hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「両親 できない できない」
検索結果: 8848件

最も良い復讐ってありますか

最近、警察に捕まりかけてからここの坊さんいいろいろ相談してるものです。 今までは自分のやったことや内面を激しく責めたててました。 それから母親の憎しみへ変わり、最近風化もしてきました。 そこで終わりだと思ったんです。けどそうじゃなかったんです。 銭湯に入ってるときです。 (なーんだ、うちの家庭は問題なかったなかった) そう結論を出したときにズドンと来るものがありました。 自分の心の中に激しく母親を憎んでる自分がいて、そいつは壁の隙間からこちらを見ていました。 まだ続きがあったんです 僕は幼少のころから激しく母親を殺したいと思っていたことを思い出しました。 最初はそんなばかなと思ったんですが。ここの坊さんとの相談でちょっと言葉にしづらい感覚を覚えましたので、それを頼ってみると過去のいろいろな記憶が思いだせました。 父親との記憶はほぼありません。せいぜい膝の上に乗ってるのと癇癪を起して蹴り飛ばされたことがあるくらい。もちろんそれはトラウマですし怒りも感じます。 母親との記憶は多いです。まず母は非常にめんどくさがりでした。掃除も洗濯も料理もいつもやりたくなさそうでしたし、実際祖母にやらせて自分は遊びにいったりTVばっかり見ていました。 僕との接触は何かそれっぽい理由があったんだと思いますが常に怒鳴り散らしていましたし、手や足が出ることもしばしばありました。 一番きつかったのは追い出すことを迫って来た時です。僕は母親がいなければいきれないと信じてましたし、それはまるで「殺すぞ」と言われてるような気がして非常に怖かったです。 離婚して引き取られた後は前より家事をするようになりました。 ごはんが出るようになりましたが、ちょっとでもケチをつけるとじゃあ自分で作って、もう食べるなと言われたので黙って食べてました。 たまに味を聞いてくるときも正直に答えると取り上げられてしまったのでうそをつくのがつらかったです。 他にもたくさん許せない、怒りを感じるエピソードはありますがそれは徐々に消化していくしかないようです。 何が最も良い復讐になりますか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

旦那の家族と上手くいきません。

6月に男の子を出産しました。 妊婦生活は旦那の実家でほとんどすごしました。とてもマタニティーライフという言葉のものはありませんでした。20週目で陣痛がきてしまい入院をして子宮口は1.5cmもひらき、流れると言われ全てストレスだと言われました。実母が小さい頃から鬱病で気を使う生活が当たり前で義理の家族にはとても、気を使っていました。トイレも隣のスーパーでする時もありました。つわりも気絶をして救急車に運ばれるほどひどいほうでした。 自分の実家に帰りたいとお義母さんに言いましたが、旦那に実感をわかせるためにとダメだと言われたえました。 そしてお義母さんは不倫をしていて旦那のことを殴ったり言葉の暴力をしたりなど私はお義母さんの不倫相手に好感がもてませんでした。堂々と不倫をしていて、おとうさんにいつばれるのかと怖いくらいです。私が妊娠してる時は毎週水曜日と土曜日の夜デートに行っていたり、おとうさんが夜勤の時は夜あったりしていました。 そんな気を使う生活の中、お義母さんの不倫の不満の中、子育てはできないと思ってしまって里帰りを1ヵ月半~2ヵ月といっていたのを、さきのばしにしました。私からは直接言わず旦那に言ってもらいました。そして私と旦那側の家族とはぎくしまくしてしまい、子供のお宮参り、100日のお祝いもなにもできてないままです。私からいう勇気もなく、旦那側の家族から連絡も一切ないです。 お宮参りにもとても行きたいですが、勝手に旦那と2人で行ってもいいべきなのか色々悩んでしまいどんどん時間だけが過ぎていきます。 どうかアドバイスがあればよろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/02/20

