hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「先生 人生 」
検索結果: 1654件

母になるべきではありませんでした

初めまして。 夫、4歳の息子がおり、現在妊娠5ヶ月です。恐らく傍から見たら何不自由無く幸せに見える家庭ですが、だからこそ、私の存在が邪魔に思えて仕方ありません。 周りが気に入らずイライラする自分、失敗する自分が大嫌いで、自分の存在を否定することが辞められません。また、「ママのこと嫌いでいいからね」等とわざと息子に言い聞かせてしまいます。 夫は家事育児を手伝ってくれるし、息子は良く食べ良く遊ぶ健康な子です。しかし夫の家事育児のちょっとしたやり方が気に入らなかったり、息子の行動(食事の仕方やテレビの時間、片付け等)について常に口煩く、笑顔でいるより不機嫌でいる時間の方が遥かに多いです。子供だから仕方ないことも分かっているのに、優しく接する方法を選べなくなっている自分に気付きます。 他人には完璧主義のような要求をするくせに自分は落ち度だらけで、失敗をする度、また息子を叱りつけたりする度に、私の存在がいけなかった、私が母親になってはいけなかったんだと、わざと息子に言い聞かせてしまいます。 子育てについて、正論なのだろうけどあるべき姿が強すぎて自分を苦しめている、と夫には良く言われます。分かってはいるのですが、その枠を外したとき、自分がルーズになりすぎたり、子どもに悪影響があるのではと考えてしまいます。 少しリフレッシュしたとしてもまたすぐ戻り、不機嫌・叱る↔自己嫌悪・存在否定の繰り返しです。 一番懸念しているのは、息子への悪影響です。母親がイライラしているのは自分のせいだと思い始めている様で、私の機嫌を取ることが多々あります。自分の存在価値を母親に求めるのが幼児ですから、それが満たされないと自己肯定感が低く育ってしまうことも分かっています。私のイライラは叱ってしまう自分に対してなのに、息子が不憫に思えてなりません。改めて、私が母親でなければ良かったのに…と、存在を否定したくなる日々が続いています。 息子はこんな私のことが大好きで、普段からべったりです(恐らく離れていってしまうかもという不安も強い様に思います)。私がいなくなることがこの子にとって一番の恐怖であることも分かっています。勿論夫や両親にも迷惑かけますし。。一つ願いが叶うとすれば存在を無かったことにしたいのですが、それが叶わぬ今、こんな母親の人間性を今一度戒めて下さい。 長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 49
回答数回答 2
2024/05/15

恩師が私を助ける理由がわからない

高校時代にお世話になった恩師がいます。 彼女が何故私を助けるのかわかりません。 自分に失望し他人を信用できず,殻に閉じこもっていた私に,彼女は唯一手を差し伸べてくれました。そして高校を卒業した現在でも,悩み相談すると私を前向きに明るい方へ進ませてくれるような励ましの言葉をくれます。 悩みの内容は,勉強がうまくいかないといった小さなものから,社会との関わりを断絶したい,今人生を終わらせたら美しい生涯で居られると思う,といった深刻なものまでいろいろしました。恩師は全て受け止めてくれ,答えてくれました。おかげで私は今とても明るく生きていくことができています。 しかし,恩師にここまで助けられる理由がわかりません。 ネガティブな話ばかりしていると普通人は離れていくものです。私が高校を卒業した現在は特に,彼女は相談に乗っても業務外のことです。 私自身,高校時代根暗で成績が悪かった上に、彼女を信用できるまで彼女の本性を試すような行為をもしており,悪い印象を持たれているはずなんです。 あまりにも不思議で,初めは金品などを要求されるのではと考えていましたが、そんなことは一度もありませんでした。本人に一度それとなく聞いてみたのですが上手く交わされてしまい、それ以来聞いていません。 恩師のおかげで今の私があります。とても感謝しています。でも恩師に何度も助けてもらうほど,この疑問が大きくなっていきます。僧侶の方々の推察が聞きたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 3

