夫との夫婦喧嘩が絶えず、子供にも悪影響と思っていて、離婚を考えています。 夫とは同棲2年を経て結婚し、 昨年子を授かり、現在結婚4年目です。 夫のことを先に私が好きになって交際を始めたのですが、 同棲し始めてから自分とは性格が真逆であり価値観も違い、短気ですぐ怒り、人に対して優しくない彼でいました。 その頃から喧嘩が多く、合わないなと思っていたものの、一度同棲を始めた手前、世間体を気にしてそのままでいました。 もちろん仲良い時もあります。 結婚をしましたが、喧嘩が多いのは変わりません。 今まで恋人とも喧嘩をしたことがあまりなく、自分の両親や姉、友達にも私はあまり怒らない性格であったのに、彼によって変わってしまったと思っておりました。 昔から子供が欲しく、 私は昨年子供を授かりました。 子供はとても可愛いのですが、不器用な私は子育てでいっぱいいっぱいで余計に夫をきにする余裕がなくなり、産後のホルモンバランスの変化も伴い、私と違う考えの彼にイライラして嫌いなところしか見えなくなっていました。 激しい喧嘩が多発し、 口論の結果、包丁を自分に向けてしまい、夫に警察を呼ばれたことがあります。(当時6ヶ月の子が目の前にいたので児童虐待であると言うことはその時言われました。) 喧嘩のたびにすぐに離婚しようと言う夫が先日離婚届を書いて出してきました。 早くサインをしろと言われましたが、子供のことを思って離婚したくない、もう少し考えたいと言いましたが、夫は勢いで離婚した方がいいと言っています。 ちなみに夫も子供は好きです。 楽しく遊んでくれていて子供も夫と楽しそうに遊んでいます。 家事も少しやってくれます。 仕事も毎日在宅勤務ですが、やっています。現在私が育休中で主人も私も家にいるので一緒にいすぎるのも問題と思います。 今は夫婦喧嘩を子供の前で見せる方が影響あるのかとか、 今仲直りしても夫とまた喧嘩をすることが予想されます。 なので今離婚した方がいいのではないか。 今は顔を合わせたくなく、実家に子供と帰っています。 私の悩みは離婚するかどうかです。 夫のことはもう嫌いになってしまっていて離婚して夫との喧嘩がなくなると思うと離婚したくてたまらないですが、将来子供を1人で育てて行くことには不安をかんじています。
私は専門学生で、いま20歳です。 学校の先生を好きになってしまいました。 先生は37歳で、結婚してお子さんもいます。 みんなに内緒で連絡先を教えてもらって、今までに何回か2人で飲みに行ったり、泊まったりしています。体の関係もあります。 こんなのいけないという気持ちの反面、好きだから離れたくないという気持ちもあります。 先生は家族が1番大事だけど、私のことも大事で離れたくないと言ってくれます。 先生は私が好きだということは知っています。 でも現実は結婚している。離婚することはないと思います。辛いです。 私はこのまま好きでいるか、忘れて離れるか、どうしたらいいのでしょうか。 教えて下さい。お願いします。
はじめまして。 結婚 19年目になります。 1年くらい前から夫婦間がギクシャクしてきました。 私が夫に対して小言を言い過ぎてしまい、それが原因で適応障害となってしまいました。心療内科に通っていますが、めまいとうつ症状が辛いようです。 先日私と暮らすのはもう限界と離婚届けを書いて渡されました。自由になりたいと。 私は言い過ぎたことを詫びましたが、許せない。信用できないとの一点張りで話になりません。 病気が言わせてるかもだし高校生の娘もまだ育てていかなくてはいけないし、離婚は避けたいのです。 限界と言いつつ、仕事からはまっすぐはやく帰り用意したご飯も普通に食べます。 時折家事を手伝ってくれています。 離婚を考える人がそんなことするんでしょうか? 私はどう振る舞えばよいのでしょう? 問題となったこととは、手伝ってくれた家事のやり方に口出しした。 好きな趣味のことをバカにした。風呂に入らずソファで寝た。無視したなどです。 乱文で申し訳ございません。 ご回答どうぞよろしくお願い致します。
