今自分は中学生なのですが、いつも家族や先生に迷惑をかけてしまっていて死にたくなってしまいます。 朝いつも寝坊してしまい、親に怒られ自分は逆ギレして。 挙句の果てには遅刻、もしくは休んでしまい、先生にも迷惑をかけてしまっています。 そのせいで歳を重ねる内に「人に迷惑しかかけないし、自分は生きる価値がないのではないか…?」「もう辛い、死にたい」と思うようになりました。 ちなみに寝坊しているのはゲーム等ではなく、学校での辛さが深夜に涙として出てきてしまうからです。 寝ようとした時、ふと学校のことを思い出し、行きたくないという気持ちに押し潰され泣いてしまいます。 でも学校ではたまに嫌がらせをされるくらいで、いじめもないし、たまに一緒に話す子もいます。 正直俺にもなぜこんなにも行きたくないと思うのか分かりません。 しかし学校が面倒などではないです。 ただ少し心当たりがあり、幼稚園の頃同級生と歳が1、2つ下の子に虐められており、何回か小学生の頃にそのことをある先生に相談したのですが、やはり帰ってくる回答は「まぁ幼稚園で精神年齢的にも低いからね…」という回答ばかりでした。 それも凄くわかるのですがやはり当時は辛かったです。 ものを奪われたり、暴力やコンプレックスをグチグチと小声で言われて笑われたり。 今されたらたまったもんじゃないと思います。 幼稚園の頃のいじめのせいで人間不信になってしまい、小学生低学年の頃は誰も信じられず、家族も少ししか信頼が出来ませんでした。 小学生高学年の頃、自分の精神年齢も上がっている為、学校に対しての嫌という気持ちが増していました。 そして揉め事もありつつ、無事卒業。 今中学生になってから、環境も変わり年頃の問題もあるのか今までに1番辛いと思い始めました。 「怖い、嫌だ、死にたい、消えたい、辛い」そんな言葉にいつも押し潰されて、昔のようにまた夜に泣いてしまいます。 どのようにすればこの気持ちが無くなるでしょうか。 心がボロボロな時に書いている為、文がおかしいです。 ごめんなさい。
高校生の姪っ子の部活で みんなから避けられて 部活が出来ないぐらい追い詰められてます。 (避けている中には コーチや顧問も含まれる) 1人の子に なんで あなたがマネージャーになっちゃたの? って言う内容のメールを送ったんだけど それがグループメールに入れてしまって それが原因で 上記の事に 姪っ子にしてみれば 努力してきたのに なんで? って気持ちだったが それが伝わらず 話も聞いてもらえない状況に 笑えなくなってしまったし 話すのも怖い って気持ちにもなっている状態です 親を悲しませたくない という気持ちもあり 叔母である私に相談が来たのですが 私的にも 色々答えてたけど 答えに困ってしまって…
私は現在、地元で働いています。両親ともに健在です。 幼い頃より、「長女のお前が婿をとって家を守るべき」、「長女が家をでるのは今後一切縁を切るということだ」と言われて育ってきました。 しかし、この窮屈な生活が嫌で、地元から離れたい一心で県外の大学へ進学しました。 家を離れてもなお続くメールや電話での両親の過干渉ぶりに「親の言いなりになりたくない」「好きで長女になったわけではない」と反発心ばかりが大きくなりました。 そこからわけあって地元で社会人をスタートさせることになってしまいましたが、やりたい仕事をあきらめきれず、現職のまま転職活動をはじめました。運よくいいお返事ももらえそうです。 しかし、いざ転職が現実的になってくると、「長女なのに」という言葉が胸に引っ掛かり、「私はただの親不孝なのではないか?」と感じるようになってきました。 私は実家の近くに職場があり、転勤もない安定した公務員です。親を見るには最高の環境なのに、長女のくせに「東京で暮らしたい」、「好きな仕事がしたい」という憧れだけの理由でそれを手放そうとしているのが、親不孝に思えて仕方ありません。 また、次女が大学卒業で地元に帰ってくることになり、転職・上京に賛成してくれているのですが、面倒等のすべてを押し付けて逃げているようで申し訳ないのです。 もちろん親の面倒や、金銭面での援助はするつもりですし、遠くに住んでいても、親孝行はできる!と思う時もありますが、年老いてゆく両親を想像すると、胸が苦しくなります。特に母親は体も弱く、精神的にも病んでしまいやすい部分があります。父親も頑固で俺様気質なので、母親がすごく苦労してきたのも見ていました。 ここまで育ててもらったくせに、親不孝。 自分だけ楽しく生きようとしてるのは親不孝。 長女のくせに、親不孝。 毎日、自己実現と親孝行との間で悩んでいます。 両親にはまだ転職は怖くて言い出せていません。 なぜ自分の人生なのに、こんなにびくびくしなきゃいけないんだろう、と思いつつ、この悩みは私が親離れできていないだけなのでは?親を理由に甘えているだけなのでは?とも思います。 私は、どうやって自分の人生を考えていけばよいのでしょうか。
