主人の転勤で前の職場を退職して地元に戻り、その後ありがたいことにご縁があり年明けから新しい職場でパートとして勤めはじめています。 月末でお辞めになる前任パートさんの後任として採用されましたが、その方や部署の社員さんが時間があれば上司についての文句や悪口ばかり話しています。 確かに上司はやや変わった方で、話をしていても若干ずれた物言いをすることがあったり、自己中心的な考えで部下を振り回すような行動が多いようにも感じます。 社員さんや前任者の不満も分からないことはないのですが、あまりにもネガティブなことばかり聞かされていると、気分が悪くなります。 勤めはじめて日が浅く人間関係などの状況が分からないので、なるべく悪口には乗らないよう話を聞くだけにとどめています。 とにかく悪口ばかりなので、おそらく作業に不慣れでなかなか戦力にならない私のことも影で悪く言っていそうな気もします。 この歳で採用してくださり、早く仕事に慣れて頑張っていこうと思い日々取り組んでいますが、暇さえあれば悪口三昧の状態にどう対応してよいのか、アドバイスくださるとありがたく思います。
はじめまして。私はデザイナーを目指し、現在就活中です。完全な未経験者ではなく、元々グラフィックデザインソフトを使った経験も少しあり、芸大を出ております。 新卒で正社員で入ったところがブラックで、一年で辞めてからは正社員になることを考えず、バイトや派遣をしていましたが、20代後半になって将来を考え、勇気を出してまた正社員を目指すことを決意しました。職業訓練でデザインの勉強を半年し、現役のデザイナーさんにも認めて頂けるくらいにスキルアップしました。 そして今就職活動も3ヶ月目に入りましたが、うまくいっていません。前よりもずっとデザインスキルは上がったものの、やはりこの年で職歴が多く一貫性がないためか、未経験業種、職種で正社員を目指すのは厳しいと現実を突きつけられております。 3ヶ月と言っても、中の1ヶ月間あまり活動していなかったり、受けている会社が15社もないので、まだまだではあると自覚しておりますが、中々決まらないことに精神的に疲れてしまい、貯金もほとんどなく、まずはアルバイトからの方がいいかもと思えてきました。 お世話になっている方がアルバイトで仕事を紹介して下さり、仕事内容は私がしたい仕事です。 ただ、やりたい仕事ならアルバイトでもいいと思う反面、周りの友達はほとんど正社員で働いているか結婚してるかなので劣等感を感じるのと、結局正社員にはなれなかったという悔しさも感じてしまいます。親孝行のためにも、正社員になりたいと思っていました。 経験を積んでまた正社員として転職をしたいのですが、30を過ぎてしまうので不安もあります。 最近はずっと悩んでいて、心が穏やかではありません。何かアドバイスや喝を入れて頂きたいです。宜しくお願い致します。
こんにちは、2度目の質問です。宜しくお願いします。私には約7年前に離婚した元妻と三人の息子(次男は別の所)が奄美大島に住んでいます。 元々大阪で暮らしてましたが、前回の話にも書きました度重なる借金問題による離婚話になった時に彼女の故郷である奄美でやり直しを誓い移住しました。 最初のうちは僕も一生懸命働き、彼女も月に一度は一万円を持たせて飲みに行かせてくれていました。それまで遠退いていた性生活も時々応じてくれてました。 うちの長男は知的障害者(発達障害と言うのが正解かも?)で当時三男も3歳で彼女も働きに出れず退職金の一部を崩して生活費の足しにしたり次男坊が小学校まで通学困難(徒歩30分)だったのですぐに引越ししたり3ヶ月程で底に着き、その辺りからまた夫婦間が、ぎくしゃくする様になりました。 逆に彼女からカードローンの申込みを言い出し僕もそれに応じました。その後、彼女が看護師の資格を活用して病院に勤めだし僕も子供を保育園に預けアルバイトに行き、ほぼ彼女の収入での生活になりました。 そんな彼女に今で言うモラハラや性的欲求もエスカレートしたり、酒に溺れたり、また彼女の入浴を覗いたり、バイト先の社長と飲み歩いたり(社長のおごり)でした。 気に入らなくなると酔って物を壊したり恥ずかしい限りの数々。離婚して1人になりホームレスも経験し、生活保護を経て家事と仕事の両立、お金の大切さ厳しさを身に沁みた私は 彼女や次男坊の憎しみ悲しみや辛さがやっとの思いで知る事ができました。