hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる どうしたらいい」
検索結果: 13599件
2023/06/29

ある人への怒りが抑えられない

1年半前の中学3年のときにあった出来事で、 自分の彼女の親友(mさん)が病んで酷いリスカや自殺未遂を起こし、解離性健忘を起こして、彼女さんのことを忘れてしまいました。 彼女は引っ越して遠距離、mさんは自分と同じ学校にいます。 mさんと関われるのが自分しかいなく、たまたま信頼できる人たちのいるLINEグループで仲良くなりました。 そしてそのグループの人にどうにかしたいと相談していました。 1人だけは信じてくれたもののほとんど信じてくれなかったりしました。 その中で1番信頼していた男がいたのですがその男にもどうにかしたいと、頼んだと言っていました。 そんな中でその男がmさんを一応合意の上で性的行為を行いました。ですがその後からmさんはその男や後輩の男などとmさんをタライ回しのようにし行為をしていました。 ですが自殺未遂をした後の精神状態の人につけ入り、依存させ行為をしているとしか思えません。 実際正常な判断がmさんにはできていなかったです。 その後も解離性健忘は1年間頻繁に起こり、ついには彼女さんのことは思い出せなかったのです。 僕は彼女もその親友も守りたかった。そのために毎日毎日頑張ってました。 でもその男達によって台無しにされたように思い、酷くその男を怨みました。 今でも怨んでます。 それ以来1度も口を聞いてはいませんが同じ高校で同じ空間にいることも多い。 でも顔を見るだけで、声が聞こえるだけで、存在があると言うだけでイライラします。 のうのうと生きてるのが許せないです。 いつか殺してやりたい、虐められればいい、死ねばいいのに、と思います。 1年以上経ってもその感情が薄れることがありません。 これが悪いことだとも思えません。 でもこのせいで他人から怖がられたり、イライラして破壊衝動が抑えられなかったりして学業や人間関係で悪影響があります。 治せるかどうか分かりませんがどうしたら人への怨みを緩和したり、無くしたり出来ますか、ネットの記事じゃ全くもって効果がない。というか楽観的に見られてる気がしてしまいます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

私の人生

私の生い立ち。 私は幼稚園から高校生までは東京で暮らしていました。 だから、友達とかも皆東京にいます。現在の私は千葉県の田舎に住んでいます。だから、ここでの暮らしは嫌で苦しいです。千葉県引っ越した理由は、父の親が介護が必要になったからです。普通は家族で引っ越しとかするのかもしれません、でも家では私と母親だけがこちらに引っ越し兄と父は東京に暮らしました。私は千葉県に引っ越しをするからどうするか?などの相談は一切ありませんでした、勝手に決まっていました。だから、今でも兄が羨ましく思います東京で好きに一人暮らしをしてる兄が憎いもちろん兄だって色々大変ですでも憎いです。父親はと言いますと先日ガンのため早死にしてしまいた。父親は自分が亡くなるとわかった時に母親に千葉県の暮らしをやめて東京に帰っていいと言ったそうなんです。父親が亡くなるまでは、母親も私を連れ東京に帰る予定だったんです、でも、いざ父親が亡くなると千葉に残ると言ったんです。勝手に決めたんです私にはなんにも相談なしに、母親は父の親には色々自分が結婚する時に世話になったから、かこのまま東京に帰る事は出来ないと私言ってきました。私は自分の人生を歩みたかった、私の考えはこのまま、東京に帰って、親も心身ともに楽になり、私も東京で仕事を見つけて自分の力で歩もうと思っていたんです。でも今は千葉で父親の親が残した店を母親といしょに営んでいます。と言っても実質は母親が全部一人でやっています。私は店のレジや店の雑用をやるだけです。だから私は将来不安なんです。どうやって生きていけるのか不安なんです、店を継ぐという選択は私はありません。もちろんそれは母親も自分で店は自分の台で終わりになる事になると言っています。もともと店は先祖だいだい受け継がれてきた店などではないのでそこまで重要視はみていません。でも、私はどうすれば良いのかわからないんです。母親は自分が体が壊れたら東京に帰ると言っています。私は?私の将来は?年齢がいってしまったら仕事を東京で見つけられるのか?働けるか?このまま親の元にいたら何にも成長しない対人関係もないから社会人のルールや知識がない一人で生きていける自信がありません。どうすれば良いんでしょうか。(父親の親は亡くなっています)