約4か月前に2回、親との関係修復の件で相談しました。その後の、その続きの相談になります。 その後も、手紙を出したりしましたが、返事はありません。自分でも、ここに相談させていただき回答をいただいたので、何度も読んで考えたりしました。 親には親の気持ちがあるのでしょうから、諦め時かなとも感じたりしています。しかし、最後に親戚に仲裁をお願いしたいと考えました。 ただ、親戚は迷惑かなと思い頼めないでいます。最後は、これが精いっぱいの考えで他に浮かばずです。仲裁と言うより、仲介というのかもしれません。
こんにちは、只今コロナ禍の中就活をしている学生です。 1番気になってるのは身体のことなのですが、項目としては生き方を選択させていただきました。少し長くなるかもしれませんがお付き合いください。 4月に少し体調が悪く、コロナを患ったかもしれないという思考になり毎日朝起きれるのか、いつ死ぬのか、1ヶ月後にはいないと考えるようになりました。テレビの放送予定などを見るのも、その日生きているか不安だったぐらいです。 しかし5月後半から、自分はコロナではなく難病や重篤な病気にかかって弱っていってるのではないかと感じるようになりました。身体も変な症状は実際かなり起きているのです。ですが、複数の病院へ行っても異常が見つからず鬱ではないかと言われました。オンライン上でも、心気症(自分が重篤な病気に罹ってると囚われること)また身体表現症状だと説明されました。 それでもまだ何らかの症状が出たりするので、いつ死ぬのかと毎日ビクビクしながら生きています。まだ若いのにと涙が止まらない日もあります。 同居している家族には言えず(コロナも罹るのが怖いというよりは罹ったら親に責められるかもしれないという思いが強かったです。私が体調を崩したら母は私を責めるのでしんどくても言い出せません)4月から必死に恐怖を隠して生きています。 体調に関しては気になるところの部位が色々変わったりしていますが、毎日3食栄養のあるものを食べ、できるだけ寝ているので幸せなことですし感謝しています。 それでも死んでしまうのではないかと怖いのです。お医者様の言う通り精神的なものだったらいいのですが、、 この先どんな心で生きていったらいいのでしょうか?「死は怖くありません」とか言われても20歳前半でそれは受け止められないので、生き方を教えてください。 これまで、誰よりも運があったし毎日周りにも神様にも沢山感謝してきました。今も感謝はしていますが、恐怖に支配されすぎており、自分が自分じゃないようです。 部屋の掃除をしていたら、自分は死ぬからその前に掃除しているのでは?とか就活の日記を書いていたら、これが最後の日記と呼ばれるようになるのかも、とこんなことばかり考えてしまいます。 こんな私に喝をいれてくださいませんでしょうか。 長々とすみません、貴重なお時間頂戴いたしました。
小学2年の男の子で、ミニバスケットを1年生から習ってます。練習は、火曜、木曜、土日、祝日です。初めての習い事でもあり最初は楽しく通ってましたが、最近はバスケ自体が自分に合わないと思って来てるようです。 頑張ってはいるけれど、思ったようには上手に出来ず(まだ7歳と言うのもあると思います)周りの上級生に「なんでそんな下手くそなんだよー」とか、「◯◯と同じチームになると負けるから一緒になりたくない」とか親が聞いても胸が痛くなるような事を言われるそうです。今までも、バスケ辞めたいと少しずつ言って来てたけどその度に、親として直ぐに何でも投げ出すのもいけないと思い声をかけて頑張らせて来ました。頑張らせて1年ほどです。 でも、この間は初めて泣いて辞めたいと話してきたので私も泣いてまでは続けさせる事は無いと思い夫婦でも話し合って連休後に辞める事にしようって決めました。(試合が沢山予定されているのもあって、周りにも迷惑をかけたくもないのでケジメとして連休明けと決めました。) 子どもは、辞めて他の習い事をしてみたいと言ってます。バスケの他に週1で、水泳も習ってます。 水泳は、楽しいと言ってます。 1年程の活動でしたが、周りの母親との付き合い、教えてくれたコーチに何と言って辞めて行くのが良いのか悩んでます。 自分や子どもを良く見せようとするから、堂々と言えない?できないのだというのもわかってます。本当の事を言って辞めると嫌われるとか、文句言われるとか思うと、とても怖いです。 どうか、相談に乗って下さい。
