親子3人で愛媛県に住んでいました 三重の彼女と2年間遠距離恋愛だった為 3週間前に愛媛から三重に移住してきました 僕が幸せになる事で親も喜んでくれるだろうと思い65歳の母と70歳の父を愛媛に置いて 30歳まで迷惑をかけ続けたあげくなんの親孝行もせず三重にきました いざくると親のことを考える度涙が出ます 自分自信さみしいというのもあるのだと思います それと特に母ですけど電話で話している時僕以上に心配してくれてるのと寂しい思いをしているのが伝わってきます 因果応報という言葉を小さい頃から聞かされてきました 自分の事ばかり考えて情けないですが大事に大事に育ててもらった親にこんな仕打ちみたいなことをして幸せになれるのかも不安です かといって彼女にももう寂しい思いをさせたくないです 幸せにしたいです どうしたらいいかわかりません 罪悪感や自分は間違っているんじゃないかって気持ちで一杯です それにこのままもし親が死んだりでもしたら一生後悔するのではないかとも不安です 具体的に質問するにはどこをどう質問すればいいのかもわかりません これからどう進んだらいいか どう生きていけばいいか 少しでもご教示頂けたら幸いです
ご相談させていただきます。 自分も40歳といい年齢になり、婚活をするべく結婚相談所へ入会いたしました。 自分は一人っ子(男)で母は現在は日常生活をすごしていますが、数年前に大病を患ったことから同居を希望している旨を伝えました。 そうすると条件としてはかなり厳しくなるとのご指摘をいただき、 そのことを母へ伝へると急に同居でなくても良いと言い始めました。 これまでは家を出ていくつもりなのかとずっと言われ続けていたので、 急に気持ちの切り替えができずモヤモヤしています。 もちろん同居の条件を外せばかなり可能性は広がると考えています。 どのように自分の気持に折り合いをつけて行動すればよろしいでしょうか。
こんにちは。大学生の息子と高校生の娘がいます。 子供達に悩みを相談された時、嫌な話の場合私まで落ち込んでしまいます。 そして、アドバイスをどの様にしたらいいのか迷ってしまいます。 大人として世間一般論で叱った方がいいのか、子供達側にたって、共感のみすればいいのか。私の中で両極端の回答が浮かんでしまい、うまくアドバイスできません。 娘は真面目で頑張り屋周りの友人にも恵まれほとんど相談されることはないのですが、息子は甘いところがあり、色々挫折し相談されます。この先心配で仕方ありません。大学生にもなるので、聞いてあげるだけで良いのでしょうか。 また、嫌な思いをしてることを聞いてしまうとつい同情したり私まで落ち込んでしまいます。 私自身完璧な人間でもないので、上から決めつけるのも違うと思ってしまったり。。 もっと親らしく、大きく構えたいのですが。。。この先も就活やら、結婚など色々ある中 私は子供達にどの様な存在でいたら良いのでしょうか。 普段は友達親なような仲のいい間柄です。
初めて質問させていただきます。 内容は私の両親のことです。私の両親は私が小さい時から手負いにかけて大事に育ててくれました。大人になってからも心配して食べ物を持ってきてくれたりご飯につれてってくれたりしてくれました。凄く仲の良い家族です。 ある日私が仕事で悩んで自分に余裕がなくなり世の中が怖くなり自分の意見を言わなくなってしまいました。(もともと我が強くない方だったので)凄く辛い日々でした。親にも壁を作ってしまいました。親は自分の為に力になりたいっという気持ちは伝わってくるんですが、その気持ちに応える力もありませんでした。 親に悩みを話せないまま1、2年が過ぎて気づいたら親とギクシャクした関係になってしまいました。元の仲の良い家族に戻りたいのですが、戻り方がわかりません。結婚してから日々の感謝の気持ちを手紙に書いて伝えたりしました。両親の様子は手紙貰って嬉しそうだったのですが、以前ギクシャクしています。 原因は私が壁を作ってしまうからとわかっています。絆を大切にしていないからです。頑張って壁を取り去りたいのですが、自分の弱さゆえやり方がわかりません。自分に自信がもてなくてどうしたらいいのかわからないのです。
24歳入社1年目の娘が 結婚したいと言っています もともと結婚願望のある子で お相手は一回り以上上の方なので 相手の年齢を考えの事だと 交際にたいしては反対はありません 結婚相手としても娘が選んだのなら それでいいと思います ただまだ入社して1年 社会人としてのキャリアもなく 結婚はちょっと時期早々だと思えるんです もう1.2年キャリアをつんでからが 親の希望です 彼の年齢を考え子供も 早目に欲しがっているので もし今妊娠したら入社1年で 産休とかはありえません なんだか何の為に大学を出て就職したのか 母親になるのも社会経験は必要だろうし しかし兄には縁の問題なので ここで親が反対みたいな感じになり 延期したら数年後に結婚に至らないもありえる 今の時代結婚相手を連れてくるのなら もうそのまま話を進める方がいいのかもと 言われました 私の考えはおかしいでしょうか?
