いつも迷いがあると読ませて頂いており救われます。今回も投稿前に何度もお話を読ませて頂きました。私は20年以上前に国際結婚をし10年ほど前に離婚をした前夫との間にダウン症の息子がいます。幸いにも息子は健康に恵まれ周りの愛情をたくさん受けて健やかに育ち無事先日その国での成人を迎えました。その国の複雑な行政システムのために外国人の母親に親権は与えられず、親権がないとその国に住めず、全幅の信頼を前夫に託して帰国ししたのが10年前です。離婚後も、私は彼の母親と、彼は私の実家と、お互い頻繁に交流を続け、円満離婚だったと思います。彼と私ももちろん頻繁に連絡をとりあいました。離婚した夫婦ですから毎回会う度に些細なことで口喧嘩をし、その度に仲直りをするという繰り返し。このやりとりは二人があの世で会うことになってもするんじゃないと笑いあったものでした。兄と妹、姉と弟のようなそんな愛情だったと思います。その後お互い新しいパートナーができ、私も毎回行く度に会いました。そして先日、前夫は息子の成人を見届けたかのように、長年の闘病生活の後、亡くなりました。前夫は彼女と友人に自宅で看取られとても安らかな旅立ちだったと聞いています。旅立った後の彼の安らかな死顔の写真も送ってもらいました。安らかでした。彼は家族がいなかったため、葬式手配などは私が渡航して彼の彼女と一緒に取り行いました。彼が亡くなって1ヶ月たちましたが悲しみがますばかりです。溺愛した息子を1人残す彼の悔しさを思うと胸が張り裂けます。(息子は数年前より里親と生活しています) 私も、離れていてももっと彼に色々してあげられたのではないかと後悔ばかりつのります。今の夫も最初は聞いてくれましたが、どうリアクションしていいかも分からないようなので、夫の前ではいつもの私で過ごしています。親友達も海外にいるのでなかなか気持ちを吐き出す相手がおらず、後悔と悲しみが胸の中に留まり続けております。彼の死を受け入れることが出来ず、泣き暮らす気持ちとは裏腹に、表面的には普段通り仕事をし、美味しい物を食べ笑う自分がいて、気持ちと生活がチグハグな状態です。亡くなってから改めて彼の存在の大きさを感じています。前夫の死をどうやって受け入れることが出来るのでしょうか? 受け入れる日は来るのでしょうか?
現在カナダに留学しております。ですが相変わらずホームシックになってしまいました。 4ヶ月間なのでまだまだ期間があります。異国の地で一人というのも辛いのですが、今まで恥ずかしながら一人で寝たことがなく それだけで踏み潰されそうになります。また夕方は特に自分にとって苦手らしく涙が出そうになります。 心がもやもやしてるだけなら良いのですがそれが体のだるさにつながっています。 せめて残りの期間は楽しく過ごしたいのですが、何か良い方法があれば是非教えてくださるとありがたいです。 親とは連絡できる環境にあります。
何度も相談させて頂いていた彼に酷い裏切りに合いました。 私は彼のことが大好きでした。彼の話す事全てを信じていました。でも、彼は私に沢山の嘘をつき、裏では私の気持ちを馬鹿にして笑っていたようです。 私以外にも沢山の女性と同時進行で関係があったこと、今ではまた会社内で新しい彼女がいることもわかりました。 彼に一言文句を言ってやりたいと思っていた矢先、彼は別の部署に異動してしまい、私はこの怒りや悲しみを何処にぶつけたらいいのかわかりません。 彼が何の反省もなく今の彼女と笑い合っていて、新しい職場でイキイキと働いているのが許せないです。 彼はもう居ないのに、職場内で新しい彼女を見かけるのさえも苦痛です。 私がいつまでもクヨクヨ立ち直れないのがおかしいのですか? 何だか人生、人を傷つけている人ばかりが楽しそうに生活していると思ってしまいます。もう疲れてしまいました。