離婚後、養育費らしい物は、僅かしか渡してません! 今月半ばに奄美に戻る予定です。今なら彼女や息子たちの力になる自信もありお金の面もそうですが、彼女の母(他界しました)がリュウマチを持ってたので遺伝しないか、また以前に神経系の病気もあったし、先日、三男の卒業式で再会した時、痩せてたのが心配です。 私がこんな事を言うのは痴がましいのですが、彼女や息子たちを守りたい気持ちで一杯なんです。早足の文書で理解し辛いとは思います。 ココに書き切れない事もあるので難しいとはおもいますが、どうぞ良きお導きをお願い致します。 追伸 先に述べた長男は施設で作業してますが収入としては、殆どありません。彼の好きな、だんじりを屋台に見立て副業としてお好み焼き屋で彼に少しでも給料をと考えてます。
おはようございます。最近結婚して新しい土地に引っ越しをしました。誰も知らない所で旦那の会社関係の人も働いているのでいつも人がいるし、変な格好も出来ずなんだか気疲れしています。 基本一人で家にいて一人で出かけるので鍵は閉めたか、ガスの元栓は、窓鍵閉めたか、数回確認してから出歩きます。変な格好ではないかとか。この時点で少し疲れています。 そして全く知らない人が近くにいると、警戒してしまい疲れます。 田舎なので休んでいると興味があるのかジロジロ見てきます。 全く知らない人は考えがわからない、どういう人かわからない所が怖いというか警戒するんです。 過去にお金を盗まれたり、ストーカーされたり、同性に嫌がらせをされたこともあり用心深くなりました。 自分がしっかりしなきゃ、誰も守ってくれないし、自分の身は自分で守ろうという気持ちがかなり強いです。 私には狭い田舎町でみんな平和ボケしてるように見えてしまいます。 鍵を閉めない家も普通にあるのでみんな信用しているのでしょうね、旦那も閉めなくても誰も盗まないよと言います。 買い物していても数回財布を確認したり、普通にします。 私は疲れているのでしょうか。それとも若い女性ならでは警戒心なのでしょうか、過剰ですかね。
今は、一人暮らしをしてます。母親には、過去のことをよく言われます。もちろん私のできてるところを言ってくれますが、ほとんどは、いい行いより悪い行いの方が多いと思われてます。実際、ほとんど悪いところしかまえてないというか。 実家のときも家のルールや人との約束が守れない、体重とお金の管理ができてないのが原因で嫌われてました。 前の職場でやらかして失敗したことが原因で信用をなくしたと言われたときは、落ち込ましたし、嫌な気持ちになりました。自分のやってしまったことが原因信用をなくすっていうのさ辛いです。きっと私なんていないほうが楽に違いないと思いました。「あなたは、困ってないかもしれないけど、周りの人家族が困るの」 母親は、家の引っ越しで忙しいのでピリピリしていたのもあります。 私は、カウンセリング行って家族のことや母親との関わりというかそのことで相談してますが、なかなか自分で治りません。 「自閉症、発達障害だからじゃないよ。」とは言われるもののなかなか変わってないと思われます。 何か思ったことがあれば、どうぞ感想とアドバイスお願いします。
こんにちは、初めまして。宜しくお願いします。 私は、息子を出産後、育児、仕事のストレスから、うつ病、不安障害、自律神経失調症をわずらっています。 かれこれ、5年くらいになります。 体調は常に不安定で、1日3時間の仕事をやっとこなし、なんとか毎日を過ごしています。 子供の面倒もまともに見れず、家事もあまりこなせなくなり、情けなくなります。 主人や主人の両親に迷惑をかけてばかり。 家族は病気について理解があり、文句も言わず助けてくれますが、迷惑をかけている気持ちがいっぱいで、申し訳なく辛いです。 できることは頑張ってしようとしていますが、無理をするとすぐに寝込んでしまいます。 主人は、2人目を望んではいますが、私のことを考え、できたらいいなぁって軽い気持ちでいいよと言ってくれていますが。 私は母親としても妻としても役に立てていないなと思ってしまいます。 仕事も、休んでばかりで迷惑をかけっぱなし。 周りに頭を下げてばかり。 正直辛いです。 離婚まで考えました。 私はただ健康で楽しく毎日を過ごしたいだけなのに… 健康な人を見ると羨ましくて、凹んでしまいます。 私はどうしたら、この苦しさから解放されるのでしょうか? どのように進むべきでしょうか?
