以前もここで留学の悩みを相談させていただきましたが、今回は違う問題で悩んでいます。 高校の時から憧れていた留学。私は先日、大学のん長期留学の内定をもらいました。あと手続きを完了すれば、今年の8月から来年の6月まで留学することになります。 しかしずっと留学したかったのに、サークルの人たちと離れるのが辛く、留学したくないと思ってしまうようになりました。留学を決めた当初はそこまでサークルに打ち込んでいなかったので、人間関係は気にしていませんでした。しかし、留学の申し込みをしたあとから急激に仲良くなり、みんなのことが大好きになりました。春から大学3年になったのですが、執行代であり大事な時期であること、また4年生の先輩を見送れないこと、それがとても辛いです。ここまでサークルにのめり込むと思っていなかったためどうしたらいいかわかりません。 留学をしなかったとして、日本の大学に通っている間にやりたいことはあるか考えましたが、思いつきませんでした。 でも留学はあまいものではありません。こんなあやふやな気持ちで留学してもいいのでしょうか。どうすれば気持ちの整理がつくでしょうか。留学するかしないかなかなか決められず毎日ずっと悩んでいて辛いです。内定をもらってしまったので行くべきだとはわかっているのですが。。いっそ逃げ出したい。 どうか私に助言をお願いします。
自分の顔が嫌で整形もしましたが ちょっと直すくらいじゃ可愛くならないほどブスです。 アプリの美肌加工や色合いなどを変えてもやっぱりブスなのが余計に落ち込んで泣いてます。 笑えば誰でも可愛いと言いますが真顔の時くらいブスさが目立つしコンプレックスも目立ちます。 性格もせめて明るければと直そうとしますが 笑うとキモいので明るくなれないです。 どうすればいいですか。
いろいろと、こちらのサイトで住職にアドバイスいただいているのに、なかなか実行できません。 いつも、すぐにいらいらと怒りが湧いてきます。 接客業ですが、私も人のことはいえませんが、このお店に変えてから、客と合わない、質が悪い客ばかりと感じます。 スタッフもあまり喋らないので、コミュニケーションをとる職場ではありません。 1日の殆どを職場で過ごし、客に嫌がられているのか?とにかく合わないです。 以前のお店ではそう感じたことはなかったので、きゅうに私の質が落ちたとも考えにくいです。 合う合わないはあるのでしょうか? 合わないと感じた時はどう対処したらいいのでしょうか? あまりにも、苦しい時期が長いのでアドバイスいただければと思います。
私の会社は家から車で40分くらいのところにある、市外の古い田舎の工場です。部署は7人で一番上が83歳、78、73と高齢者が多いです。いわゆるお婆さんが働いています。主にその3人がとても嫌です。結婚出産が当たり前の世代だからか、そろそろ結婚しないと手遅れだとか、息子(40代)が独身だから嫁に来ないか?とかあんたもいずれ子供産むんだよとか言われてとても不愉快な気持ちになりました。 78歳の人は人の体型によく口を出して指摘しています。私はぽっちゃりした体型なので身体のことでからかわれることを非常に気にします。一度あまりに嫌でその人にはっきりと言いましたがその後私には言わなくなったものの、他の人に言っていたのを見てすごく嫌な気持ちになりました。私は自分が気にしているから、相手の容姿に触れないよう気をつけているのに、何故自分は言われなきゃならないのかと、あんたは何様だとその人の無神経な態度に腹が立ち、傷つきます。 73歳の人は私の隣なので仕事のやり方が目に付くらしく口を出してきます。最初は上司だしと従っていましたが干渉的な言い方で嫌気がさしてしまいました。また人の嫌がることをわざと言ってきます。 83歳の人は社長(3代目)より立場が上で、好き放題します。気に入らないと怒鳴るしタイムカードを押していないのに家に帰って、また戻ってきたり好き放題しています。しかし仕事の指示はその人がいないと回らないので、社長や事務所の方も放置している状態です。 