hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人間関係 」
検索結果: 8565件

どうしたらトラウマを忘れられますか

物心ついた頃から両親の喧嘩は日常茶飯事で、父が家の中に火を点けた事もありました。ある日、母は血だらけになり、ついに両親は離婚。父は出て行った後、ろくに生活費もくれず母も苦労したと思うけれど、母は私に対していつも否定的で、2つ下の妹は私に対してずっと、大人になっても反抗的でした。 大人になり飲食店で働き、家には寝に帰るだけのようになったのですが、私の部屋は窓もエアコンもない3畳間で、夏は暑くて、隣の妹の部屋にはエアコンと窓があり、間の襖を少し開けて風を入れようとすると、すぐにぴしゃりと閉められました。 他にも色々書ききれない事がありましたが、一つ一つの細かい出来事が今も心にシコリのように残っていて、心の中はシコリがぶつぶつといっぱいあって、想像すると気持ち悪くなります。 子供の頃、授業参観の時、体育の授業の前に着替えて洋服をたたんでいたら、母が洋服を投げ飛ばして「早く外に出ろ」と言ったり(まだ休み時間)、友人が遊びに来てくれた時に理由は覚えていないけれど怒鳴られたり、包丁を持って追いかけられたり、遠足や運動会では母はよく寝坊して、私はお弁当を持たずに行ったり、お金があれば自分でパンを買ったりしました。少しでも母の助けになればと料理をすればそんな事求めてないと怒鳴られ(掃除も洗濯も勉強もしました)、大人になったら家を出たいと思っていたけれど、母はよく酔っぱらって、交通事故に遭い骨折等生活に支障が出る重症になる事5回。その度に看病とお金が必要になり出るに出られず、挙句に母はリウマチになりました。今はどうにか家を出ましたが、実家の近くに住んでいて、母に会うたびに心にグサリと来る事を言われて泣きながら家に帰ったりします。昔の事を忘れようと思うけれど、また新しいトラウマが増えて、溜まって行く一方です。なんだか悔しいやら悲しいやら、母や妹に拒否・否定される度に私はダメな人間なんだなと思い知らされて、時々、消えてなくなりたいと思います。 今、同棲している彼は家の事情で結婚こそできないものの、優しくて私は幸せだなと思える時もありますが、なぜか私自身が情緒不安定で泣いてしまったり、会社も休みがちになってしまったりするので彼も心配しています。彼の為にも穏やかに暮らせたらと思うのですが、どうしたら過去の事などを気にせず前向きに生きていけるでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

もう無理

初めてこの様な場に投稿させて頂きます。 相談する相手もなく、煮詰まってしまったので、恥ずかしい事ですが、書かせて貰います。 何を書けば良いのか解りませんが自己紹介から、 まず私は友達はいません、恋人がいたことはありません。 中学の時は、友達と呼べる人もいたと思います。ただこの頃から人との距離を大きく取っていた気がします。 高校では人の悪意と暴力、自分の弱さと言った現実に負け、3年間息を殺し耐えました。 そして今現在、10年働いている会社でぼっちです。 今自分は管理者をしています。管理者と言っても部下はおらず一人です。 新しい部長は、他課の人間で、その課以外の事は、考えず、その課だけが忙しいと思っている人です。(自分感想) なので上司もいません。 仕事じたい、たまにする事がないときがありますが、なにぶん一人なので、基本的に忙しく、気づくと会社に一人残っています。 組織変更の際、違う部署が統合されましたが その管理者も部長には嫌気がさすようで、少し仲良くなり、いつの間にか好意を寄せていました、 それもあり出来るだけ仕事を手伝い、気を引こうとしました。(浅はか) ただその人と仲の良い上司が部長との間に入り、声はかからなくなりました。 それまでは、一人で残っていると声をかけてくれましたが、今では知らん顔されています、またいつの間にか、部長とも仲良くなったらしいです。 (不満はあるようですが) 私は裏切られたと思いました。 今は、私が一人残業の時は皆知らん顔で、自分たちが忙しい時は、声をかけあっているのを見て、いたたまれない思いでいます。とにかく孤独感と疎外感で苦しいです。 そんな状態でも、たまに仕事を手伝ってくれと頼まれると嬉しくて自分が忙しくても手伝いますが、そこでも一人になり、遠くから皆の笑い声が聞こえてきます。(皆仕事はしてます) 気が狂いそうです。 何が言いたいのか自分でも解りませんが、  とにかく孤独感と疎外感でいっぱいで苦しです。 ただ今の状況は多分自分が作った物です。 私は、誰の事も認められないのに、自分は認められたいと思い、 他人に勝手に期待して勝手に裏切られて距離をとり、どんどん孤独になって。 もう何が幸せか分からず、もう限界です。 訳の分からない只の愚痴です、すみません。 自分が作る苦しみから、自分から逃れる方法は、一つ思い付くのですが。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2024/05/03

