hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人間関係 」
検索結果: 8484件

私の結婚、妊娠を妬ましいと言った友人の結婚式によばれました

私が結婚する時、お祝いする気になれないと言ってきた友人が、もうすぐ結婚します。私の式の時はプロポーズから式までが短く、直接会う時間がなかったのでメールで報告することになってしまったのですが(そのことについて始めにお詫びしています)、その時に自慢された気分、祝う気になれないと散々責められました。自慢のつもりはなかったけどごめんね、と謝り友人も言い過ぎてごめんと謝ってくれて式には来てもらえましたが、その後の妊娠の時も妬ましいと言われてしまいました。最近その友人が結婚することになり、ぜひ式に来て欲しいと言われました。 全て水に流して祝福する気でいたのですが、かつて友人が嫌がっていた「幸せアピール」ともとれるSNS投稿、何人かで会おうとその子が誘ってくれていたのに何故か実際は私に声をかけてくれなかった、子どもができて妬ましい等、本当に私はこの子の友だちなんだろうかと不信感ばかりがつのってしまい、結婚式の日が憂鬱です。 私自身友人の一挙一動に囚われすぎていると分かっているし、それが嫌なので式の後は疎遠にしようと思っています。(式の時はできるだけ笑顔でお祝いしたいです) 友人を心から祝福できない私は間違っているのでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

仕事が出来ない

 私は、3年前より軽い精神疾患を患い仕事を辞めました。(辞めたのは他の理由で)現在求職中です。 アルバイトをたまにするのですが(単発の不安定なもの)、それでも殆どの時間を家で過ごしており、家事を手伝ってはいるものの実家に迷惑をかけております。  出来れば正社員(事務)を目指しておりますが、面接はブランクもあり落ちてしまいます。受かってもなぜか理由を付けて断ってしまい、自分でも分かりません。  後からいつも後悔します。   また、アルバイトから始めようと思い面接を受けるのですが最近ではとことん落ちてしまい、受かるとすればかなり忙しい離職率の高い職場のみです。 いつもこちらのサイトで相談しようとするのですが、投稿前に他の方の相談を拝読し、その時は自分に似た相談もあるのでそれで元気になります。全く違う相談も拝読し、自分は恵まれているから文句を言える立場ではないと思うのですが、それも束の間。 自分の相談はもうサイト内で解決をしているので、いつも投稿を途中で止めてしまいます。(今日は読まずに書かせて頂きました) しかし、2、3日経てば、また、毎日塞ぎ込んでイライラとしてしまいます。 どの様にすれば良いのでしょうか。 悪いループに居る様に感じます。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2023/02/25

恋愛や結婚の諦め方

26歳。アプリや街コン、紹介など出会いを探してはいますがうまくいかず、人生で一度も彼氏ができたことがありません。 うまくいかない理由としては2つあると思っていて、一つは、気になる人へのアプローチが上手くできないこと。 自分を女性として意識させる勇気がないために、恋愛の雰囲気を出すことができず、進展しないまま終わってしまいます。 (異性として意識してもらおうとする自分が、気持ち悪いと思ってしまいます。) もう一つは、アプローチしてくれた方とどうしてもお付き合いする気になれないこと。 これは非常に傲慢で我儘なこととわかっているのですが、折角お付き合いを進言していただいても、どうしても心が向かず、いつもお断りしてしまいます。 振り向いてもらうために一歩踏み込む努力も、相手を受け入れようと歩み寄る努力もできない自分を嫌悪する念もあり、身勝手ながらお相手を探すことにもう疲れ果ててしまいました。 ただの努力不足なのは分かっていますが、努力する元気ももう残っておらず、恋愛や結婚はもう諦めたいです。 それでも心の片隅にはいつも、パートナーがほしい、という願望がこびりついて消えません。 彼氏や配偶者がいる人と自分とを比べ、落ち込む日々です。失望と孤独に耐えきれず、死にたいとすら思います。 どうしたら、恋愛や結婚を諦められるのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

