いつもご説法ありがとうございます 今回もよろしくお願いします 私は介護で働いているのですが、介護ではベッドを上げ下げできて、それをするためのリモコンがあります。そのリモコンを利用者様に渡してしまうと、色々いじってしまって腕を怪我してしまいます。でも利用者様は欲しくて欲しくてたまらないので利用者様に寄り添ってわたす同僚もいます。私は渡さないようにしています。 この仕事は体仕事で結構一生懸命になってしまうので、独り言が漏れてしまうことがあり、そのときつい、あの人、リモコンを渡してしたな、でも人それぞれだし仕方ないか、といってしまって、それを聞かれてしまいました。 相手も大人なので、言い換えしては来なかったのですが、とてもがっかりしてしまっていました。その後ものすごく反省しました。 こういう言葉が出てきたのは、傲慢だからだと思います。 傲慢だからなのはわかるのですが、だったらどうやったら傲慢な自分を成長させれるのでしょうか? なにかコツがありましたらご教授くださると嬉しいです よろしくお願いします
ドタキャンをしてしまいました それも一度や二度だけではなく、完全に信用を失って嫌われました 自分が悪いのは分かっているんですが、嫌われたことのショックと申し訳なさがありずっと後悔しています
はじめまして! ネット上の人間関係で、どうしたら相手と関係を改善できるか アドバイスをもらえませんか? 私はイラスト系SNS内でイラストや漫画などを描いて交流する企画に 参加しています(終了しても交流は続いています) 主催者の方が世界観とキャラクターを投下し その世界観の中で自分のキャラクターなどのイラストや 漫画を描いたり、作者同士での交流もあります その中で「うちよそ」と言われる自分のキャラクターと他の人のキャラクターが 特別な人間関係になる事があり 私も「うちよそ」関係になってからしばらくは楽しく交流したりイラストも描きあったりしました(イラストなどの方は私の方が積極的だったかも) 企画内でダンスパーティーが行われ、他の「うちよそ」の人たちは 背景を繋げてキャラの絵2枚が合わさると1枚絵になるようにしたり 賑わっていました(いきさつは箇条書きにします) ・私の所の「うちよそ」相手の作者の人は「自分では技量的に無理そう」 ・とても悲しかったが、やんわりと「合わせられたらうれしい」 と伝えつつ無理強いは出来ないと諦める ・でも哀しかったので私は自分のキャラクターの幼馴染に当たるキャラと 合わせになる形でイラストを描いて投稿 ・その時から関係がぎくしゃくし始める ・それとなく「あの絵に問題があるなら私が謝る」旨の話を振る ・なんと相手の方は合わせになるように描いている所に私の作品の投稿があり 泣く泣く別の絵にしたと聞く→笑い話にしようという流れになる ・(自分の方でうちよそに温度差が出ると寂しいとぼやいた事も…) ・それからお相手さんは「企画に疲れたからしばらく別のアカウントで 自分の絵を描く」との事→ほぼシャットアウト状態 この件に関しては本人の口から 「企画で描きたいものはあるけどしんどくなったから離れる」と発言はあり 私も交流などはしませんでした お相手さんとは楽しく交流してたし、今回の事は私の早とちり、 相手とのすれ違いが発端のため改めて今の自分の気持ちと「うちよそ」の 今後についてどうするかDMを送りました お相手がゆっくりしたいとの事でDMを送って精神的な負担をおかけする事をお詫びし、 お返事は20日くらいには欲しい事は伝えてあります 今は待つ事しかできませんが、お相手さんの作品も一部消されて泣きそうです…
二年前、高校の先輩でタロット占いができるという人がいたので、遊び感覚でかなり先のことまで占ってもらいました。 最初の頃はその先輩が言ってくれた「占いは心の持ちようだ」という言葉を意識して生活していました。しかし、あまりにも正確に細かいことまで当たってしまったので、占いを信じすぎないようにと意識しても占いの結果ばかり考えてしまいます。タロット占いでいいカードが出たことに関しては前向きな気持ちになるのでいいのですが、悪いカードが出たことは占いの結果ばかり考えてしまい気分も落ち込んでしまいます。 現在、私は浪人生で大学受験に向けて勉強していますが、占いの通りに今年も受験に失敗するのではないかと毎日不安です。信じたくなくても、実際にこれまでその占いが事細かく当たっているために信用してしまいます。 ネットや本を読んで色々試してみましたが、どれも効果は実感できませんでした。占いの結果ばかりに縛られて生きるのは避けたいです。どうしたら気にしなくなるのか、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
