hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人間関係 」
検索結果: 8605件

すごく辛いです。

私はコンビニとレンタルショップでかけもちしてアルバイトしています。 以前にも何個かアルバイトをしたことがあるのですが、今の2つのバイト先はホントに人間関係、仕事内容が良くて、とても働きがいを感じています。 それをレンタルショップのバイト先ですごく感じることが最近あって。 私は今レンタルショップの方でストーカーにあっています。 毎日怯えて生活しているのですが、バイト先の方々が「困ったことあったらなんでも相談してよ」「私達が守るから」と言って、自分の仕事を棚に上げて助けてくれます。 実際に行動もしてくれています。 でも、バイト先の方々にはもちろん家族がいて、私の為なんかに大事な家族との時間を犠牲にして欲しくないです。 「ずっと働いててほしい。ここで働いてて楽しいって思える子がいてくれてるってことだけで充分」 優しくされすぎて辛いです。 とうとうストーカーの事は警察沙汰になってしまい、警察の方がバイト先に来てシフトもしばらく休みになり、店長にいろいろ話を聞いてたわけなのですが、それついても申し訳なくて。 何回も店長に「私のせいでほんとにご迷惑をお掛けして申し訳ございません。仕事復帰したら仕事で必ず恩返しします。ホントにすみません」って言いました。 店長は「店長の仕事は、働いてくれてる従業員の働きやすい仕事場を作る事。従業員の安全を確保する事。〇〇さんは気にしなくていいよ。悪いのは〇〇さんじゃなくて、ストーカーの人なんだから。これから〇〇さんが働く上で少しでも安心して働けるためなら、僕にできることならなんでも言ってください」って言ってくれました。 今までのバイト先でこんなこと言われたことなくて。 どうすればいいのかわからなくて困惑しています。 「何も言わなくてもいいから。とにかくまた一緒に働きたい。それだけ考えてるから」 この言葉を信じてもいいんですか? 頼ってもいいんですか? ストーカーの事がバレたのは、一人のパートさんに相談したら、そのパートさんがただ事じゃないって事でシフトリーダーの方に相談したのが始まりでした。 何回も上の方の方と相談して、警察の方に話そうって決断しました。 でもこれでほんとに良かったのかと、すごく不安になるのです。 みんなに迷惑かけてまでこのバイト先にいる意味がない気がして。 長文ですが、お力添えをして欲しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/12/16

母親の葬儀に呼ばれない可能性があります。

お坊様にはいつもお世話になっておりとても感謝しております。 私は家族から差別され続けて病に倒れた経験があります。主治医も「家族全員の責任です。」と両親に言いました。つまり家族内に私の味方が1人もいなかったのです。 正直、姉、両親との楽しかった思い出はありません。祖母の聞き間違えで私が祖母からアルミ缶で顔を殴られても他の家族は無関心でした。その事について祖母に謝罪を求めましたが父が「年寄り相手に逃げられなかったお前が悪い」と言われました。 それでも私は不良になる事もなく部活に就活に自分の為に頑張って生きていましたがやはり家族関係が原因で病に倒れてしまいました。その時も必死に心配してくれたのは職場の方々でした。 時が経ち実父が亡くなり実母は現在90歳です。母と姉の希望で二世帯住宅に暮らしています。私は少し離れた場所に暮らしています。姉は私から見るとなんの努力もせずに同級生をいじめ、後輩の留守宅に忍び込んだり、実家のサッシを蹴破って侵入したりと一般常識からかけ離れた人間です。就職も親のコネです。 現在、64歳になる姉とは全く会話にならず苦心しております。 私は父の一周忌、七回忌にも呼ばれなかったので一人で菩提寺に連絡をして七回忌法要をして頂きました。 私にはささやかな望みがあります。今、自宅にいる母が病院に入院したり施設に入る事になったり亡くなったりした時にはせめて連絡をもらいたいのです。ただお見舞いをして葬儀にも粛々と参加したいだけなのです。 しかし全く話が通じない姉にどういう方法で私の望みを伝えたら良いのか良い考えが浮かびません。どうか良いお知恵をお授けくださいませ。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

弟が亡くなり混乱しています

昨年11月に弟が57歳で急逝しました。リウマチの痛みとの闘い、胃潰瘍、十二指腸潰瘍も患っており、死因は胃からの出血性ショックでした。私達夫婦の隣室で倒れる音に気づき、様子を見に行ったところ既に焦点が定まらず、救急搬送しましたが心肺停止の状態で、一時、心臓蘇生したものの二時間頑張り、息をひきとりました。弟は人との交わりを好まず、私達夫婦と息子ふたり、叔父、従兄で葬儀を営み見送りました。私達姉弟は、小学生の時に父を亡くしました、祖母と母との家庭で成長、私は結婚で実家を離れ、弟は祖母亡きあとも母と暮らしておりましたが葛藤を抱えた暮らしでした。怜悧で感受性が強く、優しいところもありながら社会のなかでよき部分を発揮することがなかなかできず、職場でも人間関係がうまく結べずしんどいながらも一回の転職で仕事を続けており、仕事に誇りも抱いていたようですが、10年前、母が亡くなったころ、事実上解雇のうなかたちで退職、その後起きた東日本大震災で傷んだ古い実家を畳み、私の家の一室で暮らすようになりました。シニカルなところがあり、私の中の家族とはざっくばらんとはいかないながらそれなりの距離感で過ごしていましたが、感覚の違い(特に私の夫)や、お酒を飲むと不穏な表情を現すことなど私にとっては正直、心痛むこともありました。 また、年数を重ねるほど、実家を処分したお金も目減りしていた様子で、なくなる半年ほどは困窮していたといってもおかしくありませんでした。プライドが高いところがあるので、援助も様子をみながら、障害者年金を数年前から勧め、拒んでいたのをようやく手続きはじめた矢先ありました。いなくなり、私自身、弟のことをかなり気にかけていたことに改めて気づきました。なんとか支えていこう、と思うことがある意味、支えだったのかもしれません。でも、亡くなるまでの期間、苦しい思いをさせていたのでは?拒まれてももっとはっきりとした例えば経済的な支援をしていれば、と悔やまれますし、ただただ寂しくてならず、気持ちが不安定で夫に対して感情を爆発させて怒らせてしまいました。でも、どう気持ちをおさめてよいのかわからないでいます。自分でも困惑しています。どうか、指針をいただけたらと思いご相談しました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