半年前に彼氏と別れました。 (別れ話が出たのは8ヶ月前です。3年弱付き合いました。最後の4ヶ月は彼の転勤で遠距離になり、忙しい相手に寂しさや不安をぶつけ、喧嘩になり降られました。) 別れて3ヶ月~4ヶ月はずっと復縁したくて、復縁サイトを使い冷却期間を設け自分磨きをしていました。 (別れてから、連絡をしたことも連絡が来たこともありません。) 別れて5ヶ月経ったくらいから、相手は自分を好きではなかったと思うようになり復縁を考えたり考えなかったりするようになりました。 今では、復縁をしてもその先が(結婚等)非常に難しいと考えるようになり、復縁に執着することはほぼ無くなりました。 復縁したいかどうか、復縁すべきかどうか、分からなくなったというのが正直なところです。 (復縁は駄目と理性で抑え込んでいるのでしょうか?ちゃんと悟れているのでしょうか?) でも、人として非常に尊敬していて、「こういう人になりたい」と思えるような憧れる人でした。(人生の師といいますか…良く言い過ぎかもしれませんが…) なので、復縁を考えてはいなくても、 「話をしたい」「連絡してみたい」と思ってしまいます。 一方で、降られたのに連絡をとりたいなんて情けないというか、みっともないというか、「連絡をとったら駄目なんだろうな」とか、「連絡を取りたくない(プライド)」とか考えてはいます。 相反する色んな気持ちや色んな考えに日々苦悩しています。 (インターネットの情報や、復縁サイトの指示に振り回される傾向が私にはあります。恋愛に関しては、こういったたの意見や傾向を調べて、自分の行動を決めるといった悪癖があり、困っています。また、元々「見捨てられ不安」な傾向があるため、自分を変えたいと2つの原因からカウンセリングに通っています。カウンセリングの先生には、カウンセリングの中で、「やはり恋愛の件については自分で判断できていない」と指摘を受けつつ、復縁や連絡はしない方が良いと言われています。) 今の自分の正直な気持ちは、多分、「何も先の事は分からないけど、ゆくゆくは連絡を取りたい。相手とコミュニケーションが取りたい」というものです。 素直な自分の気持ちが愚かな事なのかもしれませんが…愚かモノにはなりたくなくてネットやサイトを見てしまい、もうどう考えれば良いのか分かりません。 アドバイスお願い致します。
文字数の制限がありますので、詳細は控えさせていただきます。 最近入籍し、そろそろ生活が落ち着いたため、ブライダル関係の仕事をしている従姉妹を経由して式場見学を行いました。そして一つの結婚式場と契約し、私たち夫婦はその式場で大変満足していたのですが、式場と従姉妹との間でいざこざがあり、従姉妹の勤める職場の皆様、また、私の両親から、その結婚式場をやめるように言われてしまいました。最終的には二人が決めたなら良いけど、失敗しても知らないとまで言われてしまいました。 親心でその式場をやめるように言ってくれているのはわかります。しかしどうしても諦めきれず、式場の方に今回のいざこざに対する説明を求めに伺ったところ。謝罪と説明の後の第一声が、他で結婚式やれば?と言った言葉でした。 式場の方に両親や従姉妹がやっぱりこの式場でやって良かったと思えるような式をバックアップしますと言った内容を期待していただけにショックが隠せず泣いてしまいました。 その後も、誠意ある対応を式場にお願いしたのですが、アポイントなしに従姉妹の職場に押し掛けたり、とても誠意があるとは思えず、こちらからお断りするのを待っているかのような言動をされてしまい、とてもショックを受けてしまいました。 ここであげるべきなのか、それとも、他の場所を探すべきか、でも今の式場に未練が残りますし、どうするべきなのかが自分でも分からなくなってしまいました。 そもそも、人生で三回だけ皆で集まる機会が有るなかで、唯一、自分が主導でできる結婚式を、こんなに嫌な思いでスタートさせて、こんなに苦しいなかであげる必要があるのでしょうか?必要が無いとしても、一生で一度の機会を、棒に降るような形で終わるのは、とても悔しくて納得ができません。 どうすれば、自分も、旦那も、家族も、円満に、前向きに、心に整理をつけて結婚式をあげることができるのか、アドバイスをお願いします。