大学生の息子に連絡を絶たれてしまいました

コロナ禍に進学した息子は入学式もなく、2年目までずっとオンライン授業で友達もできず、期待していた大学生活が送れないことで抑うつ傾向となりました。3年目にやっと対面授業となり友達ができたのですが、深夜まで部屋に集まって生活が乱れるようになりました。 頑張ると言っては毎学期単位がほとんど修得できず、留年する予定でいたところ、まもなく4年目を終えようとしている先月から急にLINEをブロックされ、携帯電話の着信も拒否されてしまいました。 県外のアパートを訪ねると、しばらく留守にしているようでした。バイト先がわかったので訪ねてみると、バイトには元気に行っており、友達の家に居候しているとの情報がありました。 「友達できたから大丈夫」「気分一新して頑張る」「応援してくれる親に感謝している」「大学に行かせたことを後悔させない」「キャンパスで授業受けてバイト行って、大学生らしい生活が楽しくなってきた」と言っては単位が取れない状況でした。希望を持って進学した息子を応援しようと関わってきたのですが、コロナ禍で苦しい思いをした息子にとってはプレッシャーだったのでしょうか。 連絡を絶たれた時は安否をとても心配しましたが、元気にしているのがわかり安心しました。今は夫とも話してそっとしておくことにしました。しかし、このまま縁が切れてしまうのはとてもつらいです。これからどうしていくのがよいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/12/13

家族や自分自身の心の弱さが辛いです

私はうつ病のため現在休職中で、たまに3〜4日程実家に帰省しています。 実家にいる弟から、私が実家に帰った時や、そうでない時も電話で相談を受けることがあります。 弟は20代後半ですが、これまで2回就職したものの「自分にはできない、こういう事はやりたくない」等理由を並べて短期で退職しました。今は精神科と就労支援の施設に通っています。 私への直近の相談内容としては、 「前は精神科の先生に障害の傾向があると診断されたのに、最近、障害ではないかもしれないと言われパニックになった。自分が普通に仕事ができないのは、障害があるからだったんだと納得できたのに、障害がないなら普通の人間でただの怠け者、ということになるのが辛い。」 「自分は何もできないし、働きたくない。就労支援施設に通う意味はもうないのではないか。」 等です。 昨年に弟が自殺未遂を犯し、精神科へ入院したことがあり、その時に私は弟に何もしてやれなかったと後悔したので、弟にはなるべく寄り添いたいと思っています。 私は元々つい正論のような事を言い過ぎる性格なので、過去には「できないことがあっても当たり前、続けてみないとわからない」「全部希望通りの仕事を見つける方が大変」ときつく言ってしまったことがあります。 今は、言い過ぎたり否定しないよう気をつけています。  ただ、正直私自身、今は自分の問題で精神的に参っていて心の余裕がなく、弟と距離を置きたくなる時があります。 口では「働かずに生きている人もたくさんいるから、働かない自分はダメだと責めなくてもいいと思う」と伝えていて、それは本心であり嘘ではないのですが、 心の中では、「やりたい仕事がなかったとしても、生きるために働くことは必要でしょ」「一生働かないで親がいなくなった後はどうするつもり?」のような言葉が浮かんできて、そういうきつい自分も存在し続けていることが辛いです。 精神科や就労支援の先生はプロなのだからその人達と解決してほしい、なんで私がここまで背負わなければいけないんだ、という怒りのような感情もあります。 また、親に対して、なんでうちはみんなこんなに心が弱いの?!という怒りもあります。 大切に育ててもらった親や、大好きな弟に対してこの考えが浮かぶこと自体も辛く、自己嫌悪で自分が気持ち悪くなります。 どういう風に向き合っていけばよいでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