無視し続ける事が辛いです。

お世話になります。 前回も相談させて頂き、引き続きの相談となります。 会社内でダブル不倫となった彼女から他の社員を巻き込んだ裏切りを受け、私の行動は目も合わせない完全な無視をしております。毎日顔を合わせる環境で、自分の仕事に関する対応は出来るだけ明るく振舞い、会社内で出来る最低限の事を済ましたら速やかに外交に向かっています。彼女は私の仕事をやらなくなっているので、代理の人を私の担当としてつけているのですが、彼女の相談にのってある人なので、とても塩対応で仕事がやりづらいです。 私の理想としては彼女とコミニケーションをとり、元に戻りたいですが、連絡を入れると他の社員に連絡が来たことを報告されてしまう可能性があり、自分の首を閉めてしまう行為となります。 このような状況ですが、彼女への愛情があり、連絡を取りたい衝動にかられてしまう、そしてその気持ちを堪えるがとてもしんどいです。彼女は私のことを会社へは怖いと主張しており、これ以上、私が連絡などをして会社に報告されてしまうと話がさらに大きくなり、自分の首もさらにしまってしまう状況です。 助言を頂けますと幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

苦しい。

離婚しシングルマザーとして歩き出しました。 元旦那とはいつも意見が合わず、とにかく何でも私の意見には反対しないと気が済まない。 自分が思った事はすぐにでもやらずにはいられない。 こんな人でした。 昨年私の父方の祖父の一周忌の法要があり、行かせてほしいと相談したところ「嫁として失格」と言われました。 何故かと言うと嫁ぎ先の家族旅行の日にちとかぶってしまったからです。 一昨年祖父のお葬式の時、子供は6ヶ月でした。 その時は子供が小さい上に双子なので車の中からお葬式の様子を見ていただけで、ろくに手も合わせられなかった。 それが辛くて一周忌の法要の時は1歳も過ぎているので少しくらいは手も合わせられるかとずっと思っていました。 なのに嫁失格とまで言われ、そこから信用できなくなってしまいました。 それに彼の両親が出てきて「どういうつもりで結婚したのか」と問いただされる日々。 それに対して彼は全く私のかたをもってくれません。 余計に溝が深くなり今まで我慢してきた事などが一気に噴き出し自分から切りだし離婚に至りました。 結婚とはこんなものでしょうか? 嫁に入れば私の家族は家族じゃないんでしょうか? 今でも思い出したら辛いです。 今は実家の母に手伝ってもらいながら毎日子育てと仕事をさせてもらっています。 母には頭が上がらないくらいに感謝しています。 でも子供が朝から泣いたりするとすごく不機嫌になったり、用事に出ても子供が愚図りだすとすごく不機嫌になり用事を済まさないまま帰ったりします。 とにかく母は自分のペースを乱されるとかなり不機嫌になるんです。 これは父が他界した後からです。 母の事も考え早く出て行きたいのですが今はお金に余裕がありません。 でも毎日イライラしている姿を見るのが辛い。 母に気を使って子供に好きな事をやらせてあげられないのが辛い。 毎日毎日母の顔色を伺って過ごすのが辛い。 でも今は母の力を借りないとやっていけません。 もう毎日どうしたらいいのかわかりません。 離婚した私への天罰が下ったのでしょうか。 本当は私が一番悪い。 私は本当にダメな母親です。 一番の犠牲者は子供たちですよね。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