おはようございます。また、宜しくお願い致します。 今回の質問は、亡くなった息子の部屋についてです。息子の部屋は、生前の物が残ったままです。使っていた布団やマットレス、洋服、趣味のギター、本等があります。 その他に、49日までに使った仏具、お盆に使う祭壇セット、遺影の大きな写真等があり物が溢れています。 使わない仏具や、洋服は、処分した方がいいですか?処分するなら、どの様に処分すれば良いですか?どこかで、おたきあげして貰うのが、いいですか?教えて下さい。
今年のお正月に突然夫から好きな人が出来たので離婚して欲しいと言われました。 夫は昨年の秋より4ヶ月考えた結果だと言いました。 彼女との出会いは2017年12月、お互いの気持ちを確認したのが2018年秋、私への告白が2019年のお正月。 彼女とは趣味の映画の話や人生観などリンクする事が多く、こんなに合う人と出会うことはないと思っているそうです。 私は当初より一貫して離婚したくないと伝えています。 夫からは1月から3月まで離婚に関する条件を出され、早く私に合意してもらい別居したいと言われていました。 1ヶ月前に20歳の息子に夫が自分の気持ちを話したところ、息子は泣いて離婚して欲しくないと言いました。夫は息子にお母さんとの事をもう一度考えると答えたそうです。 夫が息子に話してから約1ヶ月経ったころ、私が夫に心境を聞いたところ「前にも後ろにも進めない」「疲れた」「1人になりたい」と言っていました。 私は、1月も眠れない日が続きましたが、この4月も眠れない日が続き、お薬の力を借りて眠り仕事に行っています。 夫は当初より外泊することなく毎日帰宅して、食事も一緒にし、私と同じ部屋で寝ています。 冷静な時は夫は恋をして舞い上がっているのだろうと思うのですが、落ち込むと夫が彼女と暮らすために出て行ってしまうのではないか、彼女を作った夫でも夫が好きで夫がいなくなったら寂しい、虚しい、と気持ちのアップダウンが激しいです。 こんな状況でも毎日を過ごす為のアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
初めまして、こんにちは。みんと申します。 彼女持ちの先輩を好きになってしまいました。 私は20代、先輩と彼女は30代です。 その先輩とは信頼関係も十分にあります。 何度もご飯に連れて行ってもらいました。 同じ社会人として尊敬もしております。 体の関係を持ってしまうと終わりが見えてしまいそうですし、 自分がもし彼女の立場だったら、と考えると、非常に辛く、 ダメだと思い、毎回ご飯まで、と決めて自分で線引きして そういう雰囲気になっても、なんとか止めていたんです。 しかし、先輩は彼女がいるも関わらず、 私にアプローチをしてきれくれました。 毎日必ず連絡を取り合い、些細なことも報告しあったり… そうしている内に本当に好きになってしまいました。 もう別れているのでは…?と思うような発言や行動が多く、 勇気を振り絞って聞いてみたんです。 彼女はいるままで、同棲も何年もしているとのことでした。 本当かは分かりませんが、そう言っていました。 分かっていても、もう後戻りできないくらい好きで、 体の関係を一度だけ持ってしまいました。 尚更好きになってしまいました。 出会って数ヶ月の後輩と、数年の付き合いの彼女。 もちろん重みが違いますよね。しかも30代、となると 結婚・出産のことも考えますよね? 前まで頻繁に来ていた連絡も最近では本当に少なくなりました。 それもすごく気になります。一度手に入れると冷めるタイプなのか、 とかいろいろ考えてしまいます。 先輩以外に好きな男性が現れません。 どれだけ努力してみても、心から好きになれないんです。 毎日連絡をくれる他の男性よりも、 なかなか連絡が来ない先輩ばかり待ち続けている自分がいます。 もっと自分に合った男性がいることは分かっているのですが、 なかなか次に進めないんです。 まだ先輩を好きでいてもいいですか? 自分が段々重い女になっていくのが分かります。 視点を変えればもっと幸せになれるのに… 長文で申し訳ございません。 打っているとスッキリしました! 読んでいただいただけでも本当に感謝いたします。 貴重なお時間、ありがとうございました。