職場の人間関係を気にして、よくするために自分のほんとうの気持ちなど我慢して合わせていたら、 ある日突然、無理だ!もう無理だ!! と、感じ心療内科に行ったところ うつ病だと診断され、今坑うつ剤を飲みながらそれでも仕事にいっています。 職場の人間関係はすごい悪いわけではなく、ひとりヒステリーを起こす人がいて、 みんなその人に気を使っているという感じです。 仲間意識が強く、みんな同じ方向を向いていないといけない。 そういう無言のルールがあるような、、、。 決して悪いわけではないのですが、 プライベートはプライベートとわけておきたい自分からしたらたまにすごく嫌になります。 そしてそのヒステリーを起こす人においては、 わたしをプライベートの遊びにさそってくれるのですが、 気にくわないことがあると怒鳴るキレる暴言を吐く。 それが嫌でなんどかそれらしい理由をつけて断っているのですが、 職場で顔を合わせるので全てを断りきれずに仕方なく付き合うことになってしまいます。 もう会わないのなら、縁を切りたいところまで心はいたってしまいました。 誰にだって、人は自分とは違うのだから思い通りにならないことのひとつふたつはあるのに、 それすら許せないのかな、 すぐに機嫌を損ねて職場の全体の空気もピリピリとします。 そういうのがすべてすべて嫌になって、 わたしは病んでしまいました。 たまに、楽になれるなら消えてしまいたいとふと思うこともあります。 この職場のままとしても、他に別のところで働くとしても未来に希望が見いだせなくなってしまいました。 こころの持ちようなんでしょうか? 少しでも楽に生きられるように考える方法はありますでしょうか? 抽象的な質問ですいません。 できれば、回答お願いします。
9才の子供が夜中こっそり起きて、親の財布からお金を抜き取っていました。 200円~1000円ずつバレない様に。 それをカードゲームや、時間やルールを守れないからと取り上げたDSを買ったりしていました。 私は睡眠薬を飲んでいるので、一度寝つくとなかなか起きません。 父親は夜勤で不在の時に行っていました。 放っておくと何もせず、ずっとゲームばかりなのでルールを決めました。 やることやったら、ゲームOK。 宿題終えて、友達と遊ぶ時ゲームOK。など。 それ以外はベッドの中で夜中までこっそり出来ない様に取り上げ、隠していました。 カードゲームは増えたな、とは感じていましたが、 自分のおこづかい(決まって渡していません。だいたいが近所に住む祖父母から渡される100円程度、月2回程)貯めて買った! お父さんと出かけた時に買ってもらった! と言っていたので信じていました。 父親は普段は優しいけど、頭に血が昇ると叱るのではなく、自分本位にぶちギレるタイプなので、恐くて今回の事をまだ話せていません。 子供には、こんなことされて悲しいとだけ伝えましたが、ショックで他に言葉が出てきません。 良し悪しわかってるのに。 何をどう、伝えればいいのかもうまく整理できません。 もっと子供を疑わなければならないのでしょうか? もっとガチガチに子供の周りを監視しないといけないのでしょうか? 冷静に、子供の気持ちに入れる様な話をしたり、してしまった気持ちを受け止める事ができません。 小さな事からどんどん犯罪者になるんじゃないか… 自分の子供への育児がダメだったから、ダメ親だから、と子供に言われてる様な感覚でもあります。 泥棒と一緒だよ 一生懸命働いた大切なお金だから などありきたりの事は言ってきたつもりです。 何が子供に伝わっていなくて、わかっていないのでしょうか? 金額が小さくても、家庭内でも悪は悪だと教えたいです。
