こんにちは。 私は軽い発達障害があります。 今の状況をうまく説明できるかわかりませんが聞いて頂きたいです。 私はパン屋の家に生まれてきて祖父母と父母の5人暮らしでした。 私は思ったことを言えない性格で、皆が話すのをずっと何十年黙って聞きながら過ごしていました。 祖母が数年前亡くなり、その後に祖父が亡くなったのですが亡くなる数時間前に私に後を頼みたいという言葉を残してこの世を去りました。私は軽い気持ちでうんと返事をしたのですが、その数日後に目が覚めると家のもの全てが私を見る?ようになっていました。どうやら家を私に譲られたように見えました。父と母もそのことに気づき衝撃を受けました、私もひっくり返りそうなほど驚きました。親戚もそのことに気づき動揺していました。私が一番身内で頼りなく脳にも少し問題があって、学校にも馴染めず不登校で引きこもっていたからです。でも正式な書類がないので誰もそのことを言い出せません。 それからお店に来るお客さんが私に集まってくるように見えました。姿こそ表に表さないのですが、お客さんが集まってくるような気配を感じました。そのあたりから父と母が私の顔色を伺うようになりました。 私はそんなことをされたことが今までありませんでした。 ずっと私は頭も少しおかしく変わっているので私抜きで話していたのが、父と母が私の家に住んでいるみたいになって私の様子や言動を見るようになりました。 私は顔色を伺われるのがつらいのですが、私が何を考えているのか父と母には分からないみたいで、それで今まで孤独だったのかもしれませんがこの状況になって気にされるようになりました。 もう2年くらい続いています。 私はストレスが溜まって呼吸困難になったりもしました。 ご近所さんにも分かられてるみたいでどんな子なんだろうと様子を伺われているのがわかります。 けど本来私は引きこもりの性質があるので矢面に立つみたいなことは苦手です。 パン屋は引退して数ヶ月前お店を閉めましたが、私は発達障害の傾向などで自立してお金を稼ぐということができません。 父と母の周りの世話をやいて家事をしてこのまま年を重ねるのかなと思うと窮屈です。 私の機嫌が家に影響されるみたいで皆が住みやすいようにするために常に明るくしないといけないみたいなのがストレスを感じている私の心に摩擦を産んでいます。 アドバイスをお願いします。
新年明けましておめでとうございます。今年もお世話になります。 自分には姉がいます。 小さい頃は、一緒によく遊んだり、話したりしていたのですが、大人になると、お互いに話をそんなにしなくなってしまいました。 今でも一緒にいても、父と母には話をよくしてくれますが、自分にはあまり話をしてくれません。正直、寂しい気持ちが大きいです。 自分自身、いじめらているわけではありませんので、正直嫌いな気持ちではありません。 しかし、姉は本当は嫌っているのではないかという被害妄想を抱いてしまいます。 やっぱり姉に嫌われてしまっているのでしょうか?どうしたらよいか分からなくなってしまいました。 お坊さんの方々、新年の中、申し訳ないのですが、何かとアドバイスよろしくお願いします。
初めて質問させて頂きます。 よろしくお願いします。 私は結婚して15年になります。 子供は長男が高校1年生、次男は小学6年生です。 主人とは性格的に合わず、なかなか上手くいかない事も多かったのですが、自分にも悪い所もあるだろうからと我慢してきました。 主人は仕事は真面目にやってるようですが、 仕事意外では面倒な事が嫌いで、ギャンブル好き、昔から性格もお金でもルーズな面があり、最近では私にとっては大金と思えるお金を要求され手渡す事になりました。 その事により離婚を考え、今別居状態です。 ただ、家を購入したばかりで、まだまだローンが残っています。 主人と離婚したら、これから先ずっとお金を出してくれる保証はありません。 離婚しなければ給料としてもらう事ができるのでローンは払っていけると思います。 でも、今回よりさらにおかねを要求される不安があります。 この先どのように考えればよいのか決めれずにいます。 主人も実家には帰っていないようなので、日が立てば家に戻りたいと望んでくると思いますが、 お金の事、ルーズさ、私への馬鹿にした対応 また以前の生活になるのかと思うと辛さを感じます。 