人生で1番好きだと思える人に出会いました。 今まで誰にも言えなかったことも、自然と打ち明けることができるし、一緒にいると楽しくてあっという間に時間が過ぎます。 ただ彼は宗教らしきものにハマっているみたいなのです。 彼は過去に辛いことがあり、その時から通っていることを教えてくれました。 辛くて何かにすがりたかった気持ちは理解できますし、私に無理強いしてくることもありません。 それでも私はどうしても宗教のことを受け入れられないでいます。 私はこのまま彼を好きでいていいのでしょうか。 それとも、もう会わない方がいいのでしょうか。
先日、前の職場の方からみんなでご飯にでも行こうと誘われました。 でも実際行ってみると私と、その誘った人だけで…「他の人来れないんやけど聞きたいことあるから」と言われ断れず食事することになりました。 相手の方が既婚者なので2人は嫌やなと思いながらも父親ぐらい歳の離れた人で、悪い方ではなく聞きたいことを聞かれたり相談を受け、普通に話して帰ったんですが、後からあの場で2人は嫌だと断わればよかったと罪悪感みたいなものでいっぱいで毎日しんどいです。もちろんやましいことは何もしていませんが、他の方が見ていたら勘違いされるんじゃないかとか後になって色々心配になってきました。 奥さんにも申し訳ないし、こどもたちにも罪悪感でいっぱいです。もちろん恋愛感情は一切ありません。 どう気持ちを持っていったらいいでしょうか…自分がしたことに立ち直れません。
素敵な人に支えられながら、うっとうしい人ばかりに目が行く。 喜びや感謝の世界に出会いながら、闇の世界が、大きくなり、居心地の良い場所から引き裂かれれていく。 地道にいきることが大切なのに、派手に転んでしまう。 気づけば本当に大切な物事を、 勝手に排除してしまっている。 大丈夫、大丈夫 いつかは 此処を抜け出せる日が来る。 そう思って、支えてくれる人に頼り過ぎないようにと自分なりに頑張っているものの、時々もうだめだってなるときがあって、何にも手につかなくて、息するのもやめちゃう。 でも『助けて❗』と中々言えなかったりして、ようやく言えた時には、もう限界で、身動きとれない状態。 お坊さんに頼り過ぎてる自分が、嫌い。 前向き思考になりたいけど、子供の頃から、培ったものが、簡単に変えられるわけもなく、生きるのって難しいです
人と自分を比べることはないです。 そこは、割りきれるのですが、子供の事を他の子供と比べてしまいます。 前提に、だからと言って、私は息子が大好きで、自分の子としては、この子以外は考えられません。 でも、あの子は勉強も優秀、ケガもせず、スポーツでも活躍できていいなと思ってしまいます。もう何年も。 息子が小さいときは、逆にそう思われることが多かったように感じます。 なんでも出来ていいねって直接、言われたことも、何度かあります。 プラスマイナス0と言うことにもなりますが、正直、勝手ですが、苦しいです。 どうしたら、捨て去ることができるでしょうか。