好きだった人と友人が付き合っていてそのことを1年以上引きずっています。 恋愛相談をよくしていた友人で私がその人を好きだったことも、一度告白して振られたことも、振られてもまだ好きだったことも知っていました。 その後好きだった人が友人に告白したようで二人は付き合い始めました。 私の悩みはもうその人のことを好きではないにも関わらずモヤモヤが取れず、むしろ二人が憎いという思いがあることです。 二人は客観的に見れば1年以上続いて自分たちの仲を見せびらかすようなこともしない良いカップルだと思います。 でも私にはそれが逆に憎くてたまりません。心の中で二人を非難できる粗を探してしまいます。 身近に相談できる相手もおらず、新たに好きな人を見つけようとしても上手くいきません。 時間が解決するかと思っていたけれど憎しみは増すばかりです。 この感情を減らして先に進むための助言をください。 よろしくお願いします。
私は以前あるNPO法人に所属していたことがあるのですが、そのトップの人とうまく縁が切れず悩んでいます。 私はもともとそのNPO法人には入るつもりではありませんでした。しかし、半ば強引に入れられて、仕事をするようになりました。私は良くは思っていませんでしたが何か得られるものがあるかもしれないと腹を決め、仕事を頑張りました。 しかし、組織のトップの人や、組織の人間関係がどうしても好きになれず、結果として、自分の仕事量が自分のキャパシティから大幅に増え、それに耐えきれなくなりやめてしまいました。 組織のトップの人は、私たちに常日頃から将来社会人になって報連相が大切だと言っていました。しかし、その人は私が関わっている案件などを、私に相談することもなく、勝手に決めてしまったり大事なことを連絡しなかったりということがよくありました。 その人は、私を信頼していると言っていましたが、信頼している人に何も相談せず決めると言うことは信頼していないということですよね? 私は頼まれると断れない性格で、それにつけ上られたかは分かりませんが、たくさんの仕事を任されるようになりました。また辞めた今も仕事を任されることがあります。その人は、相手の意見を尊重するし、良くしようと思ったことは迷わずやってほしい。責任は取る。と周りに良く言っていました。 私もそれを信じ、良くしようと新しいことに挑戦しました。その過程の中で、その人から自分の思った通りでないことには横槍を入れられることが良くありました。それに耐えながら試行錯誤を繰り返して努力しました。しかし失敗してしまいました。その人は責任を私に取らせました。 また、その人は組織を辞めた人間に対しての悪口がひどく、私の学校の先生との関係が悪くなった時も悪口を言っていて、とても不快でした。 そうなるのが嫌で、先生と話し合ってくださいと言ったにも関わらず議論することを放棄してしまいました。 正直わたしにはその人が子供のまま大きくなってしまった人に思えて仕方がありません。 自分の発言にも責任が取れないような人が大人といえるのか疑問です。 唯一の救いは社会人になる前にこう言う大人がいると知れたことです。 もうその人とは付き合いきれません。もう疲れました。どうしたらこういう人と楽に付き合っていける。もしくは縁を切れるでしょうか? 教えてください。
仕事を退職したのですが、在籍していた職場の上司からメールがあり2人で飲みに行こうと誘われました。 上司は結婚されており、私個人としては何の感情もないので頂いたメールに返信をせずに放置しています。 ただ日々の生活の中で、返事もせずに放置している事が失礼なのではと考えてしまいます。 何度かお断りの返事を書こうとしたのですが、言葉が見つからず返信をする事が出来ません。 職場を辞めたのに、こんな事で悩む自分にイライラしてしまい心の平安を保つことが出来ません。 返信を待っている上司の事を考えると、申し訳ない気持ちと煩わしい気持ちがこみ上げてきます。 誰にも干渉されずに穏やかに過ごしたいと思うのは自分勝手な考えなのでしょうか。