無理に仕事を変わるべきか悩んでいます。

気持ちの整理の付け方、前向きに考える方法を伝授してください。 独身、彼氏無しです。 以前の彼氏とは、結婚生活、家庭に関する考え方が違い、1年以上前に別の道を歩むことになりました。 今の会社に入社して数ヶ月経ちます。 職場の年下の既婚男性と肉体関係を持ってしまい、その関係がすぐこじれました。 何をそんなに引きずっているのかというと、 まさか、自分が、誘いに乗って捨てられたという事実を受け入れられないからです。 いわゆる不倫をして道を踏み外し、人生に傷がついたことを認められず、 また、奥さんに申し訳ないと思える心が持てません。 今まで自分と関わってくれた人、優しくしてくれた人にも恥ずかしいです。 同じ会社だからこういう結果は予想できたのに、仕事中も、家に居ても、強い後悔と自責の念で押し潰されそうです。 詳しく言われた内容は書けませんが、その男性から『俺の審査に通らなかった、だから今後どうこうなるつもりはない』としか取れない言い方をされました。 何と言っていいのかわからず、何も言えませんでした。 こんなことはじめてなんだけど、、とだけ伝えました。 問題なのは、その後日別人のように優しく誘われて、ドライブに出かけ2度めの肉体関係を持ってしまったことです。 誰でもいいわけではないのに、今傷ついてるのに触れられたり手を繋いで歩いたりすると彼氏みたいな錯覚をしてしまいます。 私は孤独が苦手で、彼氏や少数の友人などの身内に依存する傾向があるから、 この男性には見抜かれて利用されたと思います。 男性側は痛手はなく通常通り仕事しているのに、私は利用された悔しさと情けなさで心身のバランスが崩れて体調を崩してしまいました。 唯一相談した友人には、仕事を変わるよう強く勧められました。会社自体、職場にも非常識でブラックな面があるからです。 上司との確執もあり、この会社が合わないのではないかとも疑念を持っています。 男性とも関わることはなかったはずです。 男性は勤務年数が長く信用もあります。 私には味方もいません。 転職すれば楽になるのはわかっていますが、金銭的な事情もありすぐに変われません。 継続して働きながら乗り越える方法はあるでしょうか? もちろん、もう2度と利用されるつもりはありません。 自分の心を強く持ち、引きずらないで前向きに生きていきたいです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

母親の不倫

母親が不倫をしていました。 家族構成は、父(48)母(45)私(10代後半)弟(10代前半)です。 家族仲は良いとは言えず、父親と母親の仲は悪いです。私たち兄弟とは2人とも仲がいいです。 不倫が発覚したのは母親がジムに行くと言った日に、知らない男の人が映った写真がありました。 流石に思い込みだろうと思ったものの、一回芽生えた疑いを晴らすことが出来ず昨日の夜母の携帯を盗み見してしまいました。 そこには、男性とのツーショットや、会いたい。好き。愛してる。などのメッセージのやりとりや私の事を話したりしていました。 これだけだったら、母親も人間なので仕方ないと我慢できるのですが、とあるメッセージをみて我慢できなくなってしまいました。 それは、11月後半の連休にその男と旅行し泊まりで会う。という事でした。 私たち家族には、地元の友達に会うからと言っていました。 なによりショックなのは、私たちに使うお金は無いと言いつつも、他の男と会う為のお金はあると言うことです。(私はバイトをしていて自分の身の回りのものは全てバイト代でまかなってます。) ここ数年家族旅行も行っていないのに、他の男と会うなんて母親が許せません。 不倫が発覚してから、ストレスでご飯が食べれなかったり、母親に辛く当たってしまいます。本当に辛いです。 私は母に不倫を知ってしまった事を伝えるべきでしょうか?それとも墓場まで黙って持ってくべきでしょうか? 私は今は両親に離婚して欲しくないです。 ご返信頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