また古い工場なので喫煙率が高く、トイレや仕事中に咥えながらタバコ、その辺にポイ捨てしたり、環境も非常に気になります。主に以上のことが原因で毎日会社に行くのがとてもしんどいです。 私が気にしすぎな面もあります。それはわかるのですがもう最近は続けるのが限界となってきました。車で40分もかけて通うのもしんどくて車を運転しながら涙が出てきます。 来年4月で辞めるつもりでいるのですが、その間耐えきれるかどうかわかりません。また、その後どうすればいいかわかりません。転職するにしてもスキルも低い私を雇ってくれる会社なんてろくなとこじゃないと思うと絶望が襲ってきます… 今日は午前中で早退してしまいました。明日のことを思うと陰鬱です。辞めるまでこの気持ちにどう折り合いをつければ良いでしょうか はじめて投稿するのでうまくまとまらず、読みにくかったらすみません。
かまってちゃんな私に困っています。どうか助けてください。 私には交際10ヶ月の2つ年上の彼氏がいて、 毎日頻繁に連絡を取り、週に2回ほど(バイトとデート)会っています。 ところが、先日から彼氏が2週間のゼミ旅行で海外に行ってしまいました。 日本ではできない経験をたくさんしてほしいなと言う気持ちもあるのですが、普段と変わりのない生活をする私にかまってほしいなと思ってしまいます。 普段からLINEの返事は気が向いたときの多いい彼ですが、 会えない環境にいる今、Wi-Fiが使える環境では返事をしてくれるかなとどうしても期待してしまいます。 彼氏と共にゼミ旅行へ行っている友だちのTwitterをみると、空港やスターバックスなどWi-Fiの使える環境下では、こぞって呟いているので、絶対彼氏もWi-Fiを使える環境にはいるんです。 彼氏にも返事をひたすら待つ寂しさを体感してほしいと思い、こちらからの返事を遅くするという手も考えてはみたのですが、 付き合いたてのころ、私が二泊三日で旅行に行った隙に一度浮気をされた過去があって、あまり寂しい思いをさせることにまた浮気されるのではないかという不安もあります。 私の欲が多いいのでしょうか?彼氏を思うと、会いたくなって涙が出そうになります。たかが2週間でとは思いますが、どうすれば円満に終えることができるでしょうか?
息子は入学して3日目から本日まで登校しぶりで、母親が毎日付き添い登校してます。 家族は父、母、姉の4人です。 彼は性格が敏感で、母と家に執着心がすごいです。 姉と同じように躾で少し強く言っても、萎縮するだけで前進しない為、時間をかけ行動をさせてます。 心配なのは授業中教科書を出すように言っても出さないのでおちこぼれにならないか。独りで学校へ行けるようになるかということです。 よろしく御回答願います。
マイホームを新築中です。 二年前から計画していて、夢のマイホームでスムーズに進んでいくものだと思っていました。 しかし、いざ図面の段階から完成したと思ったら法律にひっかかるとのことで振り出し。 次に下水道の板を多く削ってしまったり、今回は基礎工事を始めたらずれて作ってしまっていたと連絡がありました。 直前での度重なるミスにこれは家を建てるな、という意味なのかなとも思ってしまいます。 ハウスメーカーさんに怒りをぶつけてしまうしなぜスムーズにいかないのでしょうか。 結果としてよければいいですが、こうも始めにトラブルがあると建ったあとに何かあるんじゃないかと考えてしまいます。
こんにちは、私はいま中学生で、 親や兄弟に毎日、死ね、うまなきゃよかった、社会のクズ、消えろなど言われて、たまに殴られることもあります。 親は私がリストカットをしたときも、かまってちゃんきもい死ねと言ってきたり、 風邪を引いても、狼少年と言われたりします 言われるようになったのは、小学生からで、そろそろもう疲れてしまいました。 最近は本当に辛くて毎日泣いてしまい、死にたいなと思うことが増えました。 友達のいえにいったりすると、友達のお母さんたちが優しくて嫉妬してしまいます。 こんな自分がいやです どうすればしょうか?