子供のころ初めて買ってもらったゲーム機のDSとずっと遊んでたケーたま(たまごっち)を引越しの際になくしてしまいどこを探してもないのです。まだ荷解きしてないダンボールもまだありますが希望が見えません。 どうしたらいいのでしょう。3万するネックレスをなくしたときはまぁどうしようもないなで気持ちは終わったのですがDSとたまごっちは見つけたい思い一心なのです。割り切ったほうがいいのでしょうか。 どうしたら割り切れるのかもわかりません。きっとこういうのが宝物っていうんですかね……。
先日の事なのですが、仕事帰り(自転車通勤です)に、私の前を3人の中学生くらいの男の子が同じく自転車で走っていました。 その内の一人が、蛇行運転したり、急ブレーキをかけて道を塞いだりしていました。 狭いとは言え通れるので、気にせず通り過ぎようとしたのですが、私が通り過ぎようとした瞬間に、突然道を完全に塞ぐように蛇行しての急ブレーキ。 思わず「危ないだろ!邪魔だ!」と怒鳴ってしまいました。 しかし、その子供達は謝る事もなく黙ったまま私を睨みつけ、私が離れるのを見計らって「文句あんのかー!」と遠くから何度も叫んでいました。 あの年ごろの子供に怒鳴ってしまった私にも非があると思いますが、謝罪も出来ない子供(親の躾)に対し何か、もやもやします。 危ない事はきちんと注意すべきだと思うのですが、私の行動は間違っていたのでしょうか?何も言わず通り過ぎるべきだったのでしょうか? このもやもやを消し去るお言葉がいただきたいです。
人生の半ばを過ぎました。 思えば、過ちも恥も苦しみも多い人生でした。 そう意図したわけではありませんが、生きているだけで周囲や人様に迷惑をかけてしまいます。 子どもの頃から疎外感、自分という存在への違和感が強かったです。 不器用で運動神経が極端に鈍く、パニックになりやすい子どもでした。 普段は大人しかったので極端に目立ちはしませんでしたが、 子どもというのはそういう異質なものに敏感なので、小学生の頃はいじめられっ子。それからは普通に見えるよう、うまく立ち回る方法を何とか見つけようと努力するのが人生の第一義になりました。 大人になるとますます社会に適合するのが難しくなりましたが、 何とか職場では誤魔化したり繕ったりしながら潜り抜けてきました。 とんでもないヘマや判断ミス、ちょっと人に言えないような過ちも多かったです。 ただ一つ、自分でも賢明だったと思うのは、結婚も出産もしなかったことで、 親には申し訳ないですが、不幸の連鎖や再生産にならずによかったと思います。 今は孤独で、荒涼とした世界の一人ぼっちでいるような気持ちです。 普通の人間に生まれたかったし、普通の人のようにに生きたかった。 周囲の、同じような社会からはみ出したような生きづらい人たちは、 30代ぐらいで自死された方が多いです。 それぐらいが限界なのかもしれません。 しかし、私は小狡く生き延びてしまいました。今となってはそういう方たちの方が「正解」だったのかも。 もう今さら過ちを償う方法もなく、人生をやり直せる年齢ではなく、苦しみと孤独は深まるばかり。しかし、これも因果応報として受け入れるべきなのでしょう。 老いていくこれからは、ますます厳しい人生となるでしょう。 このまま無明に生きて、無明の中で死ぬしかないのでしょうか。 ないのでしょうね。 もうこれ以上人様に迷惑をかけないように、世捨て人のように生きるのが一番なのかとも思います。 こんな愚かな人生にも意味はあるのでしょうか?
