主人のことです。 休職をへて、無事に元気になり、復職をしました。 でも、職場の不正というか、虐待まがいのことを知ってしまい、(介護士です) 内部告発のようなことをせざるをえなくなり、悩み苦しみ、上司に相談しました。 幸い信頼する上司がいたので、彼を通し、一応は話は終わりました、 ただ、主人の真面目さと頭の切れるのを買っていただいたのは嬉しいけど、 このままだと、またもとの激務になりそうで、任されることが怖いです、。 しかも給料は低くなり、以前の半分くらいに。 12万くらいの計算になります。 私は年金をいただいている身なので、世帯の収入は20万ぐらいにはなりますが、この先とてもやってはいけず、この会社は好きだけど、この給料ではやっていけないから転職を考えているようです。 いくら介護業界が人手不足と言っても、主人も40歳なので、転職も厳しいかなともおもうし、 いつもまっすぐなことを言っても、 結局は主人が貧乏くじをひいているようにおもいます。 今回、虐待を未然に防ぎ、見抜いたこと、きちんとしかるべき対応をしたこと、主人を尊敬しました。 これから先のことも2人でたくさん話し合いました。 でも、そう思い通りにはいかないし、ますます悪く、苦しい立場になるんではないかと心配です。 そんな主人が見ていられなくて、かわいそうで、何か私にできることはないだろうかと…。 何があってもついて行くよとは言っていますが、これと言って主人の苦しみを取ってあげれてはない。 この先、いま必要としてくれてる職場で低賃金で働くべきか、自分の理想でまた新しく職場を変えるべきか。 度々ですが、よろしくお願い致します(^_^;)
はじめまして。 お忙しい中、ご覧いただきありがとうございます。 私は過去の自分の発言について、後悔、反省することが多々あります。常々一呼吸おいて、相手の立場になって発言することを心がけているつもりなのですが、失礼な言葉が口をついて出てしまうことがあり、なんて愚かな人間なんだと自分自身に絶望します。 発言後良くなかったと思ったときは、すぐに謝罪するようにしていますが、中には時すでに遅く、謝罪する機会がない方もいますし、自分では気づかず傷つけている方もいるだろうと思うと、人とのコミュニケーションがとても怖いです。 特に私の中に後悔として残っているのが、数年前初対面の方の生まれつきの個性に対して、体調が良くないのか、と思い、何も考えずに「どうしたの?大丈夫?」と言ってしまったことです。周りの方は生まれつきと知っていたようで、発言後すぐフォローしてくれ、本人も「よく言われる」と言っていたのですが、とんでもないことを言ってしまったと思いました。そのときも謝罪したかとは思うのですが、きちんと謝罪をしたのかうろ覚えなこと、自分の浅慮で失礼なことを言って傷つけてしまったことを思い出しては胸がしめつけられます。その後連絡を取ることもなく、残酷なことに今では名前も思い出せません。その方の心に自分の発言で傷を残したという罪を背負って、二度とないようにしようという思いと、早くこの罪の意識から逃れたいという身勝手な思いがあります。 このような思いや自分の罪と向き合うにはどのような心持ち、生き方をしていけばよろしいでしょうか。また、他人を思いやる言葉選びをするにはどうすれば良いでしょうか。人のためにも、自分のためにも、もう言葉で人を傷つけたくありません。また、そんな自分は消えた方が世のためなのではないかとすら考えてしまいます。 長文、乱文で申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。
特定されるので、日時場所は記載しませんが、私の航海当直中に釣り船と衝突してしまいました。 航法上は相手の釣り船にも過失あるものの、こちらは、比較的大きな船。 相手の釣り船も、こちらのクルーもケガ人は出ませんでしたが、、、釣り船は破損状況がヒドく、廃船。こちらは、船体無傷。 【命あっての物種】【不幸中の幸い】と社長などからは言われるものの、現場(船内)ではどうしても微妙な空気が漂い。息苦しい。事故後の今も乗船中ですが、、、 危うく他人の命を殺める寸前の事故。 今まで、このような事故は起こした事など無く。 一歩間違えば妻は【殺人鬼の妻】 一歩間違えば子は【殺人鬼の子】 となるような事故だったと思うと、20年生業としてきた船乗りですが、続けるのが苦しく感じます。 家族を養わねばならぬ者として、 事故して日が浅い今【逃げる=船乗り辞める】は、無責任の卑怯者なのだろうか…… 船辞めたとしても、他の職などやった事もないし、収入もガタ落ちなのは目に見えてる…… 私自身家庭環境で金がなく、大学行けなかった過去があるので子には、そのような想いなどさせたく無い。 しかし船はもう正直怖くて…… 無宗教、無神論者を自称していた自分が思い詰め困った今、お坊さん達に 「何かヒントくれないか?」 みたいな感じでおこがましいかな……なんて思いながら投稿してみました……