こんにちは。 結婚して4ヶ月目。 都内へ越してきて4ヶ月目の妻です。 失業手当をもらいつつ、ゆるりと求職中です。 越してきて家の中を整えるのが終わったら、2人分の家事だけでは1日の自由時間が長すぎ、寂しさとつまらなさ、不安など色々な気持ちで辛いと思ってしまいます。 こちらに来て始めた趣味もいくつかありますが、それがあってもやはり1日は長いです。 仕事探しに関しては、いくつかの面接を受けたりしています。 夫のいつか分からない転勤、妊活、家事との両立などを考えるとパートや非正規雇用とすべきだと思い、その方面で探しています。 関東には、2時間以内で会いに行ける友人が数名います。 小さな子どもがいる子もおり、遊びに誘ったり会いに行くにも、無理させてしまわないかなど少し考えて、控えてしまいます。 実家の両親、姉妹たちとも関係は良く、 時々連絡をとりあっていて気晴らしになっています。 頻繁に連絡をとったり電話する親友もいます。 旦那との関係は、いい方です。 彼の穏やかな性格に救われて、 ケンカになることは殆どなく、 私が不満で一杯になり拗ねている時も、 歩み寄ってくれたため自分の気持ちを言語化でき、泣いたり、聞いてもらったりして発散して元気を取り戻してきました。 私の退職や引っ越しに伴う辛さも理解しようとしてくれます。 とてもいい旦那さんです。 でも、 仕事で忙しく家事はほぼ私任せです。 体力もないので帰宅して手も洗わずバタンキューてことも。 あと、仕事嫌だな〜、とか、愚痴っぽい面もあり、 食事の面倒とか家のこととか色々頑張る妻の立場からするとイラつくことが度々あります。 報われないというか せめて夕食後の食器洗いや、朝のゴミ出し位は、と相談して、やれる時はやってもらってますが、忘れがちです。 私は彼しか直接顔を合わせたコミュニケーションが取れないので、彼が激務でくたびれていると寂しい思いがします。 今悩んでいるのは昨日からのことで、 夕飯をどうしようか考えていた際、 ぷつっと作りたくない気持ちになり、 家を飛び出して散歩。 彼が帰宅する時間を過ぎてもまだ歩いてました。 とにかく帰りたくなく会いたくなく。 一切の世話をしたくなかった。 私自身のケアが必要でした。 その気持ちのまま、今日です。 まだ悶々としています。
2度目になりますが、また相談をさせていただきます。 私は、小学校の頃に自分がしてしまったことをとても後悔しています。 私は小学校低学年の頃、授業中に発言したい人が手を挙げるとき、自分じゃない子を先生が当てると物凄くその子を睨んでしまっていました。 また、所属していたクラブチームのようなところでも一つ一つのメニューが終わってタッチするような場面で意図的に誰かを避けたりしてしまっていました。 他にも、無視したり睨んだりというようなことをしてきてしまっています。 小学校4年生ぐらいの頃に先生に1度叱られた時、友達に素直に謝ることが出来ませんでした。 また、小学校低学年の頃、友達に和式のトイレの仕方を教えるために一緒にトイレに入るということもしてしまいました。実は相手は嫌がっていたのではと思い、卒業する前に謝ろうと思いましたが、正解が分からなくなってしまい結局何も言えないまま進学してしまいました。その子はとても優しく、小学校のとき校舎内で会うと声をかけてくれました。その後会えた時、話しかけてみた時はかなり引かれたというか表情は暗かったような気がします。 私はきっと日頃相手に対して威圧的な態度を取ってしまっていたと思います。 このように、酷いことばかりしてきた私は、相手への申し訳なさと後悔、その中で、私は捕まってしまうのではという恐怖が生まれ強迫性障害気味になってしまいました。自業自得です。 今もこの相談内容を読んだ人に訴えられるのではと恐怖を感じています。 世界 で私以上に酷く最低な人間はいないと思います。 