私の心を暗くさせる もう一人の私の心について

初めて質問します。 よろしくお願いします。 私の中に2面性の私の心があります。 1つは やることをちゃんとやっているんだから、今日一日素晴らしいんだからいいじゃないかと励ます心 もう1つは お前本当にそれでいいのか?全然結果が出ていないじゃないか?本当にそれでいいのか?とけなす心 私は、私の心を暗くさせる後者の心を手放したいのですが、この心は私の中の得体の知れないところから吹き出てくるんです。 でもどう考えても、両親に恵まれ、妻子に恵まれ、年上に恵まれ、友人に恵まれ、そして健康で日々学べる自分の心身に恵まれいると感じる私。 振り返ると、私が学びやすいときに、一つ一つ課題を出してくれて、そしてその中で学んでいく それも何かよくわからないのですが、そういう私には分からない力がによって学ばせてもらっている有り難く恵まれた人生だなと。至らないことがたくさんある人生ですが、本当に後悔のない有り難い人生だと思います。 だからこそ、この「私の心を暗くさせる心」な何なのか?何故そんな心を持っているのか?  もしかすると過去あった両親の喧嘩(今は仲がいいですが)や同級生や大人からのいじめの後遺症なのかと思うこともあります。私としては、私もいじめた相手も、両親もすべてが未熟で力不足な人間同士が、それらの経験を通じて学ばせてもらったんだなと後になって少し分かる気がしました。 何か変な話になってしまいましたが、私はこの私を暗くさせる心の正体を知るヒントが欲しいです。 もしよろしければお知恵をいただけないでしょうか よろしくお願いします

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

過去の発言について

マザーテレサの名言にこんなものがあります「思いに気お付けなさい、いつかそれは言葉になるから、言葉に気お付けなさい、それはいつか行動になるから。行動に気お付けなさいそれはいつか習慣になるから。習慣に気お付けなさい、それはいつか性格になるから。性格に気お付けなさいそれはいつか人生になるから。」私は過去いじめられてばかりいました。そしてやり返してきました。女の子と殴りあいの喧嘩を小学生の時しました。相手が蹴って来たからです。でも私のほうが力強くて、目をはらしてしまいました。私はその事を20年ぐらいたってから謝りました。「そんなこと気にしてたの?」と彼女は許してくれました。交換日記を道端に捨てたことがありました。その子にも手紙で謝りました。警察にも自首しましたが、「だれも何も言ってきてないから。」と言われただけで、私は泣きながら懺悔しました。言葉の暴力もあります。 家庭教師が嫌で「ム○ソリーニは正しい」と何回も発言し、トイレに籠ったりしてその家庭教師を辞めさせました。ピアノが嫌でピアノの先生をたたきました。大人になり原発反対のデモに誘われた時に「原発は新しいエネルギー」と心ないことを言いました。「新しい戦争の仕方があるサイバー戦争だ。」と言いました。性格が歪んでいると色んな人に言われました。歪んだ性格は私自身をむしばんで統合失調症になりました。暴力はしなくなりました。でも言葉の暴力はあります。今は戦争はいけないことだとわかっています。イタリアの人がファ○ズムによってどれだけ苦しんだかわかります。警察は私を裁いてくれません。神様は私に罰を与えるのでしょうか。また、こんな性格を治すにはどうすれば良いでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

辞めたいが強い

こんにちは。 今回で4回目になります。 転職をして試用期間中です。 簡単な日記を書いており、 幾度となく、辞めたい、辞める、嫌だ、転職、休養、 静養などと記入しています!! 前回から、なんとか仕事は続けられているものの、 1週間、または、2週間おきに通院しており、 薬を飲み続けています。 以前と変わらず、辞めたいは強いのですが、 紹介してもらって、期待され自分の意思決定で 転職をしているので、 退職、辞めることをなかなか言い出せないです。 自分にとって今の仕事は、合っている向いているかと言うと、 合っていない、不向きです。 最初の予定は、8月位までの研修を新潟県でし、 そのあと新店の福岡県へでした。 しかし、それが、1ヶ月、2ヶ月と伸び、 現在に至ります。 仕事をしながらの転職活動は難しいものがあります。 しかし、このままでは・・・と考え思ってしまいます。 11/5(月)が診察日で病院の先生からは早くどうするか 身のふりかたを考えたほうがいい、 区切りをつけるのも一つ、 診断書はいつでも発行しますと言われました。 今は気持ちが落ち着かない、 情緒不安定な感じになり、2週間後の診察でありましたが、 1週間後週明けの12日(月)に予約を入れて、 診察してもらうようにしました。 辞めて、実家のある長崎県に静養も兼ねて戻り、 ゆっくりしては時間が過ぎてしまうだけだが、 しっかりと転職活動をするのも1つと考え思っています。 大変申し訳ないですが、 アドバイス、ご意見をいただきたいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

