お金がなくなりました。 お金を借りていたのですが、もう借りられなくなり返す一方です。 親からも、もう貸さないと言われました。 仕事の人間関係に疲れ、私自身も半年以上休職中でした。明日から復帰予定ですが、彼から来月末までに高額の生活費を払えと言われました。 短期バイトでも何でもやって、とにかく払えと…まるでヤクザのような物言いで言われました。とても怖かったです。 彼も鬱病で一年以上働いておらず、仕事を見つけても一日で辞めるといったように職を転々として、親からお金を貰っていたのですが、とうとう親からお金を貰うことが出来なくなったようです。 自分は鬱病で親からお金を借りてまで生活費を払っていたんだから、来月までに自分も払えと言われました。 払えなかったら親から借りろ、俺だって毎月そうやってきたんだ!俺に借金してるようなものだから、その金額を言って親から怒られてもいいから借りろと怒られました。 確かに休職していた私も悪いと思います。私が彼に甘えていたところがありました。 ただ、今日になって急に彼の態度が代わり、今まで一緒にいたいと話していたのに、一人で寮付きの遠方の仕事を探しだし、来月までにお金を払えなかったら俺たちは解散です。実家に帰ってもらいますと言われました。 単発バイトなり探してるのですが、家の周辺には働ける場所もなく、私は車も持っていません。 来月、お金を渡せなければ実家に戻ることになりますが、都合良く他人を利用しようとしてくる両親の元には戻りたくありません。 戻ったところで地獄です。両親の毎日の喧嘩の愚痴に付き合わされ、私を都合良くコキ使い、自分達の言うことを聞かないと、怒鳴り散らしてくる…。もう小さい頃から、そんな奴らだったので、もう一緒にいるのは懲り懲りです。 なので、今まで何度も死にたいと思いましたが、今回ばかりは本気で死にたい気持ちが強いです。 来月には、どうやって死のうか…と考えています。
誰にも相談できず、1人で悩むのが辛いのでご相談させて下さい。 私には同棲して4年の彼がいます。 もちろん結婚も考えています。 先日、仕事が終わって帰宅したら 彼と彼のバイクがなく 日付が変わっても帰って来ないから 事故に遭ったんじゃないか と心配していたら警察から電話がありました。 彼が盗撮したので警察署まで来てほしい という電話でした。 事故に遭ってなくてよかった、生きててよかったという気持ちと 盗撮なんて…そんなはずがない という気持ちで感情がぐちゃぐちゃでした。 彼は性には関心がなさそうで 私との性行為も1年以上ありません。 何かの間違いだと思っていましたが 悲しいことに事実でした。 彼は naちゃんはずっと一緒にいてくれたのに裏切ってしまった。 naちゃんのことを大事にできてなかった。 これからは大事にするし変わるから一緒にいてください。 と泣きながら言ってくれました。 私はその言葉と涙を信じようと思い 別れることはしませんでした。 しかし、裏切られた事実は変わらないし 私の気持ちはいつまでもぐちゃぐちゃです。 盗撮をしてしまった原因は 自分にあるのかと考えてしまいます。 ここ最近、よく考えれば冷たい態度をとっていたような気もするし 仕事の愚痴ばっかり言っていました。 性行為がないのも自分のせいなのかと考えてしまいます。 そんな自分の行動や発言が 彼の盗撮行為に繋がってしまったのではないかと考えてしまいます。 彼はとても反省しているし 彼のご両親からも電話があり 何度も謝ってくれて 「彼を支えてあげてほしい」 と言われました。 でも、また盗撮をするんじゃないか したいと思ってるんじゃないか と考えてしまいます。 彼を好きな気持ち、支えたい気持ち、信じたい気持ちがある反面 このまま一緒にいていいのか という気持ちがあります。 自分でもどうしたらいいかわかりません。 毎日考えては泣きそうになり辛いです。
前々職の社長から言われた言葉が今でも心に引っかかり思い出すたびに苦しくなります。 大学の頃に腕に力が入りづらい事が気になり、1ヶ月程の検査入院をしました。結果は原因がはっきり分からず病名は無し、しかし脊椎にダメージがある事がわかりました。それが影響して腕が動きづらいのではないかということでした。医者がいうには障害というほどではないハンデがある状態という答えが帰ってきました。 その後、特に腕は問題とならず就職し、働き始めた時のことです。ハンデの事は入社後に人事に口で説明し、了承を得ていました。今思えば面接で話しておくべきだったのかもしれません。 その職場環境は決していいとはいえず、社長はいつも怒鳴り声をあげているような職場でした。