自殺未遂を悲しまない母、生きている意味

私はこの冬退職します。 貯金もないまま、会社からは保険料などの立て替え請求が相次いで来て、今も波の中ですが一時精神的に参りました。 自殺の方法を考え、多くの自殺者の実行手段から選びました。 唯一の遠方の旧友が偶然電話を入れてくれてなんと愚かなことをしてたのかと思わなければ、そのまま山に留まったと思います。 母にその旨を伝えました。 私は地方から一人働きに出てセクハラパワハラを受けていた事は母も知っておりますし、それは私の時代は普通でお前が繊細だという母であっても、「出来ることならなんでも言って」と言っていたのだから今は頼っていいのではないか。 そう思い現状を隠さず、今は落ち着いて安心して欲しい旨と共に連絡しました。 母の返事は10日ほど来ず、(私の置かれた環境が私のせいだと自責していたことに)何も言えなかった。と言われました。 私はその間「もう母は私を捨てたのだな」と一度諦めました。 そんな中少し前に進めたとも言えることがあり、嬉しく母に前向きになったと報告すると、適当に流されてしまいました。 自分の時はこれでもかと言うほど褒めて、貴女が世界一自慢だと言わないと気が済まないのに。 また悲観の波が来て、これまでの人間関係や仕事選び・果ては旅行や将来の夢など様々なことに親が口を出してきていたことについて、もう沢山でごめんだと言いました。 これは本音です。 手助けはほんの少しもしてくれないのに、口出しと嘲笑ばかり。この精神状態で頼れる相手でもないのに、帰省を強要する。 事務的に「それは見当違いで残念。了解です。」と来ました。 奇しくもその晩、私の大好きなアナと雪の女王のアナを演じた神田沙也加さんがお亡くなりになって、母娘の在り方や自死は一般的に親不孝な方法であるのかなど再考していた所でした。 このニュースは全国ニュースになったでしょうに、私の母の返事は上に記したものでした。 私はひたすら沙也加ちゃんのアナを観て泣いています。わかりません。 こんな惜しまれる人が亡くなって、お母様もお父様も喪失感を感じていらして、なぜ私が生きているのかわかりません。 生まれてはじめてという曲が大好きでした。 こういう大きなものを生み出せる人しか生きてはいけない気がする。 仕事も辞めて、これからどうしたらいいのかわかりません。 なぜ私は生まれなければならなかったのですか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

辞めたくてたまりません。

長年勤めている会社を辞めたいです。 去年から何回もやめたい、やっぱり頑張ろう、やっぱりやめたい、を繰り返しています。 去年の5月、育休から復帰し、やっと最近慣れてきました。しかし、人間関係が復帰する以前とガラッと悪い方向に変わっており、親しい方は何人かいますが他の方は秩序が乱れていますし、ちゃんと仕事をしない、うまくサボる、悪口は当たり前、考えてものを言わないとすぐにハメられる、など劣悪な環境です。 同じ部署で働くおばちゃんたちは優しい方が多いので今までそれを励みに頑張っていました。 しかし、もう会社の上の人たちが無理です。見ただけで拒絶反応を起こします。 最近では帰宅後に胃が痛くなり、吐き気を催し、めまいもします。 息子二人も保育園に慣れてきて年間の行事も把握しやすくなりました。 私も何回もやめたい、頑張ろうを続けて、改善しない職場にも期待が持てず嫌な仕事ばかり押し付けられて(断っても私の部署の人たちは優しいので結局あれよあれよとやらされたりする)もう居る意味もないです。 ただ休みを融通がきかせてくれる、同じ部署の人で息子が風邪をひいた時に休みを変わってくれる(全部自分で手配しますが)そこがいいところなので、もう少し我慢して転職するか、今のこの限界でもうやめたい、という気持ちのまま、今気になっている会社があるのですがそこに面接を受けに行くか迷っています。 気持ちとしては、今とても辞めたいです。このままいても、良いように使われて劣悪な環境で秩序は乱れ、人の顔色を見ながら働き続けなければいけません。真面目に働く人ほど、うまく使われています。 あと社長が女癖が悪く、たまにある飲み会でセクハラもあります。コロナで飲み会はないですが、そういう噂がつきまとう社長の下で働くのが一番嫌です。たいして話したこともないのに、私の下の名前を連呼したり、暴言を吐き散らしたり、私にとって恐怖の対象でしかありません。 あとその光景を見て他のおばちゃんたちがどんな思いで見ているのだろうとそれも恐怖です。 家でも限界で子供に当たり散らしたり、旦那にも心配されています。 もう辞めたいです。でも次行くところが確実に大丈夫と言うのがわからないから不安です。面接、見学に行く勇気がないです。 どうしたらいいでしょうか。頑張って続けた方がいいですか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