親が離婚しそうで悩んでいます。父が母に離婚するようなことを言ったらしく、それを母から聞きました。離婚したい理由を父にきくと、長年の積み重ねでとか、顔を見るとイライラするなどと言っています。 ですが父はモラハラ夫だと思うのです。今まで母に謝っているのを見たことがないし、すぐ怒鳴ります。母から離婚したいと言ってもおかしくないのに、父が自分勝手な都合で離婚を切り出していることに怒りを覚えます。母を見捨てているように感じてしまいます。両親が離婚することによって、今後私にかかる負担も何も考えていないと思います。そして、母は知らないかもしれませんが、父は不倫もしていました。今はわかりませんが、5年くらい前は確実です。父に他に女がいるのかと聞いたところ、完全否定されました。当たり前かもしれませんが。 母はまだ父のことが好きだとは思えませんが、母には一人暮らしの母(私から見て祖母)がいて、要介護ではありませんが、完全に1人で暮らす事は出来ない状況なので毎日身の回りのお世話をしています。そのため母もパートで働いています。母はもし離婚したらお金に困るかもしれないから、パートではなくフルタイムで働かなければならないと言っています。そうなると祖母も可哀想だと感じます。このような色々な理由があり、離婚したくないと言っていると思います。 私は離婚を止めたいです。もう独立してるんだから、親の好きなようにさせて上げろといったアドバイスをネット上でもよく見かけますが、双方が納得しているならまだしも、片方が離婚は避けたいと言っているなら止めたいです。元々両親はとても仲が良いという感じではなかったですが、1年前まで2人で旅行にも言っていたのに、、などと思うと私自身も悲しいです。私はどうすべきでしょうか。
結婚3ヶ月を迎えた女です。 夫が自分の分を記入済み(判、証人欄は未記入)の離婚届を持っています。 <br/> なぜ離婚届が出てきたかというと、同居し始めてから義母からの私に対するモラハラで何度も夫婦間で揉め、私が精神的に参ってしまい家にいてもろくに会話ができなかったことです。交際期間一年、同棲期間なしで結婚したため価値観の違いなども大きく感じていました。夫からはこのままではお互いに幸せになれない、私のことは嫌いではないが前ほど好きでなくなった、と言われました。 <br/> 現在は義母の件もほぼ解消しています。そして離婚届が出てきた際の話し合いで私が良くなかったところを改善すると伝え、夫もそれを了承してくれました。ただ、少し考える時間を設けるけれど、気持ちが変わらなかったら離婚届を書いてもらう、気持ちが変わったら破り捨てる、と言われました。 <br/> 以前は会話がほとんどなかったのですが、今は挨拶もしっかりするし、共に夕飯を食べながらいろいろなことを話しています。私が作ったお弁当も会社に持って行ってくれます。ただ、夫は結婚指輪はずっと外していますが…。 <br/> 夫の分記入済みの離婚とは夫の仕事部屋に置いてあるのですが、基本的に扉が開けっ放しのため、ふとした時に私の目についてしまいます。目にするたびに不安になります。 <br/> また、義母の件で揉めた際に精神的に辛くスキンシップを取る気持ちになれないと私が言ってしまいました。そのため今は寝室が別です。私から言い出してしまった以上手を繋ぎたいとかハグしたいとかも言い出せず、夫からも以前ほど好きじゃなくなったと言われた以上スキンシップを求めたら拒絶されるのではないかと不安です。 <br/> 私は結婚を機に正社員の仕事を辞めて地元を離れたため現在無職で仕事探し中。今離婚したら金銭面の不安もあります。 <br/> 夫のことは好きだし大切にしたいと思いますが、義母の存在や夫婦での価値観の違いなど、別れた方が楽なのかとも考えてしまいます。離婚に怯えながら過ごすのならいっそ早く結末を出してほしいとさえ思ってしまいます。 第一は夫とこれからも夫婦として頑張っていきたいのですが、明日にでもこの生活が壊れるのではないかと毎日不安です。