私は女性、30代で既に結婚し子供が1人います。 今回の相談は、私が結婚したいと思う男性は皆、私の親が反対する何かを持っている人なのです。 ・彼の家系が犯罪者の家庭 ・彼自身が左耳がなく生まれてきた奇形児 ・有名な宗教に家族で入信している彼 ・バツイチ子持ちの彼 ・母子家庭の彼 ・癌家系の彼 出来れば親に喜んでもらう結婚がしたいのですが、どうも縁がある相手は全部親が反対する何かを持っている方ばかりなのです。 上記の方は全て反対されました。 親が望んでいるのは、健康な身体で家族含めて宗教に入っておらず、遺伝的におかしなものが無く、人格の優れた人だと思います。 多分、身内に自殺者がいるとかもダメと言うと思います。 私は結婚しましたが、左耳がない人と結婚しました。 親には内緒で結婚しました。 子どもが心臓に疾患を持って生まれてきました。 治る病気ではありますが、『なんでこうなってしまったんだ?』と根掘り葉掘り聞いてきたので、隠し通すことができず、彼の耳の話をしました。 親は、産まれてくる子どもが可哀想だからと、奇形・犯罪・宗教・癌などの病気・遺伝がある人を避け、私が苦労するからと母子家庭の人を反対します。 親の気持ちも分かります。 しかし、好きになる人はみんな反対されるような人ばかりなのです。 ちなみに、私には姉がいますが、姉は親が反対するような人を選んではいません。 私はどうして親が反対するような人としか縁が無いのでしょうか? 今回の結婚も、『喜べない』と言われました。 『お前の男を見る目がないんだ』とも言われました。 出会う人みんなが反対するような人ばかりなのに気付き、今回質問させて頂きました。
私にはもうすぐ50になる異父兄がおります。 思春期の頃に父親が本当の父でないと知ってから、兄は好きな様に生きてきました。 好きな事をして人様に迷惑を掛けては、母が尻拭いをしてきた数十年。 結婚離婚をして人の親になっても、兄は未だに「俺をこんな風にしたのは母ちゃんだから」と、借金など好き放題しています。 仕事も実家の店の従業員ですが、仕事をしたり、突然体調不良だ、心の病になったと言っては休み続け連絡が取れなくなったりします。 働いても月に数回仕事をする程度で、信用第一の仕事にもかかわらず、全く宛にならない状態です。 体調不良の原因も両親のせいだと言って、周りに迷惑を掛け続けています。 父はもう少しで80、母は今年で70です。 心臓を悪くして、次に発作が起きたら、生きていられる保証はないと言われている母は、私の育て方が悪かった、お父さんに申し訳ない、早く死にたいと電話口で涙を流します。 全く自立せず、好き放題し、困った時だけ(お金や仕事など)両親を利用し、心の病の原因は両親だと言い続ける兄を、両親は諭すことも、突き放す事も出来ずにいます。 私は車で二時間程の距離におり、母の話を聞き、無理をしないでと言う以外、出来ることが分かりません。 先日、もう店は続けられないという事で、父は店を廃業し、余所の店に就職しました。 