大学1年生の女子です。同じサークルの同級生の男の子が好きで1ヶ月以上毎日LINEをしていました。学部は違うのですが、週に1回程のペースで会っており、2人で遊びに行くことも2回ありました。2回とも相手からの誘いです。 1回目は休みの日に水族館に行きました。とても良い雰囲気で、次の日には「今度いつ空いてる?」と連絡が来ました。 2回目は授業終わりにお茶をしてイルミネーションを見に行きました。 しかし2回目のデート後、突然LINEを終わらせられました。いつもは終わる雰囲気になると新しい話題が出てくるのですが、この日はスタンプが送られてきました。 2回目のデートの2日後にサークルのご飯会があったので、その時に話していつも通りであればまたLINEをしようと思ったのですが、近くにいるにも関わらず会話はなく、本当に一言話しただけでその日は終わりました。 当分私からLINEをするのは控えておくほうが良いのでしょうか?そして2回目のデートでの私の行動が、彼の素っ気なさの原因でしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
いつも拝見しております。昨年思い切って転職しました。半年たち慣れてきて楽しくなってきたやさきの出来事です。職場の酒席で上司からもう少し仕事の手をぬいて大人しくしてと言われました。理由はほかに何人かいる女性の契約社員や派遣さんたちが、なぜ私だけ重要な仕事をさせるのか、贔屓ではないか、私がとんがっている。とクレームがあったということです。なんとかするのは管理職の仕事なので??という気持ちです。ただ普段全く嫌われている感じがなかったのでそんな妬まれたりしているとは晴天の霹靂でした。上司の話だと女性社員全員が不満を持っているとも。契約は期限付きなのでやめてしまうのも手かななどとも思うけれど目標もあるので悔しいと思います。仕事をしすぎてて浮いているなどとも言われました。基本的にはあまり一緒にやることもないのでますます??です。上司からは色々頼られているのは理解していましたが、長年自営業をしていたせいか企業のルールや振る舞いかよくわかりません。ただしかなりな結果はだしているとは思ってます。上司のいうように嫉妬、ねたみかもしれないにしても表面上仲良くしていただけに恐ろしさを感じてます。ただよく50代後半から63くらいの女性に嫌われたりするのでそれがなぜかもよくわかりません。ちなみに上司は同じ年の男性でその方に採用された経緯があります。 ほんとに困ってます。 (仕事ははひまなくらいなのでやや取り合いになってる感じはいたします。) 悲しくて週末泣いていました。このまま裏表激しいおばさんたちと仕事するのが怖くてたまりません。お金は必要だしどうしようと混乱しております。なんとか気持ちを整理したくて助言いただければ助かります。
私は仏教徒ではありません。しかし、1つの生きる智慧としての仏教に興味をもち、色々と小さな脳ミソを使い調べてきました。 それで思ったのが、仏教は私に「生きることは思い通りにならないことばっかだけど、残念ながら諦めるしかないよ」と言ってるのではないか?ということです。 私のような若造でもこれは理解できます。うまくいくことよりもうまくいかないことの方が圧倒的に多いですし、楽しいことより辛いことの方がたくさんあります。 そこで私の中に「ならば、生まれさえしなければいいのでは?」「辛いと分かってるのになぜ子どもを産むのか?」という疑問が生まれました。 言うなれば、辛い世界に「送り込んだ」親は加害者、「勝手に送り込まれた」子供は被害者という構図です。 そこで質問なのですが ・この考えは正しいのか間違っているのか ・間違っているなら、どう違ってるか ・正しいなら、なぜ人間は子どもを産むのか 教えていただきたいと思います。
