どれぐらい前になるのかは忘れましたが 瀬戸内寂聴さんが テレビ番組の中で言っていたことが忘れられません こんな感じでした 「こういう仕事をしていて何ですけど 私最近あの世ってないと思うんです それに あの世にいった人に会いたいとか思わないの 私は今いる人だけでじゅうぶんなのね」 それが良いとか悪いとか 正しいとか正しくないとか 私なんかには何も言えませんが 何と言いますか すごく重い言葉だなぁと思ったんです あの方があの歳まで生きたからこそ たどり着いた境地なのかなぁと思い その言葉の重さに心が熱くなりました 私は… まだまだです 会いたい人がいます 私あと約3か月もしたら41になります 私が22の時に亡くした41の恩師に会いたいんです 病んでいた私に気付いてくれた唯一の人 気遣ってくれた唯一の人なのに 私は彼女が同じく病んでいことに気付きませんでした 何か私と似てるなぁと思っていたのに 何か私とそっくりだなぁと思っていたのに そこまで同じだとは思っていなくて… 会いたいんです でもあの世はないという考えも分からなくはなくて 何故だか会えないんだろなと思っているんです 同じ歳になり同じような病でありながら もう会えないんだろうなと いよいよ並ぶという時になって ますます会えないんだろうなと思うからか 会いたいと そんな風に思ってしまう私 おかしいですか? 同じような状態にありながら 同じようなことを度々してしまったりしながら でも同じとこには行けないんだろうなと 今私はここhasunohaにいて思うんです 会いたいけど会えないと思うんです あの世はあるけどないような気がして… やっぱり私おかしいですか?
馬鹿過ぎて悲しいです。みんなに嫌な想いさせて辛いです。常識もないです。馬鹿です。いない方がいいと思うのです。 お坊さんみたいに頭良くなりたかったです。お坊さんみたいな天才はどうやったらなれるのですか。
ご無沙汰しております。 あれから着拒もしており相手からの接触はなく一応平和には暮らしております。 職場も変わったので待ち伏せは自宅前でしかできないのでとりあえず身の安全は確保できています。(田舎なので自宅前だと明らかに不審者) 自分が人と深く関わると嫌な目に遭うと理解してあまり仲良くなろうとせずに心掛けているのですがそれでも孤独感に苛まれる事があります。 異性の方でも恋愛まではいかないですがどんな人なんだろう?とか興味を持っている人や価値観が合いそうな人だな、とか思ってしまい疲れてしまいます。 自分は人を大事に出来ない人間だのような内容を言われ続けたので正直私みたいな人間が仲良くしようなんておこがましいと感じます。 あんな人が少数派なだけで気にすることはないと思っていてもまた自分が調子に乗ってまた同じ過ちを繰り返すんじゃないかと前に進めません。 特に私は派遣社員で相手方は社員の方達…派遣同士でも他社からの派遣の方もいるのであまり突っ込んだ話も出来ないかな、と考えてしまいます。 最近孤独感に苛まれる事が多くて誰でもいいから助けて欲しい、と依存してしまいそうです。 でも過去の失敗から学ばす同じ過ちを繰り返すんじゃと思い踏みとどまっている状況です。 精神的に独りで生きると決めたのにもう破ってしまいそうで苦しいです。 過去を忘れつつ前向きに、かつ同じ過ちを繰り返さない事はできるのでしょうか?