大切な人を傷つけてしまいました。 その人のことは本当に尊敬しています。 詳しくは書けませんが、とある勝負事にて不正をしてその人を勝たせようとしてしまいました。 しばらくして「こんなことしてもあの人は喜ばない」と気づき直前で辞めたものの、結果的に相手を傷つけてしまう事態になってしまいました。 自分の未熟さを本当に反省していますし、後悔してもしきれません。 正直に言おうとしましたが、あんなに応援してくれてた人に裏切られた…となると、追い打ちをかけてしまう気がして言い出せません。 どうすればこの罪を償えるでしょうか。 死んで償えるのならそうしたいくらいです。
こんにちは。 私は今5歳歳上の男性とお付き合いしていて同棲もしています。 付き合ってもう少しで10ヶ月になりますが、日に日に好き過ぎるが故にめんどくさい女になってしまいます...。今までで1番好きになった女は私じゃなきゃ嫌だとか、愛情表現が少ない人だから勝手に被害妄想をして寂しくなったり不安になってしまったり、一緒にいても怒られたりするとすぐ泣いてしまったり..世間で言うメンヘラってやつですね(笑)とにかく構って欲しくて彼からの愛情が欲しくて...。そして、私の彼はバツイチで子供が2人います。子供は前の奥さんの実家に預けているのですが、仕事がお休みの日に会いに行くって言われると『行ってらっしゃい!』と送り出しますがいい気持ちにはなれず...。最低ですよね。前の奥さんとの過去にもすごく嫉妬してしまいます。この前彼とケンカになった時『いつも病んでるし毎日そんなメンヘラ発揮されると疲れる』って言われました。私でもわかっているんです。どれだけ私がめんどくさい女か、重い女か。もっと気楽に付き合いたいんです。このままだと結婚しても子育てなんて出来ないし、自分自身も疲れるし相手にも嫌な思いばかりさせてしまいます。こんな自分が本当に嫌で何やってもダメなんだなと自分に自信も持てず、本当に悩んでいます。どうしたらもっと肩の力を抜いてお付き合いしていけるのでしょうか。どうしたら不安や嫉妬が消えるのでしょうか。 長くなってしまいすみません。
はじめまして。 旦那さんとは今年の夏に入籍し、来年結婚式を控えてきます。旦那さん26歳、私25歳です。 元々私たちは同じ職場だったのですが私が転職をしたため、今は別の会社です。彼の職場のメンバーは私たちが付き合っていたこと、結婚したことをみんな知っています。(大きい会社じゃないため) 彼の職場は既婚者が多いですが、職場の男性メンバーだけで飲み会に行く際にはガールズバーに行ったり、上司に煽られると店員さんをナンパしたりしているようです。 元職場の方から聞いたのですが、社長主催の今年の男性忘年会では、バーレスク東京からのクラブでナンパしてカラオケに行く予定みたいです。 正直行ってほしくない気持ちはありつつも、社会人の男性ってそんなものなのかなーと思う気持ちもあります。彼への伝え方も難しいです。考えを教えてください。
3年くらい前に母が亡くなりました。 母が亡くなった日に2人目を妊娠していた事がわかり、つわりや出産、2人の子育てでいっぱいいっぱいでした。 まさにコップのお水が表面張力でいつこぼれてもおかしくない、ちょっとの衝撃でこぼれてしまう、 そんな精神状態で、日々過ごしていました。 母が亡くなった直後はただ息をするだけ、立っているのもやっとなくらいでした。 3年ほど立ってやっと気持ち的に落ち着いてはきましたが、少しでも不安ことやストレスがあると心が揺れてしまいます。 母の死だけが気持ちの不安定さに直接関わるわけではないと思うのですが、 大切な人の死から立ち直るのにはどれくらいのかかりますか? 3年たってまだ気持ちが落ち着けないのは悪い事ですか? また、どうしたら大切な人の死と向き合えばいいでしょうか?