付き合っている彼女について

はじめまして 現在20歳になる彼女がいて、付き合って半年ほどです。 彼女は心の病を患っており、一緒にいるときも時々バランスを崩してヒステリックになったりします。 私の気持ちとしてはそういうのもひっくるめて彼女が愛おしいので一緒に乗り越えていきたいと考えています。 という意識では常にいるのですが、時にカチンとくるような、到底受け入れられないような事をされる時もあり、私も人間なので感情を抑えられなくなる時もあります。 もちろんお互いに手を出したりはしません。 その後、私が何に対して嫌だったのか、怒ったのかを彼女に話すのですが、それを言うたびに「そんなことをしてしまった自分が許せない」と手首を切ってしまいます。いわゆるファッション的なリストカットで命にかかわるような深さではありませんが、毎回服が血でにじむほどに何回も、時には話し合ってる最中にトイレにいって切ってから出てきて話を続けてまたトイレにいって・・・ といった事もありました。 なにか嫌なことをされても指摘したり腹を立てるたびに見せしめのようにリストカットされて、正直、嫌な事されても何も言えなくなってしまいます。 いつもだいたい私が怒って、彼女が合わせる顔がないと音信不通になり、私のほうからご機嫌をとるかのように連絡をして仲直りするパターンで、つい最近も同様なことがあり、現在音信不通な状況です。 ただ、彼女はTwitterをやっており、そこでだいたいの状況はつかめるのですが、最近荒れた勢いで風俗店の体験入店にいったとか、不特定多数の男性と連絡をとったりして、それこそこれもみせしめのように感じていてもうどうしていいのかわからなくなってきました。 とはいえ、前述のとおり私は今後も彼女と一緒にいたいと考えており、心のバランスが崩れていないときはとても仲のいい関係なので、彼女も同じ気持ちでいてくれてると信じています。 とても繊細な問題だとは思うのですが、このような彼女との付き合い方につきましてお言葉をいただければと思います。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

人生の先輩教えて下さい

世話になります。 私はよく仕事を休みます。はじめは感染症にかかったり、元々の頭痛持ちのため激しいときは嘔吐をするからでした。しかしその為周囲から嫌われていく存在になりました。そうすると話してもらえなかったり、明らかに無視や、傷つく嫌味を重ねられだんだん怖くなり常に萎縮した状態となってストレスから身体に不調がおこるようになりました。心療内科へいったことありますがそちらではそういう病にあたることはなかったので今はいっていません。その代わり頭痛のほうで緊張がほぐれる薬を内服してます。ストレスから体にきて、仕事にいけないことが繰り返しあり1ヶ月まともに行けることが少ないです。しかし辞めるのは嫌だから最終手段としておいてます。今お坊さんにご相談させて頂きたいのは人間関係が厳しい中でどうやってやりきる心精神力を持つか。どんな考え方をするかです。前向きになりたい。辞めて解決はしたくないです。ここでやりたいことがあるのです。ストレスで体調を悪くしてを繰り返すといつまでもかわれません。私はかわりたい。集団でいじめて冷たい態度をされたり、体が悪いことが恥扱いされたり嘘ついてないのに嘘つき扱いされると苦しくて、出勤日数が少ないのに意地悪受けてる事に対して嫌だと要望をするなと置き手紙がはいってました。誰もが辞めたらというと思うのですがどこへいっても色々ありますしここでやりたいことがあるのでまだ納得いくまでは頑張りたいです。一度でも心配されたことがあるわけではなく悲しい事ばかりだから、そんな人に傷つくばかりでなくそんな相手達だから勝手に色々いったりしとけばいいわ。私は休みたくて休んでないから、私はできることをコツコツやる。と強く自分のペースを持ちたいです。出勤することをドキドキしたり小さくなってびくびく萎縮しないようになりたいです。よろしくお願いします