ある機関の相談窓口で相談業務に従事しています。お客様のいらっしゃる窓口で暴言を吐くなどのパワハラに4月から悩まされてきました。目撃者もおり、その都度、目撃者から上司へ報告されていました。 ついに先日も同様の暴言があり、それから怖くて出社できずにおります。 職場の相談窓口に相談しましたが、一言一句証明できなければパワハラと認定できず、窓口での暴言については目撃者もいることから、その件について今回は厳重注意で同じ職場に勤務を続けるか、私が退職するかしかないそうです。 また、当該職員および上司は全く深く考えておらず、「パワハラで訴えられちゃうよ〜アハハ」などとふざけているという情報を複数の同僚から聞いています。 そのような環境に、自分が悪くないからこそ戻って働くか、見切りをつけて辞めるか悩んでいます。 助けてくれる同僚は、負けてはいけないと言います。家族は窓口で暴言を吐くなど感情のコントロールができない人物であり、上司の監督責任能力も怪しいことから見切りをつけた方が身のためだという意見です。 私としてはこちらに全く非はなく(それは上司が認めています)一方的な言いがかりのため、当該職員には何も不利益はなくこちらだけ辞めるのも違うような気もします。 もし戻るとしたらどのような心持ちでいたらよいか、心穏やかに過ごすには、どのように考えたらよいかを相談したいです。
4月初めに離婚をしてもうすぐ四カ月、まだまだ気持ちの切り替えが出来ません 3歳の娘のためにもと思い、なんとか笑顔で過ごそうと意識してはいますが、ふとした瞬間に毎日毎日元旦那に離婚をしたいと言われた時の言葉や態度、あの時もっとこうしていたら…など後悔と反省が絶え間なく襲ってきます 最悪な時はこのまま私が娘を育ててこの子は幸せなのだろうか?とさえ思います 何をしてても無感情なときや、無反応無表情で娘に接してしまう時もあります その度に娘に心配をかけてしまってますし、このままではダメだ!と奮い立たそうとがんばりますが… その反動がいつも大きくきてしまい、下手したら仕事にも行けないほど動けなくなることもあります 実家は近くにありますが両親ともに高齢と持病があり、頼ることも躊躇ってしまいます そして、元旦那さんがもうすでに違う人とお付き合いしてるのらしいことなども頭から離れずにいてることや、パパとママが揃う家族を娘が羨ましくみてる時などが本当に辛いです 結局は自分が自分で首を絞めてるだけな気もしています でもこのままいくと娘共々最悪な選択をしてしまうんではないかと日々怖いです 情けないです 娘には私しかいないのに どうか喝をください
初めて投稿させていただきます。 現在大学4年、農学系の学科です。 研究や教授を怖がりすぎてしまうのを治したく、相談させていただきます。 研究生活が始まり半年以上が経ちます。 しかし、コロナウイルスの流行によって前半はほとんど登校もなく、自分の研究内容に関する論文を読む日々でした。 数か月前から登校できるようになり、実験も本格的に始まりました。 わたしの研究室では教授が挙げたテーマから学生が好きなテーマを選ぶという方式をとっています。 自分の実験の作業自体は自分に合っていると思っています。 原理・内容も理解しているつもりなのですが、教授の考えがいまいちわかっていません。 教授の詳しい考えを聞いてもほとんど理解できないので、「僕はこう考えてるけどどう思う?」と聞かれても同意することしかできません。 〇〇を考えてきて、と言われることもあります。 そんなとき、考えては行くのですが、教授が考えていたものとは違うものを提示してしまうことも多いです。 これは、教授の考えを理解していない+理解していないことに気づいているのに深く質問しない ということが原因だと思います。 最近では、理解できていないので、考えるべきことを考えようとするのが怖くなってしまっています。 