自分の束縛と喧嘩の際に言ってしまった「子供を産まなければ別れられたのにね」という発言、育児に自信がなくて「私が産んでよかったのか」という発言を産まなければよかったと解釈され、それが許せないと離婚を言い渡されました。 離婚は自分が蒔いた種なので仕方ないと受け入れようとしています。 でも、本心では別れたくありません。 また、我が子と離れたくないので親権をとりたいと主張していますが、これまで鬱で仕事が長続きしたことがなく、本当に育てられるか不安です。 夫も親権をとりたいと言っています。 これまで、夫の交友関係の問題でしか不安定になったことはありませんが、子育てで育児放棄すると決めつけられています。 子育てはしっかりできていますし、育児放棄などしたことはありません。 一緒にいた時間は後悔しかないとまで言われても、私はまだ好きで別れるのが辛いです。 親権を取れたとしても、別れた直後は不安定になりそうで、今から不安です。 子どもの前で不安定になるわけにもいかないと思っています。 どうやって立ち直ったらいいのでしょうか。 親権の話をしていくうちに、夫の考えが変わることもあるのでしょうか。 できることなら仮面夫婦でもいいから子どもを片親にしたくありません。 離婚を受け入れると言いつつも、まだこうして考え直してくれないかと思う自分がいます。 私は離婚成立するまでどのように過ごしたらいいのでしょうか。 毎日が苦しいです。 主人とは幼馴染でしたが、別れたらもう二度と友達にすら戻れないのでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
子供が出来て3年になります。 妻とは子供が欲しいと話病院にも行き頑張って子供が生まれました。 ただ、私が自由な所もあり、不貞にはしってしまい離婚するかまで行きましたが一旦保留になりました。 それから1.2年そろそろ3人で暮らそうと話になりましたが、私は妻とは意見も性格も全て合わないためこのまま一緒にいて、子供は笑顔になれるのだろうか、 妻に全て押し付けてしまっていて結局何もしてあげれていない私はどうしたらいいいいのか、 現状他に好きな人がいます。 その人は性格も私のわがままも聞いてくれて今の状況も知っています。 離婚するべきかこのまま一緒に居るべきか悩みます。 子供への影響も考えどーしたらいいのかわからず 自分から妻に離婚を言う勇気もありません。 妻からの圧力的な言動にも耐えれる自身もありません。 メンタルが弱いのはわかりきっていますがどうしたらいいのでしょうか? このまま妻には言わず、離婚の話を弁護士に言うべきか、 とりあえず妻には離婚を考えていると伝えるべきでしょうか?
1年前に相談したものです。21歳2歳の娘のママです。 1年経ちやっと気持ちが落ち着いてきたと思ったらまた娘のことが嫌になってしまい、全然可愛いと思えなくなりました。誰かが帰ってくるまで、娘がお昼寝をするまで全く娘が可愛く思えません。 余裕が無い日もそうです。常に娘にイライラしてちっちゃいことで怒ってしまいます。 多分相当なストレスかなにかだと思っていますが娘に申し訳ないと思いながらも限界なんだなと思っています。 それとやっと大学生だった旦那が公務員試験に受かり一緒に住めることになったのですがもし公務員試験に落ちたら今いっている大学の所の大学院にいってすもうと言われていて絶対嫌だったので断っているのにムリの一点張りで急激に冷めてしまいました。 無事受かったのでよかったものの家はどうする?どこがいいかな〜というのもうざくなってしまいました。 その話を高校の時の男友達に話しているうちに好きだなと思ってしまいました。 旦那とはもし公務員試験に落ちてたら離婚しようとお互い思っていたので離婚してその男の子と付き合いたかったなと思ったりしています。 あとはもう全部ストレスが限界で今月中に京都のなんでも願いが叶うと言われている鈴虫寺に行こうと思っています。 もうどうしても娘のことも旦那のことも嫌でやり直したくてたまりません。