死ねばいいと思う

自分の不甲斐なさが情けなく、死ねばいいと思います。 もういい歳なのに、お金がなくて(子供が二人大学生で一人は東京に行って仕送りしてます)自分の車が買えずもう80歳になる親に車を買わせてしまい、今親が乗っている10年たった軽自動車を譲ってもらいました。譲ってくれとは頼んでいませんが、お金がないと話をしていたので少しでも助けてやりたいと言う親心だと思います。 でも、それがしんどいです。親不孝をしているようで苦しいです。 お金が減ることが怖くてお金を使うことが怖くて、ケチなことばかりしています。人のためにお金を使ったりすることもできず、親のように自分の子供にもしてやれず、そんな自分を責め続け、もう生きている事が申し訳なく死んでお詫びしたいです。 死んだって親は喜ばないし、家族も喜ばない事は解りますが、生きていて迷惑をかけるくらいならいない方がましでしょ? 甘えている事もわかってます。何もかもわかっています。私が馬鹿な事は全部わかっています。だから死にたい❗生きている価値が全く無い❗死ぬことすら、怖くて出来ないどうしようもない最低の人間です。ね、こんな人早く死ねばいいと思いませんか? きっともっと不幸な方はもっといらっしゃるし健康で生きているだけで十分てしょ、とおっしやられるでしょうね!頭では解りますが、今は心が壊れているので、受け入れられません。 病院に行って薬を飲んだところで、性格は直せないし心掛けを替えるエネルギーが今はありません。 誰かに助けて欲しいけど、自分を救うのは自分しかない事も知っています。でも、一人では苦しくなるだけです。 どうかどうか誰か助けてください❗本当は死にたくなんか無い❗明るく生きていたい❗

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

悟りと諦めの違い。

以前自身の周辺環境の事を憂いてご相談させて頂きました。 父からの性的虐待や盗撮、 塾教師にされた暴行。 それに伴うメンタルの上下の事などです。 黙する事を決め、未だ家族には言っていません。 離婚した父をずっと恨み仕返しをしようと常に何かを考えている母とは少し距離を置き、 父を赦し自分は誰も恨まず、 過去は終わっていてもう今とは関係ないから大丈夫、 仏様は見ているし良い事をして自分が良くなる事に努めればいい、 と、一時期良い方向に物事を考えられるようになりました。 ブラック企業に未だ在籍、あい変わらず園長は理解できないですが、頑張って続けています。 今年度は信頼できる先生と組む事ができ静かに保育を学んでいます。 ふいに、自身の生育環境のアレや子どもに寄り添えない気持ちを相談したくなりますが、話してはいません。 話したところで事実は変わらず、自分の保育の姿勢への正当化にもならないからです。 自分が子どもが苦手であるという情報は、保育士には不利な情報であり、誰にも理解されないとも思っています。 諦めがついた、 怒りを隠せるようになったのか、 子どもに対しての姿勢は穏やかになれましたが、 未だ、やはり子どもが苦手であり、話しているだけ、接しているだけで心身ともに痛みを感じることが毎日のようにあります。 一時期体調を崩した際 独り言が出ていたのですが、 「なんで?どうして。」「助けて。」 という、自分の今までの何かや周りに対する疑問が出ている事が多かったのですが、 最近は 「痛い痛い」とひたすら不調を訴えるものに変わりました。 いずれ生き物である限り、人は皆無事死ぬし、浄土で救われる。 と思っているのですが、 最近の自分の心情は、 恨んだところで、怒ったところで何も変わらない、静かにしていれば、人に優しく穏やかにしていれば大丈夫、と思いながら、 心身ともに不調が続き、どこもかしこも痛みがあります。 子どもが光であるとも思えず、抱きついて私を刺してくる針のように感じ、また、子供を尊く思う保護者や教育者の心情にも寄り添えません。 子供が欲しい気持ちもなく理解ができず、孤独を感じます。 欲しくないとも言えません。 絶望のような、どこにも行けず、生きている限り地獄である、と思うような事もあります。 諦めと悟りの違い、どうすれば穏やかに過ごせるか、お力添えを宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