私の倍近く年齢がある方が怒鳴られ小さくなっている姿はみていて怖かったのを覚えています。 ある日先輩に頼まれて社長に提出する資料のチェックを任された時のことです。 社長に資料を提出したところ、遅いとお叱りをいただきました。私は謝罪と改善策を自分なりに考えを提案しました。ですが、聞き入れてももらえず、社長は怒りがおさまらず、どんどんヒートアップ。 そして社員全員の前で30分以上罵倒が続きました。 障害者だから仕事ができないんだ。病名をつけれない医者なんておかしい、ちゃんと診てもらったのか?。普段の会話も返事が遅い時(答えにくかったため考えながら話していた)があった、きっと脳にも障害がでているから、頭の回転が悪いんだ。などハンデとは関係のないことまで責められました。 そして、障害者ということは履歴書に書いていなかった。本当なら経歴詐称で訴えてクビにしたい。最後に捨て台詞のように「障害者はいらない」という言葉を言われました。障害者未満だと思っていた私にはとてもショックでした。 この事がきっかけで会社に居づらくなってしまいその後すぐに退職してしまいました。 現在コロナで職を再び失い、就職活動中です。あの頃を思い出すと次も同じような場所かもしれないと萎縮し、不安で面接も行けなくなってしまうことがあります。 どうしたら乗り越えられるんでしょうか。
今年の4月から東京で就職することになったのですが、不安でたまりません。 というのも、私は家族や地元の友人が本当に大好きです。また辛いことがあるといつも話を聞いてくれるのも、家族や友人なので簡単に会えなくなると思うと寂しくてたまりません。 元々上京するつもりなんて全くありませんでしたが、夢だった仕事を追いかける情熱がなくなってしまい、他にやりたいこともなく悩みながらではありましたが東京に就職することを決めました。多分夢を追いかける勇気がなかったんだと思います。 寂しがり屋な性格で、東京に夢や憧れも抱いていない私が東京で生きていくことができるのだろうか。行く前から不安でたまらず、そのことばかり考えてしまいます。 そのせいで大好きな地元での最後の生活も楽しめませんし、家族といてもなぜか虚しくなったり、夜もなかなか眠れなかったり、朝も不安で眼が覚めてしまいます。 東京に行くことをやめることはできませんが、東京に行くまでの時間は不安にとらわれず幸せに過ごしたいです。どうしたらこの不安はなくなるのでしょうか。
気が小さいせいか、何もかも不安だらけです。 性格的に心配性だと思います。 例えば、今は、仕事にも慣れて、ミスはほとんどありません。 でも、あったらどうしよう、怒られたらどうしようと仕事の前にかなり不安です。 最近は、夕食のメニューもどうしよう、老後の生活はどうしよう、季節物の入れ替えなど、些細な事も不安です。 それに対して、夕食なら、まとめ買いをし、メニューも1週間前に決めています。 仕事もミスもちゃんとメモして、ノートにまとめて、仕事の前に復習をしています。 家計簿もちゃんとつけて、老後に備えています。 以前患っていた、不安障害の病気がまた、酷くなったら、どうしようとも思っています。 こちらは、ちゃんと通院しています。 とにかく、不安だらけです。 不安が少しでも軽くなるように、アドバイスをお願いします。
大学生、20歳です。現在、春休みを利用してカナダに計5週間の留学中です。3週間目を過ごしています。 私は海外の文化に興味があり、留学にはずっと憧れがありました。 しかし、私の家はそれほど裕福ではありません。金銭的に、長期留学は現実的では無いと判断しました。また、コロナの影響で海外渡航は難しかったため、大学に入学後は、制限が解除された後にいつでも短期留学に挑戦できるよう、とにかく貯金をしようと、バイトをしてきました。 昨年遂に渡航制限も解除され、私は留学を決意しました。 語学学校の授業料と滞在費、航空券、現地での生活費などを考えると、この2年間で貯めたお金では、5週間が最大限の期間でした。それでも私は、夢だった留学を実現できる事に喜びを感じ、カナダに来ました。 カナダに着いてからは、毎日が本当に楽しいです。色々な国の友達ができましたし、沢山の新しい経験が毎日あります。勉強も楽しいです。本当に、来て良かったと思います。 しかしその反面、周りの留学生への羨ましさを感じます。 学校には各国からの留学生が集まっているのですが、私の様に短期で来ている生徒は少数なのです。みんな最低でも3ヶ月、多くは半年から1年の期間で滞在しています。また、自費で来ているという生徒はまずいません。 