数え切れないほど多くの人を傷つけてしまった私が、幸せを求めてはいけないことはわかっています。 ですが、きっとまともに反省もでにていないのに、どこかで幸せを求めたり、自分を好きになってもいいのかなと思ったりてしまう自分がいます。 また、私の行動によって心に傷ができてしまっているのでは、そうなったら私はどうしたらと思ってしまう自分もいます。反省できていない証拠ですよね。 私は将来医者になりたいです。ですが、こんな酷い人間が夢を持っていいのか、や訴えられたらどうしよう、相手は傷ついてしまっているかもしれないのに、と色々考えてしまいます。 私はどう生きていけばいいのでしょうか。 読みずらい文章ですが、読んで下さりありがとうございました。
質問させていただきます。 私には、まもなく3年無職になる夫がいます。 私の感情の起伏が激しかった為、子供に当たり散らしてしまったが原因で、側にいる時間を増やすというのが、無職になった最初の理由です。 私もそれ以後反省をし、子供との関係も回復、仕事もアルバイトですが行っています。 仕事をしていても、貯金は底をつき、毎日請求書に怯える日々。夫に自宅で出来る仕事を短時間でもして欲しいと言うと、『調子が悪い(過敏性腸症候群と言われました)から仕事は出来ない』、『もう体調を戻すほど自分は必要とされていない』、『これも何もかも、お前のせい。全ての責任を負え』、と言われ、拒否され続けています。 退職に追いやった責任もあるため、強くは言えない私ですが、両方の両親からも復職に向けてちゃんと話せ、もしくは離婚しろと言われます。 家族はみんな一緒にいるべきと考えています。なので、離婚する気持ちはないのですが、お金の問題もあり、毎日朝が来なければ…と思うこともあります。 どう夫に向き合っていくかもわからず、苦しいです。
心を穏やかにするために、先日人生初の写経を行いました。 初めてだったのでわからない事があり、近くの方に小さな声で質問したところ (先生が早々にご退出されてしまい、わからないことは、近くの先輩に聞いて下さいねと言われた為)、 大声で小馬鹿にされ周りのおば様たちとアイコンタクトして、笑われました。 「はぁ?」って言いたくなりましたが、お寺での写経は心穏やかになるために伺ったので我慢しました。 やっぱり私は女の人(同性)が苦手です。
彼とは今流行?のSNSで知り合いました。 そして私は日本人、彼は外国人でした。 年齢は私は28、彼は30歳です。 元々彼は日本に留学に来ていたようで、日系の企業に勤めてもおり、日本語も堪能、コミュニケーションには困りませんでした。 今年の1月から連絡を取り始め、2月頃に私が彼の国に2週間弱滞在し、私が滞在している間は彼の休めも含め、仕事終わりにも会いに来てくれて、ほぼ毎日一緒に過ごしていました。 日本に帰って来てからもほぼ毎日は連絡を取っていましたが、上手く返事が返せなかったり、電話も受けることができなかったりということが続き、少しずつですが連絡が減ってるかな?という実感はありました。 きっと理由はそれだけではないと思いますが、いきなり連絡が取れなくなってから、約1週間が経ちました。 何度か連絡しましたが、一向に連絡は来ません。 今までこんな長い期間連絡が取れなかったことはないので、もう終わったものとして考えいますが、やはりまだ時間が経過していないので、ふとしたときに思い出してしまいます。 彼の口から好きとか、どれだけ好きかわかる?、ずっと一緒に過ごしたい‥などその様な言葉を沢山聞きましたが、今となってはそんな言葉達は嘘だったのかとも思います。 好きという気持ちがあったのに、何も言わず去ることが簡単にできることが悲しいです。 人間の気持ちはそんな簡単な物なのでしょうか? 嘘だったのかと見抜けなかった私がいけなかったのでしょうか?