因みに私も働いていてある程度の収入はありますが、子供と3人の生活だと満足できる金額ではなく、安定した収入の保証はありません。 私も至らない所ばかりの人間なので 主人の事ばかり責めるつもりはないのですが、 これから先どのようにすればよいかアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします 放任主義の今通っている学校に魅力を感じなくなりました 今の学校を辞めたほうがいいのかそれとも続けたほうがいいのか悩んでいます 入学して1年目から違和感がありました 京都大学を辞めた方が書かれた文章があります 考え方も状況もそっくりです http://anond.hatelabo.jp/20151115183959 成績はクラスのちょうど半分くらいです でもどうしても取れない単位があって留年しそうです 規則なら僕はもうとっくに留年している身なのですが せっかくここまで来たのだから留年はさせてはいけないと先生たちもチャンスを与えてくれましたが 「何度やってももう駄目なんじゃない時間の無駄」と言われました 先生たちは口だけなのでしょうか これ以上はしんどいです もうこの学校の魅力に気づけなくなってしまいやめてほかの道を選ぼうとも思います 学校を辞めたくなって今の学校のいろいろな先生にも相談しましたが 「君は現状を変える努力をしたか?したならこんな留年思想な結果にはなっていないまだ足りないのではないの?」 「ここは教えてもらうところではない自分で学ぶところ」 「君は受け身だからよくない」 「まだチャンスは与えられているのにあきらめるの?」 「あなたの人生を100%保証してくれる人なんていないだからこそ受け身の姿勢はやめて自分から強い人間になって欲しい」 と どの先生も皆言うことは同じでした でも助けてくれません 親は「留年してもいいよつらくてどうしようもないならやめて別の道を探してそこで頑張ればそれでいい世の中何とかなる」 と言ってくれます その言葉はとても嬉しいし愛を感じますが本当は一番聞きたくない言葉でした本当に涙が出ます そこに甘えているのではないかと自己嫌悪にも陥ってしまいます 自分の人生を大切にしたいと思っています 今の学校で学ぶことの魅力が薄れて時間の無駄にしかならないような気がします 怖いです怖くて怖くて動けません とても苦しいです 今の先生たちにも「あなたは怖くて動けないところを直さないといけない」と何度も言われました そんなの自分が一番よく知っています 答えが出ません でも迷っている時間がとてももったいないことも知っています 無力な自分が怖いです 強く生きたいです 辞めるべきかこのまま続けるべきか いろいろなアドバイスが聞きたいです
これまでに数回、特に妻との関係について相談させて頂きました。 相談を経て妻に対する向き合い方、こだわり、恨みの念などに対し、様々丁寧なご助言頂き、今は少しずつ囚われが外れていっている感覚があります。 そんな中、ここ最近改めて「幸せ」とは何かを考えるようになりました。 妻と私との関係に閉じれば、既に破綻している状態と言っても過言ではありません。 ただそれ以外に目を向ければ、 ・自身の健康 ・経済面(将来に幾つかの不安はありますが、困窮はしていない) ・親兄弟との関係 ・仕事の人間関係、仕事のやりがい ・子供の健康、成長 といった所は問題なく日々過ごせているように思います。 これらについてある程度充実していると見たとき、私は実は幸せではないか?と思い始めました。 確かに妻との関係にひも付き、満たされないことはあります。 特に性欲面は顕著です。 様々不審に思い心が掻き乱される事象があったことから、その腹いせに危うく不貞に走りそうになったこともありました。(このサイトの様々な意見を見ていたこともあり、ギリギリで踏み止まれています) また、前述の経済面は過去の質問にもあるように、別居中という婚姻関係によってこの先妻に対して課せられる義務に対する懸念は消えないままです。 それでも私が第一に据えている子供達の成長、日々の苦楽を共に出来ていることを踏まえれば、理想の姿・100点の姿ではないにせよ、0点ないしはマイナス点でもないように思います。 ただどうしても、文字通り我欲でしかないのですが、お金や性欲のことも少し良い方向に行ったら良いなという気持ちも消えません。 よく言われる「あなた自身の人生なんだから」という言葉を軸に考えると、未だに欲の方向に振り向いてしまいます。 改めて幸せとは何か、幾つかの不安・不満はあれど、それらも抱えたまま心の充実を迎えることは出来るのか、ここからどう自身の心に向き合っていけば良いのか、ご助言を頂けたら幸いです。