7年ほど前に、同じコミュニティの1人から、「あなたって頭はいいけどバカだよね」と言われたことがあり、時々思い出して悲しくなっています。今はもう会うことのない相手なので、詳しく訊き返すことはできません。 私は、普段から口にする言葉には気をつけているつもりでおります。もしも私が最初に相手に「バカ」と言ったのであれば、「あなた『こそ』バカだよ」と言われただろうなと思います。 時々思い出しては嫌な気分になっておりますが、私もこの人に対して、何か嫌だと思うことを言ったのだろうともずっと考えています。 ただ、言われてしまった言葉について、自分はどう処理すべきなのか、ご助言いただければ嬉しいです。
子供への過干渉をやめたいです。 子供達の成長にも上手く付いて行けず辛いです。 高校生の子供が二人います。 ルールを決め、高校入学を機に欲しがっていた携帯を契約しました。 友達が大勢いる事はとても嬉しく思いますが、どんな子と繋がり、どんな会話をしているのか気になってしまいます。 主人にも子離れをしろと言われ、私自身没頭できる趣味もなく子供に依存しているように思います。 これから世界が広がり離れていく子供達には幸せになって欲しいと願っていますが、ひとり残されたようで苦しくなります。 広い心で子供達を見守るには、私自身どうしたら良いのでしょうか。 宜しくお願い致します。
某大手のニュースを掲載しているサイトをよく利用しています。メールアドレスももらえるし、Q&Aサイトも使えたりインターネットの検索もできます。 そこでニュースの記事を見るのですが、よく芸能人を追い込む事が有名な週刊誌の会社が出所の記事で子育てママ、女性、子供、高齢者、障害者の虐待、事件や問題についてなど、明らかに記事数稼ぎとみられるものが多いと感じてしまいます。 辛い思いをした弱者に寄り添うような記事ですが、蓋を開けてみるととても刺激の強い言葉で閲覧者の歪んだ正義感や感情を翻弄させるような記事です。 我々はそのような記事を毎日のように触れていますので、翻弄と言われてもピンと来ない者のほうが多数かと思います。 例に出すと「夜な夜な〇〇に執拗に繰り返した性猛獣」「驚愕!〇〇の不可思議な行動!近隣住民の感じていた違和感」など。これって事実だけを伝えるに当たっての表現としていります?など。 マスコミは記事を読んで貰えばもらうほど、濡れ手に粟で収入が入ります。私は冷めているので、真実を伝えようとしているのかをまず見てしまいますが、加害者といえども、家族まで追い込むような過激なものが非常に多いです。 日本人の気質でしょうか?多勢に無勢、誰かを自害するまで追い込む事に歪んだ正義感を振りかざし、涼しい、暖かい場所でスマホでポチポチと攻撃する風潮。例えば、芸能人でもりゅう〇〇るさんなどの件でSNSを通して批判、攻撃した人間は当の本人がこの世からいなくなったあとも、反省せずに今も普通に生きています。 私はこれに耐えられません。 お坊様方、このような現実をどう捉えておられますか? 攻撃される者は仕方ないのでしょうか? 私は刺激の強すぎる情報には乗らないようになるべく見ない、触れない時期もありました。結局見てしまい、一生懸命、この記事はおかしいとコメントを入れます。バッドが物凄いです。結局他人事のくせに。。でも私も似たような者なのでしょうか。
祖父母が浄土真宗です。叔父叔母も浄土真宗です。 昨年末祖父が亡くなりました。亡くなった理由に結構な影響を与えたと思われる人物が叔父、叔母です。 先日100か日法要が終わり、納骨堂に行きました。 そのお寺では線香に火をつける為にマッチとライターが置かれて居ますが、ライターが点火しませんでした。 マッチの燃えカス入れは無く、叔母が点火させたマッチの燃えカスをどうしようか叔父に話していた所、火をつけた線香を横に並べる器に入れればと言っていました。 お経の本の焼香の所は「を」が「お」になって居たり、納骨堂の仏像に御仏飯が備えられているのですが、明らかに乾燥しまくっている物でした。 浄土真宗では御仏飯はその日ごとに変えなくて良い物なのでしょうか? また、叔父がやろうとした燃えカスの件は浄土真宗では妥当なのですか? 私は燃えカスは完全に水に浸してから可燃物として処理しました。