今年海外赴任予定、2歳男児を育てる主婦です。 産後様々なことが起こり、生きづらさを感じます。 ①産後初めて歯の神経をとる 神経をとった歯が毎月の生理で夜も寝れない程痛みを持つ 歯については幼い頃から様々なことをしており妊娠中も気をつけていたのですが、 悪阻も酷く、産後ホルモンバランスが一気に崩れています。生活習慣など自分でやれる事はやっていますが、それでもホルモンバランスに左右、お手上げ状態です。 ②季節の変わり目に鬱症状になる 現在海外赴任先の様々なことを調べています。主に子供の医療についてや幼稚園についてです。ただ、調べる、探す、人脈を作っていく段階で物凄く不安に襲われ、夜も寝れず、昼は育児ができない日もあり(衣食住は行います)旦那に当たることも…。 私頭おかしいかも?と思い、病院へ。季節の変わり目に弱く、鬱であると言われました。元々身体の弱い体質だから身体を暖めて休んでと。 両実家遠く、子供のお世話。フッと時間があると呆然とした意味の無い経済的不安に襲われやすいため、自分も妊娠中期より副業を開始。 産後保育園に入れず日中ワンオペ。遊ばせ学ばせ、子供のお昼寝時間や夜を活用し独立。現在は仕事育児家事海外赴任の為の語学をしています。 24時間フル活動悩む暇なんぞない…ましてや語学は留学経験もある、趣味のようなものじゃないかと納得させようにも、夜中に痛み、ホルモンバランスの崩れ、鬱?歳? (あ、そっか、歳だから休まないと)と納得出来ず、かと言って心がザワザワして眠れません。夜は良くても、夜中は仕事しても落ち着かない、寝ても落ち着かない。 1番辛いのは育児家事です。今育児は2歳児自立期の対応、海外で子供が元気に暮らして行けるための準備とで、子供可愛さ引き換えに精神的にも肉体的にもハードです。 仕事やっている間は無になれます。でも今私休めと言われても、辞めるのは仕事になるかと思います。 家族友人、義実家含め 「このままだと倒れてしまう。育児は手を抜いていきなさい。仕事はやめなさい」と言われます。 育児の手の抜き方は調べ聞き、理解していますが相手は人間のため上手くいかない、全力で子供と向き合っているのが早いし楽しい。 でも仕事が無くなると、壊れる気がする。お叱りでも意見が欲しい、私は劣等生物なんだと日々罪悪感。自分の中で落とし所が欲しいです。
義母との付き合い方で悩んでいます。 肩書きや立場、世間体を気にし ジャッジして見下すような時があります。 価値観の違いはそれぞれしょうがないことですが、受け入れられず嫌な気持ちになってしまいます。 また自分の育った環境、職場で一目置かれている、皆から好かれている事をアピールされることにもうんざりしています。 最近は電話で話していてもギスギスしてしまいこの気持ちをどう処理していいか分かりません。
私はいつも空想してしまいます。 誰かと差別問題について語ったり、誰かの将来を応援したり、自分がインタビューを受けている空想などをしてしまいます。 ニュースを見ていても気づいたら勝手に演者と会話してしまいます。ちょっとしたドラマ性があると急激に引き込まれて抜け出せなくなります。 さらに、自分の考えを押し付けるだけでなく否定もされて自分の考えを改めたり答えが出なかったりもします。 母の大病が発覚した時は向き合うことができずに、まるで悲劇のヒロインのような母との最期の会話を空想してしまい非常に強い自己嫌悪に陥りました。 現在は就活生なのですが全く就職活動ができません。現実問題に向き合おうとすると胸が痛くなって勝手に空想して時間を潰してしまいます。 根幹にあるのは現実逃避してしまう自分の意志の弱さなのだと考えてはいるのですがもう何にも向き合えずに毎日空想の世界に閉じこもってしまいます。 就活も明確なビジョンがなくずっとぼやけていてキャリア情報を眺めるとすぐに空想してしまいます。 もがいているようでもがいていないのか解決したいようで解決する意思がないのかももはや分かりません。ただただジリジリと焦燥感を覚えています。 どうすれば空想を止めることができるのでしょうか。また、空想が止まれば全て解決するのでしょうか。