お世話になった人と離れたい

お世話になった方から一方的に距離を置くのは身勝手でしょうか? 私はこの3月、新卒で入った会社を心の病気で退職しました。現在は医師の同意を得た上で、公共職業訓練を受けながら転職活動をしています。 前職の取引相手だったご高齢の男性(Aさん)と距離を置きたいのですが、在職中に金銭や高価な食事・プレゼント等をいただいてしまったことが引っかかり、踏み切れません。 Aさんは、在職当時の私を大変気に掛けてくださった方ですが、お金を頻繁にくださる点を負担に感じていました。 例えば、食事を奢って下さった後「帰りのタクシー代」とかなり多めのお金を渡されたり、心の病気の療養のため実家に戻る際「再起して帰ってくると信じている」と言って地元までの往復新幹線代を渡されたり…… こちらもその都度お断りしたり、余った分をお返ししようとしたりするのですが、「男が一度出したものを引っ込められない」と言われ、お言葉に甘える結果となってしまいました。 退職後も「(療養先の実家から)いつ戻りますか」「仕事で使うポスターの制作を依頼したい」といった内容のメールが届くのですが、負担に感じている自分がいます。 「行動を探られているようで不愉快」「自分のペースで社会復帰しようとしているのだから急かさないでほしい」とまで思うようになり、返信することも億劫です。 Aさんには、社会人として貴重な経験を積ませていただいたことも事実ですが、これ以上のお付き合いは遠慮したいのが本音です。 一方、「金銭や時間を使わせたのに恩知らずではないか」という思いもあります。 お金やプレゼントをきっぱり固辞しなかったことや「離れたい」という意思表示をしなかったことは、私の落ち度でもありますし。 このまま関係を絶っても良いのでしょうか?

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

複数人との不倫

不倫をしていたのは私の尊敬する方なのですが男性で年齢は50代後半です。その方は若い頃、結婚されていたのですが離婚され以来ずっと独身です。その方は面倒見の良いことからよく人に好かれていて彼の周りにはいつもたくさんの人だかりが出来たりします。しかし今まではどんなに女性が近寄っても跳ね返していらした印象があったのですがつい最近、事実らしいのですが数年前から体の関係を持つ女性がいて彼女は単身赴任中の夫が居て同居の息子がいます。その女性の他にも女性がいて関係を持っていたそうです。日頃私たちに精神論をさとして聞かせてくれていた方(男性)が人道からも外れるような行為をされていたことにとても驚き、今後その方にどういう風に対応していけばいいのかと思っています。 いっそ軽蔑してしまえれば楽なのですが私はその方によくしていただいてきました。良いこともたくさんあったのです。お世話になったことも相談を聞いて貰い励まして貰ったことも。。。 今までのことを思い返すと失礼なことも出来ないのです。 でも、心では女性を軽視していらしたのだなと残念に思う気持ちが消えません。距離をとればいい話なのですが未だにその方の精神論に依存している私は心の片隅では未だに尊敬しているし大好きな方なのです。 でも一方でやはり、、、と思ってしまう。 人は人で彼も人であったのだと思えば良いのですが思えません。 依存せずに自分のすべきことを毎日コツコツしていけば、そのうちに また何かしらの動きはあるさと思っていますが悔しくて時折とても 悲しくなります。私の心が納得するように助言を頂きたいです。 お願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/08/24

少し前の喧嘩

一年ほど前、同僚に酷いこと言ってしまい、その日に謝りましたが、以来避けられるようになりました。 謝りつつもどうしても許せないことも色々あって、でももう怒りをぶつけてはいけないと思い、自分を責めながら一年かけて感情を整理してきました。 相手の状況をできる限り想像しても理解できないことが多くあり、相手は私のことを想像して合わせてくれてたけど私からしたらそれは違ったのだろうとか、価値観の違いが顕著だと感じました。 価値観の違いを認めて人と関われるようになりたいと思いつつも、その子とは今後関わるイメージがどうしても湧きません。喧嘩に関しても、酷いことを言ってしまったことは私が絶対に悪いですが、そこに至るまでの間その子に言われたことに対する不快感の蓄積があったので、どうしようもなかったなと思ってしまいます。 私は、それでも多くのことを水に流して、または感情に蓋をして、相手と関わる必要がある(会社なので)と思っていますが、相手は不快だろうし、私は正直少し怖いです。 関係修復とまではいかなくても、今後できるだけ普通に会話するようなことは、難しいと思いますか? また私は今後その子と関わる時、どういう心構えで向かえば良いでしょうか? 自分本位な文章で、不快に思わせてしまったら申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