いつもご回答ありがとうございます。 私は…悩んだりもしますし、気になることもあります。ですが、こちらで質問させてもらいご回答をいただいたら、単純なのか「なるほど」っとすぐに納得して、前向きになれます。いつもありがとうございます。 ですがなかなかすぐには切り替えできない人もいます。そして、またマイナスな事を悩んだりしている人もいます。 悩んでいる人の何か力になりたくて質問します。 自分は穢れていると思っている人がいます。こんな穢れた自分が家族に触れていていいのかと悩んでいます。自分が触れることで家族まで穢れるのでないかと思っています。 穢れていると思う行いについては反省し後悔して落ち込まれていたのですが、hasunohaの存在で少しは前向きな気持ちになられていました。ですが、今になって「自分は穢れている」と思ってしまうそうです。 家族をとても大切に思っているのを知っています。なので「穢れている」と思う心を浄化させてあげることはできないものでしょうか? よろしくお願いします。
みなさんの質問に比べればとてもくだらないことは承知なのですが、今とても腹が立っていて、自分ではどうにも怒りをおさめたらよいかわからずもやもやしています。よいお知恵を拝借したいです。 先日仲の良い友人とカラオケに行きました。 カラオケ店に入ってからわりと酷い風邪を引いてると言われました。事前に言ってくれれば約束を断れたのですが、その場でじゃあナシにとも言えずそのままカラオケに行きました。 友人は元々超がつくほどの健康体でめったに風邪をひくこともないので、風邪を引いてもマスクもせず薬も飲まず普通にお酒も飲んでいました。 私は人一倍風邪をひきやすく特に人の風邪をもらいやすいので嫌な予感はしていたのですが、案の定3日後に発症して丸2日寝込んでしまいました。 そのせいで大好きなアーティストのライブにも行けなくなりました。 この時までは風邪を引いたのは自己防衛の甘さと考え、風邪をもらった友人にもうつしたことの責任を感じると悪いなと思っていたのですが、その友人からまたお誘いのLINEが来たので、風邪を引いて、わりと寝込んでいてライブも行けなかったので、遊びには行けないという返信をしました。 さらにその友人からの返信は、私が寝込んでる間遊びに行ってたライブ(私が行く予定のものとは別)がいかに最高だったかというテンションの高い内容と「私うつした!?」「お大事に〜」です。あまりの返信の軽さに腹が立ってきました。 今は、お前のせいだと言ってやりたい気持ちで怒りがおさまりません。 友人と縁を切るつもりはありませんが、友人の自分が動けるから大丈夫だと風邪などのうつる病気でもマスクもせずかまわず出歩く癖はやめてほしいし、一度手術するほどの大病をしているのだから自分の健康を過信するのも止めろと何度か言ったのですが聞き入れる様子はないようです。
いつもこちらで励まして頂いてありがとうございます。 主人の病状(精神疾患です)が安定してきました。 波がありますが、会話も普通にできるようになりました。 子どもたちも、パパと積み木やお相撲をして、すごく嬉しそうです。 そんな平凡な毎日が愛おしく、このまま、これがずっと続くことを信じたいです。 それなのに、急に不安に襲われるんです。 先日、入院前の主人が夢に出てきて、すごく恐怖でした。 「オレの個人情報をネットで流しているのはお前だろ。離婚だな」 などの言葉の数々。 いくら否定しても聞いてくれず、「盗聴犯が家族にいるかもしれない」と言って帰ってこなくなったり。 泣いたり眠れなかったり、食べられなかったりした数ヶ月。 子どもたちの前では必死で笑顔を作りました。 できるだけ「普通」を頑張りました。 主人が発病した時のこと。忘れられないです。忘れたい。「お前は俺の敵だ」と急に言われた時の驚きと、主人がそこにいるのに、いなくなってしまったような喪失感。忘れたいです。 まとまってなくてすみません。 緊張が切れたような感じで泣けてきます。 せっかく家族で穏やかに過ごせるようになってきたのに。 子どもたちの前では、いつも通りにしたいです。 心が落ち着く言葉をご存知ないでしょうか。教えてください。