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

世界のどこにも居場所を見出せません

はじめまして。私は現在大学3年生で、日々就職や進学について考え、悩んでいます。 有名私立の小中高に通わさせて貰い、私立の理系大学に進学してから早3年が経ちました。 私が選んだ大学はそのアカデミアではよく知られているものの、世間一般には殆ど名の知れていない大学です。 高校3年生の時点で最も気になり、胸がざわつき、選ばねば後悔すると感じた唯一の志望校でした。 そして他は一切受けずに、あっけなく合格しました。 あまり気にしまいと思っても、私は多くの友人が世間一般に有名かつ難関である大学に進学したことを心の内で比較したり、自虐してしまうところがありました。 私はいつも無力無能と思われることを恐れています。 自分は有能でありたい、オリジナルであり価値があると思われたいのです。 自身が求められずに満たされない状態が続くと自身を失い、色々なことに手を出し始めたり、何のために生まれて何をして生きるのか考え出し、やがてニヒリズムに陥ります。 このところはずっと、世界の何処にも居場所が無いように感じています。 誇り無く、落ちぶれたとみなされるのが私の一番の恐れなのです。 プライドが高く、過去の栄光に縋りつづける今の自分は自信が無いのだと思います。ですが、もうどうしたらいいのか分かりません。 正解はなく、自分には自分しかいないのだと分かっていますが、自分の事ならもうどうでもよいと、セルフネグレクトに陥っています。 私は祖父母家庭で育ちました。 その為に高校3年生の時も、一人暮らしの必要な大学は目に入れないようにしていました。 本当は寮生活やシェアハウス、海外大学い留学も憧れがあり、時々他を羨ましく、時に妬ましく思ってしまいました。 進学後、二人とも手術や入院をし、車の送り迎えや日常生活で私は必要とされ、やはりこれが最善だったのだと思いましたが、祖父母が本当の父と母だったらどんなに良かったかと思います。 家族のことが話題になると反射で目頭が熱くなるのも、「可哀そうね」と同情されるのも、本当に嫌でした。 今、来る次のステップで同じ問題に直面しています。 就職で、家族のことの縛りが苦しいです。 どうしようもないのですが。 誰にも相談できませんでした。 生きる理由を見失ってしまいました。 もう何も楽しくありません。 支離滅裂な文章をお許しください。 どうか、お助けください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

息子の行動

以前も相談させていただき、ありがとうございました。 高一の長男への悩みがつきません… 友達がしょっちゅう泊まりに来るようになり、夜中までうるさくしていたり、我が家が溜まり場になりつつあるような気がします。私が注意しても軽く流すだけで…父親に言っても、とくに取り合ってはくれず。男だから、俺もそうだったし、等とあまり気にもしてない様子で。 最近は夜遅くに出掛けることもあり、出掛ける時は必ず一言言ってから出掛けるので、こそこそはしていませんが、やはり高校生という事もあり、色々心配になります。 大人になりつつあるとはいえ、まだまだ自分で責任も取れないのに、偉そうな事ばかり言って、私の話なんて聞く耳持たず… 今からまだまだ楽しくなる年齢なのは、私もそうだったので分かりますが、しかしあまりにも目に余るものがあり、どう注意したら、どう対応したらいいのか分かりません。 これから色んな経験をして、辛い事やめんどくさい事などたくさんあるのに、このままじゃ、逃げることを覚えてしまうような大人になるのではないかと不安でしょうがありません。 口うるさく言っても良くないと分かっていても、つい長男の態度、行動に一言言いたくなり…その都度、「ウザイ、キモい、消えろ、死ね」等暴言を吐かれ…もう心が疲れました…どうこの子と向き合えばいいのか、分からないです。 可愛さ余って憎さ百倍、今まさにそんな気持ちかもしれません。 まだ先が長い子育てですが、心が疲れました…私はこれからどうしたらいいのでしょうか?助けてください