根本的なことを質問すべきなのですが、もうかなり日数が経っており、いまさら質問するのも……と思ってしまいます。 長々と書いてしまいましたが、一番お聞きしたいのは、 ・やるべきことをやりたいのに、やり始めて出来ないことが判明したらどうしよう、と思ってしまう ・質問すべきなのに、教授にどうしようもないばかだと思われるのが怖い この2点を考えなくするにはどうすればいいか、ということです。 教授はとても優しく細やかな人なので、わたしが過度に恐れすぎているのです。 上記2点の考えは学校以外でも悩んでおり、治したいと考えています。 どうか、ご回答おねがいします。
私の両親は50代で病気もなく健康体です。ですが、私自身「もし両親が急に死んでしまったらどうしよう」というどうしようもない不安を常に抱えて生きています。 先日家族旅行に行き、帰りの空港でもこの旅行が家族での最後の旅行になったらどうしようと考え、1人でこっそり泣きました。また、この空港でのエピソードを友人に面白おかしく話そうとしたところ、その時の感情を思い出して再び泣いてしまいました。 私自身、予想もできない未来に不安を抱いて生きるより、今一緒に過ごせている時間を楽しく過ごした方がいいことは十分理解しています。むしろ私自身もそうやって過ごしたいのですが、楽しい時間を過ごしている時ほど、終わりを考えてしまいます。 私自身、身近な人を失った経験が現時点でない為、人一倍死への恐怖が大きいように感じます。家族との別れを想像しても、乗り越えられる気が全くしていません。小学生の時から20になる今までずっとこの考えで生きてきたので、根本から変えるということは難しいのかもしれませんが、少しでも楽に家族といまこの時間を過ごせるような考え方はないでしょうか、、 お坊さん自身が、ご家族との別れについてどのように考えているかだけでも教えていただけたら幸いです。
3週間前に待望の第一子男の子を出産しました。 その子の名前は私の母がいいなと思った名前で他にも候補はあったのですが、画数や苗字と名前の響き、バランスが良かったのと穏やかで幸せな人生になって欲しいと願いもあり夫婦で話し合い最終的にその名前を選びました。 しかし出生届を提出したあとに母がネットで選んだ名前の最初の漢字の成り立ちがよくなく、名前につけるには縁起が悪いと書いてあった事を知りショックを受けていて改名した方がいいかもしれないと私に相談してきました。 私も知らなかったことでかなりショックを受けていますが、改名するほどのことなのかが分かりません。 私達が縁起の悪い意味で名前をつけたわけではないし色々な人の名前に普通に使われている漢字です。 しかし私達からの贈り物でもある名前を子供が大きくなって嫌なことがあった時に名前のせいだと思うことがあったら悲しいなとは思ってしまいます。 主人に相談したところ全てが完璧な名前なんてないんだから気にする必要はないし名前が本人を幸せにするのではなく自分の力で幸せになれと言うから大丈夫だと言われていっときは納得していました。 しかし母が何か大きな事故にあったりした時にこの名前にしたせいだと思ってしまう本当に改名しなくて良いのかと不安にさせるような事を言ってきます。 主人は改名する気は全くありませんし、主人の両親からはいい名前だね幸多かれと喜んでおり漢字について何も言われていません。 この名前は改名しなければいけないほど本当にそんなに悪い名前なのでしょうか。 名前はプロフィールに記載してあります。
正社員で医療事務の仕事をしています。現在3年目で、私が一番新人です。初めは生き生き努力していましたがミスが減らず、強い指摘を受けると申し訳なさから萎縮してしまいます。そのせいもあると思うんですが、周囲の態度がどんどん悪化しています。無視されたり、聞こえるように悪く言われたり、必要以上に辛く当たられたりです(私以外の皆さんはすごく仲がいいです)。仕事も出来ずコミュニケーションも取れない私が全ての原因を作っているので、周りのせいにするつもりはありません。 私が辞めると言ったら職場の人はやっとかと喜ぶと思いますし、私ももう辞めたいとは思います。ですが、この職場を辞めても同じことの繰り返しなんだろうと思うと踏み切れません。こんな私が働ける場所なんてあるの?とも思ってしまいますし、新しい場所で上手くやれる自信もないです。 