友達と仲良くなればなるほど、「もっとここに居たいな」と思ってしまいますし、「私はあと少しで帰らなきゃいけないのに、みんなはあと何ヶ月もいられるんだ」と、羨ましく感じてしまいます。 それどころか、「親がお金を払ってくれて、好きな期間で留学できて、いいなあ」とさえ思ってしまう事があります。 もちろん、少ない期間だからこそ全力で楽しもうと思えますし、期間の長さが全てじゃないことは分かっています。日本にも楽しみはありますし、海外に来た事で気づけた日本の良さも沢山あります。 両親に対する恨みもありません。私立の大学に通わせてもらえている、それも私だけでなく、歳の近い姉弟全員です。凄い事だと思います。尊敬しています。 また、自分で貯めたお金をこのような経験に使えたことを誇りに思います。自分の力で実現したという大きな自信にもなりました。 それでも、他人と比べて惨めな気持ちになってしまう自分がいます。仕方ないと分かりつつも、羨ましいの一言です。私もお金があれば、もっとここに居たかった。それが本音です。
叶えたい夢があって大学に再入学しました。 同じ部活の先輩に片思いしています。 私は小中学生のときにずっといじめにあっていて(いじめを通り越してもはや犯罪と言われますが)今もPTSDの治療のために精神科に通っています。 病気のために1度は諦めた夢ですが、諦めきれずに浪人して大学に再入学しました。 部活にも入ったのですが、先輩方は優しくて良い方が多いのですが、同じ学年の女の子達と合いません。 その子達は、私をいじめで苦しめた子達と性格が似ていて、部活のときなども私だけ無視されたり些細なことでグループラインで吊るし上げられたりしています。 私がいても他の子達だけで話していて、私の存在は無視されます。 その場にいないかのような扱いです。 話しかけても返事をせず、首を振ったり頷いたりするだけで答える子もいます。 そのようなことが続き、落ち着いていた病状が再発しました。 部活の練習に行きたくても行けない、主治医に止められて合宿に行けないときもあります。 先月の合宿のときは、ひどい胃腸炎になり、食事もまともにとれなくなって直前で合宿を休ませてもらうことにしたのですが、部長と同じ学年の子に仮病を疑われて病院に行った証拠や診断書を求められました。 病院の領収書や体温計の写真を送ってなんとか納得してもらえたようです。 今、私が悩んでいることは、部活でしか先輩との関わりはありませんし、私も先輩も今年の夏で引退なので、それまではなんとか頑張りたいのですが、あいつまたサボってるなどと思われているだろうと思うと悲しいですし(実際そうだと思いますが)不安にもなりますし、もうどうしたらいいのか分からなくて泣きそうになります。 部活ではいろいろ話しかけてくれたり、打ち上げなどのときもたくさん話してくれます。 ですが、先輩は本当はどう思ってるのかなと思うと、自分から話しかけたりするのもできないんです。 もう辞めちゃえば?と親や主治医に言われたこともありますが、なんとか引退までは頑張りたいと思います。 正直、先輩に片思いしてなければ今頃辞めてると思います。 部活を辞めてしまったら、もう関わりもなくなってしまいます。 なんとか自分の思いを伝えるまではと、みっともないし見苦しいでしょうが、しがみついてしまうのです。 なにかアドバイスをお願いします。
いつもご相談に乗って頂き心が一瞬だけですが落ち着きます。しかし私のネガティブな性格のせいで自分の存在が許せません。気に入らない事を言われれば癇癪を起します。仕事中も余裕のない時に利用者の訴えが重なってしまうと優先順位が分からなくなります。死を選んでいるのか自傷行為をすることで周りに私の苦しみに気づいて欲しいだけなのか分かりません。以前もお話ししましたが両親が些細なことで言い合いになります。自分が仕事に行っている時もやっているのかもしれませんが。今日は朝から調子が悪く横になって休んでいた時に両親の言い合いで目が覚めてしまいました。父親はすぐに大きな声で母親に言い返します 平屋建てなので部屋も隣り合っているので仕方ないのですがその後は私が家に居なければいいんだと思い雨の中、散歩に出ました。高齢の親より先に居なくなるのは順番が違うと言われそうですが私は毎日がツラいです。世の中には私よりツラい状況にいる人はたくさんいるのは承知していますが…。生きていなきゃ行けない人がいなくなり生きていても不平不満ばかリを言う私は早くこの世から消えたいです。私を必要とする人はいないです。いなくなれば喜ぶ人の方が多いです 信頼していた医師との出会いがなければ今の自分はなかったと言われましたが 今となれば会わず消えたかったです。医師には感謝しかないですがその医師も今は以前より診察時に質問しづらい雰囲気になってきています。もう心研究材料である心臓に何もない患者はどうでも良い存在なのだと思います 家族にも医師にも何も言わずに眠るようにこの世から消えたいです ただ一人の本音を言える友人に会えなくなるのは辛いですがそれよりも今の両親・両親と姉の関係・姉との関係の原因が私と思うので。 もう私は生きる価値のない人間なのです