私は社会人一年目の新卒で、相手は大学3年の後輩です。付き合ってもうすぐで三ヶ月くらいです。 最近、私のことばかり考えてしまって他に手がつけられなくなったことがあり、これではダメだと思ったそうで、恋愛を第一にすると依存してしまうから一番にしない方がいいと思ったし、私にも自分を一番に考えてほしいとは思ってないと言われました。 相手は就活生でもあり、学業も学びたいことがたくさんある好奇心旺盛な人で、毎日忙しそうだし疲れてるように見えます。でも週1で会ったり毎日電話してます。(向こうが会いたいと言ってきます。電話もほぼ向こうからしたいと言ってきます。) 私もやりたいことはたくさんあるけれど、彼氏ともっと一緒にいたいと思うし、優先順位を一番にしたいくらいなのですが、、そう言われてちょっと寂しくなりました。 そのうち放ってかれそうで、私の順位もどんどん下がって、、みたいなネガティブなことを考えてしまいます。 一緒にいる時はとても安心するし、大事にしてくれてる感は伝わってきます。でも彼氏のちょっと距離がある感じが不安でたまりません。 どうしたらこの考えをポジティブに変換できるでしょうか、、。 このもやもやを聞いていただける方がほしくて相談させていただきました。解答いただけたら幸いです。
高校生の女子です。 私の学校では学年集会後に男女別に分かれた課外授業があります。 女子は剣道場に集まって30分間正座瞑想して集中力や心を鍛えます。 しかし剣道場だから素足になって板の床に正座するから途中で足が痺れて痛くなります。 痺れにくい正座の方法や瞑想が上達する方法を教えてください。 この学校に入学した女子のさだめで卒業まで続きます。 逆に男子の課外授業は基礎体力トレで筋トレしたりサッカーしたりと楽しそう。 前に母に愚痴ったら女子の正座瞑想は保護者にも評判がいいし、男女の特徴を考えた課外授業も必要と考えてやっているのだからきちんと頑張りなさいよと言われました。
毎日ヒマを持て余してつらいです。 以前はそんなことを感じなかったのに、 ここ何ヶ月か、 やりたいことがさっぱり分からなくなり、毎日退屈だと感じるようになりました。 どうしたらやりたいことが見つかるでしょうか?
私は現在関東で一人暮らしをしている大学4年生です。地元は田舎の方で、都会への憧れから上京してきました。上京をして4年になるのですが、考え方や価値観などが変わり、現在は親のありがたさをつくづく感じています。 就職も都内でする予定で、現在物件を探しています。自分の就職先は給料がいい訳ではなく、都内での一人暮らしはなかなか厳しい現実でした。そこで、親は生活を補助すると言ってくれたのですが、社会人にもなってまだ自立ができない自分に、もう少しの努力をしなかった自分に後悔して、大学4年まで沢山のお金をかけてくれた親に本当に申し訳ないです。 また、現在やらなくてはいけないことが沢山あり、肉体的にも精神的にも凄く疲れて、何が自分の幸せなのか、何が親の幸せなのか分からず、ただ自分の将来が不安で辛いです。 私は家族が大好きなので、親に迷惑をかけたくありませんし、早く自立して沢山親孝行をしたいです。 自分の決めた道なので、頑張るしかないのが事実ですが、本当にこれでいいのでしょうか。