教えてください。

介護士をしています。2年程 同僚に無視をされます。 挨拶をしても、話しかけても。 空気を悪くしてはいけないと思い、 笑顔で話しかけてみるが、 冷たい言葉がかえってきます。 他の職員がいるときは同僚挨拶を返してくれますし、 気を使った柔らかい口調で話しかけてきますが、最近無視がひどくなり昨日はその場にいない人のように扱いを受けました。(仕事の情報を教えてくれない等。 自分のどこが悪いんだろうと考えて行動してみましたが否定しかされません。 注意受けたこともメモに取るなどして直そうと動きましたがそれでも否定しかされません。 私は優しくしたら、優しいものがかえってくると見返りを求めすぎているのでしょうか? 介護という職業柄2人きりで夜勤をすることがあり、利用者様に対し2人でしなければいけないケアがあったりしますが、 ケアを一人でしたり、 一緒するよう頼むとため息をつかれたり。 声をかけるのも怖いです。 仕事上何かあっても利用者様と自分を守る切れる自信がありません。 上司にも相談しようと思いましたが、 同僚のことを気に入っているらしく、 2人はいつも一緒にいます。 他の人に相談をしようと思いましたが、 誰かに話すのではないかと警戒してこちらを伺っているようです。 このままで孤立しそうで怖いです。 孤立しそうで怖いとも書いていますが、 人とも関わりたくありません。 なにをしても楽しくありません。 いつも喉が苦しいです。 もう疲れました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

私は努力を続けていたら就職出来ますか?

私は今年45歳の大台に突入したのですが現在コロナ禍というご時世で就職にはまだまだ時間かかりそうです。私は過去に何度も一般企業で障がい者枠で就労して働いたのですが会社の空気や人間関係などうまくいかず私の弱いメンタルに耐えきれず自己退職してきました。退職後通所してた就労移行事業所(訓練所)に訓練に通っていた矢先急に身体の痛みや不調が伴い午前中病院の通院回数が増えて診察や胃カメラやレントゲン等の様々な検査を受けてきましたが特に大きい異常も見られませんでした。そのおかげで訓練所で遅刻回数を重ねてしまい悪い結果へと導いてしまったのです。私は身体の痛み等に敏感でとても痛みに耐えきれずついに病院の救急外来までひんぱんに受診したのです。私は訓練所の職員と過度の通院の件で何度も面談したのですが職員にはあなたは病気不安症になってしまったのですねと言われて相当ショックが大きかったことでした。なぜその時に度々起こる胃痛や泌尿器の痛み(精索静脈瘤)や首の脂肪腫などが発症して本当にさんざん泣きたかったのですし私にどうして身体が悪くなるのか理解も出来ませんでした。もう1つ私はおととしのがん検診でバリウム飲んで胃の検査したのですが検査後水の飲みすぎで下痢ばかりして家で体調崩して救急車呼びましたが運ばれた病院の処置室で私は意識もうろうとなり死にかけの状態でした。突然持病のてんかん発作が起こったり身体をわけの分からない痛みが続いたのでもう私はとうとう死ぬんだなとあきらめていたことでしょう。幸い病院で入院して数日間点滴打って後々回復して1週間で退院しましたが訓練に大きな穴を開けてしまったせいで私に訓練所での風当たりが冷たく職員から不当な扱いを受けたせいで私は職員に怒りを覚えて怒る回数も増えて感情コントロールの抑制不可能でした。訓練所では訓練期間が2年で打ちきられ私は一般企業ではなく作業所で1年働きました。作業所でも以前感情コントロールが抑制出来ずに2月で退所させられました。私は6月~通院先の心療内科のデイケアに通所中ですが今週より週3回通所になります。私はデイケアに毎週通所しており現在身体の痛みや不調も感じず病院の通院回数も激減して感情コントロールも抑制出来ています。私は思うのですがこのまま日々の努力を続けていたら40代のうちに就職したいのですが絶対叶うのでしょうか?私にどうか良いお答えをお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