こんにちは。 私は今大学3年生で、友人関係に悩みを持っています。 今まで私はあまり多くの友達をもつタイプでなく狭く深く関わるタイプだったのですが、大学2年生のころから私も含めて6人の同性のグループで大学生活を送ることが多くなりました。毎日授業を受けたり一緒に昼休みを過ごしたりと楽しかったです。 ですが、このグループは元々私以外の5人で構成されており、彼女たちは出身地域と高校も同じメンバーです。私は、その5人の中の1人と大学1年のころに出会って仲良くなり、いつのまにか他の子達とも交流ができてなんやかんや一緒にいるようになりました。 ここからが悩みです。 正直言って私はこの6人グループに馴染めていないと思います。理由は、放課後等のご飯会や遊びに全く誘われていないからです。 学校にいる間は皆仲良くしてくれますし、6人でなく、その内の3人や2人でカフェに行ったり買い物をしたりすることは偶にありますが、私を含めた6人で何かをすることが本当にないんです。 彼女達は一年生の頃から5人で集まっていることが当たり前なので仕方がなく、むしろ今私と学校で一緒にいてくれているだけでもありがたいことなのだと分かってはいます。 それでも毎度毎度「今日の帰りにどこでご飯食べよう」とか「休みにあそこ行こう」などと私の目の前で5人の世界に入られると気持ちが重くなります。snsで5人の写真と共に、「いつメンで遊んだ!」と書かれて投稿されたのを見た時は本当に自分は異物なんだと感じ苦しくなりました。 今でも5人で遊ぶ話になったときに混ざろうとするのは、今の関係を壊しそうでできません。いつも気にしていないふりをして別の作業をしています。 このような些細なことで悩んでいることが恥ずかしいのですが、周りに人はいるのに疎外感で辛くなってしまいました。せめて私の知らないところで遊びの計画を話してほしいのです。 私はどうすれば良いのでしょうか。 長くなってしまいすみません。
子供が、宿題しないことに怒りました。私のスマホに入ってるゲームをさせてくれたらやると言ったのでゲームをさせましたが宿題をやりませんでした。それに、私が約束と違うというと、蛍光灯に物をぶつけてわってしまいました。それに対して怒るともう殺してほしい、殺してよと泣きながらいいました。どうしてそんなこというのか、わかりません。学校でも友達とも仲良く遊んでいて嫌じゃないというのに。私がいけないのでしょうか?
私は、幼少期に父と兄に暴力をふるわれていました。その場の気分でだと思います。 私は、そんな家族を観て『こんな大人には絶対にならない』と思って生きてきました。幼少期に暴力で育って来きた私は人の空気感で相手の気分が解る様になってしまい、人の空気を読んで生きる生き方をしている様に感じています。 兄は、現在でも私の嫌がる事をしてきます。(私の携帯を観る私にふざけてビンタなど) 兄も50代で、やめて!と意思表示はしています。私は一人暮らしなので距離を置いています。 これからも、兄に我慢しなくてはいけないのですか?教えてください。
夫と私の両親、また、夫婦関係もうまくいかず、悩んでいます。 5年程前(子供1歳)に、夫の稼ぎが少ないので、大変だろうから、と私の両親から話があり、同居を始めました。 夫は気は遣っているようですが、気がきくタイプではありません。 両親は、常に家族の為に動いてくれるタイプです。 今まで両親が私達一家の為に色々なことをしてきてくれましたが、夫は当たり前と思っていると取られてもおかしくないような態度を繰り返してきました。また、夫としての責任感が感じられないので、両親は怒っています。 私も、夫の、両親に対しての態度や一家の主として物足りなさを感じ、また産後の体調も重なってイライラが募り、よく話し合いをしてきました。でも、なかなか気持ちは通じず、前向きな話し合いにはなりませんでした。いつも「俺の立場にたたないとわからない」とか「俺の気持ちがわかるか?」と昔の事を掘り返してきます。 立場のことを言えば、皆それぞれあります。昔のこともそれぞれ思うことはあっても、水に流せるところは流して、頑張っているのに... 私が一人っ子なので、同居してやった、くらいにしか思ってないのかもしれません。 