夫をなくし苦しい中、縁あってやはり奥様を亡くした方と息子さんを交えて真剣に時間をかけて家族になろうとしてお付き合いしてましたが、最近マッチングアプリで知り合った方がいて、意気投合したようで、別れたいと彼からの申し出でお別れしました。 彼の行動は軽蔑でき、別れたこと自体はよかったのですが、依存なのでしょうか。 良い関係でお互いを応援しあえる異性がいないこれからが虚しく感じます。 自分磨きに時間をかけることに時間を費やしていこうとは思いますが、どうしても虚無感が遅います。 ただ、無理に出逢いをもとめては互いに傷つくだけなのも理解しています。 私の人としての未熟さがまねいているんだろうと自覚しています。 このまま、今の家族、友人そして、亡き夫との優しい日々の思いを大切にして、自分磨きをしながら生きていくことで本当によいのか。 傷つけあってもよきパートナーと巡りあうために行動すべきなのか。 これからの自分の人生に責任をもつため、何かアドバイスをお願いします。
読んで頂きありがとうございます。 自分が嫌いで嫌いでしょうがないです。 自分が何をやりたいのかわからないことや、他人と比べて自己肯定感が低く自己嫌悪になること。 自分の人生に一生懸命ではない所や、他人の頼まれごととかやってしまい、自分のことは後回しにする現実逃避な所もあります。 大学卒業後4年ぐらい続けた仕事もやる気がなくなりやめる。 そこからは転職して半年ぐらいしてやめるを繰り返して、これから何がしたいのか何をすればいいのか本当にわかりません。 今まで職場の環境や人達は良かったですが、他人と比べたりして、自分なんてダメだと思い仕事に行けなくなりました。自分が全部悪いです。 自分なんてダメな奴で死んでしまえばいいと思います。 一生懸命、命を燃やして生きていない自分が情けなくて、申し訳ないんです。 こんな自分を治す方法はあるんだろうかと思い相談させていただきます。 見苦しい文章ですみません。
26歳の女です。 ここ半年ほど、トラブルが続いています。身内の病気が続いたり、職場のトラブルに連続で巻き込まれたり、恋愛も上手くいかなかったり、と他にも、今迄上手く回っていたことが、急に回らなくなりました。気分も鬱々としており、最近はおさまっていた自傷癖が出てしまったり、不眠であったり、精神的な不安的さを隠して生活しています。 突き詰めて考えた結果、今現在の自分の在り方や受け取り方にも大きく問題があり、それを変える時期が来たのだと思いました。 今迄、自分を騙し騙し生きてきました。酷い鬱病で精神状態が安全せず、かつ「良い子供・姉」であることを求める親の顔色を見て生きているうちに、好きな物もやりたい事も分からなくなりました。今も「真面目さ・正しさ」しか分からず、それを頼りに物事を判断しています。 小学生の頃より、知人より性的な暴行を受けてました。でも、嫌だけど、誰かに愛されたかった私は、誰にも言えずにいました。言える人もいませんでした。今でも男の人には何とも言えない感情を持っています。愛して欲しい様な、怒っている様な、試したい様な…。 私は変わり者だそうで、酷くいじめられた事もあります。これも誰にも言えませんでした。それから、女の人を避ける様になりました。近寄ってくれる人も少ないですが…。 自分の中で蓋をしてきた事、考えるのを放棄してきた事、本当は誰かに伝えたかった事などが、私の中で渦巻いており、それを抑え込むことに限界が来たのだと感じます。 自分で自分を騙し、矛盾を抱えて生きることに疲れました。 過去や自分を受け入れて、歪んだ考え方から正しい考え方になおし、もっと「自分」の人生を生きたいと思っています。 「自分の考え」を持てる様になりたいです。 自分も他人も物も、好きになりたいですし、許したいです。 何を言いたいのかが分からない文章になってしまいましたが、このグチャグチャな自分をどうにかしたいと思っています。 しかし、考えれば考える程纏まらず、パニックを起こしそうになります。 何かアドバイスを頂けますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