情けなくて誰にもこの状況を話せないので、親も当然私の辛さを分からず辞めることには反対されました。 自分を変えることが出来ないならもう死ぬしかないなと思いましたが、それも結局出来ませんでした。 死ねないなら自分が変わるしかないのは分かってるんですが、やり方が分からないし性格を変えることなんて出来るのかなと思ってしまいます。完全に周りに嫌われた今の状況では尚更無理だとも考えてしまいます。 お休みもお給料も、いつも私なんかが貰っていいのかと思いながら貰うのは辛いです。 逃げ出したいのに、何もかも怖くてどこにも動き出せません。最後は自分自身で決めることだとは分かってるつもりですが、もうほんとにどうしたらいいか分からないです…
もうすぐ第一志望(私大)の大学の合格発表があります。他にも何校か受けさせてもらっているのですが、断然第一志望校への思いが強かったです。 受ける前は合格の見込みもあるかなあという手応えを感じていたのですが、当日は過去最低の出来だったと思います。もう不合格だと思っておいた方が良いと思うのですが、運良く合格しているかもしれないという期待をどうしてもしてしまいます。不合格が確定したときのダメージは大きそうです。 発表を待つこの時間が、今までの人生で感じたことのないくらい居心地悪いです。それに、当日にウェブサイトを開く瞬間が怖くて堪りません。 しなやかな強さを持った人になりたいです。思い通りに行かなかったときに、気持ちを切り替えて前に進む勇気をください。
過去に人に言えない過ちをしてしまって、今、同じ事は繰り返さないと誓い、良い行いをして生きています!過去に人に言えない過ちをしてしまった人は、彼女を作る資格はないでしょうか?ずっと独身のままで生涯終わりを迎えるまで、いたほうがよろしいのでしょうか!僕は、来月で、40歳になります!正直、好きな人がいます!この人と付き合いたいと思っています!けど、過去の悪いことがあるので、打ち明ける事などできません、仕事も、恋も、みんな駄目になってしまうと思うので、怖いです!どのように生きれば、神様は救って下さいますか、教えて下さい、お願いいたします!懺悔もんのお経をたまに、口ずさみながら、仕事しています、同じ過ちは二度としてませんので、良いアドバイスありましたら、教えて下さい、お願いいたします!
何年も勤めているのに仕事でミスを繰り返してしまいます。 自社他社ともに損害が出るようなミスではなく、お申込書のもらい直しやメールの送り直しをすれば取り返しのつくミスではあるのですが、とにかくミスが多いです。 ミスをした時に勝手に「またあいつミスしてる」「本当に困った奴だ」と思われるのではないかと怖くて夜も眠れなくなり、休日も落ち着かず動悸が続きます。 簡単に取り返しのつくミスでも「もう会社を辞めるしかない」と思ってしまいます。 他の点で褒めてもらえても、自分のミスで全てを台無しにしているように感じます。 なくすための努力はしているつもりですがミスが完全になくなることはないと思います。 でもここまで落ち込むのはもう嫌です。 反省しつつも落ち込みを減らすにはどうしたらいいでしょうか。
こんばんは。私は縁故採用の会社の選考を受け、エントリーシート→適性検査→1次面接→最終面接までと上手くたどり着きましたが、結果は残念ながら不合格に陥りました。上手く行けば今月中には内定もらえて、働きながら声優という職業を目指して頑張りたいと思ったのに、今は生きたくない消えたいと思い込むようになってしまいました。 また私は様々な業界の会社の選考や劇団の舞台公演のキャストのオーディション、声優・俳優養成所の入所審査や事務所の所属オーディションなどといったものはどう足掻いても落ちる質だと深く思い込んでしまいます。 私はもうどうしたらいいのか分からなくなってしまい、全てが嫌になりそうで自殺に手出しそうです。 長々とすみません。