初めて質問させていただきます。 宜しくお願いします。 私は昨年結婚し、現在主人の実家で暮らしています。主人の母は3年前に亡くなり、それ以来父は仕事をしながらの一人暮らしでした。主人は姉がいますが関東に住んでおり年に数回里帰りする程度です。 結婚後、主人の強い希望で父のいる実家で暮らすことになりました。以前から一人で暮らす父の生活ぶりを心配していたのは知っていました。私も同居&市内から少し離れた不便な場所と言うこともあって迷いはしましたが、彼の気持ちを受け入れました。 が、実際に住んでみたら嫌なところばかりが目についてしょうがありません。数年とは言え男の一人暮らし、仕方ないとは思いますが、水回りはカビだらけ、いらない物は多い、古い、汚い、使い勝手が悪い、など。自分の住みやすいように変えていこうと何度も奮起しますが、次第にどうして私がやらなくちゃいけないのだろうと思ってしまいます。主人の家族にとっては母との思い出が沢山つまった大切な家。だけど管理しなくてはいけないのは私。この家を守りたいと思っている人が何もせず、どうして私がしなくてはいけないのと思います。どうしても好きになれません。 数ヶ月前、父は実父(主人の祖父)が亡くなったのをきっかけにひとりになった祖母の家で生活することが多くなりました。今はたまに帰って来る程度です。父の生活の心配もなくなったので、主人に引っ越したいと伝えましたが、受け入れてくれませんでした。自分の実家に執着があるようです。母の死もいまだに引きずっているようです。私たちが出て行ってまた家に活気がなくなるのが嫌みたいです。気持ちはわかります。わかりますが、じゃあ私の気持ちはどうなるの?と思ってしまいます。私は亡くなっても大切にされている母に嫉妬しているのでしょうか?主人とも父との関係も良好です。できることなら自分の気持ちを変えたい。そしてこの家で笑って暮らせたら一番いいのですが。子供が出来たらまた主人も私も気持ちが変わるかな?と思っていますが、なかなか授かれません。一生懸命仕事を頑張ってくれる主人にはあまりしつこく話もできなくて。今はただ我慢の日々です。
30代後半独身で地方田舎寺の住職をしております。 元々バイトや契約といった使い捨てのような仕事をしていたのですが、いろいろあって人付き合いなども苦手で何一つ身になりませんでした。 そんな時住職である親からそろそろ寺をやってみないかと言われ、最初はあまり乗る気ではなかったのですが、食べてはいけるということで決心、得度し行を終え、副住職となりました。 行を終えてから数年立ちます。最近親の体調があまりよくないので私が住職となり葬儀や法事などを行っています。 なんというか親の住職に無理やりはめられたといった思いが強く辞めたいと思ってます。 というのも田舎なので四六時中、朝早くや夜でも平気でいきなり他人が急に来たり、電話が鳴ったりといったことがまず多いです。 なる前はそんな話は一切聞いてなかった(私が無知で頭が悪いのも原因です)点とお布施をこちらから供用する点です。 特にお布施は住職側からこの戒名だとこれだけ寺に収めてほしいと亡くなった方に対して毎回いうのが嫌になります。 なにしろ金額が高額で相手の立場に考えたら絶対に払いたくないと住職の私でさえそう思うからです。 親の住職に言っても昔からこれでやってきた、下手に下げると今まで高額なお布施を払ってきた先代の檀家の立場もあるし、ないならないで払えるだけでいいから一応そんな感じで葬儀では伝えるべきだというのです。 まるでヤクザまがいの事を私はしているのだろうか、いや現にもう毎回してきたので今更引き返せないところまで来てしまっている思いが強いです。 いくら寺を守る為だとは言え、檀家にも生活があるのは重々承知です。最近檀家離れや葬儀に金をかけたくない檀家が多いです。 そのたびに思うのです。私はいったい何のために寺をやっているのか・・・、こんな思いを毎回するならまだバイトや契約できついながらもまじめにコツコツと働いていた方が人生よかったのではないだろうかと・・・。 現在檀家数は兼務寺も全て合わせると400件前後となります。現状専業で充分やっていけるレベルです、今後はどうなるかわかりません。兼務寺が多いのでその分もめごとも多いです。 