そこに兄も行き始めた様ですが、また同じく連絡が取れなくなり、怒った父とふらりと顔を出した兄とで大騒ぎになったようで、母に連絡を取った際、もう疲れてしまった…と呟いてから、ひとしきり泣いていました。 もう兄と一緒に暮らすのを辞めたらどうか。 私の暮らしている所に引っ越しするのは?など提案していますが、年齢的に引っ越しには抵抗があるのと、父の年で再就職出来たのは、口利きをしてもらえる地元だったからという事で、無理だと言われました。 私と兄との関係ですが、(言うのも嫌ですが、性的な)悪戯をされたり、お金を騙し取られたり、クレジットカードを勝手に使われたり等があり、普通の兄妹というものからは掛け離れた関係です。 実家で会っても挨拶程度するのみです。 私に何か出来る事があるでしょうか。 両親が心配で堪りません。
初めまして。 私には今付き合って二年半が経つ彼氏がいます。 その彼とは16歳差で、私が初めて付き合った人です。 結婚をするか別れるかで悩んでいます。 お互い一人っ子のため、結婚となると私が嫁ぐことになります。 相手親との同居は絶対です。 私の親からは婿養子をもらって家を継いでほしいと言われ、 年の差もあることからこの結婚には賛成できないと言われました。 (同居、介護、子育てなどの問題もふまえて) 親が私のことを心配してそう言ってくれるのは、重々理解できます。 私だって家族のことが大好きだし、正直家をでたくありません。 ただ彼のことを思うと、別れたくないと思う自分がいます。 いつでも私のことを第一に考えてくれ、一緒にいると楽しくて、 こんな彼とずっと一緒にいられ、家族を作れたら…と。 なのに結婚するという決意ができません。 親からの反対、同居、介護、彼が死んでしまった後の孤独… 好きだけじゃ結婚はできないよと 親に言われた言葉がいつも頭によぎります。 最近は結婚を反対されているということもあり、 彼と会っているときは親に対する罪悪感?がうまれ 彼との時間を素直に心から楽しめない自分がいます。 今までにこの先結婚はあるの?と彼に聞かれることが何度かあり、 今の状態が良いだけなら別れようと言われたことがあります。 私は彼と離れたくない、誰がなんと言おうとこの人と結婚するという 強い意志がそのうち生まれると思い、別れを拒否しました。 ですが決意ができず、むしろ気持ちが揺らぎだしました。 なのでこの事について自分から彼と話し合いをしようと思っても 今の関係が崩れるのが嫌で踏み切れないでいます。 正直、今の私は結婚を望んではいなく ただこの関係をなくすのが怖いだけなんだなと思ってしまいます。 毎日くる連絡がなくなったら、あの温かい声が聞けなくなったら… もし私と別れたら彼は一生独りになってしまうのでは… と考えると一歩が踏み出せません…。 でもこの関係をいつまでも続けるのは良くないと分かっています。 どうすれば、結婚するにしても別れるにしても踏みだすことができるでしょうか?