将来、1人で生きていけるのか不安

私は去年留年を経験し通っていた都会の大学を辞め帰省し、ほぼ1年間実家でニートで特に何もせずにいましたが、母に薦められ今年の春から地元の専門学校に通っています。 その専門学校というのが栄養士の資格を取る学校なのですが勉強、特に専門の栄養や調理に関することが難しく、また課題も多く夏休みにも課題が出されました。 先週、成績伝達と課題の提出する中間出校日があり期末テストの結果を知ったのですがあまりよくなく、専門科目で6教科分も単位を落としていました。 課題の提出にも間に合わない上に専門科目の成績の悪い現状を見て、私はこの学校に向いていないような気がします。 先生には「専門科目は最低限のことをこなして他の分野を伸ばしてみたら」とアドバイスを受けましたが正直最低限のことすら出来る自信がありません。 再テストも前のテストほどやる気が起きなくて、学校を辞めたいと考えるほどです。 テストもこなせず、課題もこなせず、あまりにも自分ができなさすぎて生きるのが辛いです。 母にはよく「死にたい」と愚痴をこぼし辛い思いをさせているかもしれません。 私は将来、働ける自信もなければ1人で生きていける自信もありません、とりあえず今のこの辛い状況から逃げたくて仕方ないのです。 助けてください。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

進路が決まらないです。

私は現在高校3年生です。 進路についてなのですが、私は正直に言うと進学したいです。家にはお金がなくて、奨学金ではまかなえません。 親にも「お金は出せない」と言われました。 結局、就職という道になるのですがとても悲しいです。 どうしても、その道にすすみたいのです。 専門職なので、働いてお金を貯めて、専門学校にいくつもりです。 最も課題なのが今の自分にやりたい仕事の求人がないのです。 学校の求人では、興味のある仕事(やりたい仕事ではなくて。)の求人がありません。 バイトでしかできない仕事がほとんどでした。 進路の先生にとりあえずとった求人(自分のできそうな仕事)を見せると「あなたが選んだ求人は全て業種も違うしばらばら。もっと俺とコミュニケーションとらないとだめだ。」といわれました。 私が選んだ求人は、美容系、事務、薬局の受付。 そうやって言われてもしょうがないです。 私は高校卒業後、フリーターになると言ったら「それは絶対にだめ。」と担任にいわれました。 安定もしていないし、みんなそう言うと思います。親は、「働いてくれていたらいい」と言っています。 私はどうしたらよいのでしょうか? 進学しないと後悔するので進学はします。 が、今は就職するべきでしょうか? それとも、フリーターになってやりたい仕事をするべきでしょうか? 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2023/07/16

副業に夢中な人

私は、習い事をしています。個人の先生の教室です。 月に◯回と固定のお稽古ではなく、単発のお稽古として、月に1回通っています。 仕事の都合上、固定のお稽古が難しく、月々、習い事の先生と連絡を取り合いながら、日を決めて通っています。 最近は、連絡をしても、なかなか返信がありません。 詳細が決まってから折り返しますと返信がきて、それ以降なかなか返信がないという形です。 最近は副業を始めたと言っていて そちらの方が充実しているようです。 本業優先と言っていたが、時間もそちらに割いています。 勉強会にも参加?しているようです。(株等の資産運用とか) だいぶ、稼げているそうです。 確かに副業で稼いでいたら、単発のお稽古で月1回通っている私の月謝は、副業の収入より、微々たるものです。 力のある方でお稽古はとても身になるものなので、これからもお世話になりたいのですが・・副業をしていることを私も知っているので、早く返信が欲しいとかクレームをつけてしまうと関係が悪くなってしまうかと。 生きるのにお金は必要なので、何とも言えませんが。 こういう時は、自然に離れて、新しい環境を探すべきでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