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

離婚したいのですが、両親が反対

毎日毎日悩み意見を聞きたいと 思いレスを立てました。 よろしくお願いします。 結婚一年半、もうすぐ一歳の息子を 持つ専業主婦です。 結婚理由はお腹に授かり結婚しました。 できちゃった婚です。 私の旦那は短気で小さな所で すぐ怒りキレ症な性格をしています。 結婚前はほんとに優しく 優しいところに惹かれ結婚しました。 ですが、結婚してからとゆうと だんだんと変わってきて 喧嘩になると物に当たり だんだんとエスカレートしていき 私に手を出すようになりました。 ある日アザをつくるくらいまで やられ、両親にはいままで黙って いましたが我慢できず正直に言いました。 一度は旦那に手を出してはいけないと 旦那に話してくれて、それからは 手を出すのはなくなりました。 ですが、いつもキレている旦那に 気持ちがなくなりました。 キレる所を毎回治すといいますが やはり性格は治りません。 まだ治す誠意を見せるならわかるんですが 明らかに誠意が見えません。 ちなみに私とは全く価値観がちがい モラハラなところもあります。 そんな旦那ぬ愛情がなくなりました。 両親は私の性格を1番にわかっている 存在なので私の話だけでは判断できないと 思い、旦那を呼び4人で話す場をつくり 努力していきなさいと対策を考えて くれました。が、旦那はあいかわらずです。 どっちが悪いとかではなく、 本当に根本が合わなくて。 そんな人と結婚するなと言われても 仕方ありません。 そして1番は息子のことで 仲の悪い毎回言い合いしている空気を 息子に見せるのが本当に嫌で 旦那が怒る姿、そしてそれを指摘する 私の姿。ほんとに見せたくないのです。 もちろんお母さんがいてお父さんがいて の両親がいる家庭が1番ですが 仲の悪い夫婦なら離婚したほうが いいのではないかと私は思います。 私は昔から人の目を気にしてしまう性格で 父親の許しがないとなかなか 離婚できずにいます。 両親の許しなしでも離婚しても 大丈夫だと思いますか?

有り難し有り難し 47
回答数回答 3
2025/05/20

息子の幼稚園選びに後悔しています。

4歳の息子が引っ越しのため今年の1月に転園しました。学区内で徒歩6分でいける幼稚園です。3つの幼稚園を見学した中で、1番雰囲気がよく、息子に合いそうだなと思い決めました。 転園してから、ストレスから息子が夜驚症になったり、行きたくないと登園拒否をしたり、穏やかだった性格が攻撃的になったりしました。今は楽しく通えるようになりましたが、親として園選びに後悔する点も多々あります。例えば、 ・年中クラスが16人中、男の子が息子含め5人しかいない。 ・写真販売が行事のみで、普段の日常生活の写真販売がなく、園での様子がわからない。 ・スモッグや内ばきの色を男女で分けている。(女の子はピンク、男の子は青) ・預かり保育でテレビを見せる 等です。リサーチ不足な自分を責めています。 今月に入って転園を考え始め、息子を連れて学区外の幼稚園に見学に行きました。その幼稚園は評判もよく、見学してみていいなと感じました。ただ、息子が入るクラスの様子がかなり活発そうな男の子が多い印象でした。「仲間に入れなーい!」と女の子たちに嫌がらせをしているところを目撃しました。でも園のシステムや方針は、こちらの方がいいなと感じました。男女比同じくらい、写真販売も日常生活の様子が購入できるし、男女の区別もない。預かりでテレビも見せないようです。肝心の息子は、園に入ること自体拒否し、後半は慣れて遊んでいましたが、見学後にどっちの幼稚園がいいか聞くと、「今通ってる幼稚園がいい!〇〇くんがいるから!」と話してくれました。 息子は今の園で大好きなお友達ができ、その子の話をいつもしています。その子がいるから、転園したくないそうです。息子の意見を尊重し、転園はやめました。 ただ、もっとリサーチして最初から見学先の園に入っていれば、もっと園生活を楽しめただろうになとしまいます。たらればに苛まれています。こっちの選択をしていたら、息子は登園拒否しなかったかもしれない、男の子の友達も多くて楽しかったかもと考えてしまうんです。でも、もう考えたくありません。 今の園は先生も温かく、保護者の方もみんないい人で、クラスの子もいい子です。息子も楽しく通えています。それならこの選択でよかったんですよね。見学先の幼稚園がよく見えてしまって仕方ありません。どう気持ちを切り替えれば良いでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