なので時間を戻して欲しいとお願いをしに行くのですが叶うでしょうか。。。 このまま一生娘と旦那と一緒にいるのは後悔しか残らずまたしんどい思いをするだけだろうなと思っています。 娘も毎日こんな怒る人嫌だろうし娘が今後大きくなる所が全く想像もできません。 なんとか時間を戻してもらう願いを叶えてもらうためにネットで色々調べたりしています。 もう限界です。どうか助けて欲しいです。 娘のことも大好きだったはずなのに今では私が妊娠できる体だったばっかりにと思って嫌な気持ちでいっぱいです。 周りの友達は色んな人と付き合って遊んでほんとうに羨ましいです。 娘は何も悪くないのにいなかったらと思って些細なことで怒ってこのまま窓から。。。とか娘が泣き喚いていたら頭を打ってこのまま。。。とかこの先一緒にいても娘にとっていいこと一つもないなと思いました。 どうか時間が戻る方法とお願いが叶うのかどうやったら叶うのか教えて欲しいです。
乱文失礼します。 現在、夫の義両親の持ち家に住んでいるのですが、義両親との関係性から毎日嫌な気持ちになっているため、家を出たいと思っています。 ですが、引越しする理由が夫にはないため、別居を提案されました。子供達を残して私だけが出ていくことになりそうです…(夫も義両親も家にいるため、子供達の面倒は見れます) 私としては子供達とずっと一緒にいたいのですが、義実家の近くに居たくありませんし、今も家賃を払っているので、なんだか夫と義両親ばかり潤ってるようで、やるせないです。(払っている家賃は夫と子供に還元されているようです) 現在の環境的にみると、向こうの交渉力が強いのはわかるのですが、夫が自分の言いたいこと、やりたいことを好き放題やっているのを見ると、我慢してる自分、お金を稼ごうともがいてる自分がバカらしく見え、自分の人生を、こんな人のために消費してしまっていいのだろうか?人生がもったいないからいっそ離婚したいと良く思います。 以前離婚の話をしましたが、もう少し頑張る方向でまとまりました。 ですが、やはり毎日考えてしまうのです。 結局は子供達が1番大切なので、諦めるべきだと自分に言い聞かせておりますが、自分ばかりが我慢しているようで、本当に辛いです。 このまま我慢するべきなのか、全ての縁を切る覚悟でもう一度離婚を切り出し、新しい人生を始めた方がいいのでしょうか?
私40歳、主人36歳、子供2歳半。 産後1年半たち、主人に私が嫌いなので離婚したいと言われて、動きが進まないまま1年たちました。 私はいま2歳半の子供のことを考え、離婚したくないのですが、関係がどんどん悪化し話を進めるべきか悩んでいます。 以下簡単なこれまでの経緯です。 ・私31歳、主人27歳で結婚。 ・36歳、ようやく妊娠したが流産。 その後、不妊治療病院に通うが、主人に妊娠出来ないなら離婚したいと言われる。 ・37歳、2回目の妊娠、38歳で出産。 ・主人は妊娠前から職業柄外で飲み歩くことも多く、帰宅が日付が変わることも週に3回ほどある。 ・実母が出産3ヶ月前に白血病になり、生死を彷徨う状態で、産後の手伝いをしてもらえない状況だったのに、出産2日前に予定していた主人の夏休みの予定が仕事で中止にされたため、産後直後からワンオペ状態となり、産後1週間後大量出血で再入院した。そのあとは義理母が1週間通ってくれ回復。 ・義理母の手伝いもありながら産後1年半やってきた矢先、離婚したいと言われました。 それからの1年、主人は平日も朝帰り、土日も出張やゴルフなどで不在が多くなり、フルタイムで産後働いていた私もパンクし、2ヶ月前より時短勤務にし、ほぼワンオペで日々を過ごしています。 それでもたてなおしたいと色々努力はしてみたのですが、たまに会えばわたしも疲れが溜まっていて主人に怒りをぶつけてしまい、主人も同様、ますます関係が悪化してしまっています。 普段、不在なこともあり、子供も主人にはあまり懐いていません。 この先話を進めるべきか、大変な幼児時期を乗り越えればこの先があるのか悩んでいます。