学校に行きたくなくて悩んでいます

初めて質問させていただきます。 私は今全日制の高校に通っているのですが、行くのが怖くてたまらない時があります。いじめだとか、嫌なことをされたとかそういうのがあったわけではありません。でも二学期からぱったりといけなくなってしまい(一学期はちゃんといけていました)、今は授業日数がぎりぎりの状態です。一月からこれでは留年してしまうと、担任の先生と話し合ったりして頑張っていましたが、正直毎日とても辛いです。 もともと高校に入ってから不登校気味で、実は一度留年しています。それでも病院への入院などを経て、もちなおして行っていたのですが、それまで順調にいけていたと思っていたのが昨年の秋でぱったりと止まってしまいました。 今日は特に怖くて、とうとう丸一日学校を休んでしまいました。自分が普通でないと思うのと、両親へ迷惑をかけている負い目と、将来への不安が混ざって、怖い、としか言いようがありません。いっそ死ねばいいのかと思った時もあって、でもできなくて、どこまでも自分が中途半端に思えて、逃げたくてたまりません。 今朝親に休むと伝えた時、最初にここまで頑張ったんだからちゃんと行こう、みたいなことを言われました(今日は今日休んだらもう休めなくなる科目が多くありました)。それを聞いてどうしようもなく悲しくなりました。今の学校をやめるにしろ何にしろ、単位を取っておいた方がいいという考えなのだと思いますが、私はもうダメなんじゃないかと思いました。本当にいける気がしませんでした。 通信高校に行くということも考えています。でも将来どうするんだと考えた時、ものすごい絶望を感じます。これ以上時間をかけてはいけない焦りと、今が怖いのと、現実的な金銭の問題など考えて、一人でぐるぐると苦しいです。 楽になりたいです。自分の考え方を、もう少し明るいものにしたいです。今不安ばかりを見つけて、いい事を見つけられません。怖くてたまりません。いろんな人に慰められても納得できずに苦しいばかりです。どうしても普通でない私が悪いのかと考えてしまいます。 どうしたらこの不安は軽くなるのでしょうか。 周りの人に相談するのも怖いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

お力を貸していただけると助かります

こんにちは。お忙しいところ申し訳ないですが、 何かアドバイス等よろしくお願いします。 今回は私の過去の過ちについてです。私は小学生の頃友人、先生の物を盗みとっていました。物だけでなくお金の時までありました。人として最低です。なぜそのようなことをしたのか、分かりません。悪い事だと思わず、罪悪感を抱かずそのような事をしていた自分が怖いです。色々あり相手の方にも謝罪の言葉すら言えていません。 本当に申し訳ないです。後悔してもしきれないです。現在中学2年の私は、まだやり直せると思い真面目に1からやり直しています。今が綺麗な自分と言う訳では全然ないですが、あの頃の汚い自分にはもうなりたくないです。もう同じ過ちを犯さぬことをここに誓わせていただきます。 罪を犯した人間にも関わらず、私は家族や周りの方達のおかげで何一つ不自由なく幸せに生活出来ています。本当にありがたく思うのと同時に、とても申し訳ないです。なぜ私のようなひどい人間が幸せなんだろうと、もっと他に幸せになるべき方がいると思います。生きている事が申し訳なく、消えてしまいたいとも思います。相手の方に謝罪も出来ていないのに消えてしまいたいなんて自分勝手がすぎる事も自覚しています 。 過去を思い出す度、罪悪感でいっぱいになり苦しいです。自業自得だと思います。こんな私をいい子だと言ってくれる両親にも申し訳なくて仕方ないです。私は周りの人が思っているほど、いい人ではありません。このような人間が幸せに生きていていいのでしょうか。自分一人だけでは、答えが出せずお力を貸していただけると助かります。 ここまで読んで頂き本当にありがとうございます。お忙しい中、ありがとうございます。 一生懸命これからも生きて償います。簡単にこのような事を言ってはいけませんが、言わせて下さい。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