私は自信が無いくせにプライドが高く、人によく見られたいと思ってしまいます。 そして人と比べて落ち込んだり、あの人よりマシだと思ったり見下してしまいます。 こんな自分が本当に嫌で最低だと思います。 どうしたら無駄なプライドを捨てて人を見下さず、綺麗な心になるでしょうか。 これからの人生を穏やかに清い心で生きていきたいです。 よろしくお願い致します。 駄文失礼致しました。
3年前から努力しようと思うとひどい不安感に襲われ(体調が悪くなるほど)、やらなければいけないことがなかなか手につきません。不安と向き合うのが億劫と言えばいいのでしょうか、自身のないことに対峙するといくら頑張ってもダメだという気持ちでいっぱいになってしまいます。 このような状態になってしまった背景には教育実習があります。高校3年生のときから、勉強はもちろん、趣味も含めてすべての事を教師になる糧となるように考え努力してきたつもりです。しかし、教育実習のときに、今までの疲れと完璧主義が相まって、頭が真っ白になるほど授業案が手につかなくなってしまいました。泣きながら担当の先生に相談し、何とか完成しましたが、担当の先生には「勉強が足りない」・「中学生より子ども」と言われ、軽蔑した目で見られてしまいました。また、他の実習生(友人含む)にも心配のレベルを越えてどん引かれてしまい、もう何をどうすればいいのか分からない状況に追い込まれてしまいました。 それからは、わたしはどんな努力をすべきだったのだろうか、いつから努力の仕方が間違っていたのだろうかと悩む毎日でした。そうしていつしか自信をなくして、好きなことも好きでなくなり、向上心もなくなりました。死んではならないから生きている感覚になりました。努力をすることが億劫に感じるようになったのはそのときからです。 このままではいけないと、いろんなサイトを見たりカウンセリングを受けたり、メンタルの勉強をしたりしてして、学校の課題はできることから少しずつやってきました。それでも期限内に課題ができなかったり、失敗ばかりで、不安感は増すばかりです。良いようには何も変わりません。 最近は卒論も間に合いませんでした。ずっと応援してくれた先生や家族、友人に申し訳ないです。頭の中ではみんなのために頑張らなければいけないのはわかっています。でも、最近はもう努力する気力もなくなっていまいました。努力するくらいならいっそ死んでしまいたいとすら思うこともあります。 このままでは心の底からクズ人間になってしまいます。わたしはどうしたらこの状態を抜け出せるでしょうか?どうしようもない質問で申し訳ないですが、どうかアドバイスをいただきたいです。また、具体的にどのような行動をしたらいいのかあれば、教えていただければ幸いです。
悩みながら書いているので乱文になるとは思いますがよろしくお願いします。 私はネットで2年間会うこともなくお付き合いさせていただいてた方がいるんですけどその方と最近破局しました。 見た目に自信がなく会うことを躊躇していて現在働いてなくそれでも待ってるよと言ってくれた方を傷つけてしまい結局フラれてしまいました。 心の支えにしていた彼を失い、それから私は眠れず一切食べることもできませんでした、少しずつ治っているのではあるのですがまだすごく辛くてたまりません。 元々人に甘えることも頼ることも出来ず人の痛みがわからないで簡単に人を傷つけてきた私ですが、彼を失ってやっと色んなことに気づきました。 私はこれから1人で生きていかなければいけないので彼への申し訳なさや自分が上手くできなかったことが悔しくてすごく辛くてしょうがないです。 働くのも私はすぐ泣いてしまう癖みたいなものがあって1人の人の1つの言葉でひどく傷ついてずっと悩んでしまいます。 なのでそういうことが少しでもあると辞めてしまったり逃げてしまうのでそれがまた起こると思うと怖くていつまでも働くことができません。 本当は周りに頼りたいし甘えたいのに上手くできなくてずっと1人で傷ついてきて周りに迷惑をかけ今、とても苦しんでます。 心を強くして皆と同じく普通に働いて普通に恋人がいてと普通になりたいです。 もう私は無意識でなければ人に傷つけることを言わないと心に固く誓ってます。 もし傷つけても心から謝りたいです。 こんな私でもそれはできますか? できるならどうしたらいいか、教えてほしいです。