1年前、認知症になった義母と鬱気味の義父のもとに帰ってあげられない自分が嫌でしょうがないと相談させていただきました。本当に人でなしだと思っています。 ただ、まずは自分の心と人生を大切に、とのお言葉をいただき、ヘルパーさんのお力をお借りして未だに別居中です。 その後、実の母も認知症になったと連絡を受けましたが、父親が怖くて、そして母親にも愛情が薄いこともあり行くこともできずにいます。 古い冷蔵庫が大きな音を出し始め、コーポ暮らしで近所迷惑だと新しいものに買い換えました。その新品の冷蔵庫の共鳴音が凄まじく、ほかのメーカーのものに替えてもらったものの、今度はその冷蔵庫の音にも悩まされる始末。稼働音が響くと上の階の足踏みが始まり、「うるさい」と責められている気分。音を無くすため置き場を変えたり防振ゴムをはめたり、考え付く限りのことをやったものの、最終的に音を減らせた変わりに嫌な振動を生んでしまい、今度はそれが迷惑をかけていて、毎日が針の筵のようで、眠れず食べられず、再び消えてなくなりたいスイッチが入ってしまっています。バチ当たりなことをしてるせいかな。何をやってもうまくいかない。 何をやっても楽しめない。生きてる意味がない。親を見捨ててるんだから当たり前。そう、生きてる価値がない。毎日死ぬ方法を考える。でも、迷惑はかけたくない。矛盾だらけ。 何で冷蔵庫の音や振動ぐらいで死にたくなるのか、普通じゃないと思われるだろうけど…人に迷惑をかけてるのが辛い。でも、それを大袈裟だと怒る主人の言葉が死にたい気持ちに拍車をかける。 本当に疲れてしまった。明日生きてる自信がない。 バチ当たりな私は、親より先に逝ってもいいですよね。
人を好きになってるのか、自分でわからなくて 相手には、ちゃんと「好きだよ」って言われて、お付きあいすることになりました。が、 やっぱり、私に「好き」って気持ちがなかったから相手に「好き」って言うことができずに 「実感ない。」って言われ ブロックされてしまって。。 もう連絡できませんし。 ちゃんと伝えるって大切だと勉強できましたが。。 忘れられないんです。 他の人へも切り替えることができません。 どうすれば、忘れて次にいけますか? あと人を好きになって伝えることを、できますか?
今、なかなか学校に行く勇気が無くて行けていません。 授業はでなくちゃいけないのは分かってわいるんです。でも、怖くて入ることができない授業が多くてたまに友達が一緒にいる時は授業は何とか出れるけど1人だとなかなか難しく、学校に行くことすら出来ていません。でも、自分でも怖い理由がわかっていなくてお母さんにも先生にも相談出来ずにいます。今は、家でレポートをやっていて 私の学校は通信制高校なので単位を落としてしまいたくないので、でも学校に行くのが怖くてどうすればいいか分からないです。
私は今年受けた大学の試験に全て落ちてしまいました。 今までしてきた努力が足りなかったのだな。自分に甘かった。 など、悔しさと自責の思いに駆られ毎日泣いていましたが、この状況から前進しなければと思い、周りの人に頼って手伝ってもらいながら今は再び立ち上がることが出来ています。 進路は専門学校ということに決めました。通うからには沢山勉強をして就職し、親孝行をしたいと思っています。 そこで、どうしたらもう二度とこのような後悔を繰り返すことのないように欲望や甘えに脇目もふらず、自分に厳しく居られますでしょうか? また目標に向けて努力している途中に自分に甘くなってしまいそうで不安です。 もう一歩踏みだして強い覚悟を確立したいです。 拙い文章で申し訳ありません。 回答を頂けたら嬉しいです。