大学院について

はじめて投稿させていただきます。 大学院への進学に迷いが生じました。 私は現在、生物系の大学に通う4年生です。 高校生の時、とにかく生物の授業が楽しくてしょうがなかったことと、細菌やウイルスから人を守れるワクチンを創るということに興味をもっていたため、現在の大学に進学しました。 研究室も微生物系のところに入り、後は就職すれば自分の夢を叶えられるとおもっていました。 しかし、学部3年の夏頃から本格的に就活をおこなってみると、自分がやりたいような研究職につくためには基本的に修士以上の資格が必要であると知ったのです。 今の研究室の方針が、大学院に進学したい場合、なるべく外部に行って、新しい経験や人脈を得なさいという感じなので、その時期から他大学の生物系の院を調べ、同時に少しずつ院試に向けた勉強を始めていきました。 しかし、今回のコロナの一件で、中々誰かに相談もできず、自分で漠然と決めた志望校に向けて適当に勉強していました。 その結果、最近研究室の先生と話して、自分の志望している院の研究テーマに統一性がないことに気付かされましたし、第一志望で行きたいと決めた大学に提出する外部英語試験の点数もいい点を取ることは出来ませんでした。 また、自分の研究室の先生からそもそも大学院に入る目的って何?と聞かれた時、 私はこの質問に対して何も答えることが出来ませんでした。 勉強していて楽しいと感じていた生物分野で、自分が特に興味のあったワクチン製作に携わる。その為に院に進みたい、そう思っていたはずなのにです。 この質問をされた後、もう一度自分の将来をよく吟味しなさいと話し合いは終わりました。改めて自分の夢について考えてみると、正直自分が何をしたいのかわからないという結論に至ってしまいました。 あれだけ楽しいと感じていた生物学の分野も、大学院入試に向けて勉強していても楽しく感じず、ワクチンを創りたいという思いも、正直よく分からないけどなにか凄いことを成し遂げたい位の感覚で言っていただけだなって思ってしまったのです。 そうなってくると大学院って行く意味あるのかな?って思い始めました。 あまり本格的にはおこなわなかったのですが、就活もしていて、派遣ですが研究ができる会社での内定は出ています。 このまま院に行くべきか、内定先に行くべきか、もうわからないです。 助けてください。

有り難し有り難し 30
回答数回答 4

暴力を振るう子の対処方

我が子はこの数年間、すぐキレたり傘を振り回す石を投げる砂を投げるなど暴力を振るう友人に悩んでいます。 病院で診てもらう事もありました。我が子に限らず近所の子やクラスの子も同じです。 日々起こるのでクレームを言ってもきりがなく、近所付き合いも考え控えていました。 他の友人のお母さんも同じく、クレームを言わず我慢して近づかない遊ばないなどの対処をしています。 先日またトラブルがあり、我が子から相手の親にお願いだからやめる様に言って欲しいと懇願され、今まで受けた多数の迷惑行為の中の一つだけやめてもらえるようにお願いしました。 が、すみませんと謝罪するものの、うちの子はコミュニケーションが下手だからとか、ちょっかい出されて我慢できないからこっちも被害受けてるとか、発言した事を否定されてイライラさせられたからだと、暴力を正当化するように倍に言われて話しが通じません。 子供同士のやりとりです。こちらに多少原因があるにせよ、そのたびに暴力や物を壊してよいわけじゃ事が伝わりません。 学校の先生にも相談してますが改善しません。だからみんなクレームをやめてさけているのです。 遊ばない様にしても、公園にきます。 場所を変えても着いてきます。 朝の登校班は一緒に行かなくてはなりません。 本当は我が子に、あの子と遊ぶなとか気を付けてねとか言いたくないです。 相手は変えられないから、我が子を変えて対処方を話し合い、家に帰るまでケガはないか確認する毎日です。 どうしたら良いですか?