庫裏、本堂、境内内整地などはほぼ終えてます。 できれば親を看取った後60ぐらいまでは私一人でがんばってやる気のある方(他人)に譲りたいのですが、後継者はきそうでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありません。 以前にもご相談させていただきました。 ありがとうございました。 分骨していただいたお骨に朝晩、お線香とお茶をあげて南無阿弥陀仏を唱え手を合わせています。 彼氏が自死して半年が過ぎ…初盆法要も終わり…流石に体が限界だったようで睡眠不足と栄養失調、自律神経の乱れで仕事中に倒れ、入院してしまいました。 まだ泣いてばかりの毎日です。 睡眠薬と安定剤でなんとか私は生かされています。 あんなに優しかった人が、こんな突然、残酷な別れを選ぶなんて想像すら出来なかった。 (考えたって無駄)とみんな言うけれど… 答えは出ないとわかっているけれど… それでも、考えてしまうんです。 なぜ(ゴメンネ)も、(ありがとう)も、(愛してる)も何もないの?言葉の一つも、メモの一つも、何もないって事は私は愛されていなかったの? 実家を整理したり、葬儀後の手続き、お願いなんかは書き残しているのに…几帳面なあなたがなぜ私には何も残してくれなかったの? 自己中だと言われて構いません。 彼氏は死を選んでラクになったかもしれない、でも私は彼氏が亡くなってからずっと、苦しいままなのです。 最後に何もないってなぜ? ずっと答えの出ない問いを繰り返しています。 どうすれば私は前を向けますか?
こんにちは。初めてメール送信致します。 派遣社員として、仕事をしているのですが、 周囲の9割は既婚者です。 独身(女性)としては、とても居づらい部分があります。 周りの既婚者の方が、家族や子供の話を始めると、自然に「ウチの子供は。。。」とか、「ウチの子も昔は。。。」なんて話で盛り上がっています。 私も話の輪に入れればいいのですが、独身で甥や姪も居ないので、さっぱりわかりません。 そこから、仲間外れにされていると思ってしまうんです。 「お前なんか、普通の人間じゃないんだから、こんな幸せはお前には絶対無理やからな」って言われてるような気がするんです。 そんなことを言っているつもりは全く無いのはわかってるんです。普段の言動とか見てると、その気は無いのがわかるので。 でも、どうしても自分を卑下されてると錯覚してしまいます。 そこから、自分はダメ人間で、社内での存在意味なんかないんだなぁとか、(自分が)生きている意味はあるのか。。。とか一人で考えこんでしまいます。 誰かにこの話を聞いてもらいたくても、「こんなくだらない話を聞かされても、困るだろうな。。。」とか「私の話を聞くより、家族と一緒に時間を過ごしてる方が、その人にとって有意義な時間やんな。。。」って考えると、相談もできません。(そんなことを言われたこともありません。勝手に自分が考えているだけです) そんなことを毎日ではありませんが、繰り返しています。 考えすぎで、禿げるんじゃないかと思うくらいです。 今回は、誰かに聞いてもらいたくてメール致しました。 誰が悪いなんてことは、全く無いのもわかってます。むしろ、自分のおかしな思考回路が悪いっていうのも、重々わかっています。 自分のこの考え方をいい方向へ変えたいのですが、どうすればいいのでしょうか。。
現在の勤務先では契約社員の事務です。私も30代後半であり、結婚相手をそろそろ探したい年でもあります。 ただ結婚相談所は正社員でないとほぼ断られます。(ネット恋愛・婚活サイト活動やカップリングパーティーには行きますが、なかなか成立しません) その為、私は正社員になる為の転職活動を始めた方が良いのかと焦っていますが、家族やその周りの人々は、今の会社で3年迄は勤めといたらどうかと勧めます。 が、現在の会社はタバコはきちんと分煙されてますがアイコスの分煙がしっかりされてないですし、嫌煙者の私はつらいです。また、私のロッカーの盗難未遂かイタズラなどがあり、ダイヤル式のキー番号を回されてる形跡が3~4回位ありました。 そんな訳で、転職活動のタイミングはどのへんでやったらいいか迷っています。3年も経つと、40歳になってしまいますし、やはり、30代後半の今から、転職活動は少しずつでも、現在の仕事に支障が出ない程度にやってもよいでしょうか? ただ、キャリアからして、契約社員3年が一社できてから40歳位から転職活動するのと、バイト2年と数か月レベルのバイトや契約社員が何社かありつつも30代後半の今からで活動するのではどっちが有利かというのは、特に差はないでしょうか?