子供のことは好きなので遊んだり、躾の面とかはみてくれますが、家族内のことや家計のことを話しても「ふーん」くらいで、相談にものってくれません。 過去のある状況をひきづってそうなのだと言っていますが、状況は日々変わっていて、過去不快に感じさせてしまったことにはちゃんと謝っています。 夫から捨てゼリフのように「離婚」を言われたこともあります。別れられれば、どんなに楽になるか...。でも、子供の為にそれは絶対あってはならないと思っています。 義両親のことはとても大事にしているので、親を大事にする人だと思っていたのですが、まず自分ありきで、両親を大事にしない夫に失望しており、どのような心持ちで、夫に接すればいいのかわからなくなってしまいました。 どうかアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。
生まれてからずっと住んでいた土地を離れ引っ越しをしました。 引っ越してきてから約1ヶ月ほど経ちましたが、寂しさと後悔の気持ちが消えません。 住んでいた頃は気づきませんでしたが、自分は自分の住む町が大好きでした。通ってきた学校も、行きつけの店も思い出深い場所も全てそこにあります。 今生活していても、どうしても以前住んでいた場所と新しく住み始めた場所を比較し虚しい気持ちになります。もうあの場所から遠く離れたところにいるんだと思うと、自分はどうしてこんなところに来てしまったのかとどうしようも無い気持ちになります。 しかし、引っ越しをしたのは家族の事情もあり、やむを得ないことでもありました。それを自分に言い聞かせても、他に良いやり方があったのではないか?引っ越す時もっと深く考えていれば…と堂々巡りになってしまいます。 新しく引っ越してきた場所は自治体のルールも違うため中々慣れることが出来ず、同居する母も毎日のように元の町は良かった、と溢すのも私の気持ちに拍車をかけている感じがします。(あと偶然ではありますが、引っ越してから個人的に良いことが無く、体力も気もだいぶ滅入ってると感じます…) 長くなってしまいましたが、何かお言葉頂けると嬉しいです。
お世話になっております 前回 体を壊して仕事を辞めることにしたと質問させていただいた者です。 その後 派遣?のような、臨時職員として 転職し、なんとかギリギリ生活できています。 今回、その会社で 正社員採用の試験があり、周りの方も勧めてくださったので、軽い気持ちで受けてみました。 まあ受からないだろうけど、いい経験にはなるだろう、 と思っていたら、結果は合格。 次の面接試験にも受かれば、正社員になれることになりました。 ですが、ここで 本当に正社員になるべきなのか 迷っています… これまで 正社員の方のサポート的な仕事をしてきた中で、その大変さ、責任の重さを目の当たりにしてきました。 また正社員になると転勤があり、かなり忙しい支店にも行かなければならないようで、休日出勤や超過勤務もあるようです。 今の職場は休みもきちんとあり、ほぼ定時に帰れて、周りの方も優しい方ばかりで、とてもありがたいと感じています。 ただ、やっぱり 手当がなかったり、賃金が低い、というのだけが悩みです。 前の職場で発症した病気も、完治というものがなく、疲労やストレスが蓄積すると再発すると言われています。 正社員になって やれるところまででいいからやってみるべきなのか? それとも 面接試験を辞退して今のまま 不安定な立場だけど 身体の負担が少ない仕事を続けるべきなのか… もともと 私は完璧主義で、自分をすぐ追い詰める、周りの人の気持ちを気にしすぎて疲れる、という性格なので、正社員になっても やっていけるのか自信がありません。 でも、1人で 立派に正社員として働いていきたいという気持ちもあります。 本来は 自分で決めなければならない問題ですが、どうか アドバイス等ありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