有り難し有り難し 164
回答数回答 1

夫の体調不良と転職との向き合い方

私はもうすぐ結婚1周年をむかえる、23歳です。旦那さんは26歳。これ以上好きになれる人はいない、と思った人でした。 元々地方公務員をしていた彼に、私もついて行きしばらく田舎で暮らしていました。しかし、私の父は中小企業の社長で、難病を患いながらも今も働いています。いつ、どうなるか分からない父の身体と、父がもし亡くなった時に身内が一切いなくなってしまう為どうなるか分からない会社。それを心配したことと、私が慣れない田舎生活で体調を崩してしまったことで、彼は公務員を辞め、私の実家のある都会へ戻り、父の会社への転職まで決意してくれました。 しかし、いざ働き始めると待っていたのは、今まで公務員として温かい環境で働いていた彼にとっては、とても辛い環境でした。民間の中小企業の人間関係や、社長が義父であることなど、、、様々なストレスが重なったせいか、彼も神経痛のような原因不明の体調不良を引き起こしてしまい、三ヶ月間休職することになりました。 その間、毎日会社の人の愚痴や、私の父の悪口ばかりで、体調が悪いせいだとわかっていても、私も働いて帰ってきて疲れている中、爆発寸前でした。三ヶ月間の鍼治療やマッサージやストレス発散を心がけるうちに随分と良くなり、職場復帰をしました。 しかし、4ヶ月ほど働いた現在、また痛みが再発し、人を罵り悪口だらけの毎日です。本人は、一年以内に公務員に戻ると言っています。 私は、これだけストレスを感じて身体まで壊し、どんどん嫌な人になっていく旦那を見ると、自分自身にふりかかるストレスも考え、公務員に戻ってもいいと思う反面、今後子供に恵まれたいと考えると今のようなお金にゆとりのある生活が大事だと思ったり、旦那には実力は絶対にあると思うと公務員で終わるのは、とても勿体無いと思ってしまいます。一度民間を経験して、もう絶対に民間企業への転職は嫌だと言い張る旦那です。 私はどの様な態度であれば良いのか、どの様な言葉がけや行動をすれば、旦那も私も納得のいく未来へ繋がるのか、日々悩んでばかりです。ただこのまま悪口ばかりを聞き、公務員に戻り生活は苦しくなり、結局彼の体調が良くならなかったら元も子もないのではないかと、悪い想像ばかりしてしまいます。すぐには解決ができないのかもしれません。しかし、心持ちについてなど助言をいただければと思います。長々と失礼しました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/02/06

ネカフェでいけないことをしてしまいました

彼氏とネットカフェで公然わいせつまがいのことをしてしまいました。 以前、小部屋状態の同店舗のネカフェで同じことをして何も言われなかったため、完全に勘違いしてしまいました。 先週、以前とは別の店舗に入店し、服を脱がずにキスしたり抱き合ったり触り合ったりをしていました。 すると、店員さんが来て公然わいせつで通報すると言われました。 勘弁して欲しいと言ったが取り合ってもらえず、身分証明書を提示し、結局初回であっため、すぐに退店すればよい、次やれば警察に通報ということになりました。 ネカフェに行くということを提案したのは私であり、相手とその家族、私の家族の人生を壊しかねない軽率でモラルのない行動であったと本当に深く反省しています。 何をするときにも脳裏にこのことがちらつき、私のようなモラルのない人間は幸せになる価値がない、生きるのをやめてしまいたいと思ってしまいます。 また、それ以降、彼は落ち込んだ私を気遣ったり、彼自身も落ち込んでいるのに気丈に振る舞ってくれていますが、彼が心に傷を負っていないか心配です。 彼がトラウマで私と性的な接触ができなくなったり、関係にヒビが入ってしまうことをとても危惧しています。 この状態で何を言っているんだと思うかもしれませんが、今度からは場所に気をつけて、また彼と性的な接触をしたいと考えてしまっている自分がいます。 付き合い始めて彼に性交渉はまだ待って欲しいと言ったら、待っててくれるような人であるため、私も彼がトラウマを負ってしまったら待つのが人として正しいと思っています。 ただ、私のその態度が出てしまい、彼を傷つけることになってしまわかないか心配です。 このことは本当に深く反省しています。私の気の持ち方はどうあるべきでしょうか。 また、彼は本当に好きな相手であり、彼の助けになりたいと強く考えています。実は思ったより私が考えすぎているのかもしれませませんが、現状、私が彼のためにできることはありますでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2025/04/02

居場所がなくなりそうです

今、長年いた工場の倉庫業務より異動し、4年前より一人で製造部門の事務仕事をしています。 製造部門の現場の人の負担軽減の為に書類の仕事しています。5年前よりできた事務仕事で、それまでは現場の人がしていました。 現場の年下のベテランの人からは、仕事を奪われたと感じており、嫌われています。 現場の若手も書類の経験がないので不安がってます。 以前のように書類の仕事を現場の人がしたがっている雰囲気があり、その声も聞きました。 また、業務のデジタル化の取り組みで、ベテランの人が仕切っており、構想計画では、私がしている事務仕事を以前みたいに現場の人が行い、来年以降に導入予定です。その取り組みは私は構想外であります。導入されたら、私の事務仕事は激減します。 事務仕事が激減になることで暇になり、事務仕事の必要性もなくなります。会社に居場所はないとたまに感じます。 現場の仕事は以前にしましたが、仕事の内容、人間関係が合わず、体調を崩し、倉庫業務に異動し、長年仕事した経緯があります。 事務仕事が必要なくなれば、他部署に異動申請しようと思います。 異動先がなければ、今の部署の現場仕事で我慢するか、転職しかありません。 今の職場は、部署に来た時から、歓迎より何しに来たという感じで、外様の感じです。今も変わりません。 通院はしてますが、薬をもらいにいくだけです。 気分は沈みがちの時もありますが、今は事務仕事がある為、会社には休まずに行っています。 今後は、長年の経験を生かせて、自分の長所を活かせたらと思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