半年の交際の末、先月入籍をしました。 そこまで好きという感情はありませんでしたが、優しさに惹かれてこの人なら幸せになれるかも、という気持ちが結婚の決断理由でした。 ただ結婚を決めた理由としてもう一つあります。 元彼を忘れるためです。 彼とは5年間交際していました。 当時、婚約者でしたが結婚寸前で彼の弟さんが病気になってしまい、彼の両親も高齢という事もあり長男の彼が引き取る事になったため、破談になりました。 それでも一緒にいられる方法を2人で考えましたが、結局私への負担を考えて結婚はやめようという結論になりました。 正直今でも大好きです。 旦那さんには付き合う前にこの話をしていて、そのうえで結婚したのですが、やっぱり忘れる事ができません。 むしろ、より気持ちが大きくなりました。 結婚にはいろんなかたちがあって、自分次第で幸せになれると今日まで気持ちを持ってきましたが、旦那さんと居るのが辛くなってしまいました。 本当に旦那さんには申し訳なく、自分は最低だなと思っています。 このまま続けていくか、離婚をするか考えています。 結婚を喜んでくれた家族には相談もできませんし、離婚となったら悲しい思いをさせてしまう思いで、どうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 決断は自分自身でするものですが、第三者からの意見を聞きたいと思いました。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。 私には高校生になる娘がおり、5年前に今の夫と再婚しました。 旦那は明るく優しい性格で、娘は旦那に懐いています。 結婚して1年が経った頃、家を建てたいと私が話を持ち出し、その時に旦那に数百万の借金があり、半分は親族から助けてもらい、残り半分は任意整理をして、毎月数万円ずつ支払っていることが発覚しました。 借金の原因はギャンブル、買い物等です。 その時は借金を隠されていたことで大喧嘩になり、離婚を考えたのですが、結局、旦那もすごく反省していた為、過去の過ちとして一緒に乗り越えていくことにしました。 旦那はブラックリストに載っている為、ローンが組めず、私の名義で家、車を買いました。 共働きなので、生活費は折半にしており、毎月決まった金額を旦那からもらっていますが、大きな買い物等の出費は私が立て替え、旦那のボーナス月にもらっています。 そんな中で、旦那が自分の趣味の買い物に数万円使ってしまい、生活費が払えないということが多々あり、それは厳しく注意し、何度も話し合いました。 「今買わないと一生手に入らないかも」という旦那の言い分も考慮し、「本当に欲しいものがあるなら相談してほしい。隠れて買い物するのは絶対にやめて。」と伝えました。 その時に決意表明として、次にこういうことがあったら離婚する、と離婚届にもサインしてもらいました。 …そして、今回また私に内緒で、数万の趣味のものを買い、生活費が払えないと。 ちなみに家電、娘の学費、車の管理費など私がすでに30万くらい旦那の代わりに払っているお金もあります。 旦那からは本当に悪かった、離婚したくないといういつもの通りの言葉ですが、毎回裏切られ、さすがに私も心身ともに疲れてしまって。 もうこの人は変わらないんじゃないかという諦めがあります。 離婚するデメリットとしては、やはり娘の気持ちと、このトラブルがある時以外はお金はもらってるので、結婚生活を続けていた方が金銭的に楽だということでしょうか。 あと、住宅ローンが私の名義なので、離婚して家を売っても、数百万、借金が残ることは間違い無いです。 私の気持ちとしてはもちろん旦那のことは好きで情はあります。でも、所詮私たちの存在は旦那にとって、趣味以下なんだという哀しみもあります。 長文読んでいただきありがとうございました。私はどの道に進むのがいいでしょうか。