辛いと思うことが頻繁に起こります。 特に、家庭環境で死にたくなります。 例えば、容姿のことでひどく罵倒されたり、父親に蹴る、殴る、首を絞められることがありました。その当時は母から離婚をするなどと言われましが、結局出来ないままで終わりました。 また、精神科や病院に行きたいと伝えても母親から行く訳がない、お前の年代で病院に行ってる奴なんていないと聞く耳を持ちません。 以前、自宅の最上部から飛び降りようとした際、柵のぐらつきで急に怖くなり、出来ないまま、終わったことがありました。その時から今まで何度か飛び降りなかったことを後悔しています。 現在、母はスマホばかりで父親とは会話も交わしていません。食事も以前よりもインスタントや惣菜パンが多くなりました。最近、心臓が痛いです。外出するにもマスクが手放せず、人の目が怖いです。そのため、一人で出掛けたことがありません。病院に行く勇気も出ません。 何もかも八方塞がりな気がしてなりません。 ですが、この現状を変えたいです。
こんばんは、また質問させて頂きます。宜しくお願い致します。 息子が亡くなって、後悔する事が、幾度とあります。私が、息子を身ごもった時、母に子育てで、夫と意見が合わない時は、母親の貴女が、子供の味方になってあげるようにと言われました。が、出来る時もありましたが、主人の叱り方が激しい時は、こちらに危害が来るかもしれないと恐れ、何も出来ない時もありました。晩年の頃は、叱咤が激しく、恐怖で、ほとんど逃げていました。母の言ったことも出来ず、自分かわいさのために…。息子を守ってあげれなかった事を後悔しています。 最悪の結果となった今、たまに主人が、ものすごく嫌いになってしまいます。そして、亡くなった息子がいつもそばにいると言われていますので、主人と仲良くしたり愛し合っている姿を見ているのでは思うと、以前の様な事は、ほとんどしなくなりました。主人とどの様に向き合ったらいいのか、愛し合っている姿を見て軽蔑したり、かばってくれなかった私を恨んでいないか心配です。
私は一年ほど前に離婚し、4歳になったばかりの娘が一人います。 娘の保育園では今ちょうど2人目ラッシュで、お友達が次々とお兄ちゃんお姉ちゃんになっていきます。 うちの娘は羨ましいようで、うちにも赤ちゃんが来てほしいとよく口にします。 私自身が一人っ子で、昔は一人っ子も少なかったので、よく周囲から(親や親戚だけでなく、初対面の人からも)ワガママだとか性格を否定され続け、自分に自信が持てないまま育ちました。自分は欠陥人間だとずっと思って生きてきました。 そのため、娘も一人っ子にしてしまったことに引け目を感じ、申し訳なく思っています。 私ひとりで子育てしているので、一人育てるだけでも精一杯です。 しかし将来助け合える兄弟を産んであげられなかったこと、また夫がいないためこの先も見込めないことが辛く、 娘に対して申し訳ない思いでいっぱいです。 また保育園でも、他のママさんたちに引け目を感じ、挨拶程度の付き合いしかしていません。 気にしすぎなのはわかっているのですが、なかなか考え方を変えることができません。 どうかアドバイスをお願いいたします。
日本とアメリカの遠距離恋愛が始まって1ヶ月が経とうとしています。 彼の転勤が決まってから、旅立つ日までが、とても短い期間で、あまり構ってもらえず寂しくて辛かったのですが、行ってからは、わりと吹っ切れて、気持ちも落ち着いています。 連絡も最初はとっていましたが、1ヶ月が経とうとしている今、なかなかとれない状況が続き不安な毎日です。 仕事が忙しいんだろう、新しい環境に慣れるのに精一杯なのだろうと、頭の中ではわかっていますが、不安が勝ってしまう時もあります。 彼のところに行けるように、英会話の習い事も始めたりと、刺激のある日々も送っています。 ですが、やはり彼のことを考えると会いたいな〜って思ってしまいます。 海外赴任の期間は一年なので、彼を信じて、一年なんてあっという間って思うようにしています。 ですが、不安に押しつぶされそうになることもあるので、前向きなアドバイスをいただけたらと思います。