有り難し有り難し 41
回答数回答 3

誰か私の心の母になって下さい

私は親からの暴力により3歳から高校を出るまで養護施設で暮らしました。3歳から6年生までいた虚弱児施設では母からの虐待により人工肛門をつけていた為過ごしました。そのトータル約16年間で私はずーっと孤独感で押しつぶされそうでした。養護施設では依存してはならないという理由から「職員と児童」という関係を守らされ、とても寂しい生活でした。また養護施設出身という事で中学でイジメにもあいました。また養護施設内でも思春期にニキビだらけの顔を理由にイジメられていました。学校の先生に相談しても改善されず、施設に帰っても施設の職員はデスクワークばかりで子供に向き合う事は無いため気持ちを吐露する事はありませんでした。その後社会に出ても親が居ない事でたくさん寂しい思いをしました。職場の寮ではお盆やお正月に親元に帰る事となっていましたが私には帰る所は無いので寮に居ましたが寮母さんに「困る」との事で何とかしばらく泊めてくれる友達の家を探したりもしました。そんな孤独の中で生きてきた為人に心を閉ざす様になりました。沢山傷付いてきてこれ以上もう辛い思いをするのは嫌でした。そんな気持ちが強くなってきた26歳くらいの頃私は鬱を発症し寂しい気持ちが爆発してしまい、1人で過ごせない精神状態に陥りました。仕事も出来なくなりましたが身寄りがないので生活保護を受給したいと窓口に行きました。しかし何度も断られ、生活が困窮し、もう死のうと思いました。結局高校までいた養護施設の先生が話をしてくれてようやく受給される様になりました。親友にも鬱になってから「いつまでも子供じみた事やってるんじゃ無いよ」と言われ、他にも沢山の人が私から離れて行きました。今で弱音を吐かず、頼らず一人きりでがむしゃらに生きてきた人間の最終的な心の叫びにを 手を差し伸べる人はありませんでした。 現在結婚し子供が居ますがイヤイヤ期にさしかかり、あまりにもイヤイヤされると自分が否定された気持ちになったりします。今までの人生で否定され続けてきたため子育てが辛いです。子育ての悩みを本当に心から吐露出来る人は居ません。主人は私の体験があまりにも凄すぎて相談しても何て声をかけたらかよいか分からない感じで、それ以来私は主人にも辛い気持ちを吐露するのをやめました。私の気持ちを聞いてくれて「本当に一人でよく頑張ってるね」と言ってくれるような母の様な人が欲しいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

離婚しました

何度かこちらで相談させて頂いた者です。 先月、調停で離婚が成立しました。 こちらで長い間、相談させて頂き調停まで踏み切り、ここまで来ることが出来ました。 アドバイスをくださったお坊様がいなければ、勇気が出なかったですし、自分の中で悩む日々が続いていたかと思います。本当に感謝しております。 離婚調停中に感じたことは、自分は1人ではないことです。 味方になってくれる家族、話を聴いてくれる友人、的確なアドバイスをくれた離婚経験者の方、状況を理解してくれた職場の人などの支えがあったこと、これは有難いことであり、自分は幸せなのだと実感しました。 また、調停委員の先生方から中立的な意見を聞くことで「世間の常識」を知ることができましたし、無料の弁護士相談で弁護士の先生からも沢山の知恵と勇気を頂きました。 離婚になったということは、私、元夫ともに反省する点があるからです。今後はしっかり振り返り、少しずつ行動を改めていきます。 今は手続きなどでバタバタしておりますが、落ち着いたら前向きに新しい生活をどうしていくかをじっくり考えていきます。 長文、失礼致しました。 今までアドバイスをくださったり、相談を見てくださったお坊様、本当にありがとうございます。 これからも何かありましたら、アドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

怒られて、無気力でつらいです

初めて質問させていただきます。 私は高校生なのですが、この間初めて校則を破ってしまい(駅でケータイを触っているのを見つかった)、複数人の先生からとても怒られました。 うちの学校は何よりもケータイの指導に力を入れているらしく、毛を染めたりピアスを開けるよりも怒られます。 たしかに歩きスマホだったし、周りの人や自分も危険を及ぼす、という内容の叱喝に納得もしたので怒られた内容に不満がある訳ではありませんが、それにしても大勢でそんなに怒らなくても…という思いがありました。 いままであまり怒られたことがなく、怒られてもそこまで落ち込むことがないほうでした。しかし今回は派手に怒られたことでとても落ち込みました。学校も後日一日休みました。 私はもともと気分の浮き沈みが激しく、基本心の奥では沈んでしまいがちなので、学校に行く前日は精神統一とまでは言いませんが自分を見つめ直したりして心を整えていました。 しかし怒られてからというもの、一日の振り返りなどをしたり出来なくなりました。自分を見つめ直すことが嫌でたまりません。現実から目をそらしてしまいます。 毎日がつらく、気力も湧かず、ちょっとした動作もやる気が出ません。趣味も今日は久しぶりにやってみたのですがあまり続きませんでした。 怒られるまでの最近は、YouTubeのお坊さんの話を聞いて、自分なりに気持ちを整えて、自立するために自室の掃除や朝の弁当作りを進んでやっていましたが、それが出来なくなりました。 YouTubeの話も頭が拒否したように入ってきません。 朝もつらいので父が休みの日は父に学校へ送って貰ってます。 昔と比べて立派な人間になれたと思っていましたが、1度怒られたぐらいでこんなにダメになってしまうなんて、情けなく思いました。 もうあと10日ほど経てば大学の面接があるので、この調子のままだと面接が不安です。助けてください。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