弟は容姿が良く友達も多く、ガールフレンドもいて自信家です。自分は何でも出来ると思っていて、実際、今までに特に大きな失敗も無く生きてこれています。 恐らく弟は社会と関わるのが上手いタイプの人間なんだろうなと、見ていて思うのです。 一方質問者の私(兄)は、弟とは正反対のタイプ。幼少期から社会と関わるのが苦手で、容姿にもコンプレックスを持っていて、友達もいない、ガールフレンドなんて以ての外。 まさに私は社会と関わるのが下手なタイプの人間です。 そんな私は、社会で上手くいってる弟から何かを学ぼうと思い、弟の良いところを探そうとするのですが、容姿以外で良いところが全く思い浮かびません。 「自分さえ得をすれば良い」と思ってる部分や、自信を持ちすぎている部分、誘われるがままに遊びに行く自分の意思の無さ等々、弟の悪い部分ばかりが目に付きます。 そんな(私から見て)性格的にダメな弟が、あまり苦労もすることなく、社会で上手くやってるのを目の当たりにすると、時々すごく腹が立つというか、素直に弟の幸せを喜べない自分がいます。 ダメな事だとは分かってるんですが、弟に対して「何かで失敗して、苦しんで欲しい」とか、「死んでしまえばいい」とか本気で思ってしまう時が結構あって、そんな自分がすごく嫌です。 弟には、他人を思いやれる人間になって欲しいと思ってます。その気持ちが強すぎるのも良くないのかもしれません。 どうすれば、本心で弟の幸せを願うことが出来るようになれるでしょうか? アドバイスを頂けると幸いです。
お坊様方には、いつも問答に答えてくださること、感謝しております。 また直したいところができて、相談させていただきました。 お手すきでしたら教えていただけると嬉しいです。 今日、志望度の高い企業に二つ落ちてしまいました。時間も労力もかけましたが、エントリーシート、二次面接で落ちてしまいました。 次への見直しが必要なんだと思います。ですが、私はいつもここで挫折してしまいます。見直して改善し、失敗を受け入れるにはどうしたらいいでしょうか。 私は自分に関する振り返りというものが苦手です。 ESや面接のような、自らを測られるものを振り返ると、自分のできていないところを直視せねばならず、辛くなってしまいます。 昔から、定期テストの直しはできても、模試のような合否に直結するものは、ものすごく苦しくてできませんでした。私自身が否定されている気がしてしまうのです。 何が決定的に悪かったのかわからず、成功することもなく、先が見えないまま延々と応募し続けることに絶望しかけています。 内定のイメージもなく、なんとなく応募して落ちる毎日しか想像できません。 流石に就活終了までに直せなかったら、生きていたくなくなると思いますが、 明日が来なければ、と期待するのではなく、明日はこうしよう、と次に活かしたいです。 これからの人生も、失敗はつきものだと思います。 心の弱い私ですが、そこそこに振り返ることを身につけたいです。 もし縁がありましたら、よろしくお願いします。