はじめまして。同級生の主人と結婚して10年が経ちました。 18歳から交際を始め26歳で結婚しました。 元々ケンカは多くて、いつも主人が我慢して折れてくれていました。 ワガママな私はいつも主人を怒ってばかりでした。 結婚してしばらくして、主人が仕事のことが原因で鬱病になってしまいました。 私なりに彼を支えてきたつもりでした。 ケンカも少なくなり落ち着いていました。 でも、結婚10年になる頃に些細なことでケンカをしてしまい主人に「疲れた。今までたくさん我慢してきた。もう無理。」と離婚を告げられました。 私は主人のことが大好きで私なり頑張って、自分を変えると言ってなんとか1年一緒にいてくれました。 でも、もう次はないと言われていました。 なのに、また昨日些細なことでケンカをしてしまいました。 今まで蓄積してきたことで些細なことも許せなくなったと言われ離婚を告げられました。 私は大好きなのに…。もうどうしたらいいのか分かりません。 もう、彼の幸せを考えて離婚をした方がいいのでしょうか。 失うものがあまりに大きく正直、現実を見ることができません。 やはり、一度離れた心は二度と元には戻らないのでしょうか。 お互いに傷つけすぎたのかなぁと思います。 でも、私は主人とこれからも一緒にいたいのです。 主人には幸せになって欲しいです。 私が主人を幸せにしたいです。 アドバイス、よろしくお願いします。
自分勝手な内容ですが、ご相談させてください。 結婚5年目の既婚者です。子供はいません。 2年前、職場でのパワハラと主人からの無視で、心身共に疲弊していたときに相談に乗ってくれていた独身の方と不倫関係になりました。 性格も合い、私の気持ちに寄り添って優しく包んでくれる彼に惹かれてしまい、離れることができずにズルズルと関係が続いています。彼からは結婚したいと言われており、待たなくていいと伝えましたが、待っていると言われています。 その間主人とは徐々に良好な関係に戻り、元の優しい主人に戻ったのですが、優しくされる度に罪悪感を感じています。 一度離れて自分がどうしたいか考えてみようと別居したのですが、主人が心配で気になってしまい今は戻って一緒に生活してます。これはもう情なのでしょうか。 このような状態をずっと続けたくはなく、どうするか決めないといけないと考えるのですが、ずっと好きで長く一緒にいた主人と、辛い時に支えてくれた彼と選ぶことができないです。 このままずっと主人と継続するか、離婚して彼と一緒になるか、どちらをとっても後悔するかもしれないと思うと、どうしたらいいのかわからないです。 結局は自分が1番大事で、いいとこ取りしていることはわかっています。そんな私が幸せになる資格はないと思ってます。 1番いい方法はどちらともお別れして1人になることではと考えているのですが、これは逃げていることになるのでしょうか。 また、主人を傷つけたくなく不倫したことを伏せて離婚を伝えることは卑怯でしょうか。 自分がどうすべきか、自分の気持ちもわからず、何が最善な方法かがわかりません。 自分勝手で自己中心的な考えだとわかっていますが、何か助言いただきたいです。
好きな人を応援するのにとてもお金がかかります。 貢いだりしている訳ではありませんが自分の身を削って仕事をしていてこれでいいのかとたまに不安になりますが応援したいし彼の夢が私の夢でもあると思っています、考えを改めるべきでしょうか。 離婚問題でも揉めていて早期解決にはどうしたらいいのか悩んでいます。
先日、離婚しました。 何度もここで相談させていただき、丹下様にも色々相談させていただき、 悩んで泣いて、9/2に離婚届が受理されました。 思えば 主人が子供がほしいと言い出したことから始まり、里子の問題になり、シングルマザーとの不倫(体の関係なし)となり、その彼女に結婚を迫られ、彼女のペースでアパートが決まり、子供との関係も良好となり、そして私達は離婚して、主人は今後彼女との結婚をひかえています。 彼女と連れ子との不倫旅行のあとに彼女は結婚を迫るようになり、すごい速さでアパートを決め、友人に再婚することを伝え、主人は彼女と結婚せざるを得なくなりました。 