不倫した夫が自殺

結婚10年目三人姉妹がおります。今年の初めに旦那が同じ保育園の3人子持ちのシングルマザーと不倫しているのがわかりました。その日のうちに別れさせ再構築を選びました。夫は結婚してすぐ転勤になり人間関係のストレスで強迫性障害になり毎月病院に行き毎日服用していました働けなくなったり浮き沈みが激しい夫を支えるために産後2ヶ月で復帰したり体調を1番に考えてきたつもりでした。恩着せがましいですが支えてきたからこの人だけは裏切らないと思っていました。 原因は4ヶ月のレスです。夜中に夫から起こされましたが気付かなかったり眠くて拒否したりでした。やれそうなのがいたから不倫した。遊びなのがわからないの?遊びなのがわからないならこれ以上弁解出来ないと。私は怒り苦しみ夫を罵倒し女に対しても直接罵倒しました。ひどかったと思います。半年経っても気持ちに波があり責めたり頑張ろうねと言ったりこの人は簡単に家族を裏切れる人なんだと信用できなくて苦しかったです。やっぱり離婚しかないとラインすると仕事から帰る時間になっても帰ってこなくて病気の事もあり警察に探してもらい公園の駐車場で一酸化炭素中毒で自殺行為をしていました。未遂に終わり私もここですべてを許してあげれば良かったのに、もう苦しめないと思ったのにやっぱり自分の心が痛くて苦しくて。それから半年して罵倒することはなくなりましたが気分が沈んだりラインのやり取りを見てしまったのでフラッシュバックしたりしました。自殺する日朝から落ちてしまいなんで不倫したの?欲求不満だけなら夜嘘ついて不倫相手と会うより家事手伝って寝かしつけして夫婦の時間を取ろうとか考えなかったの?もう少しで不倫が始まる時期だよね?信用できなくて辛い、憎い、保育園同じだったしなんでそんなこと出来るの?女にもあなたにも死んでほしいくらい憎い。発覚してから心から笑える日がない。離婚してほしいのを我慢してるときがあると、言いました。その日ぼーっと思い詰めた様子でした。買い物に行ってくるねと明るい様子になって言ってきたので行かせたら帰って来なくて捜索願を出しました。山奥で一酸化炭素中毒で自殺していました。遺書に俺は幸せでした。本当にごめんなさい〇〇(私の名前)ただただ愛してるよ。と書いてありました。夫を私が追い込み殺してしまいました。私も愛していたのに。後悔しかありません。どう償えばいいでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2022/11/12

会話の輪に入れません

ご無沙汰してます。 以前の投稿あれから前職場にて復帰し、1年勤め続けて実績を積み上げ、先日無事に転職できました。 新しい職場も悪口や人の噂話がなく、前よりは人間関係がドライめになりましたが職場へ行くのが嫌だと感じなくなり、夜もよく眠れるようになりました。 しかしようやく環境を変えたにも関わらず部署の人達の会話の中に入れない事に悩んでいます。後は上司ともっと話せるようになりたい... パソコンのみで完結する仕事なので、デスク・モニターを向かい合わせでくっつけた部署の島で仕事してます。 私は大人数の中で積極的に話題提供やガツガツ話す方ではなく、どちらかというと聞く方です。だからうんうんと聞いている事も多いのですが......会話に入るタイミングを上手く掴めず、かといって適した話題を提供できるはずもなく。疎外感を感じてしまいます。 部署の人達(個人)とは前より話せる人が増えてきたと思いますが、正直仕事でも関わる事が少ないので話す機会があまりありません。 上司とも、良い人ですが私自身が前職ではパワハラ・モラハラ上司、噂好きの人達がいっぱいおり「人には余計な事を言ってはいけない、ただ仕事して報告・連絡・相談をするのみ!」と徹底的に自分に言い聞かせて仕事してきたため、残念ながらその癖は中々抜けなくなっていました。 上司は面接を担当してくれた人でもあり、話しやすい人だなと感じた事は今でも覚えています。クールで理性的、仕事バリバリできる人です。 ただどこか抜けている所を時々見せるのでそれで安心感を感じる部分もありますし、「なんだかこの人は悪い人ではない」という私の本能が告げています。正直、人としても好きです。 入社してから他の支所に1ヶ月間勉強のため研修という形で出張があり、先日無事に終わりました。 上司へは毎日日報を送りました。 部が違う他の人は、直属の上司とかが研修先に会いにきてくれたりお疲れ様会を開いてくれたりしたらしいです。 一方、私は中でもトップクラスに激務で忙しい所に研修へ行く事になり、大変でした。(上長が信頼出来る人・家から2番目に近かったからそこになった) 部署の人で来てくれたのは私と近い日に転職してきた1人のみ。嬉しかったですが、部の命令もあり偵察に来たと。上司は忙しい人でしたが来てくれませんでした。 仕事は頑張りますが悲しみが抜けません。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2023/02/23