餓鬼を見ているようで

東京はお盆を迎えます。親族についてご相談させてください。詳細には書けませんが、かなり困った人です。 過去には、父母の相続について「やり方がわからない」等と言って放置し、弟と分けもせず、父母名義で送付される株式の配当金や優待券等を自分のものにしていました。次の相続が発生し、私とのやり取りとなりましたが、金融機関に「自分が全て相続することになった」と嘘を伝えて書類を作成した上、私には全く違う説明をしたり、必要な書類は送ってこないなど非協力的でした。 葬儀前から家で金目のものを探すなどする割に、入院費や葬儀費用はこちらに督促の連絡がきていました。法事に関しても、自分が施主となるものは行いませんし、参加もしません。今回も、相続に関する費用の支払いは後回しにされています。法事、各種支払いについては、仕事等を理由にしていますが、休みを取って遊んでいます。 逆に不思議なことに、本来受け取るべきものを受け取れる時には、些細なことで文句をつけたり、面倒がったりします。 金銭欲と自己保身のために、分けるべきものを分けなかったり、嘘をついたりといった状況を重ねてきたということだと思います。さらに、億を超える財産を受け取ったのに、もらえるもの、支払うものが気になるようで、既に終わっているものを調べたりしています。 周囲からは、そこまで面倒を見る必要はないと言われますし、私もそろそろ 精神的に限界です。 お盆にあたり、餓鬼事経などを読んでいると、この人について考えさせられます。お経では餓鬼が供養を求め、お釈迦様が供養の方法を弟子に教え、尊者や徳のある人々がそれに応え、功徳を廻向し、餓鬼が救われます。 仏教における施餓鬼供養や、現実でも不幸な境遇の人に寄付等で手を差し伸べることはまだ楽にできますが、このような人が身近にいる時にはどうしたらいいのでしょうか? 仏教の中で教えがあれば、また、お坊さまの意見があれば教えてください。

有り難し有り難し 29
回答数回答 3

生きていたいです

好きなことが見つけられていない人には働く資格はないのでしょうか? 昨日面接を受けてきました。 もう年齢も年齢で、決して若くはありません。転職回数も多く、早く安定しなくてはと思うのですが、好きな訳でもなく、したくもないことを何十年も続けなくてはいけない現実に憂鬱になります。 それでも、両親を安心させるため、お金を稼ぐため、老後のため、生きるため その為に働かなくてはと常に考えて働いてきました。 ですが、面接で面接官から「転職回数や続かないことには何か理由があるのではないか?」 と問われ、楽しくないから飽きてしまうことが一番の理由だと思うと正直にお話ししました。 それから、好きなことや今までの仕事の中で一番楽しいこと等を聞かれたのですが、答えられませんでした。 嘘を綺麗に語っても良いかもしれませんが、自分にはそれができませんでした。 「これから先もこのように転職を繰り返して生きていくとどこも雇ってくれなくなってしまうよ?」と言われ、図星なため涙が溢れそうになりました。 全部わかってるんです。 好きなこともなくて、目標もないんです。 できることをしてきただけで、楽しくて働いてきたことなんてないんです。 この覚悟で働くのは本気で働いている人に失礼だってこともわかってるんです。 それでも無理して働かなくては、両親に申し訳ないんです。生きていけないんです。 好きでもない両親に怒られないように必死に生きてきました。怒られない選択肢を選んで必死に生きてきました。これは自分に失礼な生き方ですよね。自分は自分のために生きていないような気がします。 本気でなくては働いてはいけないのでしょうか? 好きな仕事なんてないから本気になんかなれないんです。 就職しようとすることが迷惑になるならどうすれば良いのでしょうか? 消えることができるなら消えたいですよ。 どうして普通に生きているだけなのに社会は心を抉るのでしょうか? 相手の言っていることはごもっともで、自分は情けない人間なのは理解しています。だからこそ、自分はどうすればいいのかわからなくなってしまいました。 自分は死んでいるよりも迷惑な気がします。死んでいるのに酸素を盗んでいる状態なのではないでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

批判的な意見が多い彼女

付き合って1年以上の彼女がいます。 学歴・収入・家庭環境・友人等付き合い等々も申し分なく、結婚も考えています。 ただ一点、批判的な意見が多く、このまま付き合うべきなのか戸惑っています。 そこでみなさんのご意見を頂けますと幸いです。 彼女は私や私の周りの人に対しては一切否定的な事は言いません。 ただ、矛先が向いてなくても批判的な話を聞いているだけで不快な気分になります。 また、恋人だから言わないだけで、結婚したら矛先が向くのではないかと心配です。 ちなみに、具体的には下記の様な批判が多いです。 ・若い店員のたどたどしい対応など対する批判。 ・現政権や政治に対しての批判。(あまり中身や根拠はない) ・周囲のお客さんに対する批判(レジャー施設なのにスカートをはいている等、彼女が迷惑を被った訳ではない) ・最近の音楽は良い歌詞がない、歌唱力を持った歌手がいない等。(根拠等は無い様です) 対象に具体的な問題点があり、自身の考えがあり、その結果否定的な話になるのならばまだ気にならないのですが、単に中身が無く否定的な事しか口にしないところが気になっています。 ただそういった話が長い訳でもなく、強い口調でもありません。 毎回具体的に彼女の論点を指摘し「その批判はおかしい、」と反論していますが終わりが見えませんし、疲れてしまいます。 批判的な発言を控える様彼女と相談すべきか、私が我慢すべきか、別れるべきか、それともほかの手を取るか、アドバイス頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