いま主人はとても後悔していて、私との離婚はしてしまったけど、彼女との再婚は嫌でたまらない。私のほうが好きなのに、もう嫌だ!と毎日言っています。彼女に私が(元妻として)泣いて謝れば慰謝料はらって彼女は諦めてくれるかも!といっています。 もともと、主人が子育てをしたいという話から始まり、それを私とできないからシングルマザーと育てるとなっていたのに、いざ私との生活が終わりに迫ってくると、【もう子供がほしいなんてにどといわないから!】【出て行きたくない!】といっています。 よく考えると、私は彼女に主人を押し付けたかったのかもしれません。主人はいいときは本当に優しくて楽しいんだけど、スイッチが入るとキレて、暴言で、私に対して私の人格を否定することを散々してきました。10年の結婚生活の中でそれに悩んで苦しんできました。それなのに今いる主人は落ち込み、優しい、私のことが大好きな主人。そう思うと離婚したくせに優しくしちゃいそうな自分が怖いです。 モラハラ夫とわかっているし、今日もケアマネさんとの三人での話があったのですが、やたらと偉そうだし、やはり人として主人にはついていけないと再確認しました。 でもかわいそうかな…と思ってしまう自分もいます。 冷静な判断ができなくなってきていますね。モラハラで共依存夫婦の、典型的なパターンですよね。 離婚届はもう提出したからまだ良かったけど、まだ主人を大嫌いになれません。 10年の優しかった思い出が消せずにいます。 どうか私に喝をいれてください。目が覚めるようなカツをお願いします。 苦しいです。
初めまして。anemoneと申します。 気持ちの整理にアドバイスをお願い出来ますでしょうか。 ここ数年ずっと諦められない思いを抱えています。告白できずに終わった恋で、もう7年以上も心から離れてくれません。その方はご結婚されたのになお、ふとした時に身勝手にも落ち込んでしまうのです。 私には現在付き合っている方がいるのですが、お見合いで出会ったからか、私が相手にとっての理想の「好き」を演じているような気がします。その方にもとても申し訳なく思います。 もはやずっと思い慕っていた相手が今も好きなのかどうかもよくわかりません。こんな執着をなくす方法はありますでしょうか。 これから先、人を好きになれる自信がありません。 宜しくお願いいたします。
夫と結婚して12年、なぜこの人を選んだのか分からなくなり、たまの休みに家族みんなで出掛ける事や二人で出掛ける事もしたくないし、一緒に食事をする事すらとても苦痛です。夫といると具合が悪くなってきます。 それでも長男が小さい頃は、心身共に不安定だった私を支えてくれていたので頼りにしていたのですが、次男が生まれ夫の両親と同居を始めてから夫が変わり始めました。 まるで独身に戻ったかのようです。 私の体調が悪くなり寝込んでも、同居前のようには助けてくれなくなりました。 子供達のお世話や食事をお願いしても無理だと言って帰って来てくれなくなりました。 夫は義母が家にいるのでなんとかなるだろうと思っているようですが、実際は寝込んでいるのに義母のところまでお願いに行く事ができなかったり、子供づてでお願いするしかなく本当に困った時はそうしますが、心苦しい事も多くあまりお願いできません。 夫はそんな嫁の気持ちにも気付かないし、心配もしていないようです。放置されます。 同居をしてから夫は自分の部屋を作り、家にいる間はそこに入り浸りでゲームをするか寝ているか自由気ままに独身気分を味わっているかのようです。 ただでさえ仕事ばかりで子供達や私とも関わる時間が少ないのに、休みの日すら子供達と遊んではくれません。一日中ゲームが寝ているかです。 夫の気分で出掛けたくなった時は連れ出されますが、行き先は夫の独断もしくは、私に行き先を決めさせておきながら気が乗らないと却下したり、だらだら目的もなく車を走らせたり正直意味不明に思えてしまう行動をします。 そういうやり取りをしていると具合が悪くなってきます。 