子連れ移住 踏み切れない

高校卒業と同時に都会に憧れ、上京。 大学→就職→結婚→こども→転職… 望んだ都心での生活。10年間で様々な 経験をしてきました。気づけば30歳手前。 私の地元の田舎に移住するには今しかないのではないかと、夫婦で話していますが、決断できません。 妻も同い年ですが、勤務時間も、給料も私より高く、いわゆるバリバリ働いていてくれる人です。 現在家族3人(私・妻・子供保育園児2歳)で都心で暮らしていて、子育ての手助けをしてくれる家族もお互い近くには住んでいません。 もちろん私もフルタイマーなので、平日は子供と会えても1時間ほど。逆に土日は妻の仕事が忙しく、私が毎週子供と2人きり。 子供が生まれて2年間、とにかく、仕事と家庭を両立させることに必死で、あまり記憶が残っていません。コップ一杯に注がれた水はなんとか表面張力で保たれ、今にもこぼれそうな状態です。 ・自分達の仕事の忙しさ ・忙しさからくる普段の余裕の無さ ・手助けしてくれる人が周りにいない中で核家族でいること などが、今後さらに子供が成長していった時に、子供の人生を制限したり、寂しさを感じさせてしまうのではないかと夫婦で考え始めました。 私は地方田舎の出身で、何回か家族で帰省をしたことがあります。私の兄弟の家族もいたり、私の両親もとても協力的だったりと、みんなで育てていける環境があるのではないかと思っています。 しかし、保育園、仕事、住む場所、妻にとっては新しい環境、私も社会人として地元に住んだ事はないので、本当に仕事していけるのか、まだ2歳とはいえ、今の保育園での人間関係(仲良しの友達や先生)もできてきています、これらを全てリセットしてまで、移住する価値はあるのか 色々と考えれば考えるほど、尻込みしてしまいます。 もう少し子供が大きくなってからでは、移住の負担は、さらに大きくなってしまうと考えていて、保育園などの都合的にも「もし移住するならあと1年以内に…」と妻と話しています。そうなると夏までに遠方の保育園の見学にも行かないといけないのか… 典型的な考えすぎて行動できなくなるタイプだと思います。全てをとれないことは承知ですが、何か移住に向けて良い考え方はありませんでしょうか?よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2023/09/30

上手く行かないことばかり

出会いを探そうと努力しているのですが、最近うまく行きません。 半年前に彼氏と別れてから吹っ切れたい思いでマッチングアプリを始めました。 4人くらいお会いしましたが、家に連れ込まれそうになって怖くて泣きながら逃げたり、なかなかしっくりこず、しばらく誰にも会わない日が続きました。 最近になってようやく会う約束をした人がいたのですが、私が場所に着いてから連絡なく無断ドタキャンされました。 数時間後に病院行ってて行けなかったと連絡が来たのですが信用できないのでやめました。 そして別の方で昨日会う約束をしました。 そしたらまた無駄ドタキャン、、、。約束の場所までまた行ってしまって時間を無駄にして後悔しました。文句のメッセージをしたらブロック、、、。本当に最悪です。 そしてまた別の人と会う前に電話してみよう!と約束してた方が居たのですがその人にもブロックされました。 もうイライラしてしまい、日常でも関係ないところで当たってしまい、反省してます。 なんか、、、私は別に悪いことしてないのに、なんでこんな散々な目に遭わなきゃいけないんだろう?と思い、疲れました。 誰も来ない約束の場所に行って無駄に時間だけ使ってしまい、惨めです。 きちんとメイクしてドキドキしながら行った気持ちを返してほしいです。そんなことなら家でゆっくりしてたかった。 そんな日々が続いています。 親にも恵まれず、アラサーなのに彼氏もいない。周りは徐々に結婚、出産で遊び相手も少なくなり、毎日愛猫と家に引きこもっています。 猫しか信用出来なくなりそうです。 人間って怖いんだな、とも思いました。 特別悪いこともしてないのに、散々な目に合わなきゃいけない自分が惨めです。 ズルく生きてる人の方が良い生活してる気がします。 この差ってなんなんでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

好きな人が別人のように変化してしまいました

2年間、同じ男性に片思いし続けてきました。 当時の好きな人は確かに今と変わらず気ままでオタクっぽい部分はあったけど、笑顔が素敵な人で、ちょっと腹黒いけど誰に対しても優しくて、明るくて、本当に笑顔の印象が強い男性でした。 ですが環境の変化や人間関係(好きな人の男友達の影響が大きいような気がします。その男友達は鬱っぽい部分があって、人の人格を否定する部分があったり、人を見下したりして人の意見を素直に捉えられなくて、常に「あの人の言う事は信用できない」などと悲観的に物事を捉える部分があります。私もその餌食になって心を病んだのですが、私は上手く逃げ出したので今は、なんてことないのですが、好きな人は毎日絡むし、その中で見下された言葉やネガティブな言葉をかけられ続けた結果だと思います。)などで、時間の経過と共に好きな人の内面が変化してきて、今では2年前とは別人のようになってしまいました。 あまり笑わなくなって以前より暗くなってはしゃがなくなりました。気分屋度合いが増して、機嫌のアップダウンが激しくて、優しさが少なくなったり、学校ではその男友達以外の人を近づけないようになったり。極力人と絡まないようになって、常に自分の世界にいます。正直怖くて話しかけられないし、話かけても、冷たい返事しか返ってこなくなりました。直接、理由を聞いたりとか話したりとかそれも無理なレベルです。 2年前の好きな人のことは好きだけど、 今の好きな人のことは、好きになれなくて 今の好きな人の状態が初対面だったら、好きになってないと思います。 けど2年前の面影を追いかけて、2年前の姿を知ってるから、当時の好きな人と今の好きな人は中身や性格は別人だけど、その人の本体が変わったわけじゃないから、 嫌いになりたくても、嫌いになれなくて、諦めつかなくて、また昔の好きな人に戻ってくれるんじゃないか!って期待して、日々ウジウジ悩んでます。 もうあと1年足らずで卒業なので、多分このまま好きな人の内面は戻ることないまま、お別れになりそうです。そしてもう会うことも無いと思います。 どうしたらいい?と聞いても、これは本人の問題なので、どうすることもできないのは分かっています。 ただ少し話を聞いてもらいたかっただけなのですが、もしよかったら意見お聞きかせください!!! よろしくお願いします(. .`)