大学4年で進路に迷っています。 大学では、教員になるために勉強してきました。ですが、22卒の就活が始まってほんとうに教員になりたいのかを考えるようになりました。教育実習を通して、やりがいを感じることもできましたが、それ以上にしんどさを感じたため、教員になろうか迷っています。 周りの友人は7月の教員採用試験に向けて必死に勉強しています。(私の学科で採用試験を受けないのは3人ほどで、その人達は一生懸命就活をしています。)私は、自由参加の対策授業にも出ていなかったため、完全に出遅れています。友人同士で勉強グループもできてきて、今更入れてほしいとも言えません。 全くやる気が出ず、何からしたらよいのかわかららず、今からしても遅いという気持ちになってしまいます。 すごく教員になりたい!という気持ちはないけれど、他にやりたい仕事もない、なんとなく就活をしていてもパッとする企業がない、というようにどちらも中途半端になっていて、焦りと自己嫌悪でしんどいです。(パッとする企業が見つかれば、迷わずそこに入ります。) 採用試験の日もどんどん迫ってきているのに勉強したくない… 就活でもたくさん面接を受けないといけないのにエントリーすらしていない… 何もしたくない気持ちでいっぱいで、1日の終わりに、何もできなかった今日の自分にがっかりします。これから先が全く見えません。もやもやで真っ暗です。 そして、これから始まる学校の授業で友人と会うのが怖いです。 これから、気合を入れて勉強して、一度目指した教員になるべきなのでしょうか。教員を諦めることは、お金に余裕がないのに学費を出してもらった両親にも申し訳ないです。両親に就活をしていることを少し話すと、反対されました。 毎日、なにもやる気が出ません。 もうどうしたらいいのかわかりません。 わかりにくくてすみません。 よろしくお願いします。
子供が生まれてから実母に対してイライラしてしまうことが増えました。 具体的には、私に言いたいことを子供(実母から見て孫)を通して言ってくることです。 例えば 子供が泣いていると「どうしたの?誰にいじめられたの?○○(私の名前)にいじめられたの?」 子供の着てる服が小さくなってきてると「かわいそうにこんなの着せてないで、新しい服買ってってお母さんに言ってやんな!」 寝かしつけようとしてると「まだ寝たくないんだよねー。そっちの思うように都合よく寝るわけないじゃんねぇ」 子供が足を出したりしていると「寒い寒い。こんなに薄着じゃ寒いよねぇ」 など、子供の意見を代弁するような形をとって色々言ってきます。 一つ一つは小さいことだし、実母は冗談のつもりで言っているのはわかっているのですが笑うことができません。 しかも子供はまだ1歳にもなっておらず、言葉も話せないし理解できない状態なので、実母の言葉に子供が便乗するというようなこともありません。 それなのに笑って聞き流せず、かと言って言い返すほどのことでもなく心にもやもやが残ります。 実母は「今と昔では全然常識が違うから、私は口出ししないの」とよく言っていて、本人もそれを実行してるつもりのようです。 それだけ聞くととてもいい母親のように聞こえるのですが、実際は子供ごしにうるさく言ってきてるじゃないかと思いイライラします。 実母は元気で明るく、楽しいことが好きなタイプで、冗談を言ったりするのも普段通りなのですが、子供が絡むと言われたことがいつまでも残ってしまいます。 根っこでは実母のことは大好きで、普段からよく連絡をとっており、実家にもマメに帰りたいと素直に思うのですが、実際に実家に行くと半日ぐらいでもう帰りたいと思ってしまいます。 実母の発言は止めることはできないと思うので、こちらの受けとめ方、感じ方を変えられるようなアドバイスを頂けると嬉しいです。 長文となりましたがよろしくお願い致します。
