っている彼女の愛情を受け止めきれないことに彼自身苦悩していたそうです。 また結婚に関しては、私に意地悪をしてくる姉を含めた家族など私の周辺のことまで考えると、受け止める自信がないこと。 私の不安や怒りなどの強い感情を彼は敏感に感じ取りやすく、感じとると辛い気持ちになってしまっていたそうです。 彼は私のことを特別、それこそ彼の人間関係の中で別格に大事に思う気持ちがあると伝えてきましたが、別れた直後に他の人に告白され付き合ってしまいました。でも彼にとって私は心の支えでもあるから、自分が生きていくためにこれからも繋がりを保っていたいと言われました。 私が特別な存在であることを、今カノにすら伝えているそうです。せめてもの私への恩返しとして、これからも私の夢につながるような贈り物を一生かけて与えていきたいと言われました。 私自信は彼に指摘されたことは直して成長していき、また離れていても恋人でなくてもあなたのことを深く愛していることを伝えました。 ただやはり1人になると、彼に私の人生の伴侶になって欲しくて、まだそれを諦めきれていないことと、でも彼の幸せを願うのであればそんな願いを持たずに次に進むべきだという理性の狭間を行ったり来たりして苦しんでいます。彼も私のことを特別に想っていることを知っているから一層、一緒の道を歩めないことが辛いのです。 ちなみに別れてから私は、ただ結婚したかったのではなく「彼にとって(家族を除いて)一番の存在である」という証明が欲しかったのだと気づきました。 本当の愛とはなんでしょうか。 正直にいうと、彼も私もお互いのことを特別に思っていたり愛していることがわかった今、私自信成長して、もっと大人になって、また彼にお付き合いを申し込みたいのです。 でも私のこの想い自体が彼にとって重荷になってしまうこと、私のエゴであることもわかっています。 「本当の愛」という視点からだと、どう思われますか。 付き合った5年間という歳月の中で、他の人に心移りするのではなく、1人の人をこんなに深く愛することができてよかったとは感じています。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2024/01/17

嫌いな人のことを考えてしまいたくないです

大学生です。 専門性の高いことを学んでいて、授業を自由に自分で選択したりすることができる期間は終了しました。そのことから、同じ学部の同級生 数十名でいつも授業を受けたり実習をしたりと、狭い人間関係の中で生活しています。 その中でも仲の良い4名程度の子達とよく一緒に過ごしています。 その中に1人だけ苦手な子がいます。 ちょっとした雑談の中でも、私の言うことに、なんでも頭ごなしに否定してきたり、噛み付いてくると感じています。 キツい言動が多いです。 冷静に反論してみても、揚げ足を取るようなことを言ってくるので、私はなるべく話をしないようにしています。 しかし、私が他の子と話をしていても 割って入ってくるので、その子から逃げることはできません。 私はその子以外の子と穏やかに過ごしたいです。 その子が苦手だからといって、他の子と一緒にいることも諦められません。 グループを離れて1人になるのも怖いのもあります。 話さなくていい日は話さずに済むようになるべく目も合わせないようにしています。 その子と話した日は必ず家に帰っても、ずっと浴びせられた強い言葉を思い出して落ち込みます。 私はほとんど言い返したりと言ったことはしていません。それをすると余計に傷がつく事を知っているからです。なので言われっぱなしです。 場の雰囲気を悪くしないためになるべく笑顔でいます。 私以外にもあと1名ほどその子からこのような発言をよく受けている子がいます。 私だけではないですが、私に対しては特に多い、強いように感じます。 この人のことを帰宅後も考えて落ち込み、嫌な気持ちのまま過ごすのが嫌です。さっさと忘れたいです。 その子への対処法や関わる際の心の持ちようなどを教えて頂きたいです。 また、苦手な人のことを考えてしまう時間を減らしたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2025/07/14回答受付中

普段どんな小説を読まれていますか?