母親が2年前に自殺しました。 長年うつ病で苦しんでおり、私が小学生の頃からずっと寝込んだり、少し体調がよくなったりの繰り返しでした。 小さい頃から母親は睡眠剤や抗うつ剤を飲んでいて、朝ごはんもつくってもらったことはありません。 ただ私が社会人になってからはとても仲が良く、よく一緒に買い物に行ったり、母親にはなんでも話せました。 社会人になって数年、母親が自殺をしました。 自殺をする前日、体調が悪かった母を仕事で疲れた私は冷たくあしらってしまいました。 母と話した会話はそれが最後です。 中学生の弟もいるので、毎日ご飯を作ったり、弟の学校行事も私がすべてこなしていて、大変な日々です。 ただ、母に恥ずかしくないよう一生懸命やっています。 弟には惨めな思いをさせたくないとその一心で頑張っています。 でも、時々心が折れてしまいます。 最初の方はなぜ話を聞いてあげれなかったのか、自分をといただす日々でしたが、最近は本当に寂しくて挫けます。 ずっと今まで母はどこかで生きているんじゃないかとなんとなく母の死を受け入れていませんでした。 でも時が経つ度に実感が湧いてきて辛いです。 母は早く私の子供が見たい、孫が見たいととても楽しみにしていました。 おばあちゃんとお母さんと孫で楽しそうに散歩している人たちを見ると、自分はもうこんなことは出来ないんだと悲しくなるばかりです。 母に会いたいです。 辛いです。 これからどうやっていきていけばいいのでしょうか、
私には今アメリカで留学をしている親友がいます。 大学の夏休みにその親友に会いに行くべきか迷っています。(2週間) 悩んでいる理由としては ・お金がかなりかかる事(宿泊費と食費は諸事情でほぼかかりません)10〜15万 ・2週間ほどしかいけない事(春休みはイギリスに1ヶ月行きました) 長年付き添った彼氏さんと東南アジアに行くことも決定していて、それ以上に海外に行くなんてどうなんだろうと思っています。 お金も勿論自費ですので、最悪奨学金に手を伸ばすかも知れません。 かなり稼いでいますが、当方は学費や生活費が自費なので厳しいです。 しかしその親友は今年の12月には帰って来ます。 春休みは日本にいるでしょう。 親友と海外で過ごすなんてチャンスなかなかないと思うんです。 しかしその反面、そんなに海外に行ってばかりで デザインの勉強が全然できなかったら後悔すると思っています。 正直どうでもいいような悩みです。 どちらでも大丈夫だからこそ悩んでいます。 何か一足背中を押すようなアドバイスいただけますでしょうか? なにかとすごく悩んでしまい、決定を下すのにいつも時間がかかります。 ちなみにイギリスに滞在したのは語学を磨く事為でした。
私は他人に優しくできません。自分のことが一番で思いやりにかけてます。 自分の言動を思い返して後から自己嫌悪になります。考え方などを見直せば人の立場になって考えれるようになるのでしょうか。
ご覧いただきありがとうございます。 私は6年の遠距離恋愛を経て、昨年入籍しましたが離婚を考えており、こちらで御指南いただきたいと思いご相談させていただきました。 結婚ですが、今考えれば惰性で結婚しました。過去、私から3度別れ話をしたこともあり、恋愛感情はないものの、私の考えの甘さや、年齢的な焦り(30歳を迎える歳です。)があり結婚しました。 そして入籍前あたりから精神的な不安?や気持ちを紛らわせたいと思い不倫(不貞行為はないですが。)をしてしまい、現在も関係は続いております。 なぜ離婚を考えているのかと申しますと、気持ちがないことは前提として、全てに受け身の姿勢、メンタルが弱い部分が男性として見られくないためです。体の関係も一緒に住み始めてから一度もありません。 結婚のきっかけ、旅行や休日の提案が彼から来たことはなく、誕生日もこうしてほしいと伝えてその通りに動くだけです。 またメンタルの面で申しますと、布団に入り寝る時に私の嫌なところを彼がつぶやき、私なりの言い分を伝えたところ、彼が精神的に参ってしまい過呼吸になり、話し合いができないということがありました。強く言ったつもりはなかったのですが、この件から発言に気を遣ってしまい最近疲れます。 その他、相談なしに転職活動を始めていたり、モノの扱いが荒いところ、体の相性も満足しておりません。 一方で、誠実で真面目、浮気はしない方、家事も平均よりはしてくれる方で結婚向きの方だと思います。 長々と書いてしまいましたが、このまま人生を歩むのか、離婚して、自分が幸せになれる方を探すのか、ずっと悩んでしまい堂々巡りをしております。