高校時代の同級生に執着されて困っています。 理由はわかりませんが何故か私のことを非常に憎んでおり嫌がらせをされて困っています。 嫌がらせの主な内容は、 執拗につきまとい友達だと言いながら抱きついてくる、此方が拒否してもニタニタしながら同じ事を繰り返す、その際ポケットの中をまさぐられる。 監視カメラが無い場所で後ろから突き飛ばされたりして、私が怒ると「偶然転けてぶつかっただけだよ?」と言って開き直られる。 私が車に入った瞬間にその女も勝手に車に入って中を漁る、警察を呼ぼうとするも「えー何で?貴女さっき乗っていいって言ってくれたじゃーん」等ととぼけられる。 一番酷かったのが、私が飲食店で食事をしていたら居場所を教えてもないのに後からやってきて近くに座り、私が手に持ってたスマホをひったくり外へダッシュ。 追いかけると何処にもおらず、店内に戻るとその女は私の座席に座っており、座席に掛けていた私の上着のポケットにスマホが戻されていました。 店は閉店間際で目撃者もおらず…。 警察を呼ぼうにも店内には防犯カメラがなく証拠がない。 ボイスレコーダーを使って証拠を残そうとしたときもありましたが、周囲の騒がしい音の中で音声をはっきり録音できず断念しました。 いくら本人を問い詰めても「証拠ないんでしょ?」と開き直り、「警察を呼んだら名誉毀損で訴えてやるから」と脅されています。 証拠が無いから弁護士も頼れません。 最近は外に出るのも怖くてたまりません。 仕事も休みがちになりました。 私は今後どうすればいいですか?
一、二年に一度、高校からの旧友と四人で食事をするのですが、もう関係を続けるのが嫌になってきました。 昔は高校の思い出話などで盛り上がり楽しかったのですが、だんだん話すことがなくなりマンネリ化してきています。大して新しい話題も出ないし、興味深い知識が得られるわけでもないし、趣味も合わないし、つまらないです。心もどんどん開けなくなってきました。 友人はAの誘いでしか集まりません。友人BとCも誘いを薄々面倒に感じている気がするのですが、Aが誘って来る限りはやめようとも言えず、断れず、なんだかんだ毎回集まってしまいます。集まる前は変に緊張、集まりの後はストレスで気が重くなります。 先日久しぶりに集まった際は私が最近結婚したことについて何も触れられず、Bの仕事のどうでもいい話を延々と聞いて終わり、私だけじゃなくて向こうも私に興味ないんだなあ…とむなしくなりました。 心の距離がもとに戻る気配はないし、もうそろそろ縁切れてくれても全然いいんだけどなあ…Aが誘ってこなければ自然と疎遠になっているはずなのに…と思ってしまいます。 今までも「飽きてしまった、楽しくない、話題に困る」という目先の理由で短絡的に友人関係を疎遠にしてきたので昔からの友達がどんどんいなくなっています。でも私はそれでいいのです。夫や仕事やボランティアなど、社会に出て新しくできた今の人間関係に満足しているし、無理して付き合う友達なんてもういらないや、と思います。 もう今後の誘いは断ろうと思っていますが、私は冷たいでしょうか。誘ってくれるだけありがたいと考えて、人間関係を続ける努力も必要でしょうか。友達付き合いのあり方がよくわからなくなってきました。
海外に行った短大時代の友達から連絡があり、久し振りに短大時代の友達と会うことになりました。 コロナがあったので、久し振りの帰国。その子と会えるのは楽しみなのですが、他の友達と会うのは複雑な心境です。 私は短大卒業後、就職、結婚退職して専業主婦として二人の子供を育てました。お陰さまで子供2人ともとても優秀で1人は東大大学院、1人は地元地方公務員として働いています。 私自身はパートで20年働いていますが、仕事自体は楽しいのですが、パートなので賞与もなく退職金もなく貰える年金も僅かの予定で老後に不安しかありません。 配偶者もいるので、まぁ何とかなるかな?お金がなければ働けばいいや、等と思っているのですが… 短大時代の友達は、皆正社員でずっと働いており、子育て中は大変そうでしたが今となっては、大企業なので退職金もあり沢山の年金も貰えて老後に金銭的な不安は全く無さそうです。(多分ですけれど) 私は今勤めているパート先で正社員試験も受けたのですが採用されず、自分の決めた道とはいえ、友達との違いに情けなく思えてしまいます。 全て仕方の無いことなんだ、と理屈として判るのですが、気持ち的に落ち込んでしまいます。 また、そんな事で落ち込む自分も情けなく思えて、あんまり会いたくないなぁ~と思ってしまってます。 自分勝手なことを言ってるわい、と思われると思いますが、どうやったらフラットな気持ちで友達と会えるでしょうか。 アドバイス頂けると嬉しいです。