こんにちは。 母との関係で悩んでいます。 母は世間一般的にいい母なのかもしれませんが、昔から否定されるようなことばかり言われました。他の兄弟に対しては叱ることはあっても人格否定まではしませんが、私に対してはしてきます。 引きこもりの妹のことで悩んでいても、私がきつく言うと妹を庇おうと私に攻撃してきます。 今思うと私は昔からお手伝いをしたり勉強を頑張ったり親から認められたくて頑張ってきたのかなと最近思います。 仕事も母が望む仕事につきました。 何か上手くいかないことがあるとやっぱり母が言ったように私には無理なんだ、ダメな人間なんだと落ち込みます。 このままではいけないと、私は他の仕事を見つけ頑張ろうとしている時にやはり母の反対にあいました。 "あんたには無理だ。あんたの性格じゃ絶対出来ない。" と言われましたが、私は植えつけられた固定概念を壊して、もっと自分を好きになって自信を持って生きていきたいと思いやることにしました。 その後も、何故私には出来ないのか、それは何故やらない方がいいのかなどメールしてきて精神的に追い込まれましたがなんとかスルーしているうちに来なくなりました。 7月に祖母の○回忌があるから帰って来いと言われています。 仏教では両親や先祖を大切にすることを勧めていると思いますが、今はまだ会いたくありません。 私も悪いところがあっただろうし、育ててくれた親や先祖にも感謝はしているつもりですので縁を切りたいという気持ちはありません。 ですが、仕事は母が言った通り上手くいっていないながらも、自分を責めることは少なくなり少しずつ気持ちが前向きに向かいつつある段階の今会うのは怖いです。 それでも祖母の○回忌にはでたほうがいいでしょうか?
いつもここでお世話になっております。 もう暖かな春が来ましたね。 私がここへ相談しに来たのは、過去の自分の行いが悪いことばかりだと言われたことです。 一昨年から去年の7月下旬あたりまでに職場で働いていました。19歳のときにやってはいけないことをしでかしてしまいました。人のもの食べ物をこっそり盗る行為をしていました。それがバレてしまいました。当然ですね。。。 職場の人には、冷たい目で見られ、親には、悲しい気持ちにさせてしまいました。 親が暴力を振るったのは、私がしでかしたことでした。職場の上司は、大目に見てくださいました。 それから、職場をやめ、生活態度もひどくなって、親や妹は、嫌な気持ちになりました。 なんで、盗んだ人がここにいるんだ。。。と 世の中のこと世間知らずな私は自分がしていたことを改めたら、こんなしでかしたことは、なかったです。 罪滅ぼしをして、すみませんともう二度としませんと心から強く誓い生きていけたら良かったです。 親が首締めたり、殴るのも、無理はないと思います。私の生き方が気に食わないと言われたこともあります。でも、どうしても手を出した親に自分がそうされたか考えなさいと言われても、首締めたり、殴られたことは、怖く感じます。 今更ですが、こんな私が、幸せになってもいいのでしょうか? 盗みをしたものは、地獄へ落ちると聞いたことがあります。たくさん、失敗してばかりです。たとえ、得意な物や好きなものがあっても、私の過去の行いは、罪であることには、変わりないので、早く自分の行いと考えを変えたいです。 親の口からも子供なんて生むんじゃなかったと行った言葉しか覚えてませんが、そんな言葉も何度か聞いたことはあります。 こんな相談してすみません。生きている人間が怖い理由もわかる気がします。
2ヶ月前に息子が交通事故にあいました。 電話があったときの立ちすくむ感覚がぬけません。 また、事故現場で息子の自転車 車の破損状態を見て、相手の息子が怒鳴っていた罵声もぬけません。 お陰さまで 子供は回復し元気になっております。 つい先日 上級生と口論になり、歩道橋の上で胸ぐら捕まれることがありました。 息子は殺されると感じ、落とされると感じました。 その話を聞いて、また、同じ感覚になり、息子が殺されると感じてしまいました。 どうしてもその上級生が許せないのです。 息子は事故以来 夜中に飛び起きたり、不眠であったり乗り物に恐怖を覚えています。 私は事故以来 毎日無事で過ごせることに感謝し、子供達がちゃんと家に帰宅してるのか毎日ソワソワして働いております。 どのようにしたら その子供を許せるのかご教授下さい。 息子に攻撃してくるものに対し 子供だからと言って許せない自分が怖いです。 子供同士の事で、親がとにかくゆう事を嫌がっておりました。 事故以来、他者と接するのも怖いです。