それと同時に私は幼稚で最低で彼と同じメンタルが弱い人間だと気がつきました、不倫までして、幸せになる資格もないと感じています。別れ話をしたときにちゃんと伝えられなかった自分の甘さ、現実と向き合うことをサボって生きてきた自分が醜いです。私も彼と同じ受け身な人生だったことに悲しくなりました。でも気が付いた今、少しでもいい方向に向かいたいと、自分のやりたいことを叶えたいとこんな最低な自分ですが、思っています。そんなことを思う資格もないですが、今後どのように生きていくべきか御指南いただければ幸いです。相手に対してもこんな気持ちの自分と人生を歩むことが申し訳ないです。 どうぞよろしくお願いいたします。
年を重ねるにつれ人間関係も変わり、求められることも変わってきた中で、生きづらさを感じています。 何か生きやすくなるヒントをいただければと思い、御相談させていただきました。ご回答いただけると幸いです。 最近は人間性の高い方たちと関わることが多く、自分のレベルの低さに自己否定をする日々です。自己成長が必要だと思い、学ぶ姿勢で相手の話を聞かせていただいたり、尊敬する方の考え方や行いができるように努力をしておりますが、中々身に付かず、逆に、今のままでは人が離れていってしまう。という強迫観念にしばられ、自分を追いつめている感じがして苦しいです。具体的に悩んでいることは、 あなたは貰ってばかりで与えない、との指摘をもらいます。例えば、食べるものを頂いて、その時はありがとうと言って受け取りますが、後日の報告(食べた感想等、相手を気遣う言葉)がないことへの指摘です。 「貰ったら返さなければ」という感覚になり、感謝の気持ちからのお返しができません。そして次は気持ちがないことを指摘される…の繰り返しです。本音ではあげたらあげっぱなし、もらったらもらいっぱなしの関係が楽だな、と思っていてそれが消えません。 あとは、誕生日会をしてもらい、場を盛り上げる為に無茶をしてお酒を飲み、潰れて周りに心配をかけてしまいました。次の日も二日酔いで身体が辛く、介抱してくれた方々には、体調が良くなった夕方に御礼の連絡を入れたのですが、それも「心配してくれた人への誠意がない」と陰で言われる始末…。周りからの自分の評価が下がっていくのがわかります。それでも自分の身体を大切にしたいと訴える自分がいます。 これは世の中の常識で、私の考えが甘く幼いのだ!と自分を叱咤する私と 自分の気持ちを優先したい私の葛藤。 こんな苦しい人間関係全て捨ててしまいたい!と思う私と みんな私を大切にしてくれてるのにそんなことしちゃダメ!と思う私の葛藤。 常に自分の中で何かしら葛藤していて疲れてしまいました。 どんどん関係性が悪くなっていくのを感じています。でもどうしても自分の思いを大切にしたい。これはわがままで未熟な考えなのでしょうか。
3年前に母が乳がんであることが分かりました。 でも母は告知されたのにも関わらず一人息子の私に何も告げず職場にもずっと隠していました。 看護師という職業柄なのか父が癌で亡くなっていて壮絶な闘病生活をみてるからなのか分かりませんが自分一人で抱え込み誰にも癌のことは言いませんでした。 そして2年前から出血が酷くなり大きな病院での診察をきっかけに僕に乳がんであることを打ち明けてその時点で私は知りました。 僕は必死で母の通院や入院の際の送り迎えや書類関係の手続きを、一人で行ってきました。何とか母に生きてほしいという一心で仕事も出来ず辛かったですが必死で頑張ってきました。 ただ、母からは黙っていたことへの申し訳ない気持ちや送迎や書類関係の手続き等に対して「ありがとう」や「ごめんなさい」、「悪いね」ということを言われたことが無く、「親の介護をするのは当たり前だ」と常々言ってきたので不遜な態度でいつも我儘をずっと言ってきて、何とかそれに答える気持ちで対応していました。 でも母は昨年の2月にお隣に住む方から借金をしていることを知りました。生活費や治療費が足りないと泣きついたそうです。 