私は今お寺を継ぐため完全同居しながら乳幼児の子供を育児しています。 舅姑は手が空いている時は育児を手伝ってくれており助かっていることもあり、感謝もしています。関係も悪くないかと思いますがお寺の為だと無理を強要させられているように感じることが多々あります。 小さいお寺で主人も兼業しており私もパートにでていますが、お盆の時期は私だけ一時間未満の買い物の許可がおりなかったり、産後一月ちょっとでお盆の間のご飯三食みんな分用意させられそうになったり(子供は基本私がみながら)。 朝からずっと授乳したり主人のご飯の支度や見送りなど乳幼児で手がかかるのに9時になるまでには少なくとも身支度整えてお客さんがきてもいいように、と言われたり。お客さんがよくくるならわかりますがお客さんはそんなにきません。 姑達がいないとかならわかりますが在宅しているときが多く、遅くとも10時までには身支度を整えているのになんでそんなに早く早く言われなきゃいけないんだろうとただただ疑問です。姑達は8時過ぎまで寝てるし、パジャマで朝ごはん食べたりしてるのになんで私だけ?って思ってしまいます。 そんなとき嫁の扱いなんてそんなものか、私よりお寺のほうが大切なんだろうなと思うと姑だけではなくお寺のことも憎くなっていきます。 私が喉風邪をひき微熱ですがしんどいときに、それでも姑はお客さんがくるかもしれないからできれば着替えてといいました。 冷えピタ貼ってマスクしながら息荒くしてる嫁の身体なんてどうでもいいのでしょうか。きついなか子供のミルクを作っている嫁よりも家のことがお寺が大事ですか?と。 姑もお寺のこともどんどん嫌になっていきます。 姑が体調崩した時私は優しくできるでしょうか?子供の為にも鬼にはなりたくありません。 お寺なら当たり前のことなんでしょうか? たとえ具合が悪くてもパジャマのまま療養することさえお寺の人間なら許されないのでしょうか?
生きてるのが辛いです。 後輩が結婚退職して、同僚と結婚しますが、素直に喜べません。 二人がイチャイチャしてるのを見ると、嫌悪感がわきます。 そういう自分が嫌だし、これからどうしていいかわかりません。 会社の人間関係も辛いです。 仕事もうまくできなくて( ; ; ) 死にたい( ; ; ) ぬいぐるみが心の支えです。
私は38歳、夫41、娘4歳の3人家族です。 ずっと経済的なことで悩んでしまい、本能的にもう1人欲しいと思い不妊治療を開始したのが最近です。 もう1人子供が欲しい、娘に兄弟をあげたい でも今妊娠してもその子が30歳の時に私は68、夫は71です。 その子が出産しても手伝うことは難しいでしょうし、お金は頑張って貯めますが、老人ホームの入居待ちなどで介護を手伝わせてしまうかもしれない。 親が早く死ぬかもしれない不安を若いうちから与えてしまうかもしれない。 本能では欲しくてたまりませんが、大好きだから生むことで苦労をかけたくないのです。 でも今いる1人娘に兄弟を作らないことで、娘にも孤独感を与えてしまうのかな。 今からでは授からない可能性も高いですが、授かっても私も悩み、子供も不幸にしてしまうでしょうか? なんでもいいのでご意見いただけると助かります。
家計が苦しく、これまでやってきた誰にでもできるような低賃金の仕事に満足できず、現在専門スキルを勉強中です。 子育てはこれまでも旦那や親の都合がつかず頼れませんでした。行政にも使えそうなサービスはありませんし、民間のシッターにお願いするお金もありません。 地方住まいのため遠方にしか希望の仕事がなく 年齢的にも若くないので採用されません。 子供のために18時までに帰宅し、晩御飯はきちんと作りたいのですが、短時間で終わってくれる自分の望む仕事は世の中にはないようです。仮にあって採用されたとしても、世間は私のような立場の女性に厳しいでしょう。定時で帰ったり、子供を理由に休んだりすることに対してです。 希望の仕事について自分の社会的地位を高めたいと思うのは今後の人生もう無理なんでしょうか。八方塞がりで今努力していることもばかばかしくなっています。
閲覧、ありがとうございます。 前置きとして、私と父はあまり仲がよくありません。というより、私が父との距離を計りかねてる状態です。(14年前、父が単身赴任から帰ってきた時からずっと) 先日、父が重大な病にかかってしまったかもしれないということを知りました。 もちろん凄く心配なのですが、私はそれ以上に、5年前から計画していた母との旅行に行けなくなってしまうのではないか?という方が気になって気になって仕方がありません。 遠くない未来で父が大変な事になるかもしれないのに、旅行の事が気になって仕方がない私は、娘失格なのでしょうか?