息子(16)に彼女が出来てとても嬉しかったのですが、だんだん寂しくなってきました。母子家庭で親一人子一人で頑張ってきました。 だんだんと大人になって手が離れていくものですが、喪失感、自分の存在価値がなくなった感じがします。 息子のためにと頑張ってきましたが、これからは自分のために生きることができるようになってきます。分かっているのですが寂しさが勝ります。 まだ高校生ですから私の手助けが必要です。でももう少しでおしまいなんだなと思うと自分の役割はもう終わりなんだと思ってしまいます。 息子が巣立ちしたらもう死んでも良いと思っています。 息子が自立していくことをずっと望んでいたのに、その日が来るのが怖いです。
苦しくなった時 拝見させていただいて落ち着きをいただいております。はじめて質問させていただきます。タイトルの通り妻にたいして嘘をついてその嘘の上塗りでとても苦しいです。数年前学校へ行き稼げると思い行ったのですが結局失敗、その間妻は経済的に支えてくれました、その後も正社員にもなれず転々し低収入のままでも支え続けてくれました。そんな状態で結婚式等もままならず、妻も不満も限界で数日に一回は上記の件で妻が怒るようになりました。耐えきれず 安易に逃れたいばかりに親からお金を借り 結婚資金を貯めたと嘘をついてしまったのです。そのあと私は難病になってしまって妻はとても優しくしてくれます。なので余計に苦しいです。体を優先して稼ぎは大丈夫だと言ってくれます。そんな体ですので稼ぎも低く親への返済はできておらず ある日妻に直接親がそのお金を返せと言ってきたと言われたので、また嘘の上塗りで何かに間違いで親の痴呆症のせいにしました。最低だと思います。今は低収入なのでカード等も返済できるように妻がしてくれたにもかかわらず、親に返すためにカードで借りて返しました。 私がする事なすこと全て妻に行ってしまいます。幸せにしてあげれなくて自分が嫌になります。家賃や生活費などは妻が払ってくれています。妻の負担を減らせるように少しでも出せればいいのですが自分の分で精一杯です。なのにお金を借りると言うことは妻への負担をふやすとわかっておりながら秘密に借り、バレたくないがために親に返済しました。嘘はいつかバレ大きくなって返ってくるのはわかりますが、怖くて言えません。妻にきっちり話すべきでしょうか?
私はこの春から専門学生をしています。最初からどうも学校が好きになれず、人間関係もうまくいかないと思ってしまい1学期は学校から帰る電車や家で毎日のように泣いていました。 女子ばかりのクラスで話せないことは無いのですが、どうも気を使ってしまい仲の良い人が出来ません。皆んながグループで仲良くなっていくなか気づいたら1人になるし、話せないことは無いのですが、自分だけ馴染めないような気がして、一人ぼっちなような気がしてずっと寂しくて、苦しくて、勉強にも集中出来なくて、これから先どうなるのか不安で不安で仕方なかったです。 こんなに最初からつまづいて辛い思いがずっと続いたのは初めてで、学校では極力笑顔で居ましたがやりづらさをずっと感じて八方美人な気がして、楽しそうな高校時代の友達を見たり、楽しそうにする学校の子を見ると何故自分は上手くやれないのか辛くなります…( ; ; ) 気づいたら専門学校などで辛い思いをした方の方をネットで調べたり、ストレスの事を調べたり、辛い思いをするのに何故生きてるのかを調べたり…今は夏休みでご飯も食べれていますが、1学期はご飯が上手く喉を通らず痩せました。 だから夏休みが明けるのが怖いです。 目指している専門職にはなりたいけどクラス替えが無い中で2年半も耐えれると思えません。 小さな?トラブルもありました。苦手なタイプが大勢います。 とりあえず、やるべきこともできないしこれからが怖いし、なんでこの学校を選んだんだろうって気持ちでいっぱいです。戻れる事ながら1年前に戻って進路を選び直したいです。何もかもどうにもならない気がして… でもここで専門学校を辞めたら今の生活はない親には就職だと言われました。 こんな事で?と思うかもしれませんが、正直今の学校から逃げたい気持ちはいっぱいで、でも辞めた事を考えると恐ろしくて… 自分がどういう人間なのかも分からないし、自己啓発本や親に話してアドバイスをもらっても前向きになれるのは一瞬で学校にいくと打ちのめされて帰ってくるし、後悔ばっかりだし、気持ちも結局夏までに整理できない気がするし、私はどうしたら良いのでしょうか。 長文乱文すみません>_< アドバイスいただけらと嬉しいです。
