hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 忘れられない」
検索結果: 8339件

裏切られ、人の不幸を願ってしまう。

前にも質問させていただきました。 3年半前から一緒にいて、交際期間は半年、それ以降はズルズルと曖昧な関係でいた私と彼。 一月の下旬まで一緒にいて、ご飯作ってあげたり、どこか出かける時も全て私の運転。 私は好きだから、いいと思って全てやっていました。 2月の上旬からいきなり会えなくなり、おかしいなと思っていて、彼に問い詰めても何も言わず、俺が会いたくなったら会うみたいな曖昧な関係でした。 それから何か月も連絡も取れず、この間いきなり その彼ができちゃった婚をするとの連絡を他の人から言われました。 本人の口からではなく、第三者の口から聞いたのも納得できません。 私は、その彼といる間、彼の言うことはやってきてあげたし、結構尽くしてきました。 尽くしすぎたのも、良くなったのかな?と今は思います。 それは見返りなど求めず、彼と結婚してもいいと思ってやっていましたが、彼はその間も、できちゃった婚した相手と会っていて、その結果を聞いた私は、利用されていたんだな、としか思えなくなってきました。 彼ができちゃった婚する相手は、まだ知り合って半年。 私とは3年半もいて、私の気持ちを知りながらもそのような関係性を持っていだんだなと思うと、なんかとても虚しくなり、すごく裏切られた気分です。 その彼は元々まだ結婚願望がなく、結婚するのは本当に好きだからではなく、まだいろいろと遊びたかったが、子供を授かったので責任をとって結婚する。と言っていました。 本心かどうか分かりませんが、、、 その相手の女性も結婚を焦っていたらしいです。 そのようにずっと好きだった彼を信じて待っていた私にとって、彼もその相手もそうやって軽い気持ちで結婚するのは、私としてはとても辛いし、私の気持ちを踏みにじっておいて、自分だけ幸せになるのが許せません。 いままで人を傷つけて、自分の欲望のままで生きてきた彼。 人の不幸を願うと、自分に返ってくるので願ってはいけないと分かっていますが、とても辛いし、結構な裏切り行為なので、やはり、不幸になってしまえ、と考えてしまいます。 辛いので夜も眠れない状態です。 どうすれば気にせずに、過ごしていけるでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

信じること、信頼されること

以前のご相談から、私の環境もさまがわりました。その節はありがとうございました。 御縁もあり、ありがたいことに数ヶ月前から、私に好意を持って下さる方が現れまして、親しくお付き合いをさせていただいております。 今回は、その方との向き合い方についてご相談をさせていただければと思い、ぜひご意見を賜われれば幸いです。 ある事がきっかけで、私がすごく落ち込んでいる時に「そんなに、マイナスオーラを押し付けるな」「そんな人はつまらない」「重い、依存しすぎだ」と言われました。様々な意見を交わした後、「自分がいるから大丈夫、信じて」と言われたたので、「全力で信じてる!」と伝えました。その後、「軽く信じてくれるだけでいい。自分は信頼してるから」とも言われました。 実際、信じていると言う私の言葉には過去の体験による不安感から、自分に言い聞かせる為の「信じる」だったのかもしれません。彼を信じているようで実は私のことなんて別に…と疑って、不安感に苛まれてしまっているのが、実際なのかもしれません。 信頼しているという彼の言葉をどう受け止めたら良いのか、自分はどのような心構えでいるべきなのか…かんがえれば考えるほど、不安が強くなり、このままでは呆れられてしまうのではないのかという、弱い心に負けてしまいそうです。 信じるとは一体なんなのか、 信頼しているとはどういうことなのか… 何もみえなくなってしまいました。 彼に対して、自分はどのような心で接したら良いのでしょうか…

