hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お坊さん できない できない」
検索結果: 7737件

善と悪について

閲覧ありがとうございます! インターネットを見て疑問に思う事があり質問をしました。 私が好きな芸能人を検索するとその人の悪口が 書かれている事があります。 ブサイクや遊び人、中には死ね等の書き込みも ありひどい!と思いました。 そのサイトではそれぞれ書き込む人のアカウントが あるのでこの人は他にはどんな事を言ってるんだろうと 思い見たところいじめ問題について書き込みがありました。 いじめは良くない、いじめは犯罪と一緒など 言ってる事はわかるのですがその人自身ネットで 芸能人にひどい言葉を書いているんです。 それっていじめじゃないの?と思うのですが その方はそうは思っていないようです。 1年半ほど前に有名な女性タレントさんが不倫を し凄まじい量の誹謗中傷がありました。 その女性タレントさんを非難していいのは相手の 奥さんや家族だけじゃない?と思いますが 現実は関係の無い人間もアレコレ言いますよね。 でもいじめ問題についてはみんな口を揃え いじめの無い世界へ、 私はいじめをした事が無い (でもネットでは色々言ってる)、 いじめも差別も良くない、 と言います。 いじめを受け引きこもりになった方が逆にネットで 誰かを傷付ける言葉を書いてたりもします。 世の中には許されるいじめと許されないいじめが あるのでしょうか? みんな都合が良すぎるよと思ってしまいます。 誰しも善と悪の両面を持っていると思うのですが 自分の悪の部分に気付かない人が多いのは なぜでしょうか? 言葉にするのが難しく読みづらい質問で 申し訳ありません。 お言葉をお待ちしてます。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

自閉傾向の娘の育児、気持ちの切り替え方

前を向いて走ってきたつもりですが、最近は頻繁に振り返って本当にこれで良かったのか不安でたまらなくなります。 来月3歳になる娘がいます。発達検査は年齢相応でしたが、自閉症の疑いがあります。実際、コミュニケーションの取り方に違和感があります。 1歳半検診で引っ掛かり、行政に相談も続けてきました。 集団に慣らすため、今年度から幼稚園のプレに週2回通っています。 そこで他の子との違いに愕然として病院を受診、発達検査を受けました。 私にはママ友がいませんでしたので、娘は同年代の子と関わる機会があまりありませんでした。なのでプレではママ付き合いを頑張って、園外で遊んでくれるお友だちも出来ました。とはいえ、娘はマイペースに一人で遊んでいますが。 来月からは週に1回、療育も始まります。 私はものすごく運が良かったのです。 プレは15人募集に対して応募が50人で、抽選で当たりを引きました。 噂に聞くママ同士のトラブルもありません。 娘の状況を幼稚園に伝えると、入園しても大丈夫、加配の先生も付けられると言ってもらえました。 発達検査は半年待ちでしたが、キャンセルが出て3ヶ月で受けられました。 民間の療育も1年待ちでしたが、偶然キャンセルが出て、待ったのは2ヶ月ほどです。 それでも、本当にこれで良かったのか、他にも道があったのじゃないか、間違った道を進んでいるのじゃないかと考えてしまいます。 私は娘を決め付けてしまっているのではないか。 他にも向いている園があったのではないか。 プレのママさん達には娘の状況を言わなければ良かったのではないか。 娘をお友だちと遊ばせるにしても、ここまでする意味があるのか。 ただの私の自己満足で、自分が褒められたいだけなのではないか。 そんなことはない、と自分に言い聞かせても自信が持てません。 娘はマイペースで甘えん坊ですが、明るく元気な女の子です。私がアレコレしなくても、娘には自分で伸びる力があると頭では分かっています。 それでも何かしないと不安で、したらしたで娘に悪影響だったかも、と不安になり、今度はやる気がなくなってしまうという悪循環です。 育児に正解はないといいますが、私が迷い不安がるとそれが娘に伝染してしまいそうですし、心を強く持ちたいです。 不安を取り除く、とまではいかなくても、気持ちを切り替えられる方法はないでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