ふと、お坊さんは普段どんな小説を読まれているのかな、と気になりました。 自分はカズオ・イシグロさんの小説が大好きで、よく読んでいます。2017年にノーベル文学賞を受賞された方です。日本に住んでいたのですが父親の仕事の関係で5歳のときに渡英された方で、20代のときにイギリス国籍を取得された作家さんです。 今年11月8日(土)で71歳になられるイシグロさんですが、寡作な作家のため、25歳のときに作家デビューしているのに、きちんとまとまった作品は9作品しかありません。 【全作品一言あらすじ】 ①『遠い山なみの光』(A Pale View of Hills, 1982)  戦後長崎時代を回顧するイギリス在住の日本人主人公 ②『浮世の画家』(An Artist of the Floating World, 1986)  戦中にプロパガンダに加担した日本画家 ③『日の名残り』(The Remains of the Day, 1989)  ある貴族の過ちを老執事が語る ④『充たされざる者』(The Unconsoled, 1995)  世界的ピアニストのドタバタ劇 ⑤『わたしたちが孤児だったころ』(When We Were Orphans, 2000)  両親の行方を突き止めるために探偵になった主人公 ⑥『わたしを離さないで』(Never Let Me Go, 2005)  特殊な事情を抱えた子供たちの成長譚 ⑦『夜想曲集』(Nocturnes, 2009)  音楽と夕暮れをめぐる五つの短編 ⑧『忘れられた巨人』(The Buried Giant, 2015)  中世を舞台に息子を探す旅に出る老夫婦 ⑨『クララとお日さま』(Klara and the Sun, 2021)  AIロボットと人間との友愛を描く お坊さんは普段どんな小説を読まれているのか(あるいは、全く読まないのか)、読まれるとしたらそれはどんな作家さんのどんな内容なのかをお教えくださると嬉しいです。 お忙しいところ恐縮ですが、ご回答くださると幸いに思います。ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

愛の形は色々なのだと思いますが

私達はお互い結婚する気もなく、お互いをそんなに知りませんし会う回数も少ないです。それでも何年も付き合っています。 彼は自分の現状をあまり話さない人で、何をしているのか不安になり何度も別れを考えました。他に付き合っている人がいるという疑いの気持ちが拭えなかったのです。何度も衝突したし私自身悩みました。でも私も私の現状をあまり話していない事に気が付きました。 愛しています。こんなに深く愛した人はいないです。彼も彼なりに愛してくれています。もういい加減私の別れ話に嫌気が差し去られてしまうだろうという時も別れずにいられました。許して許されて今の私達があります。 それでも私が年上で結婚を迫る事もなく、ほっといてもさして何も言わず、都合のいい女なんじゃないかとか不安になる事もあります。先の約束などない間柄です。いつか別れを告げられ他の人の所に行ってしまう不安。愛しているのならそれも許してあげられるのでしょうか。こんな不安を感じるようでは愛してるうちに入らないでしょうか。やはり疑いは真実と仰るでしょうか。 愛するとは愛されるとは決まりなどないはず、こんな関係にも愛があるのだと思いたいです。 何を伺いたいのかわかりにくい文章で申し訳ありません。時折ふっと不安になるのです。それでも私は愛してしまうのです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

合わない人との付き合い方

私には大切な友人がいます が、その友人とはどうして縁がつながっているのか不思議なほど 考え方が真逆を行っています 私はどちらかというと感情重視で、友人は論理重視 私「結婚相手は性格の合う人」 友「愛などいらぬ金と顔だ」 というほど完全に真逆です 友人の考え方にはいつも考えさせられましたし 私は友人が好きです それでも時々、一緒にいて酷く疲れるのです 相手の立場になって考えてみようと思っても 私の考えなど及ばないほど友人はいつも論理的で知的です 話している時に怖さすら感じてしまいます 私が言ったことに対して、次はどんな反論が飛んでくるのだろうと 出来れば適当に聞き流したくはありません 真摯に向き合っていたいのです。エゴかもしれませんね 必要以上に構えすぎて、全て真に受けて 自分のダメな所ばかり見るようになってしまいます また、私が彼女よりランク的には上の大学にいることも苦しいのです 事あるごとに彼女はその話を持ちだして来て自分を卑下します もう、こうなってしまうとどう反応したら良いか分かりません 私のどんな言葉も彼女の心を害しそうで…… もうどうしたらいいのか、彼女と話す時は毎回思っています 彼女と話す時に委縮している自分が嫌ですが 反論すればどこまでも反論が続き、嫌な空気になるのも知っているのです 回答、頂けると有難く思います。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1