こんにちは。普段海外在住で、毎年一時帰国し、近いうちに本帰国予定です。 一昨年コロナ渦で海外に戻れず、実家で未婚シングルマザー(過去にバツ1)の姉とその息子、私と娘、母親の5人で1年暮らしていました。(父は他界) 私と姉はずっと仲の良い関係でしたが、数年前に出産してから急激に関係が変わりました。未婚シングルマザーを選択した姉は息子と実家に戻り、その子と私の娘は同い年ですが、当時2歳児ということもあり、仲良くも遊びますがたまにおもちゃなど小さい喧嘩もたまにありました。 出産後、「子ども命」になった姉は、自分の子供と喧嘩する私の娘を疎ましく思うようになり、突飛ばしたり暴言をするようになりました。母に対しても、実家でお金をいれないにも関わらず、有機野菜など食にもこだわりが強く文句を言ったり、自分が一番でないと気が済まずキレやすくなって、子どもたちの前でお皿を投げたり、母親に暴力をふるいました。 それをとめた私に今度は矛先が向くようになり、私や娘も色々と言われたり、キレられました。私にはいいのですが、当時2歳の娘に虐待に近いことをされ、我慢できず、ビザがとれるようになってすぐに海外に戻りました。 今一時帰国しておりますが、今回姉は実家に入れるなと母親に言って、姉から暴力を受けている母は反論できず、私は実家に遊びにいくこともできず、他の家を借りて暮らしています。 甥にも会いたいし娘にも従弟と遊ばせてあげたいし、家族がバラバラになるので、どうにか母から姉と話してとお願いしても、母親は「姉はいくら話しても聞いてくれないし、キレたらひどいことされる。絶対に近所や他の人にも言えない。我慢するしかない、仕様がない」と言います。「本帰国しても家には来ないで、遠いところでもどこでも住んで」と言われ、捨てられたような気がしてショックを受けました。 私はただ家族みんなで仲良くしたいだけです。未婚シングルマザーへのストレスや、もしかして私へ持っていたコンプレックス(学歴や次女でうまく立ち振る舞うなど)がある気もするのですが、最近はいつも目の敵にされ、話もしてくれない状況で何もできず、関係が悪化する一方です。「次に会う時は母親の葬式の時」と言っていたそうです。 姉も母親も変わってしまって、このまま家と縁を切るか、頑張って姉と話し合うべきか悩んでいます。
いつもお世話になっております。実は、故あって、訓練を長いこと 休んでおります。 先日、それに関連する担当者会議が、私抜きで病院で開かれました。 結果は、「次の診察で私から伝える」との主治医の結びで終わり ました。 そして、きょう。訓練なんだけどね…と始まり、 「もうしばらく、休んだほうがいい」 と言い渡されました。 「訓練所からは、除籍ですか」 と尋ねると、 「除籍じゃないよ、中断」 と返ってきました。 「まだ中断ですか。早く復帰したいです。いつまでお休み すればいいんですか」 と重ねて尋ねると、 「いつまで、とは明言できない」 とのこと。 きょうの診察の結果を保健師さんに電話で伝えることに なっていたので、保健師さんにこの通り申し上げると、 「先生は、『退所(つまり除籍)』と言っていたよ」 と…私は、泣いてしまいました。 以前、別の訓練所に行っていたときも同様の事があり、 その時は入院でした。今の先生とは別の方だったのですが、 「退院したら、訓練に復帰できる」と言われて安心して入院。 退院してみたら、除籍…大泣きしました。 現在、保健師さんと、病院のソーシャルワーカーさんが 事実確認をしてくださっています。お返事は週明けになるとの ことでした。 私の憶測としては、訓練復帰云々の話になる前に最近の近況報告 をした際に、休んでいた期間落ち着いて過ごせている、と先生が ご判断し、 「やっぱり除籍はやめにして、いつか復帰させてあげようかな…」 とお考えになったのだろうと思います。そう思いたいです。 以前こちらで、「支援者さんを信じなさい。あなたは疑いすぎ」 とご指導を賜りました。頑張って信じました。そのうち、頑張ら なくても信じられるようになりました。 でも、また信じられなくなりそうです。私の中のマーラが 囁きます。 「信じたら、また裏切られるぞ。支援者の連中に誠意なんか ないんだ」と。 菩提寺のくそ坊主の、 「精神科なんて儲け主義。医者ごときに人の性格がわかるか(笑)」 との言葉も思い出します。 しかし、私は、誠実な支援者さんにもたくさん出会いました。 また、繰り返すのでしょうか。私は、裏切られ続けるの でしょうか。 先生方のご高見、拝聴したく存じます。