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

息子の供養と義理母

3回の流産、不妊治療、不育症治療4年でやっと授かった赤ちゃんに10万人に1人と言われる脳の病気が見つかりました。 どんどん頭が大きくなり、最後は子宮から出ない可能性が高い。 早めに出産をしても両方の脳を取らないといけないし、脳を取っても薬も効かない痙攣が続き、植物人間になると言われました。 すでに妊娠6ヶ月、どうしても信じられずセカンドオピニオンを2回受けましたが、全ての病院で同じ診断でした。 どうしても中期中絶と言うのが嫌だったので、中絶という気持ちより、出産と言う形で人工的に赤ちゃんを出産しました。 赤ちゃんは生きれないので亡くなりました。 先生には事前に「赤ちゃんを抱っこしたい」「家に連れて帰りたい」と念願し、3日間の子宮拡張処置、3日間の陣痛の末、赤ちゃんを傷つけることなく出産しました。 出産した息子は可愛くて可愛くて何回も大事な子だと、愛していると泣き叫び伝えました。 しかし、出産直前に義理母が私達夫婦に対して赤ちゃんの供養についての口出しをしてきました。 義理母があまりにも信仰心が強すぎるのですが、お寺や神社ではなく、よく分からない大阪の「見える人」の意見を信用しています。 そのよく見える人は「先祖供養の方法が間違っている」「先祖供養の前に赤ちゃんを3年間墓に入れてはいけない」「赤ちゃんの仏壇を用意してはいけない」と言ったそうで、供養は本家から世話になっている家の墓が有るお寺ではない、宗派が違う知り合いのお寺で行い、お骨も3年間預かってもらいなさい。と言いました。 (その「見える人」と言うのは義理母が通うマッサージの女性が霊能力が強いからと紹介した人らしいです) 生まれた赤ちゃんを見て、流石の義理母も涙をし、義理父の申し出により、実家の墓で私たち夫婦の墓が出来るまでお骨を預かって貰えることになりました。また、家族だけでお葬式もしました。 母は信用していますが、見える人とは何なのでしょうか? 仏さまは私に何をしたかったのでしょうか。 毎日生きる希望も無く、息子のお骨を抱き泣くしかありません。 望んでいるのに、愛おしいのに、どうしてこんなめに合わないといけないのでしょうか。 もし不幸を与えるなら私にだけでいいのに。出来るなら息子のそばに行きたいです。 また、義理母に対して一気に冷めました。義理母にはどう接したらよいでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

複数の精神疾患が原因で死にたくて辛いです

重度の強迫性障害と吃音症、それにより鬱病も患ってます。 はっきり申しますと、楽しく自分らしく長生きしたいです。そのためなら、努力も苦とは思いません。素敵な人生を全うしたいです。 今まで鬱病で自殺未遂もあり、入院や自宅療養をしたこともありましたが、素敵に楽しく生きたいから頑張って生きてきました。 今までの人生に後悔も無念も何もありません。 しかし、やはり重度の強迫性障害により、その全てをぶち壊されています。 もちろん克服し、むしろ人生の糧になるくらいの気持ちで頑張って生きてきました。 吃音症も、鬱病も同様です。 しかし、もう限界です。 夢も希望も見いだせない、24時間365日強迫観念と強迫行為などの苦しみや、話すこともまともに出来ない苦しみ等々で生きる気力が全く無くなりました。生きてるのが苦痛で、努力する意味も楽しむ意味も無いと思える程です。 私は、人生恵まれている方だと思っています。人間関係や金銭面等々他にも特に問題はありません。 だから、こんなことで自殺なんてしたくなかったですが、もう、この強い終わりの無い苦しみを生きていくのが限界です。仕事も体調不良から辞めざるをえず、それでも心配して復活を待ってくれてる同僚や上司もいます。文句言わず、フォローしてくれている両親もいます。寝たきりで構えなくても愛してくれてるペットもいます。 しかし、辛すぎるし、納得がいきません。こんなおかしな病気があって良いのですかね?八方塞がりで何をどうしたら良いのか分かりません。 3日4日前から、死のうと自殺を考えています。しかし、あと一歩が踏み出せず、今も生きています。 死ぬか、苦しみの中を寿命が尽きるまで、只適当にやり過ごしすしか無いように思えます。 今は食事と排泄以外は布団の中でほぼ寝たきり状態です。 体も脳も上手くまわりません。こんな生活、以前の自分なら全く受け入れることは無かったです。 しかし、自殺するより、こんな状態でも生きていくしかないのかなとも、今は思えています。 八方塞がりの苦しい人生を自殺で終わらせるのは自分らしく退く、良い死にかたとも思っています。 悲しみを人に与えてしまうことと、ほんの少し死が怖いことで、踏みとどまっています。 どうしようもない状態なら、自殺もありだとは思っていますが、どうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