初めての投稿。はじめまして、20代の女性です。 現在付き合ってる彼との事でご意見をいただきたく投稿しました。 付き合って1年になる彼とデートや旅行など、一緒にいる時によくトラブルに見舞われます。 今まであったのは、旅行先での車の故障、デート中に家の鍵を紛失する、ホテルの高層階を予約し宿泊した日に地震、など… たまたまといえばたまたまもしれませんが彼とは1ヶ月に1度会うくらいで頻繁には会っていません。 たまに会う日に毎回何かしらのトラブルがあるのでもしかすると2人の間に何か(因縁のようなもの?)があるのではないかと不安になりました。 彼のことは本当に愛していますし、結婚も考えています。 しかし一緒になることでさらにお互い不幸に見舞われないか、そうなるとお互いが一緒にいていいものなのか、などと不安がよぎります。 今回は何か因縁のようなものが関係してる気がしたので知恵袋ではなく、お坊さんのご意見がきけるhasunohaに投稿した次第です。 たくさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。長文失礼しました。
主人が鬱と診断されて1ヶ月。休職して12日目です。 メンタルクリニックに通い、食欲不振もなくなり、胃の痛みもなくなり、夜もだいぶ眠れるようになりました。 今まで出来なかった病院での検査を受けれる機会をもらい、それはいいことですが、日常の主人との生活が不安になりました。 主人は薬を飲むと、1日中ボーッとして、だるいといいます。 そして、私がいないと不安で怖いと言い、どこに行くにも一緒で、狭いアパートなのに、部屋が違うだけでも嫌がります。 まるで子供にかえったように、私を探します。 主人を追い込んでしまったのはわたし=妻が悪いのではないかと思いましたが、以前の質問でそうではないと言っていただき、以来、主人が思うように、気分のいいように、過ごしてもらっているつもりです。 主人の病気を理解し、とにかく居心地のいい家と、わたしは絶対的な味方で、ずっとそばにいると伝えてきました。 主人は私がいるから生きていけると言って、2人でずっと一緒に生きていくつもりです。 でも、このままでいいのか、不安になってきました。 いまは朝起きて、ゴロゴロして、ときには近所に買い物に行って、夕飯を食べて寝るという、毎日です。 以前の主人から見れば笑顔が戻ってきたのですが、 このまま私が優しくしすぎていたら、主人はダメになるのではないかと思うのです。もっと、叱咤激励しないといけないのでしょうか? でもそうすると、また落ち込み、よくない精神状態になるかもしれないと思うと、それもできず。 もとは人に頼らず、一匹狼で、強気で、みんなを引っ張るリーダーだったのに、 いまは何もやる気が無く、私にべったりです。 このままで時間がたてば、良くなるというなら構わないのですが、仕事のことはどうするのか?とか、同居のことはどうするのか?とか、私1人で考えては、ふあんになります。 いまは主人のまえでは、笑顔で、仕事のことも同居のこともいいませんが。 時々『これからどうしよう、おれ。』というので、たくさん考えてくれていると思います。 わたしは主人を信じてついていけばいいのですか? 夫婦仲はまるで、付き合ってた頃のようにべったりで、ラブラブです。 それはよかったと思いますが、 この状況が続くと、私も主人も、共倒れになりそうで、不安で仕方ないのです。 メンタルクリニックに私も相談してみようかとおもっていますが。
お経ってどうやって覚えてるのですか? 来月末に大事な試験があります が、暗記物が多く年齢のせいもあって中々はかどりません お経の方が何倍も覚えるのが難しそうですが、あの長いのをどうやって暗唱できるように勉強しているのですか? 稚拙な質問で申し訳ありません、何卒宜しくお願いします。
私の職場は女性が多いのですが、オープニングスタッフということもあり年齢関係なく、皆仲良くていい人たちばかりだと思っていました。 しかし最近になって、やはり「結局女の世界だなぁ」というか、一見仲よさそうに笑顔で話しているのに、他ではその人の悪口を言っているのを聞いてしまったり、というような事が増えてきて、私は揉め事やトラブルに巻き込まれたくないと思っているのですが「私もきっと何か言われてるんだろうな…」と思い始めてしまい、前より仕事へ行くのが嫌になってきています。家に帰ってきてからも色々思い出しては、勝手に不安になったりもします。 どんな職場でもそういう事はあるとは思いますが、人からどう思われてるか気にしないでいられるにはどうしたらいいでしょうか?