同じ部活の女の子を好きになりました。人生で初めての恋でした。彼女と話す時間を一秒でも長くするためには手段を選ばず何でもしました。そして去年の夏、告白しました。今は答えられないと言われ、それ以上何も出来ませんでした。 それから数ヵ月後、彼女が同じ部活の男と付き合ってることを知りました。彼女とも、その男とも毎日部活で会わなければなりません。楽しかった部活が止めたい程辛くなりました。 日常生活においても、そのことばかり考え、死にたいと思う程です。彼女のことが頭から離れず、彼女より素敵な女性と巡り会うことはこの先無いだろうとさえ思い、もう誰も好きになれる自信がありません。 二人と会わなければ、少しずつ精神が安定する感覚はあるのですが、部活の度に会わざるを得ないため、精神が病んだり落ち着いたり繰り返すばかりです。 部活はできれば辞めたくないのですが、この状況を打開するべく、よろしく御指導お願い致します。
こんばんは、夜分遅くに失礼します。 27歳女、一人っ子として生まれました。 父母ともに初孫で躾は厳しかったですが私立中高一貫校へ行かせてくれたりとかなり愛されて育ったように思います。 現在は医療従事者として病院に勤務しており、そのため疾病や病態の知識は一通りあり、また死やそれに関するご家族の反応などにもとても身近な毎日を送っております。 本題になりますが、祖父の死をきっかけに身近な人の死が恐ろしくてたまりません。 数年前に最愛の祖父を亡くしました。 遠方に住んでいた祖父、私は当時専門学校に在学中でしたが、中高の不登校が再発、単位をかなり落としておりこれ以上はほぼ休めない、というタイミングで祖父の急性増悪を知りました。間質性肺炎と言い、不可逆性で致死率の高い持病が元々あったこともその時に知りました。今ならその事がわかるので、学校側に何と言ってでも祖父の最後に立ち会いに行っていたと思います。 ですが当時の私はとにかく卒業しなければとの一心で、この土日になったら会いに行こう、と少し予定を先延ばしにしてしまい、祖父の死に目に立ち会えませんでした。もともと厳しい祖父、高校生から少し苦手意識が芽生えてしまいあまり会いに行けていませんでした。 亡くなる前日に先に見舞いに向かっていた母の携帯を通じてテレビ電話をほんの一瞬 おじいちゃん大好きだよ、早く良くなってね、と伝えたのが最後になってしまいました。 なぜ無理を言ってでも会いに行かなかったのか、ずっと頭にこびりついて離れません。祖父には私の言葉は聞こえていたでしょうか。 この日から大好きな両親の死、遺された祖母の死が恐ろしくてたまりません。毎日夜泣いてしまいます。 いずれ必ず絶対に訪れる事ですが、特に両親がいなくなった世界で生きていくビジョンが見えません。 両親ともにもう60歳前後、特に父は糖尿病も患っており、あと二十数年ほど生きられれば良い方である、と自分で認識できてしまうのが本当に辛いです。 仕事中に何かあったら、また死に目に会えなかったらどうするのか、、 27歳にもなってこのようなことで泣く自分が情けないです。まだ恩返しもできていないのに、時間が足りると到底思えないです。 どのように考えれば心の整理がつくでしょうか。 どう過ごせばその時を後悔なく迎える事ができるでしょうか。よろしくお願い致します。