中絶後の夫婦関係

中学生と小学生の子供が3人います。 去年9月に4人目を妊娠しましたが、中絶しました。夫は中絶にずっと反対していましが、何とか説得し手術しました。 中絶したかった理由は共働きで子育てが大変。三人の保育園送り迎えは全て私がしてきており、再び一からの子育ては嫌でした。仕事も好きだから続けたいし、自分の時間も欲しい。共働きですが、子ども3人育てるので精一杯の収入です。4人目の出産までの身体の負担や職場のこと、復帰時の保育園探し、全て自分ばかりが苦しくなると考え伝えました。 夫は中絶の手術にも立ち会い、その後しばらくは家事も子どもの事も積極的にほぼ全部やってくれていました。 何週間か経った頃から夫が変わり始めました。 中絶手術の時の映像がフラッシュバックして、とても怖いと言いだしました。仕事中や、家に1人でいるときにそれがあると怖くてどうしたら良いかわからないと言い出しました。私は精神科医に相談に行こうと誘いましたが、断られました。 その後から夜中に起こされ、何故中絶したのか、問い詰められるようになりました。 夫婦でサインして決めたことだと言っても、夫は私にだまされてサインした、と言います。おろしたら元の仲よかった5人家族に戻れると言ったけど戻れないじゃないかと怒ってきます。 中絶したことで、私だけが満足していて、夫は中絶した子に会えなかったことが我慢できないと問い詰められます。離婚だと言われたり、出て行けと言われたり、出て行くと言われたりもしました。上の子3人の為に離婚はしないと私の意思は固いです。 12月頃から2回くらい暴力も振るわれ、子供も暴力に気付き、父親を怖がっています。 問い詰めたり、暴力したりするのは飲酒した時でした。 最近、結婚記念日があり、花束をくれて、これからも50年よろしくと言われました。チャンスと思い、お酒飲むのを辞めて欲しいと伝えました。それから飲酒、暴言、暴力はなくなりました。 それから3週間経ちました。私はまだ旦那のことが許せません。中絶後の暴言は私の生き方を全否定する内容でした。暴力で子どもを怖がらせた事も許せません。 末っ子が大人になるまでは頑張って夫婦を続けるつもりです。しかし、心から旦那を受け入れられなくなりました。何を言われても疑ってしまいます。 どうしたら心穏やかに受け入れられるようになるのでしょうか?

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

今後を考えて彼女と別れるべきでしょうか

現在、自分彼女共に20代で遠距離恋愛をしています。 以前二人の間で一悶着あり、一度別れたのですが復縁をしました。 復縁後も含めて交際期間は3年程です。 復縁後は趣味の話などで楽しく話す事はできますが、以前と比べてそっけない様子やこちらの言動に対してイライラするような様子を彼女から見られるようになりました。 そのため、彼女は自分に対して好意が冷めており交際を続ける事を本当は嫌がっているのではと考えるようになりました。 そうした現状に耐えかね、彼女と話し合いの場を設けて現在の心境についてある程度聞く事ができました。 彼女が言う事には「以前の一悶着があり、やはり以前のように好きだとは思えない。今でも好きだが恋人としての好きかどうか自信がなくなっている。これまでは好きだから我慢できた事が今では我慢できなくなった。こんな思いがあり、将来一緒に過ごしている姿が予想できなくなった。決して別れたいわけではないが、自分でもどうしたらいいのか分からない」という事でした。 彼女の心境を知り、自分はそのような思いを感じさせていう事に申し訳無さを感じてその場で謝罪をして、その場ではどうしたらそれが解消するのかが分からず、それで話し合いは終わりました。 一方で、自分も以前の蟠りや彼女の様子を察して以前のように踏み込むことが出来ず一線を引いているような接し方しか出来ないでいます。 また、彼女に「こういう所が嫌だ」という事を延々と述べられた事があり、それに辟易した場面もありました。 改めてその時の話し合いを振り返ると、自分としては彼女の事を好きでいるため、以前の蟠りが解消される事が理想だと考えています。 しかし、現状を考えるとそういった思いを抱えたまま交際を続けていく事はお互いにとって良いことなのかを考えてしまいます。 今でこそお互い20代という年齢ですが、このまま微妙な関係をだらだらと続けて無益になるかもしれない時間を過ごして将来をより心配する年齢になるよりも前に、すっぱりと別れてお互いに別の人生を歩むという選択肢を考えています。 この現状でもお互いに蟠りを解消していけるようにしていくべきでしょうか。そうだとしたらどうやって蟠りを解消すれば良いのでしょうか。 それとも別れをとり、互いに別の人生を歩んでいくべきなのでしょうか。 是非御坊様のお考えをお聞きしたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1