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

夫のモラハラに耐えるのが辛い

夫の実家に同居するようになってから、夫の私に対するモラハラが止まりません。 何か上手くいかないと全て私のせい。 夫婦関係がうまくいかないのは、私がそれを問題だと思っているから。 お前が俺たちを振り回している。 お前に問題がある。カウンセリングに行け。 カウンセリングに行っても何も成果が無い。お前は真剣に向き合っていない。 お前には何も期待していない。 お前には責任感も何も無い。 などと言われます。 私は夫に言われた通りカウンセリングを受けていますが、カウンセラーの方々には貴方が今できる事は今まで酷い扱いをされた事に対するセルフケアしかない。旦那さんこそ自分の問題と全く向き合っていない。カウンセリングへ行くよう何とか説得しましょう、と言われています。 夫の実家に同居する前はこんな人ではありませんでした。むしろ凄く優しくて、荒んだ環境、精神状態にいた私を救ってくれたような人です。それを知っているから離婚はしたくないです。また元の優しい夫に戻ってくれると信じて耐えています。 実家を出れば状況は良くなるだろうと、私もカウンセラー達もふんでいます。夫の家族が皆今の彼のような性格なので、きっとそれに毒されているのだと推測しています。 でも、元は次の住居が決まるまでと同居を始めたのに、今では絶対にここから出ないと言い張っています。 夫自身がカウンセリングに行くことは本人も賛成しています。でも、彼は現在海外にいるため紹介状がなかなか来ず、全てが停滞しています。カップルカウンセリングも彼がまず個人のカウンセリングに行かないことには成果はないでしょうと私のカウンセラー達から言われています。 彼が行動を起こすまでの間、罵られ、人間性を否定され、うまく行かないこと全て私の責任となじられるのは凄く辛いです。 どうやって耐えたらいいんでしょうか。カウンセラーに言われたセルフケアも毎日していますがもう心身ボロボロです。毎日、夫は今度なんと言って私を傷つけるのだろうと怯えながら過ごすのが辛いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

死に目にも会えず、苦しくて仕方ありません

お恥ずかしい話なのですが、私は10年ほどお付き合いをしていた、不倫関係の相手がおりました。 私は独身で、相手に家庭がございました。 その彼が先月、55歳という若さで突然病死し、既にお骨になった後、私の耳にその事実が届きました。 奥さまとは長年家庭内別居状態で、私達が付き合い始めた頃に傾き始めた会社も5年前には倒産し、50過ぎで新しい職に就くプレッシャーや強い責任感などから、自分の身体を後回しにした結果でした。 私も貞操観念の欠如と言われるのは承知の上で、自死された彼のお父様と同じことにならぬ様、 彼に寄り添い支え続けた10年でした。 彼は22歳の若さで、会計事務所の所長さんの強い勧めで、5歳年上のお得意様のお嬢さんと訳も分からぬまま結婚し、 私は私で、彼と出会うまでお付き合いをしたことが有りませんでした。 ですから、私達は初めて本当に心から愛し合える相手同士でした。 私達の間柄を知る周りの方々も、 私と付き合う前から、彼の口から奥さまについての苦悩を聞かされており、 世間では、ただただ愛人の側が悪いと言われるけれど、不倫不貞で片付けられない、お互いでないとダメだった強い絆で結ばれていた二人と感じて下さっていた様で、 皆さんがご焼香に行かれるとき、彼の家の中には勿論入れないが、家の外から手を合わせたらどうかと連れていって下さいました。 私には余命宣告を受けている母が一人いるだけですので、彼を亡くした今、この先路頭に迷う人生を思うと恐怖しか有りません。 また、こんな50過ぎのおばさんに、いつも沢山の愛情と安心を与え、大切にしてくれた彼を亡くし絶望で胸が苦しくなります。 誰にでも公平に思いやりを掛ける慈悲深い人でしたから、もうこの世で修行をする必要がないと、 神様が早々に連れていったのかも知れません。 私には霊感が無いため、彼がそばにいる気配すら感じません。 それにホーキング博士が唱える様に、魂もあの世も無いなら、死んでも会えないということになります。 もう死んでも会えないのかと思うと、母に心配を掛けたくないのに、泣けて泣けて、どうしようもなくなります。 人の道に外れた自業自得の人間が、助けを願うのはお門違いと思われるでしょうが、どうかお助けください。苦しくて苦しくて仕方ありません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自ら望んだ転換を後悔してます