母の最期が近いです

いつも母の事でお話を聞いていただいてます。 昨日、入院先の主治医からこの2日間殆ど何も食べていない。急変したら最期だと思って下さいと言われました。コロナで面会も出来ず、最後に母の顔を見たのは15日前です。 昨日、久しぶりに母に会うことができました。15日前とは比べものにならないほどガリガリに痩せていました。私を見たとき「来てくれありがとう」と涙をながしてました。でも声はかすれてしまい殆どでていませんでした。 もう手の施しようもなく、とりあえず5月7日に退院して、今までお世話になっていた小規模多機能の施設へ戻ります。が、あの母の姿を見たら、7日迄もつがどうかという感じでした。 通常でしたら、毎日面会して母のそばにいて、言葉をかける事もできます。 でも、このご時世出来ません。家にいて、毎日やきもきしながらの連絡待ちです。母の死に目に立ち合えるかどうかもわかりません。夜も心配で、一睡もできません。とても憂うつです。 でも開き直り、母が亡くなった後の手続きが大変だとか、父が亡くなって32年 父もいい加減さびしくなって、入口迄迎えに来てるみたいだから仕方がない、寿命だし…と思う自分もいます。 近いうちにやってくるその日に対して、どうすればいいのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

分からない

何も分からなくなってしまいました。 私は、昔から第一に周りの目を気にしながら生きてきました。人のちょっとした仕草、言動、些細な事にも気付きます 正確に言えば気付いてしまうのです。 気にしようなんて思っている訳ではありません。勝手に気にして生きてしまうのです。人の欲しい言葉に気付き、与え、空気を読み、人を笑わせようとわざと馬鹿のようなフリをしてその場を盛り上げたり。そのせいで私には友達も多く、誰にも嫌われるタイプではありません。寧ろ多くの人に好かれるのです。 一見、嫌味のようだし悩みなんてものは無いだろうと思われるかもしれません。実際「名無しは悩みとか無さそうだよね〜」と言われることが多くあります。私もみんなが言うような具体的な悩みは確かにありません。 ただ、思うのです 私ってどこにいるのだろうと。 いや、きっとこの世のどこにも私は居ないのです ふと、「あ、死にたい」と思うのを辞められません。他人の機嫌を取ってしまうのを辞められません。どうしたってどこに居たって、空気を読んで生きる事をやめられません。私だけ、からっぽ 自分が何を悩んでいるかも分かりません どうしたいのかも分かりません ただ何の為に自分が生きているのかが分からない 1人になった瞬間、死にたいと思ってしまうんです すみません、書きながらも何を伝えたら良いのか分からなくなってしまいました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

子供の権利のために戦うべきか

こんにちは。不倫のお話しなので不快に感じるかと思いますが、どうしても行き詰まり先へ進めずにいます。 皆様のご意見をお聞かせください。 私は未婚で子供を産みました。相手は既婚者です。 知り合った当初、彼は家族とうまくいっておらず会社で借りているアパートに帰っていて家にはほとんど帰っていないと言っていました。 そしてお付き合いをしていく中、もし子供が出来たら産ませると彼が言い出しました。 ということは、家庭の事をちゃんと整理して私と一緒になる意志があるんだなと私は解釈してしまいました。 その後実際に妊娠し、これからのことを話し合ったところ、経営してる会社の役員に奥様がなっているし、家庭面でけでなく仕事面でもかなり色々がゴタゴタするから今すぐ離婚とは出来なくて時間がかかる、とりあえず今は無事に子供を産むことを考えてといわれました。 その時点でおかしいなとは思いましたが、愚かにも私は彼を信じたいと思ってしまいました。 しかし、全ては嘘でした。別居中ではなく、奥様も妊娠中だという事実が発覚したのです。 その時私はすでに妊娠8ヶ月でした。 そして彼は、自分のキャパオーバーだった、二重生活をこれ以上続けていけない、これまで家族と向き合って来なかったから改めて向き合いたいと思う、養育費は必ず払っていくからと私と子供の元を去っていきました。 嘘をつかれていたとはいえ不倫は不倫、私達が別れるのは仕方がないけれど、子供に対してはきっちり責任を果たしてほしいので、認知と養育費の公正証書の作成、これだけはケジメをつけてくださいとお願いしました。 しかし彼は、養育費は払うが認知はできない。 家族にバレてしまうし、こっちの家庭の事も考慮してほしいと言い、裁判沙汰にするなら養育費の保証は出来ないし、気持ちよく払えないと言いました。 子供はもう3歳半です。今もまだ私はやり場のない悲しみと怒り、憎しみの気持ちが消えることなく生きています。 人を憎みながら生きるのは心がすり減る思いがします。 しかしキチンと責任を果たしてもらえないままではこの気持ちが消えることは無いような気がします。 子供の権利を守るためにも私は戦ってもいいと思いますか? それとも泣き寝入りをしてでもあちらの幸せをそっとしておくべきなのでしょうか。 1人で考えることに限界がきました。 ご意見をお聞かせください。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