娘の結婚について

25歳の娘の結婚について、アドバイスをお願い致します。娘には7年程交際をしている男性がおります。そろそろ結婚したいとのことで、私たち家族はとても喜んでおります。 彼のご両親にも了解を頂き、7月に式場の予約をしてきたそうです。 ところが、結婚式に向けての準備をしている最中、突然 彼のお父様が「今、結婚するのは早過ぎる。延期にしてほしい。できないのであれば、親子の縁を切る」と言われました。 理由は、彼のお兄様が昨年 子供を授かり籍を入れたのですが、上手くいかず離婚されたから。とのことです。兄が離婚して辛い思いをしているのに、弟が結婚式を挙げるのは非常識だと一方的に言われたそうです。 式場の予約をする前に、2人は彼のご両親に確認をしております。 その時点でお兄様は、離婚をしておられました。 予約をする前に 言われるのであれば、まだしも。 彼のお父様が、我が息子が可愛いのは勿論わかります。 しかし、私どもにとりましても 娘は自分の命より大切な存在です。 1番大切な当人同士の気持ちよりも、兄の気持ちが大切なのかと悲しくなります。 彼は、『先の見えない延期は認めれない。 仮に1年後に結婚を延期すると言ったところで、今は反対だが1年後は大賛成するとも思えない。親子の縁を切る。』と言っております。 どうして このようなことになってしまったのか・・・ 毎日がとても辛いです。 みんなに祝福されて、幸せになってほしいです。 私にできることは何でしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

毎日つらいです

1ヶ月前に彼氏から好きじゃなくなったと振られました。1年3ヶ月付き合っていましたが何度も彼から「好きかわからなくなった」と言われその度に話し合い、一緒にいようと言ってくれ、いつも通りの彼に戻ったらまた別れ話…の繰り返しでした。最後の方は連絡もそっけない感じで、会うのが義務的…みたいな、薄々終わるなと気付いていましたが。 別れる理由を聞くと、私は彼のためにいろいろ頑張るし、料理も上手だし一緒にいて楽しいし落ち着く、会えないと寂しいと思う、でも結婚を考えるなら元カノの方がまだ考えられたとのことでした。 私が男の人の話を出したり元彼の話をするのをものすごく嫌がる人で、そんな彼から元カノの話をするのはよほど本気なのだろうと思い別れを受け入れました。 交際当初は、長年付き合った元カノとは最終的に結婚できないと思ったから別れたと言っていたのでとてもショックでしたし、元カノに戻ることはない、未練もないと言っていたのに…気持ちが戻ったのかなと思います。 同じ職場ですが、彼は今は私を避けるようにしており近々引越しもするそうです。小さな職場なので互いの情報も耳に入ります。 私にとってほぼ初めての彼氏で、相手にとっては私が2人目でした。お互い20代後半で結婚や同棲の話も出ていたため、毎日ショックで眠れません。泣きながら寝た後に翌日出勤し、隣の席の人が彼氏の話をしているとすごくこの状況から逃げたく、消えてしまいたくなります。何をしてもその人が目につき特定の人にターゲットを当ててひたすは妬み僻むこの自分が大嫌いです。 趣味もないため気分転換も出来ず、身近に相談できる友達もいません。元々私はポジティブ思考でしたが、この先私は一生独身で、職場でも哀れな目で見られて、と思ってしまいます。ほぼ初めての彼氏ということもあり、人生初の経験に戸惑っているのかもしれません。毎日消えたくてたまりません。復縁、というワードでいろんなサイトを見てしまいます。占いサイトに課金もしました。(辞めましたが)毎日こんな感じで一喜一憂しています。ぐちゃぐちゃです。もう自分でも何がしたいかわからないです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