6年前に離婚し、現在19歳と17歳の女子とパートナーの4人で生活していました。 生活し始めてから早い段階で、パートナーと長女の折り合いが悪くなりました。 口もきかず、目もあわせない。 お互い家にいると、わざと不機嫌そうに強く扉を閉めたりします。 またそれで、お互いイライラする悪循環、 何度も関係修復を試み、外出したりしましたが、 全く無理でした。 長女は、飽きっぽく何をしても長続きせず、高校も出席が足りず転学。 家の事は何もせず、洗濯物を取り込むなどもしません。 それにパートナーはイライラし、ますます関係は悪くなりました。 春に、子供達へ怒りが爆破し平手打ちをする行為があり、そのタイミングで少し距離を置いた方が良いと思い、パートナーを実家へ帰しました。 パートナーのいう事もわかるのですが、もう少し大人の対応をしてくれても良いのになぁと思ってしまいます。 それに、自分が追い出されたと思っているようです。 最近では、私がパートナーにイライラしています。 別れようかな…と思うくらい。 でも別れる決心がつかない 先月、娘が1人暮らしを始めました。 バイト、自炊と頑張っていると思いますが、パートナーは そんなの当たり前、どうせすぐ戻って来ると、頑張りを認めません。 娘が独立したので、帰ってくれば?というと、 自分の部屋に(私との2人の部屋です)子供が入って来るのがイヤだ。テリトリーに入られたくないと… 部屋の扉に鍵までつけて… 子供とまた仲良くしてほしい。 せめて、普通に生活したい… 少しこの状況に疲れてしまいました。
大学を留年退学し現在ニート、何をすればいいかわかりません。 加えてコミュニケーションが苦手で適応障害と診断されたこともあります。 今日は来年進学を考えている地元の専門学校の学園祭に行こうとしたのですが、学校前まで来て急に入るのが辛くなり帰ってきてしまいました。 このままではよくないと思っているのですがどうしたらいいかわからず不安です。
中2の息子は、2ヶ月間の不登校から復学して半年が過ぎました。 小さな頃からの私の過保護過干渉が原因でこのような結果になったと思い、今は息子へ命令指示提案をしないでいます。 不登校になる前は色々な問題行動がありスマホを半年間取り上げたりもしました。 それが不登校の1番の原因でもあり私への反抗でもあったと思われます。 今は息子を信じては裏切られ信じては裏切られの日々です。 昨日も学校を欠席した事もあり私の態度から逆ギレをし無断外泊をしました。 継続登校はまだ不安定ではありますが年相応の自立をしてもらいたいと思ってます。これからの息子との接し方で気をつける事はどのような事でしょうか。
最初に正直に書きます。 僕は精神障がいの2級です。 三年前、とあるバカレスラーから差別をうけてから、ちょっとした事でキレてしまいます。 嫁さんにも手を出し、警察が来て一時は嫁さんが保護施設に行きました。 当時ある人に色々助けられました。 しかし、今も収まりつかず、カウンセリングや注射されてます。 毎年11月前後はこの件を思い出して暴れてしまいます。 本音を言えば、差別したレスラー、松山何チャラとか言うレスラーと、何チャラ久保田と言うレスラーを殺したいくらい憎いです。ゆるしていただけるならいまからでもブチ殺したい思いです。 こんなバカの為に毎日苦しんでます。 あと、すみませんが、僕は仏教は嫌いです。特に日蓮宗と創価。でもちゃんと考えてくれる、浄土宗や真言宗は信用ひてます。