また母親と喧嘩してます・・・ 今もなお喧嘩中・・・ もう、仲直りはしません・・・ いつまでも怒ってばかりで、子供みたい! イライラします・・・ こっちが笑顔で話しかけても、顔は笑ってないし、いつまで怒ってるんだよって思いますね。 こんな母親どう思います? こっちは仲直りしたくて話しかけたり笑いかけたりしてるのに、笑うと怖い顔になるからわかる。 怒ってるしね。 なんなの? 私に死んで欲しいと思ってるの? いつまでも怒ってるなんて、イラつくわ。 せっかく仲直りしようとしても、これじゃあ仲直りする気持ちが薄れるね。 だからこっちもまた怒りたくなるし、仲直りしたくもなくなる・・・。
数ヶ月前に別れた元彼氏のことを今でも思い出してしまい辛いです。 もう彼と一緒にいても幸せになれないし、思い出しても良いことは何もないと頭では分かっているのに、つい思い出してしまいます。 一緒にいる時間が長かったので、何より寂しいです。 友達と遊んだり、勉強を頑張ってみても心は満たされません。 おまけに彼とは大学でクラスが同じなので、授業で会いますし、周りのひやかしもあります。それが何より辛いです。 今は大学院生で研究や、就活を頑張らないといけない時期なのに、何に対してもやる気がでませんし、大学に行きたくありません。 こんな私はどうしたら良いのでしょうか。
私は少し軽い病気があり、働きたくなくて、将来はグループホームで生活しようと思っています。 でも、なんか、彼氏的な人に頼ったり養ってもらったりとか、お出かけに付き合ってもらったりとかしようとかいう考えがよぎることがあります。 タダで頼ろうってことです。 でもそんな、他人をタダで頼っても上手くいかないし裏切られたりするだけですよね? きちんとお金を払って世話人などに世話をしてもらうべきですよね? 薄々わかってはいるんですけど。 アドバイスお願いします。 まあ、そんな世話してくれる男もいないでしょうけど。もてないので。
いつもお世話になっております。 あれから色々考え、自分には自分が無いことがわかりました。 周りに流されて合わせて生きてるからくるしくなるんじゃないかと思いました。 成功体験もないように感じます。 今までの事が全て中途半端に終わってしまっていて(終わらせてしまった)失敗にしか思えません。 働きたい意欲はあっても今の体力や精神面で働けるのかも疑問です。 鬱なので波があり、いい時は働きたいと思うけど…ダメな時はこんなんじゃ無理って思います。 心が重くて苦しいです。 焦ったって仕方ないと思うけれど、どうしたらいいかわからないのです。 いっそ働きに出ればなんとかなるんじゃないかとか思ったり… 荒療治かもしれないけど 毎日家にいて泣いてばかりじゃ先に進まないのもわかります。 自分でも変わりたい! 何をどうしたらいいかわかりません。 心が何にも揺れません。 このまま引きこもって終わりなのかと思うと怖いです。 本当に助けてほしいです。 助けて下さい。
今、働く事が怖いです。 前に勤めていた会社で鬱病になり、その仕事が怖くなり、続ける自信がなく退職しました。 それからまた仕事を始めたのですが、人も仕事も次第に怖くなり短期間で辞めるを繰り返してしまいました。 今も仕事を始めたのたのですが、毎日恐怖との戦いで疲れました。毎日生きてるだけで精一杯。 鬱病になってから無気力で、人と話す気力もなくなったり、趣味もなくなり、楽しい事が分かりません。将来も分からなくなりました。 働かないと生きていけないが、働く事に恐怖心を抱いてしまって働けない、そんな自分が生きていけるのかなって思います。
職場などで自分の事が嫌いとか、悪口等を言われたときには今までは上司に相談したりしてましたが、上司に言った後、悪口を言ってきていた人から、僕の心を傷つけたとか、前よりもネチネチ言われるようになりました。悪口を言われたり嫌な事を言われても上司には言うべきではないのでしようか?黙って聞き流したほうが良いのでしょか?