人の中の神さま

はじめまして。興味深くいつも拝見しております。 悩みの種類も千差万別で、気楽なものから、どうしょうもなく辛く、触れるのも躊躇うものまで、いつも丁寧に回答されている皆様に頭が下がる思いで読ませて頂いております。 多様化して個性が重んじられるように世の中が変わり行く中で、生きやすくなる部分と、闇が色濃くなる部分がくっきりとしてきたように思っています。 『昔は良かった』と、時折聞く事もありますが、きっとその昔はその時なりに、等しく色濃い闇があって、根本は其れほど変わらないのではないか?と勝手に思ったりします。 いきなりですが、私は宗教と言うものを信じていません。いや、信じて居るとも言えます。 というのも、どの宗教にも心に寄り添う部分があり、納得出来る部分がある一方、とても利己的で鼻持ちならない部分も必ずあるからです。 私は勝手な言い種ですが、神様、仏様と云うものは、きっとどこにでも存在して居るのではないか、と考えています。 焚き火の火の中にも、温かいものから湯気の昇る様にも、定食屋のおばちゃんの笑顔にも、座席を譲ったあの人中にも、そうして、真摯に他人の悩みに向き合うここのお坊様たちにも、等しく『神仏 』を私は感じます。 それは、本当に優しいです。 私たちは其々に神様や仏様を持っていて、それはいつでも手をさしのばせば届くのではないかと。 それは、優しい小さな神様、仏様なので、あまりに大きな悲しみが襲った時、つい見過ごし、忘れてしまうのですが・・・。変わらず側にある。 そんな風に考えています。 また、同じように人は邪を心に持っていて、人を悩ましますが・・・。 時折、宗教というものが、邪に入って、その人を駄目にしている場面を見ます。 何故、人は形を求めるのでしょうか? 形の無いものが確かな時だって、きっと、あるはずなのに。 皆がいい人ではないし、悪い人でもない。 何だかとりとめの無い、雑文になってしまいましたが、考えても答えは出そうにありません。 ひとつ、間違いなく申し上げたいのは。 お坊様方へ いつも終わらない、尽きぬ悩みに向き合って頂き、ありがとうございます。 私はあなた方の中に間違いなく『神様、仏様』をみています。 どうか、いつまでも優しい心を、心に『神様、仏様』を持ち続け、苦しい人の心に寄り添って下さい。 感謝しかありません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