心を強く持ちたいです

はじめまして。現在高校二年生の者です。 私は、少しでも他人に怒られたり、自分が情けないと思うとすぐ泣いてしまいます。 それを思い出しても泣けるくらい心が弱いです。(半年前の記憶でも泣けます) 高校生にもなって毎日泣くようじゃ情けないと思い、隠すのも一苦労です。 怪我して泣いちゃった風に見せかけたり、トイレにこもったり、寝てるふりしたり… 慰められる様なことがあればもっと泣いてしまうので、泣き顔は人に見せたくないです。 普通に恥ずかしいです。 小学生や中学二年生の頃はよく泣くような性格ではなかったと思います。 落ち着きがあるとか、しっかりしていると言われていました。 しかし、中学三年生に上がる頃くらいに先生に怒られて泣いてしまったのが最初で、 その頃くらいからよく泣くようになりました。 例えば、事務の先生にゴミ袋を貰わなければいけない時、思いがけない質問に戸惑い泣いたりしました。 あと、号泣して友達に慰めてもらっているクラスメイトを見て 、私にはああいう人いないなとか思って泣いたこともありました。 軽い時はくしゃみ程度で、ただ目から水が出て拭くだけの時もありますが、 ひどい時は止まらなくなり、鼻水やよだれまで出ることもあります。 どうにかしたいです。涙は生理現象だとしても、 一人で知らない人にインタビューできる程度のメンタルを鍛えたいです。 もしくは、怒られた時や泣いてしまった時、それを抑えたり、 情けないと思った時、自分を許せるような強さが欲しいです。 何か、良い考え方や習慣(心を鍛える方法等)を教えて欲しいです。 長々と読みづらい文章で失礼しました。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/09/10

カルトと安全な宗教の違いとは?

 いつもお世話になっております。私が尊敬する科学の 先生に、「ヘルドクターくられ」先生とおっしゃる方が いらっしゃいます。  先生は、アンダーグラウンドの分野にもお詳しく、 「これこれこういうものは危ない。気をつけなさい」 と注意喚起をしてくださっています。  その項目に、「カルト教団」があります。先日私は、 先生の記事から気になって、カルト教団について調べ ました。  私の認識では、「カルト教団」と「安全な宗教(=純正宗教)」 の違いは、このようであると認識しています。 【カルト】 1.医学・科学を否定する  →通院している・通院を検討している病者や障害者を、   「医師は悪魔だ」「薬物中毒にされる」「分類屋の   言う事に耳を貸すな」などと言って、病院から   遠ざける 2.「死は救済」と説く   →信者を自殺させたり、殺人事件を起こしたりする 3.「金銭を寄進をしないことで、神仏から罰が下る」と   脅す 4.排他的・反社会的思想で、信者の怠惰と慢心と孤立を扇動する  →「私たちはこんなに簡単に世界の裏の真実にアクセスできて、    できない奴らと違い賢い!」と思い込ませて搾取 【純正宗教】 1.医学や科学も積極的に頼らせる  →つらい症状が出ている、精神的に不安定な信徒には、   「病院で診てもらいなさい」「病院へ行くことは恥ずかしく   ない」と励ましたり促したりする(確か、仏様の32の特徴   にも、「病人に薬や食事を与えて看病した結果得られた特徴」   というものがあった気が…) 2.「生きる」ためのアドバイスをする   →「死後の事は仏さまにお任せすればいい」「仏さま・ご先祖様     から頂いた命を粗末にしてはいけない」「生きる上で、     仏さまが残してくださった教えを読み解いてヒントに     にしよう」と促す 3.無理に寄進をさせない  →例えば「生前戒名を貰いたい」と言った信徒に、「戒名、   経済的に苦しければ無理につけなくてもお浄土行けますよ」   と説く。お布施も、「自分のために使いなさい」と返したり   する 4.様々な人や生き物、価値観との共存共栄を目指し、「努力」の  大切さを説く  以上の認識で問題ありませんか?自分や、最近仏事に 興味が出てきた友人がカルトに騙されないよう教えるためにも、 再確認したいのです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1