親に追い詰められています それも無意識に 私は受験生で、大学合格のために勉強本意の日々を過ごしています。 ですが、ここ最近、親からの圧に苦しんでいます。 睡眠時間を削ってでも勉強をするように催促してきたり、優秀な従兄弟と私を比較してきたり、休憩中の私を咎めてきたり。 ただ、その圧は勉強の方面だけではありません。 例えば家事を1日に多量に任せてきたり、勉強中に話しかけたり、部屋の乱れや食事の配膳が遅れなどを叱ってきたりと。 一時期は高校受験の頃は通わせてくれていた塾に行かせて貰えなかったり勉強環境を整えるための物を買ってくれなかったり、学校をのぞく図書館や自習室などへの外出に反対してきたり、勉強や睡眠の邪魔になることを容易にしてきたりと、親は受験に対して非協力的であり、積極的には考えていないと思っていました。 しかし、ここ最近の様子から母親が私に求めている像が何となく分かりました。それは、 娘として家事をこなしつつ、女性として周囲に気配り、また受験生として全力で受験勉強をこなす。 といったことだと思います。 ただ、それは高1、2で環境の変化に適応できずに落ちぶれてしまった私は受験勉強に精一杯ですので、厳しいものがあります。 日々の生活の中では勉強本意で動いてしまっているため、中々全てをこなしきれす、親によく叱られるのですが、その言葉の中にはついカッとなってしまったのか、傷つく言葉を投げかけてくる事も少なくありません。 そのせいで辛く感じる日が多くあります。 その状況を脱したくて親に家事の減量を持ちかけた事があったのですが「それじゃあ、家事の全部をお母さんがやればいいってわけ!?年頃の娘がいるのに!?あんた、モラルがなってないよ!それにさぁ…!」などといった様相で受け入れて貰えませんでした。 私の学生時代の頃はそれをこなしていた、と母親は言っていましたが、そもそも目指している大学の偏差値帯も時代背景も何もかもが違うのに、同様なこと、それ以上の事を求められても困ります。 今、私は退路を塞がれた状態で重い荷物を持ちつつ、狭い一本道を歩かされているような状態です。それがあと半年以上も続くと想像すると、とてもしんどく感じます。 どうすれば勉強中心で行動させてもらえるのでしょうか。 長文失礼致しました。
今結婚前提で交際し4年の1歳年上の彼がいて、今年の夏結婚予定です。 私は36歳、彼は37歳です。 彼は会計年度任用職員という、非正規の森林に関わる部署で務める公務員です。 4年くらい続けた前職を、人間関係や給料面などのトラブルで退職し、1年ほど前に転職しました。 私は福祉用具に関する仕事を正社員で5年以上続けてきました。 彼は以前航空自衛官として、東日本大震災も被災地で経験しながら10年以上勤め、高齢のご両親の面倒をみるため退職し、同じ地元の秋田に帰ってきました。 ご実家の敷地内に自分の家を建てて、一人暮らしをされています。 悩みは彼が公務員とはいえ非正規で低収入、家の修繕費などで100万円近い借金があることなどです。 自衛官時代のお金は使い果たし、貯金は50万に届きません。 また私も恥ずかしながら、貯金50万に届いていない状態です。 また家は絶対手放したくないとのことで、助言しても否定され、私の家族のこともたまに否定されることがあります。 しかし人格は好きで、尊敬しており貧しくてもこの人と添い遂げたいと思いますが、不安がつきません。 子供ができなくても、一緒にいてくれるとの事です。 婦人科系疾患がわかり、打ちのめされていたとき、婚約指輪をくれました。 しかしそれも2年前で、転職や彼の家のことなどで、2回程結婚が延期になりました。 おそらく2人で毎月手取り30万ぐらいしか、収入がない感じになりそうです。 しかし彼も仕事をこのままでいいのか悩んでいるみたいで、林業系の仕事で転職も考えているようです。 また知っている同級生などが皆結婚妊娠出産していき、取り残された孤独感と、婦人科系疾患があるため、自分が欠陥品のような気持ちになり、打ちのめされています。 また発達障害ではないものの、グレーゾーンの診断を受けたことがあります。 結婚や出産などを諦める必要はないと、そのときの先生に言われましたが怖いです。 今まで結婚前提で4人の人と交際しましたが、結婚に至らず今に至り、自分がおかしい人間のように思えてなりません。 自分の性交痛によるセックスレスで別れたり、相手の親に反対されたり、金銭感覚が合わず別れたり、色々でした。 生まれてからずっといじめや受験失敗などで、人生にいい思い出がありません。 この人と添い遂げていって大丈夫なのか分かりません。 ご助言お願い致します。