初めまして。今回凄く悩んでいることがあり相談させていただきます。よろしくお願いします。 私は最近自分はそろそろ死んでしまうんじゃないかと思って(考えて)しまいます。 原因は5ヶ月前に見た夢で、半年後に死んでしまうと言われたことです。私はまだ死にたくないです…数日前にもそろそろ死ぬと言われる夢を見てしまい毎日恐怖で泣いてしまいます。怖くて怖くて…家のお仏壇の仏様にもしっかりと手を合わせてお願いをしてしまうくらいに悩んでいます… ですが、このまま悩んでてはいけないと思い、気分転換で物事に手をつけようとすればするほどそのことが頭をよぎり、手をつけられなくなってしまいます。親にも友人にも相談できません… ついには親の死のことまで考えてしまいます…怖いです 私は夢の通りにこのまま死んでしまうのでしょうか?まだまだこの先も楽しく生きて、そして長生きしたい気持ちが凄く凄く大きいです。なので私はまだ死にたくないです! 私はどうすればいいのでしょうか…?
想いが通じて、付き合うことになった人がいます。 まだ日にちは浅いのですが、こうなることをずっと夢見ていた私は、毎日幸せな気持ちでいっぱいです。 その反面、と言うべきか、だからこそ、と言うべきか、 いつか別れる日が来てしまうことが怖いです。 親が離婚していること、そして自分自身の経験から、『永遠の愛』なんてものを全く信じられないのです。 もちろん、今ある幸せは、全力を尽くして大切にします。 それでも、相手の気持ちが離れていくことが怖い。この気持ちを忘れることが怖い。 やっとつかんだこの幸せが、いつかこぼれてゆくことに怯えてしまうのです。 どうか、彼と少しでも長く一緒にいるにはどうするのが最善か、教えて下さい。
こんばんは。18歳の男子大学生です。 この間、母の乳がんが発覚しました。母は変わらずに振舞っていますが、ため息が増えたように感じます。手術して一応治りましたが、やはり母は病弱で、53歳なのに体の各所が悪いようです。 朝や昼は僕もさほど不安にはならないのですが、夜になって自室にいると、世界に一人だけになったような感覚がして怖いです。今も、その衝動のままにここに書き込みを致しました。 いつ母が死んでしまうか不安で不安で仕方ありません。 また、自分はすぐに怒ってしまい、親には迷惑をかけていると感じます。夜の布団の中では毎日毎日後悔をしているのに、僕は本当に親不孝者だと思います。 親に面目が立ちません。 バイトもできないこの状況で、旅行ひとつにも連れて行って上げられません。 孝行をしたい時分に親はなし。この言葉が頭を駆け巡っています。こんな自分がいちばん嫌いです。 情けないこととは思いますが、お坊さんのアドバイスをいただけたら嬉しいです。どうかよろしくお願いします。
いつも有難うございます。 夫の病気が悪化してます。 ただ予後のいい病気なので すぐにすすむというわけではありません。 この事で心は死んでいたのですが 今度は自分が癌かもしれないという状況になりました。 でも癌でも初期でしょうと言われた為か全然怖さはありません。 ただ高齢の親の世話もあり 親より先立つのは親が不憫です。 今自分がややこしい状況になると大変です。それにやはり 良性であって欲しいです。 hasunohaで お世話になった ご住職さま達の おかげでなんとか色々乗り切ってきましたが この様に 病というしんどい事が次々と私達に起こる事自体の 意味を教えて下さい。 それと…自分の病気により 自分だけが長生きして 将来寂しい思いをする、という恐怖から 解放?されたのか 心の泡立ちがましになりましたが こんな事を受け入れてしまえば ご神仏がどんどん試練を私達に与えられそうなのも怖いです。