取り返しが付かない、死にたいです

すみません、はじめてなので文章が支離滅裂かもしれませんが相談させていただきます。 今年の3月に大学を卒業した者です。 大学は卒業できたのですが、1年留年しており、いまだに就活中です。 自動車教習所に通っているのですが車に乗るとパニック状態になってしまい今は通えていません。しかし、親にお金を出して貰ったため通わなきゃと思っています。ですが、常に死にたくて眠れてないのもあってかいざ教習所に行くと相応しくない行動を取ってしまい、変な生徒として怒られてしまいます。標識や人が認識できないことも多くあって恐怖で死にたくなります。 親にも免許ぐらい早く取りなさいと言われます、そのたびに申し訳なくて死にたくなります。 中高や大学の友人とは自ら疎遠になったため相談もできません。こんな自分で会うのは無理です。 もう人生無理な気がしてならないです。 就活でもいざ面接となると頭のなかがぐるぐるして行けなくなってしまいます。 計画を立てることもできなくて、親に心配や注意を受けてばかりで、死にたいです。 普段は明るい態度で振る舞っているため、ふざけた人間に他人からは見えてると思います。 甘えなんだと思いますが常にこんな自分が嫌で死にたいです。 未来のことを考えようとしても希望なんて浮かびません。 消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

親のことば、向き合い方

小さい頃から 親から そんなこともできないようでは、人から嫌われる。 おまえの性格では友達になんて誰もなりたくない。 と言われ続けて 自分の性格を直そうと自分なりに考えていきてきましたが、 基本的に自分は迷惑な存在であり、ダメであり、 死にたいわけではないですが、 私は死ぬべきだと常々感じます。(死なないけど) 親のせいにすべきではないとは よくわかるのですが、 ふとした瞬間にそういう言葉が頭をよぎります。 なんでこんなことを言うんだろう。 世の中、 私と同じようなことができなくても 人に嫌われていない人もいるのに、 完璧な人なんていないのに。 大人になっても、 お前はダメだと言われます。 こんなんじゃ、会社の人に迷惑だと思われるぞと言われます。 続けて、 どうしてお前は結婚しないの? どうして友達とあまり遊んだりできないの? お前は悲しいね。 と言うのです。 私を否定する言葉を投げかけてくるのに、 結婚なんて考えられません。 私は猛烈に親のせいにしたい衝動があります。 苦しいのは親の育て方がひどかったから。 そう感じています。 しかし、これでは解決できないとは感じています。 こういう自分を否定する言葉をかけられたとき どう流せばいいのでしょうか。 親から言われると、その通りだと 自分は迷惑なんだと どうしても思ってしまって苦しいです。 親も完璧ではないので、 親のせいにはしていたくないです。 より一歩成長へと進歩するにはどういう心持ちで 親と向き合えばいいでしょうか。 私はこの苦しみを 成長へと変えたいです 長くなり恐縮ですが、 回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします、

有り難し有り難し 54
回答数回答 2