子供に対して神経質気味な私

私自身の、高校1年生の娘への接し方を変えたい思いでおります。 娘のやりっぱなしな行動が目に付いてしょうがなく、全てにガミガミ言ってしまってます。部屋が汚い、必要ない電気はすぐ消す、靴を並べる、出した物はすぐ直す、脱いだ服はすぐ片付ける、等々の日頃の細かな行動への躾と言いますか、この子が大人になった時に、この状況を平気でいられる子になったら本人が困るとか、気づけない子になるとか、そうならない様にきちんと育てないと、との思いが強すぎてるのだと思います。追いかけ回して指摘してる感じです。もちろん、娘はうんざりしており、そのせいで何度も喧嘩してきてます。私が諦めると言いますか、完璧を求めなければいいだけの話しです。将来困るのは娘で、恥をかくのも娘。身をもって学んでもらう事も一つの方法ですが、親としては、なるべく遠回りせずに身につけさせてほしいといいますか。私も指摘するのが癖の様になってしまい、一つの執着心の様になってる気がします。娘に目を向ける時間をあまり持たない為に、自分の事に目を向ける様意識したり行動したりもしてますが、目に付くと気になりイライラがとまりません。高校3年生の息子には、娘ほど腹は立たない様な気がします。どこかで男の子だから、女の子だから、という気持ちがあるのだと思います。我が子は二人とも、小さい頃からよく友達、学校、部活、悩み、好きな子の事を話してくれており、現在も、よく話してくれる方だと思います。なので、子供達の状況は私も知ってる事が当たり前の様になってしまっており、少し過干渉気味でもあると思います。その為、子供の友達に対しても、口を出してしまう事もあり、当然、友達を悪く言う私に怒りをぶつけてきます。 自分の理想な子供像が無意識の中にあるのかもしれません。これから先もっと子供達は親の言うことは聞かず、自分の考えで判断し行動をとっていく事になっていきます。私自身がそうでした。自分の思うがままに突き進み、親の気持ちを理解しようともしてきませんでした。そのせいで大切な事を理解し大切に出来るまでに、遠回りをしてしまいました。そう言う人間になってほしくない気持ちは強いです。子供を信頼する、完璧を求めない、子供は子供の人生を生きていく事も分かってはいるのですが… 自分でコントロールできないので考え方を変えると言うよりも、根本的な部分のご指導を頂きたいと思います。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

これは妄想か現実か

結婚して7年、旦那のことが信用できなくなりました。 理由は、2年前に会社の同僚とのメールのやりとりを消していた事。 小さい嘘かもしれませんが、私にとっては嘘ついてる事事態が大きな嘘なので信用がなくなりました。 内容はたわいも無い事だと言ってましたが、見てないのでわかりません。 本人になぜ消していたのか問い詰めると、バレるとめんどくさいから、消して無かった事にすればいいと思っただそうです。 もうしないでと言ったのに、結局消したり、してました。 何度かその事で喧嘩した末、私にはメールを消すなど隠す事事態が良くないとどこがでわかったようです。 ですが、一度ついた嘘は私には大きく、中々信じる事が出来ません。 どこがで疑ってます。 また隠れてメールをしている。とか またバレない様に何かを隠している。とか 携帯も見たりしてます。何もないと思うと今日はなかったと心の中で思ってます。 いつしか、"嘘を付いている旦那"というフィルター越しの旦那でしか見る事ができません。 旦那は好きだとか何かあったら、アクセサリーや好きなものを買ってくれて、愛してるんだという証を表しています。 ですが、私は100%で答えられません。 その事で、子供の前でまで喧嘩をしてしまいます。 子供に申し訳ないです。 離婚もお互い考えました。 ですが、どこがで好きなのか?離れたくないとお互い思ってます。 この気持ちをどうしたらいいでしょうか? 自分が納得できる様に解釈できれば良いのですが、人として劣っているので、上手く自分のことがコントロール出来ません。 何かアドバイスを頂けたらと思います。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