ここ数年でようやく、自分が毒親育ちと理解し 親から離れ独立しなくてはならないと焦燥感を抱く様になりました。 しかし他者との付き合い方がわかりません。 私が親から習い、自分が世界と付き合っていく手段だと思って来たものが、自己を卑下し相手の下に置くことでしか無かったのです。 懸命に話そうとしても、口を開くと卑下にしかならず。 言葉に詰まり変な目で見られ距離を取られるか、卑下をしてしまう私か。どちらかしか出来ない。 それに気づいた絶望感。 そして周りにいる人間が私を小馬鹿にして利用しようと考えているタイプの人ばかりだと理解しました。 人と話す事が怖いです。苦痛にしか思えません。 家から出るのが怖いです。 これでは何も変えられない。 甘えてないで頑張らないとと焦燥感ばかり募るのに、無気力で部屋から出るのも苦労する様になってしまい、何もかもが手に付きません。 本を読むでもなく、テレビを見るでもなく、 ただ呆然として時が過ぎるのを待っている様な日々です。
こんばんは。 以前、適応障害で相談した者です。 精神疾患になり帰省して1ヶ月たった日の夜中に旦那さんからLINEが来ました。 「今日帰って来れないなら終わらそう」と。 その日の前日に旦那さんからLINEがたくさん来てかなりキツイ事を言われました。 「性格を直せ。病気のせいにするな、性格がそうさしてるんやろ。相手の事を本当に考えてないから変わらない(性格が)」 「自分が弱いなら、強くなれ その弱さで人を傷つけてはいけない 人は一人では生きていけない 私は、◯◯が帰る前に、この先は良くならない!真の課題から逃げても前に進まないと伝えた。強く生きてください」 ホントはもっと沢山あるんですが… こんな事を前日に言われ帰る事はできませんでした。 生まれて初めて凄く自分の性格が悪くダメだと全部否定されてる感じがして… 私の中で「育てられた環境?家庭?家族?家族まで否定されてる?」と思い凄く悲しくなり…生きてていいのかな?いなくなった方がいいのかな?と初めて思い一日中涙が止まりませんでした。 旦那さんからLINEでもこんな風に言われたら怖いです。 ただただ、恐怖しかなく帰るのが怖いです。 また口数が少なかったら「コミュニケーション能力が低い」って言われるんでしょうね。 人を見下す… 耐えれるか… 自分で自分を心配してしまいます。
はじめまして。20代女です。 私自身、様々な嘘をついてしまうこと、そして自分の本音がよく分からないことに悩んでいます。 ある出来事が起こって、それを人に話すとき、 友達の前では面白くなるように盛って話したり、恋人の前では自分が嫌われないように嘘を交えて話したりしてしまいます。 全て事実ベースではあるのですが、ちょっとしたところに嘘を織り交ぜて話す癖があるようです。 嘘をつこうと意識して話しているわけではないのですが、どうしても自分の言葉を発するときに「真実を全て話したら相手にこう思われるかもしれない、相手は傷つくかもしれない」と恐れて、真実を全て話すことができません。 そして時には、恋人の前では友人の悪口を言ったり、友人の前では恋人の悪口を言ったり、大事な人の愚痴を他の大事な人の前で言ってしまうのです。 その度に自己嫌悪に陥り、自分は何て酷い人間なんだ、価値のない人間なんだと感じてしまいます。 一度発してしまった言葉を全てリセットすることはできません。どこかで相手の心には残っているはずです。リセットできないのであれば、その人との関係を切ればいい、とさえ考えることもあります。 私は自分で自分がよく分からないです。 自分の本当の気持ちがよく分からなくて、その場の雰囲気に適した模範回答のようなものしかできなくなっている気がします。 正直、もう人生何が何だかよく分からない状態です。自分が何をしたいのか、どう生きたいのか、何が好きで何が嫌いなのか、もうよく分からなくなってきました。 どうすれば自分の本音が何か、すぐに分かるようになるのでしょうか。 どうすれば人に不要な嘘をつかずにいることができるようになるのでしょうか。 そもそもこの文章自体まとまっておらず申し訳ございません。何かアドバイス等ございましたら、お声がけいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
イライラした顔を見せたくない、怒りたくない、私と行っても楽しくないだろうなどと言う気持ちが強く、家族の外食などはどうしても行けません。父親と子供たちの関係は良好です。 私は毒親だと思います。 その影響が子供の性格に現れてきています。その為、子供に声をかけることが怖くなりました。 この一言が子供を傷つけるのでは?と不安で仕方ありません。 私が消えれば、という思いが消えません。 それは、自分が楽にはなるかもしれないけど、家族には地獄だとわかっているので、できません。 親に言われて嫌だったのに、同じになってしまったなと。もしかしたら、自分の親よりひどいかもしれないです。 毎日苦しいです。 どう心がけたら、よいでしょうか?