お願いいたします。 私は父親に嫌悪感を持っています。 理由は、隣人とトラブルがあり隣人に対して嫌がらせをしています。 長年、父が一方的な被害者だと思い私も全力で問題解決に取り組んできて、何度も間に入って相手を責めたり、逆に和解の方法を考えてきました。何度も父は単に我慢しているだけで心当たりはないことを確認してきました。1年ほど前、実は父も実行していたことを知りました。 実際、軽微とはいえ犯罪行為に変わりありません。 学生であればいじめをするやつと同じ心境でしょうか。 自分の父親がそんな人間であると知ってから嫌悪感しかなく、また、嘘をつかれていただけでなく、被害者面して私自身も相手を打ちのめす材料として使われていたのかと思うといたたまれなくなり遠くに住み、家を出てしまいました。 そして1年以上連絡を取っていません。自動的に母とも連絡を取らない状況となり、そこは申し訳なく思っております。 思い出すたびに吐き気がするほどの感情になり許せません。 この感情はほっといてよいものでしょうか。 自分自身も苦しいのは事実なのですが。 父も老齢です。いつ亡くなったりしてもおかしくないと思います。 このまま亡くなってしまっても、今の私にはその後後悔するのか、割り切れるのかも予想できません。 かといって許せない感情のまま会っても何も変わりません。はっきり言えば、まずは父が痛い腰なのは理解しています。老齢で遠距離がつらいことも理解しています。それでも歩けるなら私に頭を下げに来るべきだと思っています。それが頑固で、年齢的なプライドもあってできないなら、許す気になれません。こちらから謝罪を求めるのも価値がないと思っています。自発的に感じるのが人の心ではないでしょうか。 父が今何を思って、その後どうなっているのかは存じません。 私はこのままでもよいのでしょうか。
お世話になります。 以前に国際結婚についての悩みを相談させて頂きましたが、ついに決心をし、現在移住に向けての準備を進めております。 その節では貴重なお話、アドバイスを頂き本当にありがとうございました。 私たちカップルの場合は国籍、育ってきた環境、価値観が異なる部分が多く、その違いに関してはお互いに理解をしているつもりですし、お互いに大抵の事に関しては受け入れあっております。 ただ一つだけ不安に思うのは食の好みの違いです。 彼は味の濃い食事をベースとして育ってきているので、例えばパンやごはんは味のない食べ物と思っていてそのままでは食べる事ができません。 例えばハンバーガーやカレーなど味の濃いものと組み合わせれば食べますが、コース料理のメインと一緒に出されたものに関してはメインしか手をつけません。 またカレーもインドカレーの激辛をいつも頼み、日本のカレーはあまり好きではないようです。 とにかく香辛料が大好きで彼の作る食事は大抵私には辛い、濃いと思ってしまいます。 今までは彼に合わせてきましたが、ずっとその食生活を進めるのは私には厳しいですし、何より私たちには子どもがいるので、子どもの味覚や食の好みを育てていく上でかなり不安があります。 ちなみに私たちはどちらも料理をしますが、私が作ったものは多分味付けが物足りないようであまり食べてもらえません。 彼の家族はみんな肥満体型で彼は現在普通体型ですが、この生活を続けていればきっと近い将来太りますし、何より病気の心配があります。 現在わたしは日本で生活しており、粗食でも美味しいと感じる味覚に戻りましたし、体型も体調も健康です。 できればこの食生活を変えたくありませんし、海外でも日本食は手に入ります。 また日本食でなくても健康な食事はいくらでもできる事、スパイスは適量であれば健康ですし塩分、糖分も過剰でなければおいしい食事にはある程度必要なものだと思っています。 彼の場合はかなり濃いめなので、もう少し健康な食事を受け入れてくれたらな、とつい思ってしまいます。 このような悩みは国際カップルにはつきものだと思っていますし、同じ国で育ってきても味覚の違いは大いにある事は分かっていますが、今後どうしたらいいのでしょうか? なんとかお互いに納得でき、健康な食生活にしていきたいのです。 ご回答よろしくお願い致します。