20代後半、社会人で一人暮らしの女です。 今年彼氏が出来、デートや旅行などに行き、楽しく過ごしていました。 親は過保護なため、内容等詳しく伝えていませんでしたが、結婚も考えていたため付き合っている人がいることは伝えていました。 最近、外泊等がばれ、過去どのくらい外泊したのか、いつ家に泊めたのか等詳しく聞かれ、家に止める、外泊、旅行禁止と言われました。 もういい大人ですので、それに従うのは違うと思い、完全に従ってはいませんが、そこから干渉が酷く、酷い叱責、彼を責めるような言葉を何度も言われ、もう限界で、死んでしまいたいとすら思ってしまいます。 親にも心配をかけ、体調が悪くなってしまった等言われましたが、私も正直限界です。 昔から反抗期もなく、ただ親の言う通り過干渉を受け入れてきましたが、このままだといけないと思い、相談させていただきました。 上手く親離れする方法や、親の言うことを聞かないことへの罪悪感の対処法がございましたらご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。
中学生の息子がおります。その中学校では性教育講演会があり保護者も参加するようになっています。 その時に、お母さん友達で話題になったのが中学生の恋愛関係そして実際に妊娠騒動も違う学年ではあったそうです。男の子を持つ母親として本当に心配なこともあります。中学生とはいえ誰かを好きになったり恋愛としては大人と変わらない感情を持っていると思うので、そこを否定したくはないなと思ってます。 でも学校での性教育は非常に表面的なことだなと感じてしまいました。親が家庭教育で性のことを話そうとすると嫌がられてしまうのでなかなか中学生の男の子と話すのは大変です。 反抗期真っ只中で家庭であまりそういう話をしない方がいいのでしょうか。
こちらでご相談時のまま無職。親とは絶縁してから10年。 理由1.当時結婚を両家より猛反対され数年にわたり揉め続け破談。相手の親は完全無視、私の親は家や職場に怒鳴り込んできたり。監視等様々。さらに姉が先に結婚されたくないと加担。公私ともにぼろぼろでお別れ。 理由2.私の母は感情の起伏が激しく、ヒステリックになると暴言暴力。沈むと死ぬといって号泣。と思えばいきなり上機嫌。場合によってはこの波が数時間の中で起きる。 理由3.破談し一旦実家に戻ったものの、母の状態がひどく、私も憔悴していたので実家におれず。父が仕事で家を空けざるを得ない時に姉が家を借りてくれ二人で住むことに。しかし、姉は一人暮らしがやりたかったのに父から反対されていて困っていた時で私を理由に家を借りて。住みだした途端追い出され。 理由4.あなたはいらない子供だったから一生一人でいてほしい。幸せとかいらない。仕事だけにして。と親に悲願された事。 理由5.結果元々いた町に戻るもよりを戻してないかと何かと頻繁に様子伺い。 親戚から自分の人生なんだから距離をおいたらどうかと言われ連絡を絶ちました。前職で転勤になった時も知らせずでした。 ですが、前職でいじめられた時の言葉に、いなくなれとか悪人とか、親もいない孤独人とか言われながら過ごしているうちに(もちろん親と連絡断っている事は誰も知りません。)地元が懐かしくなり親の事がより気になるようになりました。 これまでは仕事で紛らわせてきたのですが、無職になりふとこのままでいいのかなと思うようになってきました。 無職で一人で孤独、先行きも不安からの甘えなのかもしれません。 最近何だかお墓参りにも行きたいのです。 