休みの日なら子供達と公園に行ってくれたらいいのに、疲れるから嫌だと子供よりわがままな事を言い絶対に行きません。 子供に対しては、躾というより価値観の押し付けをするし、怒鳴って脅して言うことを聞かせようとします。そこは義父にそっくりでとてもとても嫌です。不思議な事に同居してからそういうところがよく似てきてとても嫌です。 そんなことが積み重なり、この人との将来に全く楽しみも何も無いと思ってしまいました。 「離婚」が頭に浮かびます。離婚すべきかどうか悩んでいます。私の家系は離婚=許されない事なので両親に相談できずにいます。 金銭面で私一人では子供達を育てるのは厳しいのが現実ですが心が安らぎません。
わたしが原因を作ってしまい妻から離婚を突きつけられました。わたしは離婚はしたくありません。夫婦で話し合いをしていろんな意味で解決していきたいのですが、妻の両親がでてきては、一方的に離婚を進めてきます。わたしは簡単に判子を押してしまったら、わたし自身後悔しそうでなりません。こどもの事も心配です。 正直なところ離婚はしたくないのですが、そういう状況を作ってしまったわたしが悪いと反省はしいるのですが。仕事も辞めさせられ、両方で一変にきてしまい、一つ一つ解決したいのに前に進めません。 離婚する踏ん切りが付かず、毎日こどもの事ばかり考えて眠れません。もう人生いいのかな、てまたに死ぬ事も考えるのですが、こどもが浮かび止まります。 また1からやり直したい。修復したいと願ってます。こんなわたしに何か救いの言葉があるならばどうかよろしくお願いします。 只、嫁の好きなようにさせたらいいのですか? まずは2人で話したいです。
別居を始めて1ヶ月が経ちました(結婚して5ヶ月) 夫婦関係での大きな出来事として ①結婚前に夫経由で性病に感染した 事実確認をして浮気ではないこと、辛いかもしれないけど一緒に乗り越えようと当時夫から言われました。 私は、事実を受け入れ、夫を許すと決めましたが、私自身まだ未熟な部分があるので、夫が過去お付き合いした女性に嫉妬して無意味に怒ったり、そういう類の行為をし続けてしまいました。 ②結婚直前に妊娠→中絶 夫との子どもができ、非常に嬉しく思いました。私の年齢的に産んだ方がいいと思いましたが、夫が若い(私より10才くらい若い)ので、急に家庭に縛り付けるようになることを不憫に思ってしまった、二人でゆっくり過ごしたい。夫も私と同様の意見です。夫はその決断に自己嫌悪で泣いていました。その後、夫は子どもができたらという育児本などを購入し、二人で読んだりする日々でした。 本当に悲しい決断をしたと今も思います。大事な命を自分たちの現在の状況だけで判断して、誰にも相談せず、自分本位の決断だったと後悔して止まない日はありません。 又、私は悪阻がひどく、突発的に仕事を1ヶ月半休むことになり、会社の人々に迷惑をかけました。二人のことなのに、なぜ私だけが会社を休み、夜遅くまで一生懸命働かなければならないんだろう。夫は仕事が余裕そうなのに、友達と遊びに行ってるのに、と被害者意識が止まらなくなり、夫を責め、否定することが増えていきました。 もちろん問題はこれだけではありません。 私が無意味に主人にあたったこともあります。 それらを積み重ねた結果、『否定され続けるのはもうたくさんだ!俺が君のことを一度でも否定したか?もう離婚したい』と夫から言われ今の状況になりました。 先日夫と話した時には、離婚という気持ちはあるが、自身の気持ちの整理ができておらず決断には至らないという印象を受けました。 私は夫に二人で乗り越えていきたいと伝えております。 別居をして1ヶ月は夫と、事務連絡のみのやり取りでしたが、連絡を取らないとお互いの思っていることがわからないねという結論から普通のやり取りを再開することにしました。本当に普通の会話です。 私は少なからず夫に嫌な思いをさせてしまった原因者ですので、連絡することは夫のためにならないかなと思ったりもします。何が正しいか、もうわかりません。