今年1年辛すぎてつかれました。

今年初め、こちらで相談させてもらい命を助けていただきました。それからなんとか今年が終わるこの時期までがんばってきました。 今年初めの事からはじまり、ほぼ同時期に子供が学校で同級生から暴力をうけ、親とも解決せず弁護士には相手にされず、今は諦めてしまいました。子供ももう思い出したくないと怖がったままです。 そのことをやっと諦めかけ心を落ち着かせようとしたとき、住んでいるハイツの上階が中学生の溜まり場になり、たばこ、避妊具、ガム、コップなどたくさんのごみを捨てられるようになりました。 警察は話を聞いてくれましたが解決にならず、当事者のお母さんと話をして今のところなくなっています。 その後もう何もないかと思ったら、中学生に娘が車道に自転車ごと倒されることがあったり、借りた車で運転中煽られて前にまで回られることがありました。 また、家にいるインコが足を怪我したり、私の父が入院したり。 父とは一時期うまくいきかけましたが、またぎくしゃくしているので帰省が憂鬱です。アスペルガーの姪がいるのですが、中3で難しい年頃。娘の暴力問題の時に急に私を責めはじめ、しばらく距離をとっていますが、お正月に会うのも今の私には辛いです。 外に出ると何か起きそうで、あまり外にいきたくありません。 今年は友人たちも厄払いした方がいいと口を揃えて言われていました。 来年も続いたらどうしようという気持ちと、もう限界を感じ始めてイライラした気持ちをどうすることもできません。 もちろん良いこともあり喜んだり、楽しくて大笑いしたこともあります。 しかし、あまりにも一つ一つの問題が大きく疲れきってしまいました。 年齢的にも今のうちに仕事をみつけたいし、子供もこれからお金がかかる。生活保護も縛りが多く、やめたくても鬱で働けない以上やめられない。 ケースワーカーさんに相談しても相談にならない。児童福祉の担当の人も忙しすぎて連絡がとれない。結局は自分で解決するしかないのですが、一人では重すぎて。 もうおしつぶされそうです。 なぜこれほどまでに重なるのでしょうか。厄払いをした方がいいのでしょうか。 年末になりまわりもギスギスして忙しなく、静かな時間がほしいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

もう限界です。助けてください。

現在妊娠7ヶ月です もうどうやって生きていけばいいのかわかりません 主人は、今でこそ働いていますが、生活費をいれてくれるわけではありません 時々帰ってくるだけのひとです 彼が3~4ヶ月間無職だったときがあり、私の貯金は尽きてしまいました 2週間前に、主人に離婚しようと言われました 主人には借金があり、いまも生活できないので これから子供が生まれるともっと生活できなくなるからです 離婚をして、母子手当てをもらうほうが、あなたのためだと言われました それすらきれいごとにすぎないとおもいます だって、本当にわたしと子供のことを思うのなら 月に18万稼げないほどのバーでなく、もっと稼ぐことのできる仕事に就けばいいとおもうのです 離婚を言われたときも、体にキスマークを3つもつけて帰ってきていて、そういうところも信用がおけません わたしはパチンコ屋で働いていて、月14万程の収入を得ています 安定期に入ってからは、副業もはじめました そちらでは10万程の収入を得ています 離婚の話が出てから主人に会えていません もうわたしには、働く気力がありません 心が壊れていくのを感じます 胎動があるたびに、もうすぐ子供が産まれてしまう不安を感じます ひとりでいると、泣いてばかりです 助けてください もう無理なんです 助けて

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

立て続けの難病

お世話になります。 最近姉がとある難病にかかり入院していたのですが、検査で更に違う箇所に病気の疑いがあると告げられました。 調べてみるとそれは極めて珍しい病気で100万人に1人ぐらいしかかからないもののようです。 姉のことも勿論ですが、そのことで母親も精神的に参ってしまっていてとても心配です。 難病の診断を受けた時には命に関わるような病気じゃなくてまだよかった、と前向きに言葉をかけていたのですが、こう立て続けに難しい病気が重なると何と声をかけたらいいのか分かりません…。 そこでどうか助言をいただけたらと思い、こうして投稿させていただいています。教えていただきたいのは以下の通りで、 ①塞ぎ込んでしまっている母にどのような声をかけてあげたらいいんでしょうか。 あまりネガティブな言葉や考え方をしていると良くない出来事を引き寄せるとよく聞きますので、出来るだけ前向きにしてあげたいのですが…。 ②あまりにも発症率の低い病気が重なりましたので、少し気になっています。姉は今年厄年ですし(厄祓いはしています)、そういうものも関係するのでしょうか? 長くなりましたが、どのようなお言葉でもいいです。ご助言いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

どうしたらいいのか分かりません

私は中学三年生の女子です元々は兄と母と三人で暮らしていました父と母は私が小学生の頃に離婚している別々に暮らしています今は祖母が癌を患っていて手術はしない自宅治療のため母と二人で祖母の家に引っ越してきました私は元々不登校で学校に行っていませんでしたですが中学三年生なのでフリースクールに通い始めましたそこで学校の時間もあり母の負担が大きくなりましたそして祖母も中々母の言うことも聞いてくれません酸素をしているので火の元は避けなくちゃいけないのに火の元に行ってみたり酸素を外して洗濯をしてみたりしますそして祖母はベランダに出れないので結局洗濯物は母がやりますそして母にまた負担がかかります更にたまにくる親戚は祖母が母の事をすぐ怒るとかお金使いがあらいとかい言うのでまた母が小言を言われます(お金は祖母のために使っていることがほとんどです)でも祖母は悪い人じゃないのです私も祖母は大好きですですが二人はなかなかうまく行きませんそこで母の姉に助けを求めたのですが助けてくれませんほんとに最低でそんなこんなで母は精神的に疲れてしまいおかしくなってしまいました毎日泣いていますでもそれを見ても祖母はなんとも思わないみいです分からないですが私は母が心配です母は大好きですし居なくなってしまったら私は生きていけませんでも病院には言ってくれません病院に行こうと言うと私は大丈夫だと怒られます正直怒られたくないですなぜなら怒ると母はすぐ父のところに行けと言うからです私は母と一緒にいたいですだから少しでも母の役に立ちたいと思ってますでもどうしたらいいのかわかりませんそこで大人の意見を聞きたくて兄に相談しょうと思いましたですが兄は最近やっといい仕事を見つけて頑張って働いていますなのであまり負担をかけたくありません父は最近肺がんの手術しましたなので負担は掛けたくないので頼れる大人がいませんなので今ここに書いています伝わっているのかわかりませんがこれがわたしのせいっぱいです誰か助けてください