ただ決まるあてもなく、ここで会ってもと二の足を踏んでしまっています。以前転職した事あるのですが親は快く思っていません。定年まで同じ所で努めあげる事が立派な人と思っています。関わりを持つ事への不安もあります。ただ再就職出来たら手一杯で時がすぎるんじゃないかとも思ってしまい。 親とこのままで、親も年なので万が一と思うと何とかしないといけないのか。それともまずは仕事を決めることなのか。その仕事も前職が忘れられず転職活動が上手く行っていません。未だに前職の仕事がやりたい戻りたいに囚われたまま。人間関係さえなければと悔やんだまま。どうしたいのかわからず言葉を並べました。
2年前に結婚し、結婚後すぐ子宝に恵まれました。子供が生まれて1年たった頃、旦那の今までの色んな嘘が発覚しました。 交際中聞いていた職業や、経歴、生い立ちが全部嘘だったこと、働かない、ギャンブル、虚言癖、出会い系、ギャンブルで借金。 また、出産費用の為に貯めてた貯金も、私に嘘ついてギャンブルで使い込んでいました。出産直前に出産費用がなくても、旦那はバイトさえしませんでした。 厳しい家で育ち、親は口癖のように「真面目に働く人と結婚しなさい。ギャンブルする人は苦労するからダメ。」とずっと言われてきました。 旦那にも結婚前、それを伝えていたにも関わらず、蓋を開けてみれば嘘だらけでした。子供もできた今、子供を考えると簡単に離婚もできません。 私は結婚してから家事も育児も完璧を目指して頑張ってきました。子供ができるまでは仕事して家計を支えました。 旦那が仕事を真面目にしないことで何度も喧嘩になり、その度に旦那が変わってくれることを願い、信じては裏切られ、信じては裏切られ、もうボロボロです。 ある程度学歴もあり、仕事も少しばかりステータスもあったので、もし旦那に騙されて結婚してなかったら、もう少しマシな人生を歩めたんじゃないかと考えてしまい、人生を台無しにされて本当に旦那が憎いです。 仕事を真面目にしないから、行く先々の会社で迷惑をかけたり、悪いことしても常に自分は悪くないと思っていて、臭いものに蓋するように向き合うこともせず、逃げてばかり。妻として恥ずかしいです。 こんなどうしようもない人間が世の中にいるのか、どうしてそんな人に捕まったんだろう、ずっと真面目に生きてきたのに、と嘆いてもどうしようもありません。 私はこの気持ちをどう整理すれば宜しいでしょうか。
もうすぐ付き合って1年になる彼氏がいます。 お互いにすぐにでも結婚したいと思っているのですが、現状だと親の許可が出なくて困っています。 理由は私の病気や収入と彼の仕事や住まいです。 私の状況というのが精神疾患であること、そして収入がない事です。 収入に関しては現在就労支援施設に通所している事もあり、いずれは解決できそうです。 精神疾患についても彼は分かった上で結婚したいと言ってくれています。 そして仕事や住まいも彼の事情があと数年で落ち着くとのことで時間はかかりますが何とかなりそうです。 しかしお互いすぐにでも結婚したいので先に籍だけでも入れられたらと思うのですが、このような状況だと私の両親から許可をもらうことは難しいです。 結婚したい理由は何かしら形に残すことで安心したいからです。 浮気を心配しているわけではありません。 ただ、心の支えが欲しいのです。 今はこの気持ちを抑えるしかないのでしょうか。 アドバイスを頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。