それをお隣さんから聞いた時、今まで母の為に一生懸命看病してきて自分なりに頑張ってきたのに猛烈に裏切られた気持ちになり、家を飛び出してその当時お付き合いしていた女性宅に転がり込みました。 母と大好きで10年連れ添った愛犬を実家に残して。 その4か月後母は入院先の病院でたった一人で亡くなりました。葬儀もせず無縁仏の状態で役所に遺骨は保管されています。 愛犬もすごく大事にしていたのに、母が最後に入院する際どなたか分かりませんが譲渡したと病院職員から聞いています。 今、スマホのカメラロールを見ると愛犬が出てくるたびに悲しく虚しい気持ちになって胸が張り裂けそうです。 愛犬はどこで何をしているのか。また今生きていれば14歳になるので元気なのだろうか。もしかして亡くなっているのではないだろうか。 母と愛犬を見捨てる形で家を出てきて、もう1年半ほど経ちますがずっと心の片隅にモヤモヤしたものが残っています。 12月からは地元を完全に離れて東京に行きます。地元にいると上記のことを含めて嫌な思い出が蘇るのです。 本当に虚しく寂しい気持ちが心を蝕んでいきます。
母が癌です。 今はまだ元気にとまではいかないものの普通に生活できています。 この元気な間にしておけることはないか?と思いながらも日々が過ぎていきます。 その残された普通に生活できているこの時間を無駄にしているようで何も出来ない上に奇跡を信じきる事も出来ていない自分が情けなく、どうしたらいいのか悩んでいます。 だんだん体の自由が利かなくなる前に何ができるでしょう?何をしておけば母が喜んでくれたり、安心してくれたりできるでしょう? よく普通が一番、しっかり話をしたらいいとは聞きますが、それだけでは後悔しそうで。。。 それに普通に歩けている今、してあげられることはないのか?あれば教えていただきたい。 母に何をして欲しいかを聞きたくても、まだ諦めていない母にそんな話しは出来ないし、私も奇跡を信じていると言いながらも信じきれずにこうして不安からなのか何かしておかなくては!と思ってしまっています。 何かしてあげられる事やしておいたらいい事はないでしょうか? 後、だんだん最近は歩いていても途中で休むことも多くなってきており、そろそろなのかと不安だらけです。受け止める覚悟というかしっかり母を支えてあげたいので強くなりたいのですが、恥ずかしながら母に頼ってきた人生だったのでなかなか難しいです。 強くなれるアドバイスや言葉もいただけると有り難いです。 よろしくお願いします。
コミュニケーションが下手です。 職場で普通に会話に入っていけばいいのに、身構えてしまいます。また、話そうと意識すると余計に話せなかったりということがよくあります。(最近、物忘れも多く、滑舌も悪いので、それも原因の1つだと思うのですが) それから他の方が自分に対してどう思っているのかすごく気になります。家に帰って、ふと自分の行動や話したことを思い出すと後悔します。 毎日が楽しくありません。自分に嫌気がさします。50代半ば、やっと子どもも自立したというのに。 どうすれば明るく過ごせるのでしょうか。 どうしたら自分を受け入れることができるのでしょうか。 どうかよろしくお願いします。
何故か人を甘やかすことや、こっちに甘えてくる人を見ると凄くイラついて泣きたくなります。具体例を出すと、恋人が抱きついてきたり、私を尊重してくる言葉「頼りになる、しっかりしてる」など言われると違うのにと泣きたくなります。一人ぼっちの方がすごく楽だなあと感じます。 私の方が甘えたいです。心底他人に甘えられたくないです…。わがままでしょうね。治したいと思ってるのに治せません。これさえ治せればもっといい関係になれるのに。でも私は甘えるのが苦手です。 家庭では父親が母親を殴ったり、とにかくいい家庭じゃなく、私は風俗勤務に逃げてました。 どうしたら相手が甘えてきたりしても穏やかな気持ちになれるんでしょう。甘えられた途端嫌な自分を演じなきゃならないので精神がすごく疲れます。