いつも悩んでいます

こんにちは。初めて相談させていただきます。 私は4年制大学に通う大学生です。現在4年生で1か月ほど前に就職活動を終えました。残りの単位も卒論だけなのでそれなりに順調な大学生活だと思います。 さて相談の内容ですが、いつも何かに悩み不安な気持ちがあることが悩みです。もっとどっしり生きられたら、と思いますがなかなか悩みが尽きません。 具体的な悩みとしては ・誰でもいいから他の人になりたい。→他の人になって自分の苦しみから逃れたい。 ・人と就職先を比べる。→世間体が良く安定もしてそうで羨ましい。 ・夢や目標がない。→夢や目標がなくこのままなんとなく生きるのが不安。 ・休日はダラダラ過ごすと罪悪感が湧いてくるが、バイトの出勤日は家でゆっくりしたいと思ってしまう。そういった行動と気持ちが一致しない自分に腹が立つ。→天邪鬼で素直ではない。今を生きていない。 以上の悩みは自分の軸や自信がないことが悩みに繋がっていると感じています。そのため6月から自信を付け自分を変えるために、家賃や生活費を自分で稼ぎ一人暮らしを始めました。しかしあまり変わったという感じがしません。 依然として他の人の方が精神的に安定しているように感じています。極端な例ですが、大学で毎日遊び、単位をとらず借金をしている人の方が、私よりも人生を楽しんでいそうで、またその人らしさがあり羨ましく感じてしまいます。(表現に気分を害されたら申し訳ございません。) どうしたら悩むことが少なくなり、地に足を着けて生きることが出来るようになるのでしょうか。 拙い文章ではありますが、お答えいただけたら幸いに存じます。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

占いを信じすぎてしまいます

こんばんは。 私は昔から周囲の人の意見や何の根も葉もない占いなどの言葉を信じてしまい、流されるように生きてきました。 特に今悩んでいてご助言を頂きたいことは、占いを信じ過ぎてしまう自分についてです。 2年ほど前に友人に、当たるとおすすめされて無料の占いサイトで「あなたの人生占い」のようなものを占いました。 私の結果はグラフで「2021年にかけてが貴方の人生にとって最も幸せな年で、そこから歳をとるにつれて徐々に運気は下がって行く。」とありました。 私は現在22歳ですが、どの占いでも「23歳頃(2021年)が貴方の人生にとって最も恵まれる年です」とあります。(運気が下がっていく。とあったのは最初の占いだけです。) そしてその、来年を過ぎたら私の人生はどんどん悪くなっていくのか…という思い込みがどんどん大きくなり、悪い未来を想像してしまい、これからの未来がとても恐ろしいです。 占いで外れることもありました。当たることもたくさんありました。 ただ、こうやってすぐ占いを信じてしまったり、これからの人生を悪いほうにイメージしてしまったり ネガティブな自分をどう変えていけばいいかと思い悩んでいます。 これから悪くなっていくんだ と思うと「これからの未来なんてどうせ悪いんだし、自分が何か学んだり真剣に取り組んだりすることは無意味なんだ」と思い込んでしまいます。 自分の人生できることならば、色々な経験をし色々学んだり、自分の一生懸命になれることに真剣になって楽しく生きたいです。 他の質問でもかかせていただきましたが、今まで生きてきて今年になり初めて本当の自分を見つけました。ですが 土台となるべきこれから生きていく意志すらも、そのモヤモヤで埋め尽くされます。 このモヤモヤした考えを手放したいです。 こうなってしまうのも自分の弱さや無知故だと思います。ですがどうしても自分1人の考えでは乗り越える為の解決策が見つかりませんでした。 どうかご助言、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