僧侶との結婚はそれなりの規模でやるものなのでしょうか? すぐ近くのお寺の副住職夫妻には結婚式のときの写真は見せていただきましたが、規模はさすがにきけませんでした。 指輪の交換も取り入れてもらったことはききました。 白無垢はよくみたら模様のような刺繍のようなものはあっても、白一色と伊達襟に赤い生地が使われているものとありますが、副住職奥様(私自身仲良くさせていただいてる同年代です)は、白一色でないといけないってかんじで私は言われたというようなこと言ってました。 文金高島田は必須なのですか? 今現在は白無垢でも洋髪にする人がいますが…。 以前質問させていただいたときに、すぐ近くのお寺の副住職のお兄さんとのお見合いのような話を、父がもってきましたが、 副住職のお兄さんは副住職のご実家の長男で、ご実家のお寺の副住職です。 なんにも決まってもないけど、すごーく気になってしまいます。 私の家族代々仏前式です。 着物は好きですが、文金高島田はなんか嫌…。 副住職の奥様には、「もしご縁があって、そのようなことになれば、○○さんがおれなければならないかもしれませんね」と言ってました。 僧侶との結婚式は白一色の白無垢に文金高島田、色打ち掛けには角隠しでないといけないのでしょうか? おれなければならないとこってなんですか? 私の家はけして裕福ではなく、結納返しができるほど余裕はありません。 略式だろうが、結納して結納返しは少し憂鬱。 なにも決まってもないのに、悩むのはおかしいのかもしれませんが、お話をいただいてからというものすごく悩んでるんです。 副住職の奥様は、副住職のお母様に全く違う分野のものなんだから、同じにしようとは思わなかったと聞いたことがあるようです。 父からは人格否定されるようなこ言われます。 私なりに悩んでるのになんでそんな言い方するんだろ…。 相手側にわたす写真や身上書も親にチェックはされました。 これはふつうのことですか? 大きな傷痕があったりタトゥー(広範囲ではなくいわゆるファッションタトゥー?)があったり、それだけでスパッときられるんですか?(←これはただの素朴なぎもんです) 夜も寝付きも悪くなるほど悩んでるのがバカみたいです。 なんなんでしょう…。 こんなことで悩むのはおかしいことですか? 書きながら泣いてしまいそうなくらいな気分でした。
私には子供が二人います。 今婚約者(プロポーズされ親にも会いましたがそう呼んでもいいのかさえも微妙です。)がおりますが、その彼に対してもやもやしています。 彼とは3年半ほど交際しており、子供たちも懐いています。 一昨年の終わりくらいから結局の話が出始め、母親にいろいろ話はしてくれていたようですがなかなか進まず、その後母親に会うことができましたが何も息子から聞いていないし知らないなど怒られてしまいました。 今年に入り父親にも会い、そのときはちゃんと話をしていたようで彼の父といろんな話をしました。 が、やはり「今日の今日で結婚していいよとは言えないし、きちんと二人で話しあってそれでも決めたなら母親に話してみなさい」 と言われました。 その通りだと思いましたし、話をすればわかってくれると思うよとも言ってくれたのでとても心強かったのですが、その後彼は母親に話をしてくれていません。 何度も何度も話し合って二人で結婚すると決めたのに、母親に怒られたのがトラウマで言えないと言われました。 実家暮らしで家には未婚の姉がいるようで、姉がいる時には言えないからいないタイミングで言うといつも言われていますが、いるから言えなかったの無限ループです。 呼び出すなりなんなりして話しないとダメだよと伝えていますができないようです。 これまで何度も期日を設定し、いつまでにやろうと決め事をしてもやってくれずイライラした日々を過ごすことも多々ありました。 その度に彼に辛く当たることも多くなり申し訳ない気持ちにもなりましたが、頑張るからと言ってくれるので待っていましたが、正直周りからはもう別れたらなど言われます。 期待するからイライラしちゃうんだと思い期待しないようにもしていましたが、ふと期待しない人と結婚してどうするんだろという気持ちになりました。 頑張ってやってくれたこともあるけども、なかなかやってくれないことも多く、結婚出来るかもわからない状態で毎日不安で仕方がありません。 期待しないのであれば結婚しない方が良いのでしょうか? 別れるとなると子供たちも悲しむのでできればしたい気持ちはありますが揺らいでいます。