自分の感情について相談させて下さい。 私は昔から、感情のコントロールが下手だなと思うことが多々あります。 親に叱られたり、友達と喧嘩したりといった、本当に些細なことでも泣き出してしまい、 主に怒と哀において、少し感情が高ぶるとすぐ涙になってしまうのだと思います。 自分でも大したことではないのにと思いながら涙が止まらなかったり、 落ち着いたと思っても喋ろうとすると泣けてしまって声が出なかったり、 思うにそういったコントロール面が未発達で幼いままなのですが、 春からは大学生になり、数年後には成人を迎えるのにと思うと、 もっとちゃんと年相応の制御ができるようになりたいです。 また一方で、最近自分は良い意味での感動をしないタチなのかなと思われます。 部活動で優勝した時も、高校の卒業式も、第一志望に合格した時も、 涙が出るといったこともなく、ああ良かったなとか、その程度でした。 修学旅行などといった特別な行事も苦手で、全く楽しめません。 学校で友達と過ごす日常は好きでしたし、毎日それなりに楽しんでいるのですが、 ことが日常の枠を出ると途端に萎縮してしまうように感じます。 (一人でいつも行かないところへ行くのは平気なようです) 負の感情においては簡単に「いつも」を振り切ってしまうのに、 正の感情においては「いつも」を超えるのがなんだか怖いです。 とりとめのない文章になってしまいましたが、 主にマイナス面の感情を上手くコントールするにはどうしたらよいか、 非日常の出来事をちゃんと楽しめるようになるにはどうしたらよいか、 こう考えれば良いなどご助言いただければと思います。
昭和60年産まれ今年32歳、本厄を迎えます。 母からも、『厄年の中でも更に悪い運勢だから大人しく過ごしなさい、健康診断に行きなさい』と言われ段々怖くなってきてしまいました。 12月から育休があけ、仕事にも復帰しましたが、やる気が空回りし、『でしゃばらず、育児に専念して、大人しくしててくだい』と言われてしまいました。 とても悲しかったのですが、今は受け入れていますが、これも厄年の影響を受けつつあるのか。。?と思い始めてしまう自分がいます。 勿論、厄年という運命を受け入れて大人しくして一年過ごそうとも思っていますが、だからといって何もせずに、じっと時が過ぎるのを待つのみというのも違う気がしますし、嫌なことがあったら、厄年のせいにするのも違うとも思います。 投資の勉強を始めており、大金を使うことは辞めようとは思っていますが、少しずつ少しずつ地道にコツコツ資産を増やそうと考えておりますが、この新しい試みすらも控えた方がいいのでしょうか? 厄年を迎えるにあたっての心構えや注意するべきことはありますか? お返事お待ちしております。
わたしは、人付き合いが下手で友人もいない、仕事も満足にできない、両親に親孝行もできない、そんな自分のことが大嫌いで、少し前まで生きていることが辛くてしょうがなく、毎日泣いて過ごしていました。 今でもたまに生きていることを辛く感じることがあります。 しかし、今では恋人に振られても、会社で仕事ができないと陰口を言われても、悲しい感情を感じなくなってしまい、涙も出なくなってしまいました。 同時に何をしても楽しいとも感じなくなってしまいました。 とうとう人間としての感情まで失ってしまったのかと思い、どうしていいのか分かりません。 楽しくいきいきと生きることは諦めたほうがいいのでしょうか? こんな日々を過ごしていると、いつの日か生きることを諦めてしまいそうな自分がいて怖いです。 ただ、素敵な人と結婚したいという淡い希望と両親を悲しませたくないという気持ちが今のところ生きることを諦めていない理由です。 乱文でごめんなさい。上手く心の中をお伝えできたか分かりませんが、いろいろな方から回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
前にした質問と同じような内容ですみません。 僕はコミュニケーションが超が付くほど苦手です。 表面上は取れているのですが、深く関わっていけない、自分から中々話しかけられないのです。 また僕は結構弄られキャラで、そんなキャラを演じて?その場をしのいでいるというか、表面上だけでも笑って過ごしているというか、せめてピエロでいようとしてしまいます。 とにかく弄られキャラに甘んじてしまって、自分から発信することを全くと言って良い程していません。 理由としては自分に自信が持てないから、自分なんかが絡んでしまっても良いのか?みたいなことを考えて、怖くなってしまうからです。 そんな自分を20数年やってきました。いい加減変わりたいんです!他人と自然にコミュニケーションが出来るようになりたいです!お願いします!考え過ぎるなと言われても、どうしても考え過ぎてしまい、おかしくなりそうです あと、応えを出して貰ったことに安心してしまい、行動に移せない弱い自分を変えるにはどうしたら良いのでしょうか? 長々と失礼しました。分かりにくかったらすみません