心の悩み。

心の悩みです。 自分の親、とくに母親とうまく行かなくて子供のころから怒鳴りつけられて、だめなところばっかりずっとキレられ続けたりした経験があります。人に弱みを見せるのが苦手です。母は自分の思い通りにならないと物にあたったりすべて家族や周りのせいにしてきました。 私はま今までのこと、本当に自分のせいだと思って生きてきたみたいです。自分に自信がなくて、周りの人のように人間関係を気づけない、顔色を伺ってばっかりで、そんなふうになったのは自分の性格な問題。とか、自分が弱いからだって思ってました。 正直子供を妊娠、出産したときすごく怖かったんです。私は思い通りに動かないことをいつも責められてきて、そんな生き方をしてきたのにちゃんと子供を育ててあげられるのかな。って。結局やっぱり行き詰まってしまって子供との関わりあいの中で、なんであんなことを言われないと行けなかったんだろう。それを我慢するのが子育てなのかな。でもきっと違う。って思いながら子供と接しています。子供のことが大好きなのに辛いんです。一緒にいると、母の好き、嫌い、機嫌の善し悪しで様々なことを言われてきて本当は嫌で嫌で仕方なかったのに反抗すればまたキレれる。何倍も傷つけられる。怯えながら自分の気持ちを押し込めて生きてきたこと。これを思い出し、辛く、もう本当はそんな記憶消してしまいたいんです。 話をして向き合おうともせずわざと大きな物音をたてたり大声を出す。もう本当は険悪感でいっぱいなんです。辛いんです。子育てで、うつになってまた実家に帰ってきてしまいました。 お母さんお母さんって周りに言われたら、誰かが怒っていると、そんな辛かった記憶が、わっと蘇り怖いです。カウンセリングを受けています。最愛の祖母が亡くなり、たくさんのいいことを思い出し、生きようって思っています。でも自分を責める癖が抜けなくて、みんなあんな風にキレてくるんじゃないかって思って、怖くなります。許そうと思っても辛い記憶が蘇って無理なんです。どんなに孫の世話をしてもらって優しくしてもらってもなかなか許せないようです。そんな自分を責めたりもしてしまいます。こんな病気になってしまって周りを巻き込んで、また何度もこんな風にうつを繰り返し子供や旦那や周りを巻き込んでしまうんだったらもう本当に消えたいって思ってしまいます。私は変ですか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

裏切りへの罪悪感

自分が犯した裏切りとの向き合い方を教えていただきたいです。 同棲している彼女がいる同期の男性を好きになってしまいました。自分の想いだけを伝えられたらいいと思い、その方には私の想いを伝えました。そしてその方からは少し考えさせてほしいと言われました。 1ヶ月ほどが経過して、そのときの返事を聞かせて欲しいとその男性に言ったところ彼女とは別れる、私と付き合いたいと言われました。ただ同棲中のため引っ越しも含めてもう少し時間が欲しいと言われました。 しかし、数ヶ月経ってもなんの進展もないどころか彼は私の自宅に来るようになり関係をもってしまいました。これではただの浮気相手であり、許されることではないなと自分でも認識しておりその方にもこんな関係はやめたいと言い続けました。しかし、ちゃんとするからと言うだけでなにも変わりませんでした。 ただ時間が過ぎていく中で、その彼が精神的な病気を患っていることが判明しました。体調がおかしかったのは数ヶ月前からのようで外では普通に振る舞うようにしていたと知りました。 だんだん会社も無断欠勤気味になり、連絡も取れなくなり心配なった私は常識では考えにくい話ではありますが、彼の彼女に安否確認で連絡を取りました。 彼女はわたしが何をしているか何も知らず、ただ彼を心配している同期の友達として私と接していました。それもかなり罪悪感でいっぱいだったのですが、先日その彼女が彼の携帯を遡って見たことで私と彼の関係を知ってしまいました。 彼女を裏切ってしまった申し訳なさ、罪悪感でいっぱいになっています。どんなお叱りの言葉でも構いません。今の私に何かアドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1