コンビニatmでの連続使用で怒鳴られました。 後ろに人が並んでいなかったこと、大きな金額を取り扱っていたこともあり、3回連続で入金しようとしました。 atmに利用制限の張り紙はなく、1回目が終わり2回目を初めているときににうしろに並んだ人。その人が並んでから、2回目の操作を始めようとしたら 連続でやりすぎやろ!!どけ!! と実際に怒鳴られました。 後ろに並ぶ前からどこかにいたのか?そうだとしても、後ろに並んでからこっちは意識するので知ったこっちゃないですし… ルールがない以上、譲り合いは思いやりの範囲だと思いますが、わたしもこれまでも同じようなシチュエーションに出くわしましたし、普段は他人に迷惑かけないよう気を遣っていますが今回は後ろに並んでから2回めだし、許容範囲と思い操作をしようとしました。 帰宅後ネットで検索すると、ルールのないatmでは3〜4回が限度、とあり、やはり声を荒げて怒られる筋合いはなかったのではと。わたしにも譲り合いの精神が足らなかったのは承知ですが、入金だけなので一度の操作にそれほど時間をかけたわけでもなく、見ず知らずの人に怒鳴られるほど悪いことをしたのかと考えています。 怖いし、ショックだし、その人は30代の小汚い男性で、札束を持ったわたしに対して、借金でもするから嫉妬してるのか?と想像して心を落ち着かせるも、(わたしの性格が悪いのはわかっていますが…)なかなか落ち着かず、悔しいです。 世の中、他人に気を遣わず、なぜこんなことするの?自分がされたら嫌ではないの?と思うことがたくさんあります。人に迷惑かけないよう気を遣ってきましたが、無駄にいいひとしたって、誰も気づかないし、疲れるだけ。少し図々しく生きよう。なんて思います。今回まさにそれで、事情もあって後ろに並んでからすぐに譲ることはしませんでした。だとしても、悪いことをしているとは思えず、怒鳴られたことに怒りを感じます。 わたしが悪いのでしょうか。
妻の実家は浄土宗の寺です。義父は「中興開山」を戴いています。分家なので家族墓はありませんでした。此の義父夫妻と同居の義弟(沙弥)が亡くなっているのですが、「△家の墓」も「霊標」も無く、従って△家は抹殺されました。「○○寺歴代之墓」と現住職は建立しました。此の文字の中から、本来ならば「住職乃墓」と有るはずで、其処には寺族といえども合祀は出来ないのが通説だと思います。「△家の墓」を建てたくないのでこの様な姑息な手段を執りました。彼は妻の兄弟姉妹の末の妹の夫です。「△家の墓」を建てて欲しいと何回も頼みましたが無視されたままでした。原因は私には分かりません。何回も文書で尋ねていますが無回答の儘です。 亦、義弟は得度をし度蝶も戴いていますが、頑なに「僧籍は無い」として「遷化届」は出しません。本山に問い合わせると❶僧籍はある❷現住職より遷化届けを本山の管長宛に出して貰いなさい。とのご教示を戴いて、その旨を文書で伝えても全く行動をしません。何回も督促をするので、数行のFAXで「住職並びに内室(ママ)を侮辱するような人には、本尊及び内佛を拝んで貰う訳にはいきません」と、まるでこれらが私物でもあるかのように宣言しました。昨年末の法事には私の都合(ヘルパーさんの訪問の日)で、開けて一月に参拝する旨を伝えたときのたった一度の返事でした。当日は訪問をしてインターホンを押した途端に怒鳴れ、挙げ句の果てにパトカーまで呼ばれました。私はベルを押しただけで、それ以外には何もしていません。警察も呆れていましたが。どのような対応をすれば良いのかをご教示下さい。私としては彼は人の道を説く「お坊様」の行為とは到底思えません。彼らの面倒を見ることを、私自身は過去に幾度もしているのです。 只、子や孫も彼には居るので追い詰めるようなことはしたくなくて話し合いを求めていますが全く応じません。無視も10ヶ月も続けば私にも限度があります。恥ずかしいことを書きましたが、宜しくお願いします。(78歳男)
実は、うちの母は保育の学校に行くことになりました。私を恨まずに済むためです。 去年は、母の曾祖母ちゃんと祖母の心の病気で保育の資格が取れなかった。一昨年は、私の万引きのせいで保育の学校を辞めることになってなかなかやりたいことができない。 いつも母は、父の曾祖父ちゃんのことや自分の曾祖母ちゃんの介護で忙しい。父とその親戚は誰も曾祖父と曾祖母のことをよく思ってなくてほっとけばいいという考えでした。 あと妹から愚痴を聞きました。口喧嘩したとき、父は俺は父親たと一度も思ったことがないと言っていたらしく、妹は父親じゃないなら何だ!と言ってました。 なぜかいつも母が忙しいのでそのためにも私は、迷惑をかけないようにできることをしてました。 落ち着ける時期があればいいですが。
よろしくお願いします。 私は、四年前から不安障害を患っていましたが、つい最近、新たに別の病気が見つかりました。 それは、橋本病です。 他にも、副腎ホルモンの数値が低く、副腎機能低下症と言われ、精密検査待ちです。 5月2日に脳下垂体に異常がないかのMRI検査が待っています。 その後には、4つのホルモンを注射し脳下垂体の反射反応を見る4者負荷試験が待っています。 医師から病気を知らされ、精密検査待ちで、もしも脳に異常があったらとか、ネットで副腎機能低下症を調べてホルモンの低下は命に関わるだとか、一生薬を飲まないといけないだとか書かれているのを見てしまい怖くて、不安で、苦しいです。 精密検査が済んでないので治療も始まっていません。 病院はGWで休み。 早く治療を始めたい焦りがあります。 そのせいで、持病の不安障害が悪化し体調はさらに悪い状態です。 気持ちを落ち着かせるにはどうしたらいいでしょうか?