過去にNさんから近づきNさんが個人ごとでやらかしてNさんのフォロワーに指摘され、指摘されたことが私との関係を解除することがけじめだということで解除された後にNさんから報告があり寝耳に水だった私は驚いたこととNさん側で何かがあって相談もなく決断して一方的に切るNさんの態度に不快を示したことがあります。 「こう言えば今までの人達は怒ったり黙って去るのに」とNさんの発言から同じ目に遭って嫌な思いをした人が複数いて、そういうことは今後他の人にしないでほしいと注意したのもあります。 私にとってNさんは地雷になりました。 あちらの都合で使い捨てをされてしまったと思ったからです。 Nさんの存在も名前も見るのが嫌でミュートワードをしたり共通の人達と離れたりしました。 その中で昔から交流していたUさんがNさんとリアル交流をしているのを見ていたのでUさんとも離れるしかないと相談しました。Nさんのことが平気になったら戻ると残して平気になったあとUさんと再び相互になりました。 しかし、全然平気ではありませんでした。あれから数年経ち、私はUさんをミュートにしてNさんの名前を見るのを避けました。しかしUさんの発言は見たいためにミュート解除してある程度は見れるようになり気にしないようにしてました。 なのに、今年になってNさんの名前が再び色々な場所で目にすることが増えて、過去にされた不快だったことが蘇り傷ついていたことを思い出され目にしたくない人になってました。 私はNさんの名前や存在をもう二度と感じたくありません。ミュートのワードも可能性あるかぎり打ち込んで地雷回避も試みました。しかし、アプリそのものが反映してくれなくて普通に垂れ流してきます。 Uさん自身は嫌いではないけど、もうこの人を切ってNさんの存在を忘れさせてほしいと思い離れることにしました。 相手に事情を伝えて互いに挨拶をしてお別れしました。 人と縁を切るのは勿体ないなって思います。 特に嫌いではなく好きな人と離れるのは勿体ないしNさんのことさえ気にしなければ離れる必要もなかった人です。 悪いな勿体ないなと思うのですが地雷を持っているので、私はもうそれを踏みたくありません。 これは仕方ないですよね
一年程前から、実の両親と旦那と二世帯で同居しています。同居している中で、旦那と実母が仲が悪くなりました。 旦那は、温厚な方で人懐っこいところがありますが、だらしない部分があります。そんなだらしないところが母は嫌で、色々と注意を旦那にしていました。それが、旦那にはストレスだったようで段々と母に対してイライラするようになり、母に注意されるたびに腹を立て部屋に籠る事が増えてきました。それと、私に母に対しての不満をずっと言ってきていました。 ここ最近、旦那の家でのストレスや他のストレスで喧嘩が多くなってきて、ついに爆発をし一生顔を合わせないと言い始めました。 私も、前々から別居した方が双方のためにいいのではないかと考えていて、何度か提案していましたが、同居は私達からの提案だったのもあり、申し訳ないし、気まずくなるから我慢すると言っていましたが、今回もう一度提案したところ、別居しようという話になりました。 それを次の日、父(単身赴任中)に相談しようと連絡したところ、私もストレスが溜まっており、泣いてしまった為、心配してすぐに帰って来てくれました。ですが、旦那はその時イライラしていたので落ち着いてから別居する時の引っ越し費用などもしっかり考えてから話したかったのに急に帰ってきて、事前に帰ってくる事も私は話しておらず、それに対して腹を立て、話し合いに参加せず、家出しました。。それに対して父は激怒しており、母も旦那ともう話さない、別居後は会いたくないと話しております。父は仕事先に戻ってしまったので、旦那含めた話し合いは後日になりました。次回の話し合いの時に旦那に激怒して話し合いになるのか不安ですし、また、家出するのではないかと心配です。私自身、現在妊婦8ヵ月で子供も産まれる為、離婚は考えていません。 どうしたら、話し合いが上手く行くか、また、今後の旦那と実の両親が普通に接するようになるにはどうしたらいいかわかりません。 文章がまとまっておらず、読みにくいと思いますが、よろしくお願い致します。
私の愛犬の話を聞いてください。 10年可愛がってきた愛犬(くう)を亡くし四十九日も迎えました。 くうは、知人の飼い主から飼えなくなったからと譲り受けました。 周りから愛犬の写真を片付けろ… もういないのだからっと言われます。 キャリー、ハウス、洋服、玩具などは整理しました。 でも、写真だけは片付けれません。 くうにしがみついている訳じゃないですが、 まだ目を閉じると元気に走り回っている姿… いつも私の後を追いかけてくる姿… 玄関で帰りを待ってる姿… 姿が見えないと必死に探し鳴く姿… どこに行くにも一緒 そして亡くなる数日まで痛みに苦しみ続けた姿… ご飯も水も食べれなくなり 歩けなくなり 下血が続き ずっと抱っこしてたのに亡くなる寸前に一緒にいられなかった後悔(トイレに数分離れてしまった事に対して)などを思い出してしまい涙が溢れます。 くうは幸せだったのでしょうか? 写真片付けた方が良いのでしょうか?