浪人したのに

はじめまして。 この憂さをどうにかしたいと思い、色々と検索していたらこのサイトにたどり着きました。 私は浪人生だった19歳です。 人間関係で悩み高校を中退しました。その後、高卒認定を取り大学受験に励みました。 現役では独学で頑張りましたが受験に失敗してしまいました。 浪人生となってからは予備校に通うようになり勉強も順調でした。 しかし、受験日が近づくにつれプレッシャーや不安などが大きくなり勉強も手に付かず試験当日も大きなミスをしてしまいました。 そして結果は滑り止めFラン大学のみ合格。 本当に情けないです。高校を中退してからの二年間はなんだったんだろうかと。あの努力は無駄だったのかと。すべて自業自得なことなので自分を責め続けてしまいます。両親や予備校の先生は「よく頑張ったんだからそんなに自分を責めないで」と言ってくれました。ですが、そんな両親や予備校の先生にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 この大学では就職もどうなるか分からないし自分の行きたくない大学に通い続けられるかも不安です。Fラン大学の良くない評判も耳にします。 もうこの先、生きていくのが不安です。明日が来るのが嫌で不安で毎晩泣いてしまいます。自分の存在がパッとこの世から消えて仕舞えばいいのに。 自分より辛い人が大勢いてその人たちはそれでも生きようと頑張っているのは分かっています。それにも関わらず、自分はこんな小さいことで悩んでいて生きてることが辛いと思っていることに腹が立ちます。情けないです。こんなに弱い自分が嫌です。もっと強くなりたい。 前に進まなければと思うのですが、このしんどさを抱えて生きていける気がしません。この憂さを晴らす方法はあるのでしょうか。もっとポジティブに人生を歩んでいけるようになりたいです。 拙い文章で申し訳ありません。最後まで読んでくださってありがとうございます。 ご回答のほどよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

最愛の彼が他界して、気持ちがついていかないです

最愛の彼が他界しました。1月中旬に体調不良をうったえ、病院に行ったところ、そのまま入院となり、2か月間の闘病のすえ、残念ながら、3月末に亡くなりました。 17年ともに暮らし、亡くなる3日前には病室でプロポーズをしてもらいました。 彼は、いつもそばで支えてくれて、ともに笑い、涙し、一緒に夢を描いていました。 純粋で、穏やかで、優しくて、ユーモアがあって、強くて、とっても愛がある彼はたくさんの人に愛されて、可愛がれていました。 辛くて、不安で、こわい闘病中も、周りを気遣い、冗談を常に言い、病棟でも看護師さんたちの人気者でした。 入院中は家族のみの面会でしたが、特別に許可をもらい、毎日病院に通い、時間をともに過ごしました。わたしの訪問をいつも楽しみに待っていてくれました。遠方にお住まいのご家族はなかなか病院に来ることもできず、親友にも会うことができず、、、 最期の最期まで、絶対に復活することを信じて、辛くても、苦しくても「大丈夫、大丈夫」「OK、OK」「想定ない」と常に強気に言っていました。 一緒にこれからも生きることを描いて、一日、一日、必死に生きていました。病床では、退院したら、あれをしよう、これをしようといつも話していました。残念ながら、ひとつも叶えることができず、この世を去りました。 本当に死の直前まで、彼は生きることしか考えておらず、、、彼の想いを考えると、涙が溢れて、とまりません。 彼の仲間から、「たくさんの人に愛されて、趣味に生きて、最期は1番大切なあなたに看取ってもらえて、彼は『楽しい人生だった!』と絶対に言ってるよ」と言葉をかけてもらうのですが、彼はいまも悔しさでいっぱいなのでは?と思い、本当に苦しいです。 また友達から、「唯一の心残りは、あなたのことだから、ずっとそばにいて、見守っているよ」、とも言ってもらえるのですが、明後日はもう四十九日の法要です。彼はわたしのそばを離れていってしまうのでしょうか。 彼の人徳のおかげで、わたしの友達だけでなく、彼の友達もわたしを心配して、気にかけてくれて、いろいろ支えてくれています。 また坐禅を何度か試みたのですが、彼への想いが強くなり、涙がとめどとなく溢れてきます。 彼はいま何を想い、何をしたいのでしょうか。 どうやって2人の想いを整理して、前を向けばいいのでしょうか。 まとまりがなく、すみません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/03/21