私は付き合って5年になる彼がいて、結婚を考えています。彼の両親にもその気持ちは伝えており、認めて頂いています。 しかし私の両親は結婚には反対しないとは言ってくれたのですが、いざ彼を含めて将来の話をするとなると、まだ時間がかかると言って結婚の話を拒否されてしまいます。 私の実家が遠方で、私と彼の仕事の休日が合わないせいもあり、なかなか一緒に帰省することが出来ないし、私の両親はまだ結婚の話はしたくないと言います。 私にきょうだいがいないのもあってか、夫婦別姓にしたらどうか、婿には来てもらえないだろうかなどと勝手な提案をしてくるのが嫌で嫌で仕方ありません。 私が将来的に実家に戻らなければ、家や苗字を継ぐ(家業は特にありませんが)人がいなくなり途絶えてしまうのが心配なのは分かりますが、彼の仕事を優先させたいですし、そのためには実家に戻ることは出来ません。両親にはその気持ちも伝えています。 私も20代半ばですし、出来るなら家族と直接会った時にしっかり将来の話をしたいのです。彼を含めて話せる機会もそう多くはありません。 どうしたら話を聞いてもらえるのでしょうか。 なかなか考えが纏まらず拙い文章で申し訳ありません。ぜひご意見をお聞かせ頂ければと思います。
始めまして。初めて投稿させていただきます。 現在29歳、独身です。 転勤族であり、親とは離れて過ごしております。 最近になって、親の死について深く考えるようになりました。 親がいつまで生きているかわからない、身近な人で60代で親を亡くしている人を見ると悲しくなってしまい、自分はどうすればいいのかわからず、親より早く先に死にたいと思うようになりました。 仕事にも手がつかず、毎朝仕事に行くのも億劫です。 親はすでに60代、会える時間ももう短くなると考えると、本当に悲しくて、 転職活動を勢いで始め、実家から通える場所がないか探し始めました。 親には、安定している企業だから後悔するとは言われますが、 自分としては、少しでも親と一緒に居たい気持ちでいっぱいで行動に移しました。 いつかは親が死んでしまうことを考えると、孤独感がさらに強くなります。 そうしたときに、結婚をしたいとも思いますが、できるだけ親に近い場所で過ごすことができる人を見つけたい、でもそんな人いないだろうと思い込んでしまいます。 親の死と、自分の孤独の二つに挟まれて、どうしようもない状況です。
今付き合っている彼は給料は安いサービス業ですがまじめに働いています。40近いです。 母を早くに亡くしていて、一人息子で、今は彼が父親を介護しています。 彼は持病があり、薬の効果で疲れやすく、そんな中で家のローンや、車検を払い、銀行で借りた少しの額のお金を少しずつ返済していて、貯金はできていません。 なんとか私がしっかり稼げば結婚はありな話だと思いますが、彼は今すぐにでも子供を作ってしまいたそうです。パートでいいよと言ってきます。 そう言うのですが、私が公務員をめざしてがんばると伝えたら、成るように成るからゆっくりがんばり と言ってくれます。 私と一緒になれるかどうかも、縁だと言っています。 なんだかんだ、私を必要としているのは感じます。大切に考えてるとは言ってくれました。 何かあったら相談はしっかり聞いてくれます。 実際に彼のアドバイスはその通りだなあと感心します。 彼は料理洗濯掃除もちゃんとしていて、部屋は潔癖ではない感じで綺麗です。 ですが、たまに、やっぱりちょっと貧乏と育ちの悪さが彼の心を貧しくしていることは感じます。 たまにキレます。キレると、育ちの悪い言葉遣いがでてきてしまいます。 決して私の友達や家族にはそのときのような言葉遣いを聞かれたくないです。 それに、親に反対されている理由は、 5年後彼が働いている店がつぶれる可能性は大いにあるのに先のことを考えた行動もしていなくて、再就職の能力もないことから反対されています。 何か考えているとは思いますが、実際に貯金もできていないし、子供なんてできたらもっと無理なのに、その辺りが不安なのは確かです。 父は彼が自分の娘のヒモになって、うちの家の財産を将来狙っていると疑っています。 それは信じたくありませんが、 結婚するとなると、親や親戚に心配をかけることになりそうです。 周りを説得するにはどうするべきでしょうか。 それとも別れるべきですか。