私はとてもいらっちです。 よく考えたら、長い付き合いなのに自分のイライラについてよく知らない。 そう思い、イライラを観察してみることにしました。 そして分かったことがありました。少し、お付き合いください。 イライラには突発的にイラっときたことを引きずってしまうイライラと、 普段から不満に思っていることに自動で反応して起こるイライラがありました。 突発的なイライラは、思いがけない出来事で予定が狂ったり、たまたま機嫌が悪くて些細なことで腹が立ったり、一時的なエラーといった感じです。 一方で、自動で反応して起こるイライラはなかなか収まりません。 このイライラを更に掘り下げてみると、 「本当は嫌いなのに」 「本当はここに居たくないのに」 「本当は関わりたくないのに」 「本当はこう思っているのに」 不本意なのに、我慢している。でも本当は我慢したくない。 すぐに解決できない。かと言って気持ちの切り替えもできない。 それらのことが受け入れられなくて自分がキャパオーバーしている。 意外と根深い問題だと気付きました。 私はアレルギー体質ですが、それに似ていると思います。 心のアレルギーとでもいうのでしょうか。 もちろん止められることは、すぐに止めれば解決します。 でも、今すぐに止められないこともあります。 例えば仕事に関することがそれです。 最近では「好きなことだけする」といった考え方もありますよね。 私は横着なので、考え方ひとつで楽になれないだろうか、とつい思ってしまいます。 そんな都合のいいことはないかもしれませんが、お坊さんは、こういう時にどうやって気持ちを切り変えていますか?
私は一昨年、SNSで人間トラブルになりました。 今思えばお互いにもっとこうすれば少しは良かったかもしれないと思う部分はあります。 しかし、相手から私はコミュニティを追い出され、私が完全に悪いというような結果になってしまい、3人への憎悪が消せません。 今でも相手のSNSを見ていると個人情報が含まれていたので住んでいる場所や仕事 、どんな場所に現れるのか等はほぼ特定出来ました。 このままナイフを持って殴り込みに行きたくなる衝動に駆られます。 多分今目の前にいたら滅多刺しにしているレベルです。 ただ、いいこともあって、コミュニティを追い出された後にそれでも私とは親しくしたいと言ってくれて交流している友達もいるし、新しく作った資格の勉強や日常のことだけを呟くアカウントで出会った人達は優しく色々教えてくれていて、先日は私の資格を取るための努力が企業に認められてインタビューされたり個別に会社から連絡が来たりといいこともありました。 怒りを勉強にぶつけた結果です。 それでも過去にあったことが消せる訳では無いし、思い出す度にあちらは追い出したあとものうのうと生きているのだろうと思うし、その人たちのことを忘れたいのに忘れられないし私ができなくなった大切な1つの趣味を今も楽しんだりしているのは腹立たしい気持ちでいっぱいです。 あちらも早くバチが当たってくれないだろうか?不幸になってくれないだろうか?同じような目にあってくれないだろうか?毎日毎日考えて頭がおかしくなりそうです。 一昨年からずっと待っているのにのうのうとしているのでそろそろ本人に直接会いに行こうか?お前もさっさと消えろとも感じてしまうのです。 どうしたらこの気持ちは消えるのでしょう? 事件直後ほどの衝撃は無いものの腹立たしい気持ちや悔しい気持ちは消えません。 眼には眼を歯には歯を…と考えてしまい、必死で自分を押さえつけています。 私は昔から何にでも執着心がすごくて、1度調べ始めると徹底してしまうのです。 私は沢山のものを失ったのに相手は何も失っていません。 最初から相手は許す気などなかったのだと思います。 あまりに時間がたちすぎてSNSのことで訴訟もできなくなり、悔しいです。