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

ネットで知り合った同性に苦しい片思いをしてます

少し長くなります。 昨年、Twitterでとある女性の方と相互フォローになりました。彼女の年齢は具体的には分かりませんが会話を通して20代かと思われます。 最初はなんとも思っていませんでしたが人よりも私を慕ってくれていた彼女に徐々に好意を持つようになりました。彼女の方も私に好意を持っているようで「好き」や「大好き」を何度も言ってくれるようになりました。そしてだんだんと私は彼女に恋愛感情を持つようになりました。 しかしこれはただのTwitterでのじゃれ合い、彼女が恋愛感情を持ってこれらの言葉を言ってくれたとは到底思えません。それでも私は「好き」を伝えてくれる彼女にどんどん惹かれていきました。 彼女への想いは募らせるばかりで、会話だけでは足らず彼女のつぶやきを毎日監視するように眺めています。彼女のつぶやく一字一句が愛しくて暗記できる程に読み込んでしまいます。 さらにその想いは高まり、彼女を妄想するようになりました。朝起きて彼女を妄想し、学校で彼女を妄想し、寝る前に彼女を妄想し………今日まで私の病気の様な妄想生活は続いています。 彼女が他の人とやりとりをしているとひどく嫉妬してしまいます。最近では相手に殺意のようなものまで感じてしまいます。 この間は親に「近頃ぼーっとしてるけど大丈夫?」と言われました。勉強も、彼女が気がかりで集中できません。明らかに生活に支障が出ています。自分でも疲れてきていると思います。でも、その疲れを癒してくれるのは優しい言葉を掛けてくれる彼女だけなのです。 私は彼女とTwitterのTL会話以外で連絡をとったことはありません。しかもか同性で歳も離れており付き合える見込みなど微塵もありません。 しかしながら、本当に彼女のことが好きで好きで仕方がないのです。彼女からリプライがくるときこそが最高に幸せな瞬間なのです。彼女がいいといえば国籍変えて結婚だってしたいです。 今日は生きることでさえ辛くなってきたので質問させて頂きました。これから私は、どうすべきでしょうか。彼女と縁を切るべきでしょうか。それともいっそ本気で想いを伝えるべきでしょうか。 拙い文章すみませんでした。 よろしければ回答お願いします。

有り難し有り難し 75
回答数回答 1

説く事の難しさ。ありがとうございます。

私は田中である。こういった職業について収入はいくらで妻帯しており・・・。 個々人が何かに向き合うとき、色々背負った上でモノの尺度を測るわけですから、個々人の評価も違って、見る場所も違います。 この風は、あの風であり、この音はあの時の音だ!(誤りです) 話をする時、相手の背負ってきた如何によっては、説く側に危険が及ぶこともあったと思います。 何かを求めて期待したのに、期待したモノが得られず怒る人もいます。 推定は事実ではなく、「仮定」であってそれに依り苦しむのはおかしい。 体験はその時を過ぎれば記憶となり、記憶も事実ではない。 事実ではない所から考えているので、思考は苦しみに対する解決法を見いだせないと思います。 背負っているもの次第で話の着地点も変わってくる。 母の仕事場に何でも結婚に結び付けて考える人がいるようで、 料理の話をしていても、最後は「だから結婚しないと幸せになれないのだ」 と、決まって最後は結婚=幸せに話が着地するんですね。 少しどころか怖い位ですけど(笑)誰もこの人を笑えないし、大体の人が気付かずにうっかりしていることと思います。僕もです…。 人に何かを説こうとすれば、その人が現在「背負っている」何かを見定めないと、とてつもなく危険で、些細な言葉の機微にも敏感でなければならないと思います。話す方も聞く方も。 声のイントネーションからテンポ、周囲の環境(場所)にまで注意しなければいけない。 何にその人が反応し結び付けて、怒るか悲しむか分からないからです。 お坊様は坐禅会等の関わりを通して、その落ち着いた姿を見せてくださっている。社会生活に混乱し頭がパンクしそうなほどに考えている人間は、 落ち着いて妄想少ない人を見るだけで、その場は救われます。 僕も疑問や混乱を持ち込んで最初は参加しましたが、氷解しました! この人がこんなに落ち着いて安心しているならば、仏教には素晴らしい教えが説かれていて、その実践は優れているのだろうと信もおのずと湧きました。 ただ関わりあうだけでも、その落ち着いた呼気は伝播してきて、安心が訪れました。 言葉だけでなく所作、立ち居振る舞いで説くのですね。 日頃のコミュニケーションを見直すいい機会になりました! もっと僧侶と在家者の関わりが密接になるような催しが出来ていって、 坐禅会を開くお寺が増えたらなぁと思いました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1