母が憎いけれど見捨てられません

はじめまして。 私の育った家庭は決して裕福ではありませんでしたが、ごく普通の生活を送っていました。しかしある日、母親が借金をし自宅が差し押さえになり、親族との関係も悪化しました。それ以来、母親が信頼できません。大事なこと、特にお金に関わることを家族にも話さず、なにかと隠しています。母はパートをしていましたが数年前に身体を悪くし退職、父も病気をし、無職です。 そんな中、また支払いの滞納をし差し押さえ寸前になりました。どうにもならず、私がお金を出すことになりました。父も、長年大事にしてきた仕事道具を売り払ったそうです。無理に働きに出ようともしています。とても情けなくて、こんな母が自分の親であることが恥ずかしくて、涙が止まりませんでした。 母は毎月、私の給料を当てにしています。働いていないのだから当然なのに、「お金がない。」私が旅行や買い物をするたび、「お金持ちはいいね。ボーナスもらってるんだからよこしなさい。」娘をなんだと思っているのでしょうか。同居をしているので生活費は渡していますが、私にも生活があります。幸せになりたいから、必死に生きているし働いています。できれば家族みんなで笑顔で仲良く過ごしたいから、気遣いもしてきたつもりです。 ですが、そろそろ耐えられなくなってきました。労いの言葉もなく、子は親の面倒を見て当然と言わんばかりの態度を取られたら、支える気もなくなります。いつも自分が間違っているとは認めず、反省も謝りもしません。まともに話ができないのです。虚しくなります。自分が招いたことなんだから、自分でなんとかしてほしいと思います。しかし、父のことが気がかりで家を出ることも躊躇います。管理のできない母と2人きりにはしておけなくて…こんな母が憎いと思う反面、不幸にはなってほしくないとも思う自分もいます。隠し事ばかりして、勝手に死なれても困ります。 兄弟もいますが、すでに家を出ています。仲も良くなく、連絡も取れません。この先どうしたら良いのか悩んでいます。親に苦しめられる人生が続いてしまう気がして、不安でなりません。 長文乱文失礼しました。何か、気持ちが軽くなるお言葉をいただければ幸いです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

私への罰でしょうか

シングルマザーとして子供1人を育て、縁あって再婚しました。 主人もバツイチで、前妻との間に子供がいます。主人の離婚原因も聞いた上で、今の自分を見て欲しいと言われ、その時は離婚原因になった事はしてないと言っていたので、その言葉を信じお付き合いし、子供が授かったタイミングで再婚しました。 しかし、結婚後2度嘘をつかれ、今は全てを白状し、頑張ってやっています。 ただ、先日元嫁とのメールのやり取りを見てしまい、元嫁からは私を見下したような内容や、養育費などの減額についての相談も取り合ってくれず、なおかつ子供たちへの誕生日プレゼントなど気持ちがあるなら何かすれば?と言った内容でした。 私は、きちんと養育費を支払ってるなら、それ以上の事をする必要はないと思ってます。 私も仕事はしていますが、お金はわけわって主人の給料1/3強は持って行かれ、生活する事で精一杯です。 私は、元旦那から途中の養育費の支払いが滞り、それでも自分が離婚を決意したから、元旦那に頼らず必死で働いてきたのに、元嫁から卑怯だの、自分の子供達を優先にするような内容が書かれてあり、何でそこまで言われなきゃいけないのかと思いました。 主人は、自分のした事が離婚原因だったためか、元嫁に強くいえず、元嫁達を優先し、私達への誠実さが感じられません。 こんな主人を信用し、一生やっていく自信もなく、心が穏やかではありません。私の心が狭いからでしょうか? 今まで、苦労して頑張ってきたからやっと人並みに幸せになれると思っていました。でも、幸せだなぁと感じるとすぐに不幸な事が起きます。 これは、私が過去に罪を犯したからでしょうか? その罪を一生背負っていく覚悟はあります。 しかし、こんなにも色々な事があると私には、幸せになるなと天罰を与えられているのかと思ってしまいます。 これ以上の幸せを望むべきではないですか? 一生、元嫁の影に怯えながら、生きていかなくていけないでしょうか? それとも、心穏やかに過ごすには、主人と別々の道を歩むべきなのか、私にはもうわかなくなってしまいました。 自分のしたい事など全て諦めなくてはいけないと毎日気分が沈んでしまいます。ご意見をお聞かせください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1