また自分が嫌になるようなことがありご相談させていただきます。 昨日、友人が女の赤ちゃんを出産しました。 今月の上旬に出産後は、なかなか会えなくなりそうだから産まれる前にランチへ行きたいと誘われ行ってきました。 大きなお腹を時々擦りながら幸せそうに話す友人。 私は、未婚のアラフォー。生活も苦しく女一人で生きていくのに必死な毎日。 そんな友人を妬み、赤ちゃんの画像が添付された出産報告のメールを削除してやりたい気分でした。 友人とは誕生日も1週間違いの同級生で幼馴染です。 人生を比べるのは無意味なことは分かっているのですが、幸せそうな友人に対して素直におめでとうが言えません。 友達なら自分のことのように喜んであげるべきなのでしょうが 私にはできそうにありません。 身体のことがあって私は出産することが困難なため結婚できたとしても子どもを授かることはありません。 幸せそうな友人に不幸自慢をし、嫌なおもいをさせてしまったこともあると思います。 24日に家族ぐるみでお付き合いのある友人なので、私の両親と一緒にお祝いへ行くことになっています。 その時に○○ちゃんは赤ちゃんも産まれて幸せなのだからあなたも 早く結婚しなさいと両親に言われることは目に見えています。 それを考えると憂鬱で仕方ありません。 きっとそれを言われることによって、もっと友人を妬み、憎しみをもってしまうのではないかと思っています。 大切な友人に変わりはなく本当は妬んだり憎んだりしたくありませんが、今の私にはどうしたらよいのか分からないくらい嫉妬してしまっています。 友人の幸せを喜んであげることができない自分も嫌になります。 でもどうしても喜べません。 どうしたらよいでしょうか?教えてください。
相談というか、とりとめのない話になってしまいます。 仕事がうまくいきません。転勤して2年目なんですが、直属の上司と折り合いが悪く、うまくコミュニケーションをとって仕事を進められません。自分は仕事ができない人だと劣等感に悩んでしまい、他のことでも追い詰められてしまいました。その上司は3月末で転勤するのですが、4月からまたどうなるかわかりません。また、所属長が大変厳しい方で、自分は中間管理職的な立場なんですが、どうしたらいいかわからない時にいろんな人に相談に行っても、責任を取りたくないから誰もアドバイスしてくれません。その上司も、そんなこと自分で考えろ、というのでますますわからなくなり、業務が停滞します。いっときの失敗を延々と悩み、自分を責め続けてしまいます。 そんな中妻も何かと体調が良くないのですが、自分が仕事のことで頭がいっぱいになると妻を気遣う余裕もなく、何も案じてくれてない、とケンカになります。今朝もケンカになり、あまりにもうやりきれなくて私は仕事を休んでしまいました。妻には帰ってくるな、と言われたので、もう職場にも家庭にも居場所がないし、このまま失踪した方がいいのかなあと思い、今あてもなくドライブしています。 私は生きるに値しない人間なんでしょうか。生きているだけで社会に害悪な人間なのではないでしょうか。 どうしたら自分を責め続けなくなれるのでしょうか。