発起心について

私は34歳で会社員として働いているものです。 出家する事についての質問です。 私は今まで人より良くありたい、という虚栄心で人に対する劣等感で生きてきました。そのため親しい人やパートナーなどはおらず、なぜ生きているのかよくわからない空虚な状態が続いています。 一時的な慰みとして飲酒、暴食などをして気を紛らわしますが虚しさを感じうつうつとして気持ちになっています。 仕事も順調とは言えず、自分の居場所が無いと感じ、この職場を去りたいと常に考えています。でもそれは逃げているのではないか?という葛藤があります 職場の方は良い人ばかりなのですが、私自身の問題で態度に出てしまうため自分に対して罪悪感があり、それが元気が出ない原因にもなっていると思います。 (いい歳してお恥ずかしい限りなのですが・・・) 気力がわかない状態が辛く、自分なりに考えたのが出家です。環境を変えて厳しい環境に飛び込めば自分を変えられるのではないかと一縷の希望をいだいています。 20代前半のころから生きづらさを感じ、強い興味を持ち仏教書などをよく読んでいました。(ブッダ、道元禅師、親鸞上人の著書)出家願望はあり、親などにも話しましたが反対にあい今まで生活をしてきました。しかし年齢を重ねて自分が人生をかけて学びたいものは仏教だという確信めいたものを感じていて、生き方として僧侶の姿勢を学びたいという気持ちがあります。 老いた時、病気の時、死ぬ時苦しみが襲ってきたときに苦しみを和らげてくれるのは仏教ではないかと考えています。また自分が辛さを感じて生きてきたため克服、寛解できたときに苦しむ誰かの力になれるのではとも感じています。 もちろん出家したからといって完全に救われるわけではないと思いますし、修行の厳しさや職業としての僧侶を成り立たせることの難しさも考えないわけではありません。このまま社会人として生活し、仏教を学びながら日常を修行として生活していく道もあることは頭ではわかっています。 しかし自分の中では、一度きりの人生、年を重ねて後悔して死ぬよりも、昔からやりたいと思っていたことをやるべきなのではないかと考えています。 皆様にとって、私が出家をしようとしているきっかけについてどう思われますでしょうか。 これは逃げでしょうか。発起心でしょうか。 ご回答いただけますとありがたく存じます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/02/14

報われない人生に疲れました

以前にも2度相談させて頂いた者です。 その都度ありがたいお話を頂き、お言葉を信じて前向きに頑張って生きてきました。 ですが、それとは真逆に全てが悪い方向にしか進まず、先日極度の疲労感から受診したところ、鬱が再発し、仕事も1ヶ月の休職となりました。 周りでは、我が物顔で、自己顕示欲が強い人間が好きなように生き生きとし、私の様な人間は世間からは必要とされていない様です。 家族からも「またか」と言う扱い、職場でも「皆んな、お前より悪い状況だ。顔や態度に出すな。体調も心理も苦しいのはお前だけじゃない。」と、他者がいない所で言いつけられ、その上司と気の合うもう一人の上司からも「お前みたいに体調が悪くなれればいいよな。俺は身体が丈夫で何も症状が出ない。」と言われ、休職後も状況は何一つ変わりません。むしろ酷くなる一方です。 この世は魂の修行の場で、苦しみもその一環だと思っていますが、、幼い頃から辛くても善行を選んで、例え一人で、後ろ指を刺されても泥沼の様な苦境を選んできました。「いつか報われて幸せになれる」と信じて。 ですが、今回の事で正直疲れ果てた思いです。まるで目に見えない何かに弄ばれている様です。堪えても踠いても全てが悪い方向にしか向きません。 くどくどと愚痴ばかり申し訳ありません。 過去に自殺未遂もありましたが、その都度見つかり、止められ、死ぬ自由も選べない様です。 このまま生きることは、謂れのない「罰」を受け続ける様です。 生きて幸せになる事は私は生涯許されない様です。 理由も知らず、周りの人の罪をなすりつけられて、また謂れのない罰を受けて生きる人生しか無いと思うしか有りません。 お釈迦さまの教えや、仏教の事で教えられてきた事と真逆に、「正しい事」をする程に悪くなる人生を指して「修行」とされる理由を考える事も疲れました。 どうすれば良いのかを誰か教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1