初めまして。 自らの選択を後悔しすぎてどうすればいいのかわからず、投稿させていただきます。 私は丸7年働いた職場を離れ、3月から新しい部署へ転勤してきました。 その転勤は自らが望んだもので、社内の試験を受けて、合格して転勤が決まりました。 元々の部署で仕事はそつなくこなせたのですが、物足りなさを感じ、新たな場所で仕事をしてみたいと思い、転換を希望しました。 転勤先での業務は元の部署の業務とは異なります。 元の部署は生まれた時から住み慣れた地元で友達も会社の人ともとても仲良く過ごしていましたが、 先にお世話になっていた先輩が転勤しており、 すごく勉強になるとのことだったので地元を離れる覚悟で転勤希望を出しました。 しかし転勤してみると、 ホームシックと仕事のギャップに苦しんでいます。 お世話になっていた先輩とは違う部署ですし、仲の良い人はもちろん誰もいません。 もちろん友達もいません。 そんなことわかっていたことなのですが、、 仕事の不安はあまりなく、わからないのは仕方ないと思っていますが、 職場の人と新たな人間関係を築くことがなぜだかとても難しいように感じてしまいます。 その度に、元の職場の仲間を思い出して仕事中でも泣きそうになります。 そんなこんなで、 初日からホームシックになり、 毎日1人で泣いてばかりいます。 最初の土日は早速地元に帰りましたが 地元から一人暮らしの家に戻ることがとてもつらく、泣きながら帰りました。 付き合っている人がいるのですが、 その人とは転勤の試験を受けた後に付き合った元の部署の人です。 付き合っていれば転勤試験は受けなかったと後悔もしてしまいます。 彼はもう少し頑張ってほしいし、まだ慣れなくて当たり前だよと励ましてくれますが、毎日悲しくて泣いてしまいます。 仕事を辞めて地元に帰りたいと思ってしまいます。 今はなにが1番嫌かというと、 こんな弱い自分が嫌です。 仕事は好きでしたが、それは前の職場のいろいろな人のおかげだったのだなと今更気づきました。 何かと後悔してしまい、泣いてしまうし、 ご飯も食べれません。 私はこれからどうすればいいのでしょうか。 どうすればこの状態を打破できるのでしょうか。 不安で不安で死にそうです。 よろしければご回答お願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

すぐに悲観的になって死にたくなります

私は心許せる友達もいますし、父親は早くに亡くしましたが、とても優しい母親もいます。でもどうしても死にたくなってしまいます。 3年前にとても大好きだった人と離婚しました。性格の不一致です。その当時は彼が悪いと思っていましたが、月日が経つにつれ、自分のワガママが原因だったと思うことが多々あります。 やり直したいと思ってももう彼と連絡を取ることはできません。 友達はもう忘れた方がいいと言いますが、私はどうしても大好きな彼の赤ちゃんが欲しかったです。 友達はみんな赤ちゃんがいます。 友達は私が想像できないくらい大変な思いをしながら子育てしてるのかもしれません。でも私も赤ちゃんを産んで子育てしたかったです。 仕事も他の人から比べたら絶対に恵まれています。でも小さな人間関係にくよくよ悩んでしまいます。職場の人とは仕事の話ばかりでもう長く働いているのになかなか打ち解けられません。 家と会社の往復で、仕事で疲れているので休みの日もずっと寝てしまいます。 部屋もすごく散らかっていて、辛うじて洗濯している程度です。 疲れ果てて下手したらお風呂に入らない日もあります。 周りの人と話せば話すほど、人として大事な何かが欠落しているんだなと感じて辛いです。 死にたいけど死ぬ勇気もない。死んだら親や周りの人に迷惑をかけてしまう。 いっそ出家しようかと考えたこともあります。でも逃げてばかりの私が出家しても挫折するだけだろうと思ってしまいます。 何も楽しくないし、友達の赤ちゃんは可愛いですがどうしても心の底から思えません。新しく楽しいことを探す元気もないです。 緩やかに死んでいきたい。大病を患って死にたいなと毎日考えてしまいます。 こんなこと誰にも言えず、ここに相談してしまいました。まとまりがないのですが、よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2022/09/18

母親と真面目な話が出来ない

はじめて投稿させて頂きます。 今回ご相談したいのは50半ばの母と真面目な話が出来ないという内容についてです。 普段の日常会話や雑談などはしていますし、2人で出かけたり旅行にも行くほど関係は良好です。 ですが、真面目な話になると一変して最後まできちんと話せた試しがありません。 小さなところで、昨日言っておいたあれはどうなったの?という話から、 私のメンタル的な不調と特徴を説明して、だからメンタルクリニックにかかろうと思うという話など。 様々な会話を「今は話したくない」や「そんなすぐに答えられない」と言われその後はずっとその言葉しか返ってきません。 直ぐに明確な答えが欲しいものを何度も聞くと「面倒な女だな」と言われ会話が強制終了されることも多々あります。 特に私は家族を含めた人間という存在に愛されているという自覚がなく、 いい歳をして母親に私のどこが好き?と質問をすることがあるのですが上記の返答しかもらえた事がなく。 メンタルの話は最終的に、そんなに病気になりたいのか、と過去2回ほど言われました。 いつからか本音を口に出すと涙が出る体質になってしまったのですが、母親としてはそれも「面倒な女」の要素みたいです。 あと 「結局私が悪いって言いたいんでしょ」 「そうやって私を責めているんでしょ」 と伝えたいこととは違う捉え方をされてしまいます。 顔を合わせて喋るとそのような形になってしまうことがわかっている為、 手紙やレジュメのように紙に伝えたいことをまとめたものを交換しよう と提案しましたがそれも「そういうのが凄く負担なんだ」と言われました。 最後に真面目な話をしたのは18の頃で、10年弱最後まで真面目な話が進んだことがありません。 自分でも自覚しているのですが、私はそういった話をする際に語気が強くなったり 理由や理屈を求めたりしてしまう癖があるので、それが悪いのは理解しているつもりです。 事実「言っていることが正しすぎて話すのがキツい」と母親に言われました。 でも私は母親とお互い意見を言い合って、お互いに納得と満足が出来るような真面目な話をしたいと考えています。 何かいい手がないかと模索しているのですが、上手い案が思いつきません。 纏まらない文章でごめんなさい。 何か少しでもアドバイスを頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1