仕事でルール違反をしました。 業務中にミスをし、その途端にパニックになりミスを隠蔽してしまいました。 その後隠蔽を掘り起こして報告することも出来ず、黙っている以外出来なくなりました。 勿論現実で辻褄が合わなくなり、隠蔽がバレました。 まだその件の決着がついていないから待機の身ですが、おそらくクビだと思われます。 クビを免れたとしても、毎日毎日小さなことをガンガン指摘したり吊し上げたりしてくるクライアントさんとの仕事にもう限界なので、このまま辞めると思います。 人生で、たまに窮地に陥った時に全力で保身に走り、遂行しきれない悪事に手を染めてしまう自分が嫌です。 かれこれ人生で数回目です。 絶対バレるのに。 今回は本当に仕事に影響を与える、人に全力で迷惑をかけるような行動をしてしまったから、本当にダメだなと自分に対して思っています。 バレなかったらOKなんてものは存在しないのに、なんでしてしまうのでしょう。 凄く辛いです。 うまくまとまっていなくてすみません。
最近になり、死について深く考え始め、このままだと自分は無間地獄に落ちる身だと気づきました。それからというもの、生きるのが辛くなってしまい、座るのが辛くなってしまったり、ご飯を戻してしまったり、過去のトラウマの幻聴がずっと聞こえてきて泣くのをやめれなかったり、体調が悪くて学校に遅れて行く事が増えてしまいました。このままじゃ行けないとは本当に分かっています。死後が怖いからって今生きるのを諦めていけないのもわかっています。でも、浄土真宗に出会い、阿弥陀如来様の事を知れました。でもやはり疑蓋が外れません。どうしても疑ってしまうのです。阿弥陀如来様の救いはすぐ側にあるはずなのに、完全に信じることが出来ません。余計にがんじがらめになってしまいました。今ここで死んだら無間地獄に行くんだと思うと余計に焦ってしまう自分がいます。もう自分には無理なのかもしれないと思ってしまいます。もし皆様から疑蓋についてや浄土真宗の心構えなどあれば教えていただけると幸いです。
8歳で両親が離婚するまで、よくディズニーランドに連れてかれました。でも空気が最悪です。当時父親は母親に暴力を振るってるし不倫もしてて、酒癖もやばくて気分屋で最悪でした。 また家にいることはほとんどなく。 母親が僕たちに僕が暴力や暴言、悪い意味で君臨してるのも止めなかったです。 後から本人から聞いた話ですが、本人はそういうことを知りながら放置してたらしいです。怖くて帰りたくなかったと。クズ野郎です。 小学一年のころです。僕は父親に肩車しながら家に帰っていました。 怖かったですが、我が儘をいってみることなしました。ゲームを買ってほしいと。頭を叩きながら。本人はニコニコしてました。 しかし家についたとたんいきなり自分の頭の高さから固い床に投げつけられ、おもいっきり蹴られました。そして「死ね!」と言われました。僕は誰もいないとこで静かになきました。泣くと知られるとまた怒ると想ったからです。 僕は母親に相談しにいきました。 すると「お前が悪い」と言われました。僕は大人しくすることにしました。そのあとの話で僕は父親に関わらないようにするため、食事は台所で一人でとることにしました。母親はそれを了承してました。 しばらく父親と関わることはなかったですが、ある日学校から帰ってくると家の前に父親と職場の女性がいました。父親の会社の従業員です。 僕は反射的に距離をとりました。こちらに父親が気づいてニコニコしながらこういったんで す。 「もう怒ってないよ」 僕は本能でこの人の機嫌を損ねてはいけないと感じました。父親のそばにいきます。本人はニコニコしてましたが、僕は氷のように冷たく、死んだような気持ちです。 家に入ったあと、ぼくは父親の膝の上にのせられ、撫でられてました。 「もう怒ってないよ、あんなちいさなこと気にするな、お前が悪いんだから、なんでそんな顔したるんだ」 なにかが死んだ気持ちと殺意が生まれました。しかし力でかなわないと感じていましたのでそれからずっと殺意を抱きながらご機嫌うかがいという日々が始まりました。 それから父親はよく帰ってくるようになりました。そしてどんどん母親と冷たい空気が出るようになり、家の空気が悪くなりました。 父親と母親は顔を会わすことはほとんどないです。寝るとこもべつ。 二人のご機嫌うかがいの日々は地獄でした。