こんにちは いつも素晴らしい回答をありがとうございます。いつもお坊様の方々の回答が励みになっています。今回もよろしくお願いします。 さて、本題に入ります。 私は中学校にて生徒会長させていただいております。そのため、入学式にて在校生代表の話をさせて頂くことになりました。 しかし私はとても緊張に弱く、その場の雰囲気に流されてしまい、みんなの前で話をすることが、得意ではありません。 緊張すると、いつも噛んでしまったり、原稿が頭からとんでしまいます。 こんなことを言っているとなんで生徒会長なんかになったんだと言われてしまうのも致し方ありません。 そのため、会長がこんなんでいいのか、と自分に言い聞かせ、失敗するたびに練習をしていました。もちろん一度も噛まず、とても上手く話ができたことも多々あります。 しかし最近行った予餞会で生徒会長の話にて、私はやはり噛んでしまいました。 そこでいつもならやってしまったと思いながらも話を進めていったのですが、どうやら私が変なタイミングで噛んだせいで、とてもおかしなことを言っているように聞こえたらしく、全校生徒に笑われてしまいました。 私の所属していふ学校はいわゆるマンモス校で、生徒が約800人います。その全員に笑われて私はとてもショックで、それがトラウマのようなものになってしまいました。 入学式では、予餞会の生徒会長の話よりも何倍も練習し、本番に挑みますが、やはり緊張してまた噛んでしまいそうです。そこでまた笑われると考えると怖くてたまりません。 そこで質問です。 どうしたらこのトラウマを克服し、緊張せずにスピーチできるのでしょうか。教えていただけたら幸いです。 拙い文章でしたが、どうかよろしくお願いします。いつもありがとうございます。
割り込みをしてしまいました。 高2女です。 今日友達と電車で出かけたのですが、帰りの切符売り場がすごく混んでいて、2、3分前に自分が2番目になれたんですけど、私の列の前の人がもたもたしていて、隣の列の先頭の方が、自分の番になって上の運賃を見始めたので空いている状態でした。 時間に余裕がなかったのでそこに割り込んでしまいました。 後ろの男性からはなんでこいつ割り込んでくるんだというようなイラついてる声が聞こえました。 友達の親はきびしくて、その電車に間に合わなければもう私と遊んではいけないという趣旨のLINEを受け取っていたので、1本遅らせることもできませんでした。 心がもやもやします。 罪悪感で涙が出てきます。男性に申し訳ないことをしました。怖い思いをしました。 もっと良い人間になりたいです。どうすればいいでしょうか。
とあるお寺の檀家です。結論から申し上げますとタイトルの通り、初めて集会に参加する時の心得やマナーなどお答えいただければと思い相談します。 散歩をしている時に偶然見かけ、気になって調べてみたところ毎月一回開催されていることが分かりました。いつも閉じているお堂をその日だけ開放し、皆でお経を読んだ後ご住職のお説法を聞くという内容です。 少し聞いたお話がとても面白く、もっと聞きたいと思い参加しようとしましが、勇気が出ません。お金はどれほどいるか、数珠や経本は必要か、見た感じご年配の方が多く浮くのではないかと心配になりました。 ご住職に直接伺ったところ、お金や道具は特に必要ありません、いつでもお越しくださいとの暖かいご回答をいただくことが出来ました。ではそれで解決したではないかと思われるかもしれませんが不安で仕方ありません。 それは建前でやはり払わなければ失礼ではないか、自分のような仏教をあまり知ず信心深くもない人間が来てもいいのかという思考に囚われ、わざわざ休みを取っていったにもかかわらず引き返すことを3年くらい繰り返しています。 案ずるより産むが易し、とはよく聞きますがとても敷居が高いです。一緒に行ってくれるような友達や家族はいません。ですが一回くらいは死ぬまでに行きたいと考えています。 このようなくだらない質問で申し訳ないのですが、ずっと悩んでいます。お坊さん方は行事の際どのようにされてるか率直に聞きたいと思い書き込みました。